2009年08月31日

マケナイハズ



風邪か夏バテか分かりませんが



ちょいと果てております。



雨ニモマケズ

風邪ニモマケナイハズナノニ


裏ノ畑ニハ

キット明日カライマス


  


Posted by 花椒 at 17:04Comments(12)

2009年08月30日

ヴァージン☆期日前投票

先ほど事務所にて

駅付近から帰った私は

ジャッカルの如く仕事を片付け、

居残りマスオとわっき〜が整理しているのを

眺め

「喉が痛いんやけど、インフルかの〜」

と、態度は横柄ですが(笑)呟いたら

「あ、も、こっちは終わった! はよ帰り〜。」

と、「アタタカク、ニンジョウミ溢れる」言葉に見送られ

帰ってまいりましたわぃ。笑

彼らが一瞬、息をとめたように見えたんは


錯覚ですかの? 笑


ここだけのハナシですが


喉痛いんは



こないだの飲み会で


「灰色の瞳」熱唱してから…なんですがね。笑



そんなタソガレてた私に、

勤務中ですが、数時間前知り合いからメールが届きました。

「出口調査によると○○が当選」


ふむ…

ちょいと昨日の「期日前投票」シーンを思い出した私です。


ハガキを携え、閑散とした田舎の投票所に出向きました。




本当に…「閑散と」しており、(笑)

たった一人の私に対して、

「投票する個人」「最高裁裁判官の是非」「比例」の

各2〜3人の係員が

コの字形に置いた会議用デスクにて

手ぐすね引いとりましたわぃ…(°□°;)


緊張しますです。
手と足が一緒に出ます。笑


さて。
一番最初の「個人名」を記すブース。

それまで世間話に興じていた「比例」ブースにいる翁達が一斉に口をつぐみます。

彼らに尻を向けて記入する私の背中は…

腕の動きで何を書いているのかを読み取ろうとする…恐ろしく気合いの入った翁達の視線で穴があきました。

突如現れた「人工的なセイジャク」に、

私も持ち前のゴルゴ魂が蘇り…

指先だけで書きました。



次に最高裁。

事前に、新聞で読んでいたものの、
弾劾するほどではあるまい?と、

温和な(笑)私は印をつけず(ホンマは熟読してなかっただけですすんまそん。)

その2枚目の紙を銀色の、思わせぶりな箱に同様に突っ込もうとしたら…



入らんやん。(笑)


翁の一人が

「ちょっと大きいけに、折っての。」

また見られてたことに焦りながら、二つ折りにして無事投入。

「あ、入りました〜」
と愛想笑いする私は…

小市民の代表です。クスクス


ええ加減疲れて「比例」。

書きなぐって投入。


「お疲れ様〜」

翁達は笑います。

「あ、どうも〜」



疲れましたわぃ…

さ、ニュース見ますかの。




  


Posted by 花椒 at 21:51Comments(6)

2009年08月30日

けだるい

休み明けの翌日は、とってもかったるく…

それが日曜日なら、ますますかったるく。

で、気分転換の為にいつもと違う道にて出勤した本日駅付近。

ココロの目が開いておりませんので…
感動もなく



「灰色の瞳」を車内にて

熱唱しながら

ちょいと額の血管を浮かせ気味に。


けだるい本日の

アンニュイな弁当は



☆これだけは、星一徹の如く燃えております「ハンバーグ」。

豚ミンチとオクラみじん切りに、ゆず胡椒を練り込みましたよ。

最近の稀少なる成功作の一つです。

☆卵焼き

☆イカとパプリカのバジルソース炒め(昨日の残りです)

☆きゅうりとパプリカとシソの浅漬け(同じく昨日のもの)

☆冷凍コーンコロッケ


さぁ、リポビタン ファインとC.C.Lemon zeroを

やっぢょりますで!

  


Posted by 花椒 at 15:36Comments(12)

2009年08月29日

宵闇



以前は、こんな気分のトキ

夜光の杯の 詩 を書いて
UPしてた。

遥かな異国の、砂漠に横たわる杯に

月光に透かして、届かぬ詩を うたった。


夜光の杯が 教えてくれた エニグマを

聴く。



今は歌えない私は






誰かを
砂の中に引きずり込む為に





ハリガネムシの話題を提供します。笑

いや、実は昨夜
突如ハリガネムシのことを思い出しましてね。

確か…stone-hillさんだったかな…
ずぅっと前、コメントに書かれてたこの虫が頭に引っかかっていました。

ハリガネムシ。

実に…実に!
気持ち悪い虫ですから、心臓の弱い方はこの先を読むのをタメラッテ下さい。笑

カマキリの体内から、それは出てきました。

何年か前、花に水をやっていた時です。

大きなカマキリがおるなぁ…と、何気なく水を浴びせると



驚愕(°□°;)!!!です。

尻から黒い針金がにょろにょろと出てきました。

長いです。

で、その針金…生きとんです!

30センチぐらいはあったでしょうか…

のたうち回っとります。

私、腰抜かしました。


それ、昨夜いきなり思い出して調べました。





画像は 敢えて載せません。


サイトでは、「グロ」指定になっとり…

私もあの悪夢を再現したくなかったので見ませんでした。

かの虫は成長すると、カマキリに寄生し、宿主を脳内コントロールして…

池に誘います。

水場でなければ生きていけないから。


いや…もうこれ以上はやめておきましょう。

ご、ごめんなさいねっ。

一人で沈みたくなかったもんダカラ。

へへへへっ

さ、気持ち良く寝よ。

  


Posted by 花椒 at 23:37Comments(8)

2009年08月29日

赤と紫と緑

作って、半分も食べられなかった晩ご飯です。

いやぁ、盛りすぎ?




イカとパプリカをバジルソースで和えたものを載っけたパスタ。

スダチ豆腐に寄っかかってるのは、きゅうりとパプリカとシソの浅漬け。


茄子の煮浸し。






3分の2は残し…(笑)


明日は明日で、弁当のメインは別にある!

ということで、
私は私を褒めたい。笑


さて。

再びギタ練。

stone-hillさんに教えていただいた、「Gコード」にて(私は勘違いが多い人生を歩んできたのです)


「夢の中へ」。


ちょいと慣れてきました。笑

目をつぶって弾く姿は、1コマ1コマで切って見ると


普通に弾いている人みたいに見えます。


そのコマが繋がると…

時たま片目を開けて、ついでに首を伸ばして場所を探すシーンが見つかります。笑

  


Posted by 花椒 at 21:28Comments(2)

2009年08月29日

夏バテに崩れ落ちて…選挙



嗚呼…なんだか今日は一日中お腹がすいてました。


ギタ練の後、オクラをたっぷり入れた金ちゃんラーメンを食べて

まず美容院。

途中までは、With10月号にてアイメークを研究し~の

おしゃべりし~の



意識はあったんですよ。




プツリと切れました。




テルテル坊主みたいなカヴァーと、首に巻いた何かにて…

酸素不足に。



さっきまで元気にしゃべってましたから、店長達も気づきません。


あぢゅい…

ビニールは、全てを遮断します。

いつもは、暑がりの私の為に早々にカヴァーを外してくれますが

本日はカットに店長の気合いが入り…

いつまでもチョキンチョキン、小刻みに切られておりました。

そのチェックをする余裕もなく、私はいきなり無口に。笑


あぢゅい。

でも、小心者の私は言えません。笑

金魚が最後の呼吸をぽかりとしたようなその時

ようやく店長が気づきまして

冷たく美味しい緑茶を持ってきてくれました。

カヴァーも外され

一息で飲み干した私。

嗚呼…
どんなに美味だったか!

途端に饒舌を取り戻しました私。笑


秋に向けて…
海辺で佇む謎の女。仕様に
ヘアスタイルは決まりましたですよ。ふ


その足で期日前投票に。
いやはや…
選挙には、これまで全く無頓着でした。自称アナーキーな私ですが

今回は違う。

実は今朝のTVです。

街角インタビューにての、どっかのオッサンの言。なんですが

「政治をバカにしてたら、次に政治にバカにされる。」

という言葉。


胸にズキュンときましたですよ。


行かなあかんでしょ?


  


Posted by 花椒 at 18:15Comments(4)

2009年08月29日

モーニングギタ練

おはようございますです。

え~ 本日休みですんで、



ギタ練 やっとりましたわぃ。笑



私の初めて買うたチューナーは、なんか調子が悪かったんで
(「だから格好で選んじゃ駄目なんです。」と、ぶつぶつ言うとった老師が浮かびます。)

老師のと同じチューナーを買い直しました。




具合ええです。笑

次々、メーターの針が緑色を指していきますが…

2弦でちょいと難儀しました。
やっぱり、1弦を押さえんとこ。思て必死で強く圧迫し続けたせいでしょうか。笑



「夢の中へ」

まずG。
も、これは任しといて。みたいな。
人差し指1弦ですから。笑

Em は更にスムーズに繋げられるようになりました。
なんたって、指2本ですから。

Am7。
同じく指2本なんですが、前回の2つのコードから離れますから
首…鶴みたいに伸びます。笑

で、D。

ええやん。笑
なんか、音楽の体を成した。みたいな

弾いとる。という、ソコハカとなく漂う満足感。笑


この4つを繰り返し弾いとります。

なんか最後に
B7ちうのが出てきますが…

この音がなんで
「Ah Woo woo Hoo」のとこなんやろ…と、ビギナーの私は2フレット目に指を3本ひしめき合う様子を、指と首と足をひきつらせながら見守りますです。

ま、とりあえず4つのコードを練習します。

お昼ご飯食べたら、期日前投票とやらに行ってこよう。と思う

ケナゲな私です。笑
  


Posted by 花椒 at 11:55Comments(4)

2009年08月28日

夏休み自由研究☆それぞれの…

時節柄、夏休みの自由研究ネタが多いようで…

それぞれ皆さん、
めんどくさがってるように見え

実はかなぁり熱が入っていらっしゃる。笑 笑


親の苦労をしのび…
ヒソカに目頭をぬぐい

斬新な研究テーマに
目を丸くし

ついでに噴き出しとります花椒です、すいません。笑 笑


私の幼き頃。

毎日、蝉とりとプール通いで多忙だった為、
(通うとりました塾には、まだ「夏期集中講座」等なんぞ、もちろんカケラもない時代です。)

毎朝、ラジオ体操カードをぶつくさ呪いながら…
学校の運動場に出向いとりましたあの頃。

体操が終わって、花壇のサルビアの花の蜜を吸い、

帰ってご飯を食べたら


蝉とりです。笑

隣に住む、1学年下の「こうちゃん」は

あの界隈での「蝉とり猟師」でした。
ま、結婚の約束までした仲ですがね。笑

彼の持ち物は、「竿」1本です。

「とりもち」をつけて、クマゼミやらミンミンゼミやらを捕まえます。

丸亀・南条町は、お城の麓の門前町でしたので

狭苦しい地域に溢れるほどお寺がひしめき合っておりまして…

それらの庭には、これまた溢れるほどの蝉が叫びまわっとりましたわぃ。

来る日も来る日も汗を流して蝉を捕り、

夕方には逃がしておりました。



ある時、幼い私は思ったものです。

この蝉の、けたたましい鳴き声を録音し


真冬に大音量で流したら…どうだろう。 笑


「蝉猟師」こうちゃんは、お父さんの転勤で大阪に帰りましたから

私は、一人でやってみました。





結果。

別に何の騒動も起こりませんでしたよ。笑

ラーメン屋さんやら焼き肉屋さんやらの吐き出すエアコンの音に
吹き消されたし。笑 笑


みーんみんみんみん!

カセットテープだったから、ノイズも同じぐらい高く

流した時の私は、カクメイを起こしたぐらいの
意気揚々さでしたが。笑


そんな私の自由研究は

「大豆」でした。

スーパーから、夕ご飯目的で母が買って帰った「乾燥大豆」を何粒かくすね

水に浸しての発芽状況。

その、無味乾燥な観察をトリノコ用紙に記す虚しさ。笑 笑

思いつかんかったんです。

今はすごい。

実は、先日友人から送られてきた写メ。


!! ケセランパサランか思いましたですよ。





「尿素の結晶」実験。



こんなになるんかーっ!
…て、びっくり。


途中から娘ちゃんは飽きたみたいですけど(笑)

お父さんがハマった状態です。笑 笑

でも、きれい。。

  


Posted by 花椒 at 16:29Comments(10)

2009年08月28日

失意のイカ飯

失敗も失敗、大失敗だ。

一番の力作だったんだが。




イカ飯☆ナポリタ~ノ
(無責任なネーミング)

数日前、松葉イカ4はいの入ったパックを買った。
買ったはいいが、大量だ。


で、見た目がかっこいい「イカ飯」を作ってみることにしたわけだよ。

なんたって、ダントツ人気の駅弁だ。
前、製造過程をTVで見たことがある。

それだけ。笑

それを、私風にアレンジしてみよう…
なんて ダイソレタ… 笑

まず米。

もち米など当然ないから、普通の米を用意。

あ、こうやって書いてるけど、「失敗作」のレシピね。笑

彩りが欲しい。なんたってシチリア~ナ、いやナポリタ~ノか。勝手につけたが…

米にみじん切りパプリカを混ぜ、適当に塩・胡椒。

口をとめる爪楊枝…ない。
パスタを刺してみたが敢えなく敗退。
イカが勝った。

しょうがないから、パンパンのイカ飯をそのまんま煮えたぎった湯の中に横たえ…

ブイヨンと「基本のトマト」缶(よく使う)を投入。



これで、太陽の色をした
華麗なるイカ飯が、

私に南欧の風を運んできてくれる予定だった。



少なくとも
輪切り。にするまでは

そう思っていた。


試しに一つ…。



「コメが

コメのままじゃぁないか。」


かた。。


それに…不味い。


不味すぎて…


昨夜はそれ以降、何も胃が受け付けなかった。

恐るべし 酔っ払いの我流。。




  


Posted by 花椒 at 11:14Comments(2)

2009年08月27日

ラウンジ



ちうわけで(どんなわけや。)、

ええこんころもちに酔うてきましたわぃ。



ちょっと明かします。


こんな…逢魔が辻辺り。

出来上がっとる私ですが…

「超人的」なイキオイでもって、明日の弁当おかずを作っとります。


すごいでイキオイだけは。笑


で。

で。



引っ張りますわぃ。
ビール部会。笑

いや、二次会で「強制的に」(私、中国語が翌朝控えてましたけに)
終わらせましたから

後はないですご安心を。笑


実は、事前に獣と決めておりました。

「こりゃ、歌わないかんやろー!」

あ、まだ素面・事務所にての会話です。

「なんとか〜!
ほなシダックスやな。」

シダックスもビッグエコーもバナナクラブも
会員証を持っとる私は

洗濯機(事務所喫煙コーナーね)の前で叫びます。
シダックス好きですのでね。

「あ…?シダックス?
ミサんとこ行こうや!」

註:ミサは、獣のGFの一人でありまして、非常にきれいな女の子@23歳。

私も好きな女の子(クールが原則)の一人で、
ドラムを叩きます。


ま、しゃぁないか。
みさっちのラウンジやー。

と、一次会から全く人員は減らないまま

野球鳥おかむらの近くに行進。


ここで註訳が入ります。

みんな爽やな「勤め人酔っ払い」。

マナーは当然守ります。


が…獣と


(苦しい判断ですが敢えて)

私は




気違いですね。


ラウンジには、まだ他のお客様もいらっしゃいましたが…

私達…えと、二人かな?懺悔



みたいな感じになりまして

踊り狂います。

獣が勝手に入れた曲もこなし〜の

麦「吉四六」を飲み〜の

ステージに出ます。
あ、ステージないけどね。
縦横無尽ね。



私がマイクを掴み、体を折り曲げてシャウトします横で

獣が脱皮しそうになります。

みさっちが怒りながら、パンツを上げに走ってきます。

私はマイペースですから(笑)
獣と激しく踊りますです。


曲が終わったあと…
「どーも、すいません。」
と頭をかく獣の横で

私も謝りますです。笑

私達が踊っている時。
そういえば ブーイングの嵐が聞こえとりましたが…

へ?

ええやん。

アタシ…何か間違うとる?


最後に

椎名林檎と草野マサムネ氏の
「灰色の瞳」。



だ〜れも聞いてなかった。笑



そやけどね。


遥かな木の下の


誰かに




歌うたん。


  


Posted by 花椒 at 19:52Comments(4)

2009年08月27日

女木島フェリー☆100円

「こないだ、友達と女木島に行ってきたんですぅ。」

本日駅付近勤務時、腕を見せながら、みよちゃん@20が言った。

焼けんかったけど…
焼きたかったのに…。

あんな、そんなこと言うとったらな…おばちゃんなってシミだらけになるんやからねぃ!

経験者の私は諫める。
シクシク

そやけど…女木島かぁ。
泳がんのに、また何で?

「今、女木島フェリー、100円なんですよ。」

びっくり。

100円フェリーとかっ!



仕事が終わっていた私は、
ちょいと見聞を広める為にサンポートへ。



…確か朝は涼しいほどだったんだが…

眩しい陽射しが照りつける海辺。


シンボルタワーを越え、ミケイラ方面を斜めに見る芝生の小径。



それが浮かんでいた。

いや、フェリーじゃなく…

アメリカ海軍のミサイル・フリゲート鑑「レンツ」が。



近づいてみた。

ミケイラの真横側の通路までは開放されているが、
鑑のすぐ脇のスペースは長く金網で仕切られている。



金網入り口には、日本の警官と海軍の水兵が門番。

パトカーが何台か並ぶそばには「四国管区機動隊中隊」の車両が。

でも、すぐその脇なんかをおじいさんやら自転車のお兄さんやらが物見遊山でうろちょろ。笑

私も混じって写メ。

帰って先ほど調べたところ、
一般港に寄港するのは、今回が初めてらしい。

親善の目的。とはあったが…

それにしては



これだしなぁ…。笑


熱射病になりかけたので帰途につく。

薔薇園のそばには、燃えるような真紅の花
「アメリカ・デイゴ」



近くの四阿の下では、遅い昼食をとる近くの会社のOLだろうか…
せわしなくサンドイッチを口に運び

同じベンチで散歩途中の老人と共に

フリゲート艦を見ている。


帰宅して思い出した。
女木島のフェリーのことを。笑


もちろん検索したさ。

で、結果。

「めおん」という名前のフェリー。
女木の「め」と男木の「おん」かな。

片道「100円」。は正しく、
小人はその半額の「50円」!

期間限定で、9月30日までらしい。


皆さん。
この爽やかな季節のもと…

「鬼退治」に出かけるってのも

乙なもんじゃぁない? 笑 笑

所要時間20分。


  


Posted by 花椒 at 16:31Comments(12)

2009年08月26日

中途半端な回顧ですが



明日は3:30起床。

本日は郊外勤務地にて12時間、それから事務所でしたので

少々疲れておりますわぃ。

事務所に帰ったら、ビール部会長の博多がいました。

具体的に申しますと、博多と獣とカニです。

カニが仕事の電話中を狙い、

今回ビール部会の話に

当然運ばれます。


まず喉が痛い。

そんなに歌ってもないのに…

私達全員が喉を痛めていることになります。


はて。

二次会ラウンジの結果をブログにて紹介しようと思っていた私ですが…


この
「謎」の「痛さ」。


博多部長によると、「笑いすぎた」と。なりますです。


確かに。

よう笑いました。

よう飲みました。

よう食べました。


やっぱり、餃子は私がほとんど食べたみたいです。

何回かに分けて、各々が楽しみにして
注文したそれらは


悪いですが、私が全部食べました。

油断しとる方が悪い。


「俺、一個も食ってない!」
獣は言います。

「私、確か手に取った串カツ…うずらの卵がついてたはずなんやけど、見たら串から抜けて…ないんや。」
博多が叫びます。



それらが…どこに去ったかはさておき。

私は蟻地獄の底にて、降ってわいたエモノを

無言でいただいただけですけに。
片っ端から。

飲み始める頃、
食べ物なんか受け付けなくない?

食べたら飲めないし。笑

で、いきなりバキュームカーにならない?


これは「鉄則」であります。
少なくとも私を参加させる場合には。

今回、一次会☆林太郎さまから騒ぎましたけに

出入り禁止。となったな…と観念しておりました。


非常に

派手。だったと思います。


えと…この時点では、
「ま、どうどうどう…」と諫める側に回れましたな私も。えへっオ・ト・ナ。

甲斐はなかったけど。笑

でも…行きたいんよねまたこの「林太郎」。

美味しいもん。

今日聞いた話では、
渋系かっこええマスター。

マジで私達のバカ騒ぎに笑っていただいてたそうです。

セールス・トークではなく。

はぅっ
甘えますですよ?

  


Posted by 花椒 at 20:50Comments(4)

2009年08月26日

逸ホットの秋

cobaの「花市場」に送られながら

本日郊外勤務。
逸珈琲さんまでの旅路は快適でした。


初秋の風が、ムースで固めたはずの前髪を吹き上げ

歩道アスファルトのところどころに埋められたガラスが、
螺鈿のように煌めきます。


逸珈琲さん。

最近お客さんが多く、
目当ての鳥窓を本日もあきらめ

4人連れのご婦人グループに背を向ける形で
落ち着き

久々のホットサンド。



ツナミックスは、卵とツナがぎっしりです。



サラダとハムエッグ。




島田荘司を読みながら、

カリカリにトーストされたパンから、
溢れそうになるツナ卵を
たまにポロポロとこぼしながら(笑)
いただきます。

後ろのご婦人達や隣、そしてあちこちのテーブルから
ランチを楽しむ談笑の音符が柔らかに降ってきます。


本日。
うずらと私の間には

草原が横たわっていたのでしょう。


それもまた、心地よい世界でしたよ。
  


Posted by 花椒 at 15:22Comments(2)

2009年08月26日

白日の元にアバかれた真実



昨日、実は

中国語教室に行くのが怖かったんです。





ギター。

この一週間、あまり練習してませんでした。


練習していなかったことは、



弾けばバレます。


2弦を押さえている人差し指が、
どうしても1弦まで一緒に押さえてしまうのです。

それによって、音がぶよぶよ~ん と、

カラスが壁にぶち当たったような…

そんな音しか出ない。

C、Em…

人差し指が1弦を押さえる G はきれいに響くのに。


「コードを変える時、
指をいっぺん全部離す。
ほらこのように。」


離したら、また手元を見なくちゃ場所が分からない。。







「…練習してませんね?」


老師の短い言葉に

なおさら焦ります。


指が勝手に動き、

あ、あれ? (汗)

「それは、何というコードですか?」




老師はサディストです。

サディストですが、

練習をしていなかった私は、マゾヒストに徹して楽しむ余裕などもなく…


冷たく「短く(これが一番辛い)」厳しい言葉を浴びます。


「ま、練習しなくても

私には一向に関係ありませんが。」


はぅっ

「自業自得…です。」
ニヤリ


「も、もっと言って下さい。」


私には、かなり辛辣な言葉が必要なのだと、
追い込まれなければ
動けない。と

そう思いました。



「…マゾ…?」



いや、ちゃいますけに!
  


Posted by 花椒 at 11:16Comments(4)

2009年08月25日

飲み会一次☆林太郎回顧

電車の線路向こうにありました。

「林太郎」。

美味しい。とは、前から聞いておりましたので、胃は万全の受け入れ状態。


私ども(チェシャ猫・当社最若手の男子N君=ナイスタウンにも登場。笑)、
丸い亀さんから、開始30分前に着き、ぐびぐび既に喉を鳴らしていた3人です。

さて、今回のビール部会。

新入部員歓迎も兼ねて、女子4人(常任理事)と男子(常任ヒラ)の獣一匹。

そして迎える新人男子は、
Y☆元イケメン@31歳と
N☆ナイスタウン登場@マッチョN君です。

総勢7人。


え〜

では、「林太郎」の説明を。



天満屋裏の、グルメ通りに属しますかな。

都合がその時合わなかった私を除いた女子常任3人が経験済みで…

何かと好き嫌いの激しい部長博多女が、
「ここのは全部食べられるんや!」
と声高に。


過去、どこかでイイダコを注文し
「アタシ、頭ムリ〜」

顰蹙をかった彼女。

同じく、注文したものは残さないはずの、しかしランチ時ピーマンを私の皿に放り込むぎゅー。

小難しい2人…
いえ、チェシャ猫も
ワサビ・カラシが無理で…

こやつらと一緒に行ったら…

私の取り分け皿は、
色んなハシキレで埋まりますですよ。全く。


そんなワガママ女達も、
黙って箸を忙しく使うお店です。

美しく若い女将と、渋く…かっこええ系のマスターが二人で切り盛りしてらっしゃいますですよ。








嗚呼あぁ…

そんな大切なお店なのに





獣。



…誰が呼んだんや?


女子達となら、私は
マナーを守る一市民(ゼンリョーな)。



…獣が一旦参加したら…



私、
「本来の」自己(つーちー)が出てしまいますよ。

お祭り騒ぎの。


つまり、そんな中、「4000円コース(コース+飲みホ)」

を時間的・料金的に

大幅な「はみだし」にて、

非常に美味しいコース
(いや、いまだに舌に残っとりますが…しゃぶしゃぶの肉の味。といったら…
嗚呼、本日でも喉が鳴りましたですよ)

以外に

餃子・レバ刺し・トロ巻き寿司等々。



一心不乱に飲む私。

誰もが油断しとる中、

次々注文されて運ばれてくる

餃子やトロ巻き、レバ刺し…


無言で



さらえます。


私、ある程度まで「飲み」オンリーなんですが



ある時 アラームが鳴るんですな。

私のそういう「癖」を

十分熟知しているはずのビール部会員。

いつもだったら、ちゃんと
そんな私がハイエナになる前に

「分配」して堪能しているはず。でした。


ふ。

守備が甘い。

大所帯にて、別注文したご馳走は何皿かに分けて
出されます。



みんなが会社の問題点を話し合うとる時(あ、獣は既に狂うとりましたが)

他のチームの皿まで


さらえましたけに私。


気づいた獣。
「あ。誰や!俺の注文したやつ食うたんは!」


「え、誰なん?私の大好きな餃子…残ってない」
博多女やぎゅーやチェシャ猫やNやYが
叫びます。




んあ?

ほっぺを美味しいもんでいっぱいにした私は

ごくり。と飲み込み


「乾杯!」

と、
厳しいゴルゴに戻り

またビールを飲みますです。



  


Posted by 花椒 at 18:41Comments(8)

2009年08月24日

2軒目☆ラウンジ



ラウンジのおねぃさん。

私、スカートの中が見える…と

ぎゅーにハンカチをかけられました。笑


  


Posted by 花椒 at 23:25Comments(4)

2009年08月24日

飲み会 経過



猥談が激しい…

3番目にのっとりますが。

へへへっ  


Posted by 花椒 at 22:17Comments(2)

2009年08月24日

サラダうどん

飲み会前の、遅めお昼ご飯は、

サラダうどんであります。



しば漬けとナスのカラシ漬け、オクラの3色。

その下には、シーチキンが眠っとります。



本日のカニ。
(あ、事務所早出でしたのでね。)

なんだか、とってもニコニコでした。

ニコヤカすぎて

風か何かで開いた、無人の自動ドアに

「はいっっっ」



ビクッとしましたです。

  


Posted by 花椒 at 16:24Comments(2)

2009年08月23日

ビール部会の裏

今日はちと忙しかったので

駅付近勤務地にて
中国語の宿題及び、腕ギター練習をしようという

甘えた計画は、潮風に吹き飛ばされましたですよ。笑


「明日、どないして行く?」

同僚チェシャ猫から訊かれるまで、


明日が

ビール部会。ということを忘れておりました。



夜、事務所に帰ると
カニと獣のラブラブなコンビ。

(彼ら二人の組み合わせ。は、結構多いのです。)

獣とマスオのコンビなら、友達同士のお茶会に参加。みたいな
お手軽なキブンになれますが

カニが相方となると…

獣は、なんだか「仕事一筋、五十年。」

「では、親方にうかがってみましょう。」

てなフンイキ盛り盛りです。笑

なんたって、

この度

獣は「係長」になりましたからね。

先日早朝の、私と二人の時…

「ちょっとこれ見て〜」

獣が指し示した方角には

「獣を係長に。」
という、辞世の、もとい辞令の通達。

タバコに火をつけてもらいながら、
目をくるくるさせて

「おめでとう!」


そやからね、
「この、係長。ちうとこを、常務。に変えてやね…」

獣は続けます。

「カニは、どっか関西に出向!」

…そのアイデア。

100人が100人賛成するやろな。
獣が常務。てのを無視して。笑 笑

しかし、「ヒラ」の時の「回し文」は最近ありません。
小学生が、授業中に密かに書いてリレーする、あのヒジョーに目立つメモね。笑


「またカニと一緒や…」

「夜、犯してしまえ。」

無責任な回し文を返す私も、いたわけね。笑


そんな獣係長。

「明日やな。」

カニが仕事の電話中に確認します。

「明日や。」

私もひそひそ声で応じます。


大所帯のビール部会。

明日となりました。ふ


今夜は休肝日。

と、珍しくケナゲにも

ビールは買いませんでしたが…

冷蔵庫に本生1本。

前、デモでいただいた
「キリン一番絞り」と「タカラ・レモン直絞り」があったのを思い出し…



やっぱり飲んでおりまする。


明日は事務所早出。



帰りの方法を案じている私に

獣は
「泊まったらええやん!」


翌日火曜日は、朝から中国語やけど…。


「そんなん関係ないわ!」


…そやろか。
だよね〜!っ

と言いながら

小心者やけに、明日も…いや明後日未明には…

帰ります。

「裏の畑におります。」

笑 笑
  


Posted by 花椒 at 22:38Comments(6)

2009年08月23日

バーコードの有無☆分かれ目

いやぁ…

本日は、ちょっとだけ過ごしやすい。

駅広場を真っ昼間横切る時…

いつもの
片方のタイヤだけがロックされたショッピングカートみたいな歩き方が、

今日は、普通に前に進めますから。

斜めにならずに。


そんな中、

エースワンにてランチを買い求めます。


おにぎり。



五色の彩りが、潮風に乗りますですよ。


定番「黒のサラダ」。




そして…フランクフルト。(またトッピな)


これはちと想定外でした。



お惣菜トレイからトングで取り、自分で入れ物に入れて、それを緑の輪ゴム(笑)でもってとめる場合。

当然「バーコード」がありません。



つまり

有人レジにしか並べないワケです。


買い物カゴに、
いっぱいの野菜や肉を詰め込んだ人達の列に

必然的に。


あぁ…

最近

よく無情を感じるのは

なぜ?

  


Posted by 花椒 at 16:24Comments(0)