2011年10月23日

ブルーはタブー?

遥かのイニシエ。

厚ぼったい付箋紙みたいな「リトマス紙」を

各班に分かれて色んな液体につけた記憶。

希塩酸に
「指つけてみ。」と、のたもうた理科のセンセが担任でした。

ふぅ。

◇◇◇

本日10時起床。

コープ1店・スーパー2店。

回ったところで息がきれ

ぼんやり郡家マル○カ駐車場にて
「ひじき弁当398円」を食べていた私わ

いきなり闖入してきた
一台の「太鼓台」がもたらす
鮮やかな色と、心を沸きたたせる音色に包まれました。

担いでいるのは子供達。

飯神社ののぼりを掲げ
晴れやかな顔 顔 顔。

中から聞こえる太鼓の音が
私を鼓舞します。

頑張ろ。

そんな気になった私わ
また車中にて「水色」を調べ始めるンです。

◇◇◇

先日の日記にupした「会社販促用」のキャラ弁。

必要な色わ
「紫・黄緑・緑・黄色

…そして『水色』」につき。

他の色は全て私の灰色のスパコンにて計算が済みました。



『水色』。

こりばっかりわ自然界にある食材でわ「賄いきれません」。

で。
名前だけは知ってをった
「デコふり」を探す旅に出てはや何日か。
(途中すっかり忘れとりましたが)

「デコふり」とわ
お弁当をデコする為の必須アイテムである「ふりかけ」につき。

色がたくさんありまして
その中に「水色」を備えている「希少」なもの。

皆さん。

「食材」の中で「青系」が極端に少ないのをご存知か?

こりわ「既知」の常識でして…

赤や黄色の暖色系は食欲を増す。

だから…反対の「寒色系」わ
あまり用いられていない。

ことに起因するかと思われます。

そりゃそうだわ。
やっぱり食べるものは「赤系」が食指をそそるが。
うんうん。

…しかし。

今回必要なのわ「水色」。

先日より巡るスーパー103万ヶ所。
全て「デコふり」有らず。

なら…
「化学変化」に頼るしかございません。

つまり「」



嗚呼っ!

ようけ書いたのに

後半全部消えてしもたがぁ!

よ、酔っ払いやけん?

  
タグ :神社


Posted by 花椒 at 17:45Comments(6)