2024年01月31日
ランチ「遊心夢楽」白身魚フライ

三回連続で続けて訪れたのは「遊心夢楽」(通町)。
今日の日替わりは「白身魚のフライ」。
たんまりのったタルタルソース♪
タルタル好きな私としては、これを掬う専用スプーンも欲しいと思うた

「えと…紅茶やった?」と店主が覚えてくれていたのも嬉しい。(三回しか行ってないのにね)
小皿は「ほうれん草のお浸し」と「豆腐&小松菜の炊いたん」(隠し味のゴマ油がまた良き)。
お味噌汁は玉ねぎで、合わせ味噌かな?好み。
水曜日の今日は月曜日ほどは混んでない。

ここはPayPayも使えるンぢゃが、おつりの硬貨が欲しいので現金。
実は今日で休憩ランチは終わる。
ビジネスパソコンの学校に通っとった3ヶ月なんだなぁ。
他にも興味のあるお店はいっぱいあったけンど、明日はお昼で終わる。
オリエンテーションを経て最終のテストを受ける私は緊張を通り越して「無」の境地。
◇◇◇
学生時代をも思い出す「日直」やら「掃除当番」。
勤務しとる時には取ってなかった「ノート」も(笑)、ちょぃと厚いぞ。
何だか面白い期間ぢゃったな。
と思い起こす遠い目。
ま。実は課題時間内で「こなしてない」己が居るよ。
先生は忙しく各pcに飛び回って助言を授けるのに忙しい。
とっりゃえず頑張ろ。
Posted by 花椒 at
18:45
│Comments(0)
2024年01月29日
「遊心夢楽」大根餃子
先週金曜日と本日の月曜日、連チャンで通町の「遊心夢楽」さん。
日替わりランチは「大根餃子」とのこと。
お。どんなんやろ?

大根餃子は昔、「興維餃子館」さんでもいただいたことがある。
それも美味しかったンぢゃが、今日のこれは全く別のもので、ヒジョ~に好みの味♪
柔らかく煮た大根を包むような感じで、先ずその大根の風味。次にやややっ!餃子の具がむにむにと後を追いかけてくる。
1ダース欲しい(心の声)。
欲求を押さえて、小鉢のもやしを炊いたんとナポリタンスパゲッチ。&てんこ盛りの野菜サラダ♪
お味噌汁は茄子がゴロゴロ。

そんなお昼休憩。
#遊心夢楽#通町#丸亀ランチ#ランチ#大根餃子#興維餃子館
日替わりランチは「大根餃子」とのこと。
お。どんなんやろ?

大根餃子は昔、「興維餃子館」さんでもいただいたことがある。
それも美味しかったンぢゃが、今日のこれは全く別のもので、ヒジョ~に好みの味♪
柔らかく煮た大根を包むような感じで、先ずその大根の風味。次にやややっ!餃子の具がむにむにと後を追いかけてくる。
1ダース欲しい(心の声)。
欲求を押さえて、小鉢のもやしを炊いたんとナポリタンスパゲッチ。&てんこ盛りの野菜サラダ♪
お味噌汁は茄子がゴロゴロ。

そんなお昼休憩。
#遊心夢楽#通町#丸亀ランチ#ランチ#大根餃子#興維餃子館
Posted by 花椒 at
18:54
│Comments(0)
2024年01月27日
「遊心夢楽」カフェ&レンタルスペース

昨日の休憩ランチは通町・入口(京極通りから)にある
カフェ&レンタルスペース「遊心夢楽」さん。
お初のお店なンぢゃが前から気になって居った2階のお店。

下からは雰囲気が掴めぬので、入るのにちぃと勇気がいったが
ややや!ものすご開放的&おしゃれで明るいスペースぢゃがね♪
わしは窓際の席を選ばせていただいた。
其処からは丸亀城も見える&階下を通る人々の様子も窺える。
何とて(店主?)のご婦人の笑顔が素敵でね♪
初めて訪問するわしのドキドキ感を綻ばせるほどの。
実は最初「唐揚げプレート」を選んだ「揚げ物」フェチなわしに、「ちょっと10分ぐらい…」とおっしゃるので、それより早い「チキンカツカレー」をオーダーしたんよ。
が、しばらくして「唐揚げ」もほどなく。と聞いたので
やっぱりガッツリいただきたい!
運ばれてきたプレートでは、ややや!「美味そな唐揚げ」が&ボリウミィな唐揚げが「ヂウヂウ」言っとるがね!

「揚げたて」をいただくわしの上顎は、ちぃと軽くヤケドするぐらいのブツ。
サラダにはお店独自のドレッシングがまんべんに。
三つ葉の浮いとるお味噌汁がまた…ふぅ美味い♪
ちょうど良いタイミングで運ばれてきた紅茶(温・冷の珈琲や紅茶から選べる)を置いた風景。

#丸亀ランチ#通町#遊心夢楽#ランチ#唐揚げ
Posted by 花椒 at
15:37
│Comments(0)
2024年01月25日
丸亀・商店街辺りでのランチ店
今日の休憩は、久しぶりに外ランチ。
丸亀に通うことになってもうすぐ3ヶ月。
最初は商店街辺りでなかなか見つけられンかったランチのお店も、よう探したらけっこ~数があるものだと認識。
この期間で訪れたのは「ホットマサラ」「みどりや」「富士」「きらく」「キッチン白川」「富屋珈琲店」「トレアピ」(敬称略)。
未だの気になるお店も、たんとあるんよ。
今ンとこ「てぃんがーら」と、名前を覚えてない通町・京極通り近くのお店。
↑のお店は外に展示しとられる看板を見ると「売り切れ」の✕マークがあったりするのは、休憩時間始まりがちぃと遅い関係もある。
◇◇◇
今日は未踏の浜町「三丁目」さんのラーメンをいただこうわい。と歩を進めるも…今では馴染みとなった「富士」さんへ引き返す。
ちぅのはテーブル席がようけあり、だいたい窓際の場所が空いとるのでYouTubeを見ながら呆けることができる昭和テイストな喫茶店だからだな。うん。

いつもの場所が空いてなかったので選ぶ席が、お。こりゃ通りを見渡せる美味しい場所であったのに気付く。

お揚げさんと豆腐の温かいお味噌汁に一息。
はっきり申すと、味の趣味では「富屋珈琲店」が一番ぢゃが、落ち着くのは昭和レトロな「富士」さんなんだな~
ちょぃと開拓したい。
丸亀に通うことになってもうすぐ3ヶ月。
最初は商店街辺りでなかなか見つけられンかったランチのお店も、よう探したらけっこ~数があるものだと認識。
この期間で訪れたのは「ホットマサラ」「みどりや」「富士」「きらく」「キッチン白川」「富屋珈琲店」「トレアピ」(敬称略)。
未だの気になるお店も、たんとあるんよ。
今ンとこ「てぃんがーら」と、名前を覚えてない通町・京極通り近くのお店。
↑のお店は外に展示しとられる看板を見ると「売り切れ」の✕マークがあったりするのは、休憩時間始まりがちぃと遅い関係もある。
◇◇◇
今日は未踏の浜町「三丁目」さんのラーメンをいただこうわい。と歩を進めるも…今では馴染みとなった「富士」さんへ引き返す。
ちぅのはテーブル席がようけあり、だいたい窓際の場所が空いとるのでYouTubeを見ながら呆けることができる昭和テイストな喫茶店だからだな。うん。

いつもの場所が空いてなかったので選ぶ席が、お。こりゃ通りを見渡せる美味しい場所であったのに気付く。

お揚げさんと豆腐の温かいお味噌汁に一息。
はっきり申すと、味の趣味では「富屋珈琲店」が一番ぢゃが、落ち着くのは昭和レトロな「富士」さんなんだな~
ちょぃと開拓したい。

Posted by 花椒 at
19:23
│Comments(0)
2024年01月19日
キッチン白川


通町と富屋町を結ぶ東西の通りに此のお店はある。
インパクト強めな外見ぢゃ♪
一緒に学ぶ仲間の一人、登山家&乗り鉄の美女に教わった。
◇◇◇
入り口の扉を開けるのには少し工夫が要る。
ちょいと押して(だったかな)引くンぢゃが、難儀して居ったら内側から店主のご婦人が開けてくれた(笑)
「どうぞ♪」
入ったら既にカウンター席は常連っぽい紳士たちでいっぱい。
「一人ですが」…とおずおず申す私は快くテーブル席に。
金曜日は「カレー曜日」らしい。
トッピングは、数種のフライから選べる。
「ささみフライ」にして腰かけると、やややお客さんの一人であるおっちゃん、もとい紳士が先ずサラダ・小皿とあったかいお茶を運んできてくれた(笑)。
「マヨネーズも要るんな?」と追加。
きっと狭い店内(恐らく以前はスナック)で、忙しい店主に代わって次々に♪
小皿には「福神漬け」「卵焼き」「らっきょう」。
こうゆ~常連さんの集まるお店って、実は苦手なンぢゃが
其々の方が「時事ニュース」についてお話しされとって…不思議に居心地が良い。
小皿等が全て揃った(おっちゃんの作業w)あとに、どど~ん!と来たよ!
大豆も入ったルーは私好みで、その上に乗った「揚げたてのフライ」!
此れスプーンでもサックリ切れる柔らかくて美味しいブツでね♪
サラダは、せっかくおっちゃんが運んでくれたのでマヨネーズ。&テーブルにあった低カロリーなドレッシングも加える。美味い。
後で美女に聞いたら、「カレーの時はライス少なめに」とのこと。
…なるほど。「全ライス」だったのでお腹パンパンになったワケぢゃな。
うんうん。
てな素敵なランチいただきました~♪

#キッチン白川#丸亀#ランチ
Posted by 花椒 at
20:01
│Comments(0)
2024年01月17日
2024年01月16日
壁ドン

やややっ!
今日帰り際の通町。
スーパーホテルにて「壁ドン」を発見!
長い間独りになっちょった女子キリンさんに

彼氏キリンさんが帰ってきた模様である。
以前は外から求愛されちょったが…なかなか叶わなかった。
その様子を見て、そっとハンケチで涙を拭っとったもんぢゃが

屋外で、夏は高温に耐え、冬は厳しい寒さに震えながらも
ひたすら愛を伝えていた彼。
…少し修復期間、もとい自分探しの旅に出て居ったンぢゃろうな。うんうん。
彼らは土に戻るエコな材質で地元アーティストさんが造ったキリン。
(やっぱり外はきつかろうて。)
いきなり屋内にての急速接近とは…いやはや若い人(キリンぢゃけど)のエネルギーに恐れ入った。
さて。これからどんな風に進むンぢゃろか。
見逃せないゆくえでもある通町。
#スーパーホテル#キリン#エコ#壁ドン
Posted by 花椒 at
18:22
│Comments(0)
2024年01月15日
アールグレイの誘い=高松空港・cafe THREE
大晦日の高松空港にて。

あれ?夏とは何か違うお店ぢゃが?
以前は柱(?)を中心にして円形に、ぐるっと窓側にテーブルが並んどったがの。
夏に帰省した時にも寄ったスイートハニーと共に小首を傾げるわし。
それもそのはず、去年の10/20にリニューアルされたカフェらしい。
何かおしゃれやし、色んなスイーツやらドリンクやらのショーケースも素敵♪
此処は搭乗準備の列や、運航状況もリアルタイムで分かる時刻表を席から確認できる貴重な場所よ。
早めに着いたのでキャリーケースも横に置いて、色んなブツを時間差で次々に居座った(笑)
画像はわしの「アールグレイに乗っかったソフトクリーム」(名前わっせた)とワッフルぢゃが、
実は「フォッカッチャ」に心奪われたんよ。(画像ないけど)
いや知らんかったがね!フォッカッチャがこんなに美味しいなんて!♪
珈琲が飲めぬわしは、また素のアールグレイのアテにかのあったかいパンをちぎる。
#cafe THREE#高松空港

あれ?夏とは何か違うお店ぢゃが?
以前は柱(?)を中心にして円形に、ぐるっと窓側にテーブルが並んどったがの。
夏に帰省した時にも寄ったスイートハニーと共に小首を傾げるわし。
それもそのはず、去年の10/20にリニューアルされたカフェらしい。
何かおしゃれやし、色んなスイーツやらドリンクやらのショーケースも素敵♪
此処は搭乗準備の列や、運航状況もリアルタイムで分かる時刻表を席から確認できる貴重な場所よ。
早めに着いたのでキャリーケースも横に置いて、色んなブツを時間差で次々に居座った(笑)
画像はわしの「アールグレイに乗っかったソフトクリーム」(名前わっせた)とワッフルぢゃが、
実は「フォッカッチャ」に心奪われたんよ。(画像ないけど)
いや知らんかったがね!フォッカッチャがこんなに美味しいなんて!♪
珈琲が飲めぬわしは、また素のアールグレイのアテにかのあったかいパンをちぎる。
#cafe THREE#高松空港
Posted by 花椒 at
19:03
│Comments(0)
2024年01月14日
サトコちゃんとサトちゃん


金比羅さん麓の商店街で見つけた。
「サトコちゃん」と「サトちゃん」。
昔、薬局の前にはよく佇んで居たっけ。
そこで思い出したのは丸亀・富屋町のサクライ薬局さんのこれ。

先月辺りに見つけたこの土台っぽいヤツ。
こりゃ確か大昔、かの薬局前に居った硬貨を入れて動く「サトちゃん」が上にあった遺構ではないかないかの道頓堀。
以前書いたやも知れぬが、この対面には大判焼き屋さんもあった。
平日は朝夕通町と富屋町を探索しとるが、時たま「動いとる」。
んで、気がついたらまた元の場所に戻っとるので簡単に移動させられる重量なのかも知れない。
Posted by 花椒 at
15:12
│Comments(0)
2024年01月13日
「神椿」さんで可愛い「金平糖」を求める
「神椿」さんで「金平糖」を求める。

はあはあ息を切らしながら、遅ればせながらの初詣。
下る時に「神椿」さん。
メニュー看板をup。



階下からはヒジョ~に胃袋を刺激する香りが漂い、参拝途中&参拝を終えた人々が集まるのも無理はない。
出掛ける前にブランチを蝸舎で済ませたわしは余裕。
「金平糖」を求めるためにお久の神椿さんへ。
中は腹へりへりの家族客でごった返すも(うんうんハードな参道を経てきたのだからな)、すんなりPayPayで目的のブツを手に入れた。

#金比羅さん#初詣#神椿#金平糖

はあはあ息を切らしながら、遅ればせながらの初詣。
下る時に「神椿」さん。
メニュー看板をup。



階下からはヒジョ~に胃袋を刺激する香りが漂い、参拝途中&参拝を終えた人々が集まるのも無理はない。
出掛ける前にブランチを蝸舎で済ませたわしは余裕。
「金平糖」を求めるためにお久の神椿さんへ。
中は腹へりへりの家族客でごった返すも(うんうんハードな参道を経てきたのだからな)、すんなりPayPayで目的のブツを手に入れた。

#金比羅さん#初詣#神椿#金平糖
Posted by 花椒 at
18:06
│Comments(0)
2024年01月11日
瀬戸内海鮮料理 いけす道楽

これまた年末の夜ごはん。
ミケイラさんの翌日は高松・古馬場「瀬戸内海鮮料理 いけす道楽」さんぢゃ。
この三日間では「栗林公園」・「父母ヶ浜」・「丸亀城」・「ヤドン公園」を回った。
唯一地元民であるわしは、自分で店を決めるのはすごくめんどくさい難儀な性格なので、いつもスイートハニーの旦那クンに任せちょる(笑)
結果、いつも大正解のお店であるのは感動ぢゃよ
お酒をその都度吟味して選ぶ彼らを見ながら、わしは生のビール一辺倒。
飲む&おしゃべりにかまけて、画像は二枚だけぢゃったが
やっぱり美味しいな♪

#いけす道楽#瀬戸内海鮮#お外飲み
旦那クンは生粋の関東人ぢゃが、「オリーブはまち」のファンでもある。
Posted by 花椒 at
18:23
│Comments(0)
2024年01月09日
丸亀通町の「きらく」さん

今日のお昼休憩は丸亀・通町の「ラーメン きらく」さんぢゃ。
何十億万年振りに寄ったのは、旧友アサボンや馴染みの美容師が「餃子やとりめしも美味しい」と言うとったから。
何となく表の料金表を眺めて居ったら、中から出てきたお客さんが。
ぢゃもんで、入れ違いに開いたドアに吸い込まれてしもうた。
お一人様なのでカウンター席に…。
此処で一瞬の逡巡よ。
少し若目の(わしから見たら)ビジネスマン二人の横一席、
そして熟年、いや壮年、いや老年にさしかかった紳士二人の間の(失礼)一席。
そこで選んだのは老年いや言い過ぎか、壮年紳士に挟まれた席。
何ちぅかな。…【かっこよさを気にせず】其処なら!
荒々しい食べ方や時によっては「げっぷ」なども気にせんでええかな。と(笑)

「うまいぶん」(ラーメン)と「餃子8個」を頼んだ。
ホンマはラーメンと半分の餃子か半分のとりめしを選びたかったが、なにぶん数十億万年ぶりなので、メニューを詳しく見る余裕はない。
とっりゃえず量はそれで良かった。ふ
ラーメンは「うまいぶん」と「ええぶん」の二種類がある。
わしは先についた、もやしとハムのラーメンに白胡椒をかけ、(餃子は焼き上がりをいただけるらしい。)食べ始める。
お。美味いな。
トレーに載った液体を小皿に注ぐも…果たして、これは餃子のタレで合うとるのだろうかと少し不安になる。
ひょっとして…これは「ソース」なのではなかろうか?と。
ひょっとして…とりめし等にかけるヤツか?
餃子のタレにしてはサラサラ感が…なく、だな。「もっちり」としとる。はて?
と考え込む小心者のわし。
「酢」もあった。これを注げば良かったかな。

結果を申すと餃子もプリプリして美味しい。
謎の液体に浸したり、そのまんま食したり。

美味しいランチでございました。
#きらく#ラーメン#丸亀
Posted by 花椒 at
18:30
│Comments(0)
2024年01月07日
年末のミケイラさんで家族ディナー


年末のミケイラ。






どれをupしたのかは忘れるが、関東から帰省した家族との団欒。
#ミケイラ#ディナー#サンポート#チーズ
Posted by 花椒 at
16:17
│Comments(0)