2019年12月03日

無料クーポンでダブルチーズバーガー!♪

本日郊外。

ランチは既に決まって居った。
ふふふふふ

最強の「無料」ぢゃけンっ!!!



◇◇◇

ヂツワ前回の郊外勤務時に自販機で求めた「い・ろ・は・す」。

ガコンっと落ちてきた水を手に取ると…ややや何か見慣れぬタグみたぃなンが付ぃちょるがい。

んあ?目を細めて確認する。

お、おおおっ!
マクドの「ダブルチーズバーガー一個無料」クーポンだとぉっ!?
!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!

此りゃ忘れぬうちに引き換えねばならぬ。

と、肝に命じてリュックの「大事ポケット」に納めたわし。

と言うのも

「価値ある」クーポンやらレシィトを手に入れたのにも関わらず、期限外で失効ナ経験を何億萬回も経て居る身であればこそ。
(レディの500円券とかフジグランの500円券とか)

泣ける˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚

◇◇◇

わしわマクドに、ちぃとプルプル震える手に持った此のい・ろ・は・すの蓋に付いたペランペランの
怪しげなクーポンを携え

「挑んだ」

ノミの心臓を持つ小心者ゆえ、果たして此の自販機で偶然出てきた水の蓋にへばりついてた「ダケ」のペランペラン…(くどい)を

マクド側わスムゥズに受け取ってくれるンぢゃらぅか!?

勘違いなら苦笑の後、普通に求めよう。

恐ろすぃく「深謀遠慮」ナ気持ちを以て、わしわ歩道橋を渡った。

因みに、マクドナルドに於て現在推奨さりちょるのわ「モバイル・オーダー」

アプリ&クーポンを駆使するわしも
「無料クーポン」を使ぅてのオーダーわ店頭か、と

着いた頃にわ半死半生の状態にて

且つ

無料ダブルチーズバーガー「だけ」を求めるのも…
と、サイドサラダをば。

はい。
無事受け取りますぃた!



サラダだけの280園。



ヒャッハー♪

おまけに楽天ポイントもget。

◇◇◇

でね?

其の歩道橋での物語も有ります。

ヂツワね、冬季此の辺りでわ「塩カル」も配給されるンです。

ちょうど「塩カル」を配る紳士たちに出会いましたョ♪



未だ配置前の遭遇に

わしわ胸トキメキながら



「ダブルチーズバーガー」を胸に、勤務地に帰ります。



美味かった!

思うにネ
色んなバーガーを打ち出されとりますが

やっぱり美味いのはオーソドックスな此れ。

クーポンでたまたまgetすぃたヤツぢゃけど

脳に残るのわ何故?  


Posted by 花椒 at 19:46Comments(2)塩カル自販機

2019年04月26日

神山シャングリ・ラ園@ちょと謎を楽しめます♪

かなぁり怪しいお店に「探検!」テキな気負いまで携えて臨んだ「神山 シャングリ・ラ園」でした。



前回訪れた時ゃ「店休日」だったので…ヂツワ限りなく「ホッと」安堵しました。

だって此れデスよ?



以前訪れた村民よりも多い案山子村=名頃

を彷彿とさせる人数の案山子。

もちろん「名頃」は越えられませんが。
うんうん。

おまけ的に付け加えますと、木屋平からコリトリに向かう間に小さなGSが在ります。

また其処にも以前、生きているかのやぅな案山子たち。が存在して居ました。

店主夫婦の奥様に、其の時ゃ詳しくお話を聞けたっけ。
面白いお話をお土産に♪

◇◇◇

シャングリ・ラ園の案山子も増殖中っぽい。







◇◇◇  

一旦店内に戻りますよ。



オーダーした時にゃ店内に、わし以外の客がお二人。
外に駐車されていた軽トラとワンボックス。

「柴犬のんちゃん」に吠えられながら店内に。

わし、先ず「自然光」を得られる窓側に座ります。



其処から臨むテラス。

メニュー。











わし「焼きカレー」を頼む。

店主:「…w あちらの方も焼きカレーデス♪」


此ンな時、とても困る。

知らん人が同じメニューをオーダーしたことを報告されても。

ツライ。
指された人もツライ。
˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚



「…あ、はい。」

ひょっとして、此処は其ンな「ジモティー」限定?

慌てましたが違いました。
先ほどの焼きカレー男子が退去。

次に運ばれたご馳走をいただくわしは、やうやく余裕が生まれます。



撮影の許可をとったわしわ

撮りまくろう!とハッスルハッスル。

◇◇◇

神山シャングリ・ラ園。

ちょっと深いですよ?

今回訪れてませンが

何か

ひょっとして

奥に

冒険が
ある? 





知らなかった。



↑ 宝の山

  


Posted by 花椒 at 21:08Comments(2)塩カルお外食べ

2019年01月15日

ピンクから始まり@ピンクで締める

今回の旅わ「ピンク色」で始まり「ピンク色」で締めた♪



はぃな、塩カル・フェチのわしわ、大豊から439に右折するまでに思ぅたのが…32号の徳島側にゃ「少ない」!ってコト。

なンだろ。徳島の四国山地内から沿岸部にかけてわ様々ナ仕様の美しい塩カルをしばしば見つけるのに。

↑ ヂツワ此れに関する別の見方も生じたので後日、記したい。
(ワスレテナケレバ)

少ないながらも一応置かれちょるのが見慣れた「ロードクリーン」で、写しても無ぃ己を「慢心」と捉ぇて反省。
(誰が期待するんだらぅ。w)

豊永大橋の袂とか、川口ダム入口とかにちゃんと置かれてますぃた。

所変われば塩カル変わる。
てな感じで、早明浦に向かぅ439で発見!
初の「ピ~ンク!」



此の道って、「いの」に続きます。

寒風山トンネル等を有する道がまた面白ぃンですが、此の日わ
さめうらから戻る。

行く道と帰る道が同じなのわ趣味ぢゃない。

でもそれだったら、西条から…と考ぇるも時間テキに無理。

◇◇◇



さめうら道の駅にて野菜と一緒に求めたのが
汗見川のしそアイス。

「しそ」っちぅ字に惹かれて求めるも



硬っ!!!

此処で時間を費やす。
( ^∀^)



花びら。

◇◇◇

そもそものハナシ。

なンでピンク?

あ。



てな記憶。
そ~いや其の朝のご飯がペヤング。
ぷ  


Posted by 花椒 at 21:06Comments(2)塩カル

2019年01月14日

さめうら道の駅

翼を得たやぅぢゃった!

わしわナイト1200@仔リスと共に高知の空へ

◇◇◇

こんばんは!ダンロップのええタイヤ(前二つのみ)を履ぃた仔リスを駆って

久しぶりに素敵なお一人様ドライブへと。

何せ年末中旬に受けた、インフルエンザ予防接種の後遺症&諸々雑事の為

わし=終了 _:(´ཀ`」 ∠):


と認識すぃ始めて居った。

◇◇◇

復活。

本日休み。とっりゃえず「コロッケ」!



大好きナ「道の駅 さめうら」に在る「与作食堂」にて。

わしのブログにゃしばしば登場する彼のコロッケ。

ホンマじゃがいもダケ!のコロッケなンですが【絶妙】デス。
キッパリ

「翼を得た」やぅに感じる向きわ
ひょっとして他にも居られるやも知れぬ。

国道32号線。

小歩危を越ぇた辺りから、(前後の車輛関係もありますが)

運転席の感覚が変わる。

・・・・・
詳すぃくわ述べられンケド。
(o⌒∇⌒o)

◇◇◇

ヂツワお初の「ユートピア」。

どなたかのブログかツイッターかで知った情報で「美味すぃ弁当」を求めて!



ユートピアさんて
そう言えば、山の麓とかの「僻地」に現れる救世主テキ!なコンビニさん?

剣山に繋がる道でも見たっけ!
うんうん

  


Posted by 花椒 at 19:40Comments(2)塩カル道の駅 産直

2018年12月31日

逸珈琲&塩カル

さてさて。
此処数日間を、古い順から思い起こせば…

先ず「逸珈琲」さんが出てきます。

ホンマ…久しぶりやった。



嗚呼そぅそぅ、林町の塩カル画像をupすぃた時だっけ。



つまり・・・失礼ナ話デスが、歩道橋の袂に有る塩カルがメインでして。

いやもちろん、文庫本をゆっくり読むのに適すぃた秘密基地。の意味も携ぇて居らりる不思議なカフェです。

ライブの翌日でもなかったやぅですが、ヂツハ此の日未明から灯りが点ぃてたナ。



ご飯をいただぃた後、ライブの残り香、とも言うべき大型弦楽器が立てられちょったケド

すぐ其の横に常連らすぃき老貴婦人が座られたので撮影わ断念。

私わ

あ~、やっぱり此のメニゥだわな~
と、「早すぎる休憩」に地団駄を踏むにわ

「馴れた」辺り。
┐(-。-;)┌



艶っツヤのほうれん草。



ワケ分からんが、セロリ。







ごっそ~さん!

で確認。



◇◇◇

閑話休題。

出勤前の本日未明。

時間にすぃて「まるよんまるさん」である。

寝ぼけ眼にてボイラーをオン。
ぶるぶる震えながらシャワーに向かう一人の麗すぃ王族。

出たら

「鳥」が蝸舎を飛ぶ。光景にしゃがみこむ。

縦横無尽に羽ばたく鳥。ってのが
脳に

すんません、行き渡らンくて。

とりあえず、台所の網戸を開いて出勤。

◇◇◇

ふぅ。と安堵のため息をついたのが先ほどですョ。




てか何?
へへへ(酔っ払い)  


Posted by 花椒 at 21:14Comments(2)塩カルお外食べ

2018年12月30日

年末香川屋さん「しっぽく」→塩カル探検

さて。

「香川屋」さんの【しっぽく】で始まりますぃた本日。



もちろん「鶏天」わ欠かせぬ!



昨日・今日と連休のわし。

明日からまた仕事三昧の前に、最近体調不良で休日わ悉くヒッキーぢゃったストレス焦燥感を一新させたかった。

◇◇◇

走り出す。

すごい自由♪

てなワケで438から美馬に抜けます。

寄った処わ「道の駅 みま」から12号線を進み、市場町の「夢市場」。

素敵ナ野菜を手に入れて♪

ん。318経由にて讃岐に帰ります。

其処で思い出す「塩カル」。

そろそろ出回り始めます融雪剤。

てか、先日の郊外で高松の林町でも見つけましたっけ♪



はい。

途中、かなりの塩カルを見つけました。
(橋のたもとに2~3袋)

が。
此処で己の「慢心」に気づきます。

「見慣れた袋にわ立ち止まらぬ」

香川県に於ぃて、一番頻繁に見掛けるのわ
讃岐化成の【ロードクリーン】。

白い袋で地味なンですネ。

慣れてしまぅたわしわ、つい通り過ぎてしまぃます。

積んである場所が往来の激しい道路上。って理由もあります。

◇◇◇

今回、徳島側から香川の白鳥方面に抜ける国道318にて観測。

はい。
緑の袋を多数発見!



「マグランド」。

緑色が珍しく。
(o⌒∇⌒o)

此の色わ初めて~

(因みに、わしの愛する「塩カル」わ【鳴門塩業】の
黄色い袋デス。)

◇◇◇

318は、徳島から香川の白鳥方面に抜ける広い国道です。

気付いた点!

香川に達する手前の【鵜の田尾トンネル】。
↑ 此の辺り、塩カルすっげぇ!
(数米おきに設置)

凍結の度合いの厳しさ。が此処を分ける?!

  


Posted by 花椒 at 17:52Comments(2)塩カル

2018年12月11日

塩カル@カテゴリー

本日久々に事務所。

かなぁり素敵に育った新人まるこ。と「同伴」ぷ。

ちぃと楽をさせてもらぅョ♪

と、離れたデスクに居場所を据ぇてのんびり。

すると

荷物が一つ届くンね。

ん?
業者さんが運ンでくる白い袋。

・・・なンか キュンキュンする。

…え、なんでやろ

ドキドキすぃながら中に通ずるドアを開けるわし。

はい
「融雪劑」ですぃた!

キャー!
「塩カル」きたー!!!!
(゚∀゚ 三 ゚∀゚)(゚∀゚ 三 ゚∀゚)(゚∀゚ 三 ゚∀゚)

◇◇◇

対応するのわアスパラ王子です。

わしの興奮など何処吹く風、事務的に運ぶ。
↑ え、ちょと待って

もう脳わドーパミンどばどば!
ナわし

ヂツワ「塩カル」フェチですぃてネ。

「塩カル」カテゴリーをも設けちょりマスけん、またお時間の有る時にでも。。。
(*´∀`)♪

塩カル・カテゴリーの中の一つ

納めらりたブツを写メする為に裏へ



◇◇◇

此処でまた学ぶ。

「無塩」?

つまり
融雪やら凍結融和とか。

冬季にわ様々ナ道路トラブルがあります。

ナトリウムとかカルシウム。色々ナ薬劑を必要とする此りから。

フェチなわしわ

其のブツの登場に!
tkwk♪

◇◇◇

「持って行ったらいかんで!」

…バレたか。
(;゜∇゜)ちぃ  


Posted by 花椒 at 17:44Comments(2)塩カル

2018年03月10日

塩カル塩ナト…の「夢」

すぃばらく前のコトょ。

わしゃまだまだ其の道でわヒヨッ子である「塩カル」フェチぢゃが

走っちょって一瞥するだけで、何処の産かが分かる域に達する。
(ちと大風呂敷)

其ンなわしぢゃが、初めて見たブツとすぃて此りを挙げたぃ。



「この融雪塩は 積雪・凍結で困った人がすぐに散布できるように置いています。国土交通省」

なンと!
「解説」付の塩カル、いや塩ナトとわ。
(*゜ロ゜)

わし此の道七拾年。

ヂツワ、使い道を貼付すぃたモノを未だかって見た事が無ぃ。

だぃたぃに於ぃて設置場所に納得する「橋の袂」「凍りさぅナ山道(需要が多ぃ住宅地を控ぇる箇所)」「長ぃ橋の中間地点」。

に加ぇて

其の村起こしテキな廃校跡→カフェとかIT企業村とか。

↑ と、調べて居ったら
やっぱり「神山」&其の他の「阿波」地区が多ぃ。と今更ながら。
(神山フェチ花椒デス♥️)

使いかけの塩カルが愛らすぃ四国山地

◇◇◇

でも
明かすぃましゃうネ。

一枚目の塩ナトわ

身近ナ処で、高松林町「逸珈琲」店さん近くに架かる歩道橋の袂に設置。

凍る時期ょ。
(´-ω-`)





想ぅ。

春が

待ち遠すぃネ。
うんうん  


Posted by 花椒 at 20:17Comments(0)塩カル

2018年02月04日

本日の雪&昨日の探検

今日わえらい雪ですぃたな!

郊外勤務のわしが蝸舎を出る今朝未明にわ、雪も霰もうんともすんとも。

お陽さんが昇ってしばらくして…ふっと目を上げたら「横殴りの雪」!!!( ; ロ)゚ ゚

「出勤すぃた後で良かったがぃ…」と真っ先に思ぅたのわ

やはり「仕事人間」だから。でしゃうか。
(ごっ 石つぶて)ふ

額に滲む血を拭って居ったら、事務所・アスパラ王子からの電話。

「どなンな?雪、ダイジョブなんな。」

「まぁ、さっきから降っりょるわぃで。」

「いや違ぅがな、家の方よ。」



と言ぅのにわ、西の方からの従業員が「かなり」積雪の災難に遭ぅとる情報を受けての問い合わせ。

其なンこと言わりても…わしわ遠く離りた高松にて仕事しよるし。

間を置かずに怪人二十面相からline。

いきなり、わしの隣町の「銀世界」画像が届く!
ヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!

で。やぅやく近場の「ライブカメラ」を探るも

すぐに昨日訪りた高知・大豊辺りの方に意識を向けるわし。
へへへ♪

そっから昼夜トンネルやら四万十やらに飛ンでしまぅのわ…
ごめんナっ!的ヲタです。
(何の?)



さて。今回の「塩カル」わ此の一種のみ。

一本の国道ですから仕方ない。

なので見つけた標識に、ちぃと重点を置きますョ♪



読みにくいが…「庭石」を持ち去るのわNG。ナ意味?

◇◇◇



なら避けらりぬ「草ヒロ」とすぃて



三菱JEEPとわ美味すぃ♪



◇◇◇

此の旅で「ん?」と見つけた世界。



いつもフツ~に走る32号。
なンですが

ちぃと「奇異」に映った景色を紹介すぃたい!

高知側に入った時点で、「橋」に見つけたブツ。

其りが「くくり付け」らりた画像を写す。

もちろん、安全ナ路側帯に停めます。

停めてスマホをかかぇて徒歩で走るわし



さぁ。其処から謎に挑みます。

昨今アイスバーンな山道で

通る道わ


・・・・・


あ?

てな酔っ払いスタートからで。
おけ?  


Posted by 花椒 at 20:28Comments(0)塩カル

2018年01月20日

塩カル愛好会

塩カル(融雪剤)愛好会名誉元帥のわし。

先日の今治にて気付ぃたコトが一つ有る。

「設置場所」が、ちぃと変わっちょるンょ。

たいてぃ其の袋わ2セットで、「橋のたもと」にちょこンと重ねて置かれちょる。
(↑ 其の風情に萌ぇるのわ、わしダケ?ふぅ)

他にわ、海からの風をもろに受けるカーブも有るなぁ。

目いっぱい撒かりた後の道わ…白い。
( ´∀`)

で、ネ
気温が下がると、路面の格差が激すぃンね。

住宅が密集しとる所と、川やため池に架かった橋の状態ってのわ
天と地。ほどに違ってヤバい。

でもって橋のたもと。っちぅのわヒジョ~に分かりやすぃ。

&「山道」。

↑ 此の場合、住民の数が大事。なンぢゃろ
廃村に近ぃ僻地で、此の文明の力「塩カル」を見た事が無い!

だからと言って

山に棲むわしわ、ドライブの度に見初めて写メすぃて愛する愛好家の域わ出ぬぞ。
持って帰るなど、もってのほかョ。断じて。
( ´・_ゝ・)

◇◇◇

でネ。

思たン。

「今治の橋」← あ、つまり新居浜抜けて臨海工業地帯を臨むあの橋にて。

↑ いきなり両側に開ける河口近くのあの景色、ケッコ~好き♪
( ´∀`)

其処でネ、見つける「塩カル」。

フツーわ橋の袂に無操作に重ねらりちょるヤツやのに…

いまはるの手前の橋に於ぃてわ

「真ん中」に置かれちょる!
!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!
此の景色わ初めてぢゃがネぇぃ!

お一人様なので写メれぬが、

橋の真ん中で「くたっ」と折れた塩カル袋。

なンだか、飲み会で潰りたオッサンみたぃで親近感100%❗

走行中なので撮せンかったケド。



↑ 代替画像。
世の事情に疎ぃので、何を表しとるのか知らぬ。
(^ω^)へへ  


Posted by 花椒 at 21:52Comments(0)塩カル

2017年12月30日

どれだけ悪人?!❗

まだまだ引っ張るドライブ話題( ´∀`)

ちぅのわ

わしが「甚だすぃ誤解」を受けた衝撃にて…其の時のココロの深い傷を

共感して欲すぃからである。

◇◇◇

重ねて申すが、わしわ「塩カル」フェチ。

仔リス=ナイト1200と旅をする時、かの意味ありげに膨らンだ
ぅむ、其ぅぢゃ…

ダイキでよく見る園芸用土と同じ大きさの袋。
↑ 中にわ、塩が詰め込まりた、単なる「融雪劑」。

此りよ!
(何りだ?)

最初に発見すぃたのが、数年前の
山間部とかでわ全く無ぃ高松市林町に有る「逸珈琲」さん横に聳ぇる歩道橋の袂。

白ぃ袋弐個重ね、って何じゃらほい?

未だピュアだったわしわ、「汚れも濁りも無い」瞳にて

帰り着ぃた事務所に居った同僚達に問ぅた記憶がある。

「あれ何?」
✨✨

◇◇◇

其の時知った「塩カル」の世界に

わしわ

自ら飛び込む。



此りを先日木屋平に向かぅ或る場所にて見つけた頃にわ

メインの目的が「塩カル」探しにすっかり切り替わり

嬉しさのあまり、中将に画像を送ってしまった。
其の後
佐那河内で迷走した。
(´・ω・`; )



いきなり送らりた(文章無し)土管の中に積まりた塩カルの画像を見て、どう思っただらぅ。。。


其ぅ考ぇ始めると泥の中で暗中模索の体たらく。に成ってしもぅた故。
(あ、わし右に出る者わ居らぬ、手酷い小心者デス。)



わしだったらコメント無しだな。

・・・・・

案の定、コメントも何も無かったので
センチメンタル・ジャアニィを続ける。
(遠い目)

傷ンだココロわ、次の塩カルを見つける辺りで蘇生し始める。
(シンプル)



わきゃわきゃ

塩カル。と決めたならルートわ

ふふ。
神山438を横断すぃて、下分に下りて神山道の駅等を横切り

其のまンま北上すぃて鳴門に行こうゾ!

途中の山ン中。



下りにて雪道になる。



ノーマルタイヤのわしわ、ちぃと後悔すぃたが
しばらくして又、普通の状態に戻ったので安心

で。 



◇◇◇

鳴門着。

今回気づく!
わし、色ンな塩カルを遍歴。

でも、一番「綺麗な袋」って→黄色ぃ「鳴門塩業」仕様のモノ。



いつも簡単に見つかるコヤツ。
今回わなかなか見当たらなく

すぃかし!
本家本元の工場を、よぅやっと突き止めらりた安堵。



◇◇◇

其の後いろいろ迷走するのわお一人様故の自由

自由故に

先ほど述べた「ライン画像送り」が生ンだ「悲劇」も生じるのょ。

わしとすぃてわドヤ顔にて送った先ほどの「土管&塩カル」。

なかなか長閑ナ写メに満足しつつ。
( =^ω^)

翌日わしわ「想定外」の返信を目にすぃた!

「メーカー違いの塩カルを、勝手に持って帰ってコレクションしてると、いつか捕まるよ!」

えええええっ!

然るにつまり。かの画像を
わしが拾い集めた袋と・・・・・?

わし。
どンなけ「悪人」だと思わり?
(´;ω;`)
  


Posted by 花椒 at 22:19Comments(0)塩カル木屋平

2017年12月16日

ヘンゼルとグレーテル@チルチル・ミチルの違い!

其の時、ノックの音が聞こえた。

わしが振り向いた先にわ・・・・

◇◇◇

本日駅付近。

最近ちぃと変則的に長いので腹が減る。

だもンで、隣の小部屋=業者の方が次々補充すぃてくりるお菓子が溢れかえっちょるシャーワセな部屋。

↑ ヘンゼルとグレーテルが見つけた「お菓子の家」に因みたい。
わしテキにヒソカに。( ´∀`)

わしを含めた、一部の長老マイノリティ部族を除けば
大多数がプリプリプリチ~な若手美女揃いなので、業者i氏わ彼女たちに照準を合わせちょると思わりる。

其の証拠が「いちご」ぢゃ!

現在、かのお菓子の家わ今が旬の「あまおう」の香りでむせかえる!ほどに。

つまり。
各種お菓子メーカーがこぞって発売する、ピンク色のお菓子で出来た部屋の持ち主わ

魔女の意図を汲み取った、とも言える独身30~40代(忘りた)♂の作った家であるのか。
ふぅ。
すンません妄想デス。

◇◇◇

冒頭に戻る。

「コンコン…」

控ぇ目なるノック。
「何か」を感ずぃて、残りのメロンパンを「一息」に頬張るわし。

なにか?→ももも?
と聞こぇたに違い無いが

隣ブゥスの彼女わ落ち着ぃて伝ぇてくれた。

「お客様です。」

「むぅ。」

すぐに戻ったわしわ平常心を保ちながら仕事が出来た。

ありがとう♪
(=^ェ^=)

◇◇◇

思ぅンよ。

ヘンゼルとグレーテル。

頼るものわ、もう当然無い!ワケぢゃろ?

てくてく歩くも、其の行く末に「灯り」わ有りますか?



あ、ぢゃあバトンを受け取らぅか。

裏返しの「塩カル」。

◇◇◇

「青い鳥」チルチル・ミチル



「ヘンゼルとグレーテル」



ごっちゃにして居らりる方わ多いし、わしも其の中の一人ぢゃった。
(o⌒∇⌒o)




ま、えっか~  


Posted by 花椒 at 21:43Comments(0)塩カル

2017年12月15日

チョコラと旅する本日鳴門

先日のドライブに、何となく「飲みホ」を中途で止めた
ヤルセナイぐずぐず感。

もちょっと行けませんかネ?
テキ空気をもたらす風が有った。

ま、わし自身思う。

ちぅワケで本日また鳴門。



ん?

先ずわ鳴門のセブンでの甘味から。



「とろ生 チョコラミント ショコラ」。

ヒジョ~に美味いがネ!

ただ、其処からわしわ

「何処」に向かったらエんぢゃろ~

と悩みながらも答えわ出ちょる。


つ・ま・り

「塩カル」行脚。

はい。



鳴門に於てわ此の、黄色いヤツが蔓延りますョ!

色ンな塩カルのタグを持ちます花椒の日記をご贔屓に。
(o⌒∇⌒o)└(゚∀゚ )┘

其の中で見受けらりるご当地の「鳴門塩業」さん。

工場をupすぃたぃが為、走り回る本日。

フツーに走っちょったらすぐに出会うのに、いざ探さぅと思ったら 分からぬ。
さびしー。

ぐるぐる回る中で



ん。
わしも分からンのョ。
ごめんなさい。

◇◇◇

定点観測。



まだ大丈夫?

蔓延る南天の実

  


Posted by 花椒 at 18:44Comments(0)塩カル

2017年10月10日

土佐の煙突

いつものやぅに尻切れトンボで終わった昨日の日記。

画像が多過ぎて整理が必要なので後回し。

次に行った場所へ、先に飛ぼぅかネぃ。

尻もちゃんと有るトンボが、訳知り顔にて道案内。



◇◇◇

「暑いネ!」
の言葉わ何かの暗号だらぅか?

時間の錯誤。

わしがコロッケを欲する時、必ず寄るのわ「道の駅さめうら」デス。

つまり、うだつの後、コロッケ欲しさに走った其処にわ

もう一つの「目的」が有った。

裏に在る酒造会社の「煙突」!



前に潜入すぃたブログが見つからぬ。

また素面の時に探すか~

わし、またドキドキすぃながら入る。
(立入禁止を普段から気にすぃなぃ性格)

気にわならぬが…

今回わ敷地に入った途端!人(二人も!)に出くわす。

わし、スマホを掲げ…中腰で進む途中。

「終わった。。。」と感じたが

肝を据ぇて会釈。
脳裏に去来する、先ほど描ぃた3D地図。
(恐らく…隣接する民家の方か?)

向かぅの紳士二人も、思わず会釈を返すぃてくりる。
(日本規則万歳)

其の油断を縫って



へへへ~

思ぅ。

彼らの景色。から鑑みると


「秋祭り、どぅするで~神輿の代表・・」

「おま、そら」

あれに決まっちゃろぅもん。

◇◇◇

其ンな秋の日暮れ。



え。わし?

てな塩カル二段目。  


Posted by 花椒 at 20:55Comments(0)塩カル

2016年12月23日

塩カルの季節到来!

塩カルの季節になって来たねぇぃ。。



融雪剤とすぃて使わりる彼の白ぃ粉粒が入った袋わ、たいてい二組セットで橋梁とか山間の急カーブ道路とかに用意さりちょるンょ。



わし。ヂツワ「塩カル」フェチでもあります。

最初に発見すぃたのが、山間とか峠とかでわ無ぃ高松市内の林町。

数年前の「逸珈琲」さん横の歩道橋ふもと。


…何ぢゃろーっ!♪

好奇心にて、棒でつついたりすぃながら回る威嚇の踊り。
(イミフな敵わ威嚇が一番ぢゃ)

後で知る正体。

注: 【日本国内では、晩秋になると、積雪に備え道路の各所(主に橋梁、急勾配、急カーブ)に塩化カルシウムを入れた容器が配備される。

積雪や凍結などで路面が危険な状態にならないよう、通行者が自主的に撒布することができるようになっている。」

なンと!
有り難い薬剤でわ無ぃかっ!

と申すのわ…ひとえに

山から出勤するわしにとってわ、「雪」が命取りになる危険を伴ぅワケで。

毎年、冬が怖ぃ。
( ω-、)

通行量の多ぃ道路に出るまでの、落差弐メェトルわ有る坂の田んぼ道が「ネック」。

早出に於ぃてわ「まるまるよん」辺りなので、当然路面わ真っ白なバァジン。

息を止めて、でもブレィキを踏まずに一息で
走り登らにゃならぬ関所。
(かつて此処で田んぼに転落すぃたヒトの事故も有る。)

だから。
「雪が降った~♪雪だるま?えへ」
ミタイな江戸生まれ江戸勤務ってナB型友達、今年積雪だった都内を楽しンだかね?
( :゚皿゚)

◇◇◇

残念なのわ、たくさん写すぃた塩カル画像の、ほとンどの保存が

前代のスマホに有るコトで。

例ぇば鳴門の街を回った時の黄色い塩カル袋わ美麗♪

彼処も秀逸。ぢゃったかの。

と思ぃ起こす、今わ遠ぃ山の貴方。の空遠く。

◇◇◇

その際の適正な使用量は、道路の状況にもよるが1平方メートルあたり約30g(一握り)~100g程度で、撒きすぎないように注意しなければならない。

りょかい!














その際の適正な使用量は、道路の状況にもよるが1平方メートルあたり約30g(一握り)~100g程度で、撒きすぎないように注意しなければならない  


Posted by 花椒 at 18:51Comments(2)塩カル

2016年11月14日

塩カルの季節到来か。。。

今日わ暖かぢゃったネぇぃ♪

昨夜、極寒の北海道から戻ったばっかりの同僚とみこが「香川わ暑い!」
と鼻息も荒く。

見せてくりる「イクラのわんこそば状態」とか「カニ肉盛り卵焼き」とかの恐ろすぃくゴォヂャスな札幌風景に

同ずぃく昨夜、
「半額祭り~♪」とウカレて地元マル○カで求めた三種盛りのお刺身を、運ぶ途中でひっくり返すぃて「大根のツマ」ダケ!をもそもそと口に運ンだわしわ

舌打ち。
( :゚皿゚)

中でも、イクラを「此りでもかっ!」とお店の人が盛る「動画」を見せてくりてどぅもありがとう!
イライラ

毎年冬に訪れる彼女も、今年の吹雪わ「お初」だったと見ぇ

直前にユニクロにて「ダウン」を買ぃに走ったンぢゃったっけ


◇◇◇

其ンな讃岐も、此りから「冬」に向かぃマス。

冬。と言ぇば「アイスバーン」。

「凍結」が恐ろすぃ季節となりました。

ノーマルタイヤのわしわ、此りから四国山地を避けるワケょ。

でも未だ…イケる。
(年末年始わさすがにヤバぃ林道ネ)

イケる根拠わ何も無い。
(実際何年前かの大晦日夜、工事カンケ~で迂回ばかりの大積雪量山奥お一人様のキオク)

ちぅ次第につき、冬季わ海に走るので此りから今治「唐子浜」とかが多くなるやも知れぬ通年のナラい。

寂すぃが、ヂツワ「塩カル」フェチでもあるわしです。

道路が凍りつく地域に、前もって用意さりとる白い顆粒。



此り、撒ぃたら道路の雪が溶ける!っちう命の優れモノです。

ぢゃから冬場、凍結する地域でわ「必ず」二個組みで設置さりとるンね。

例えば、橋の袂とか林道とか。

地域によってメーカーも違ぅ塩カルがケッコ~面白いン♪



処によっちゃ、夏場でも残っちょるし
頻繁に使用するのか、「使いさし」も有る。

鳴門の黄色ぃヤツも画像にわ有ったハズぢゃが、前の機種か。





考ぇたら去年の夏に機種変すぃた愛機ぢゃから
其こからの期間でも撮っちょるンが…フェチ故か。
( *´艸)

わし。
塩カルが好きです。

でも…塩カルが必要ナ時期って嫌ぃなン。
ちぇ。てなる。
( ・_ゝ・)  


Posted by 花椒 at 18:40Comments(0)塩カル

2016年02月20日

ままにならないケド…

わがまま 友情 dream & money!
ままにならないちょぃと現実ですね

長渕を歌いながら帰宅すぃたわしです。
( ´⊇`)

「ままにならない」コトもまた、面白い。

◇◇◇

さて。昨日わ「廃校」っぽい物件を発見しますぃた。
よく通る穴吹川沿いの492ですが、初めて気付いたのョ。

ヂツワすンごぃディープなモノ(古宮から横道に逸れて辿る、徳島の長尾小学校跡とか)も在る彼の道付近。

以前、神山と見ノ越分岐辺りで時間制通行止めに出くわして立ち往生しちょった時に
見回りのお巡りさんから頂いた(笑)情報です。

廃校サイトで見つけて居った時から…「アコガレ」るも

昨日わすっかり忘れて居たので(なんせ時間が押す)
其のまんま北上。

もうすぐ192号に出る穴吹の、ふつ~ナ住宅地でふと左上に見えたディープでわ無い学校に行きます。

此処で閑話休題。

旧穴吹町の郵便番号「777」に因み
穴吹にわ「七つの星」が有るンね。

其の一つが昨日挙げた「恋人峠」の鐘ントコ。

他にメインの「ラッキー宮殿」があります。

わしが辿った三つ目が「禄存星」である穴吹温泉で。
以前認めた時にわ確か、温泉わ営業しちょったが

今わ「休み」らすぃ。

で、次のエレメントに行かぅとすぃたのが確か此の付近。

「忘れちょった」。
狭窄急峻ナ、でも住宅地の此処。

過ぎて「廃校」っぽい道を駆け登る。

はいな。馴染みの「塩カル」ョ♪



ものすご和む。

そやけど、廃校っぽいけど…

今わ他の用途で使われとる?



校門わ閉ざされて、門扉の前にも塩カル二袋。

時間が有り余る位の余裕を持ちたいわしわ

しゃうがないので塩カルの想い出を胸に帰途に着く。

ホンマわ「ふきのとう」を


見つけた。



でも「一つ」だけ。

此り採ったらイカンやろ?

ちょと意味合いわ違うが、大豊「ゆとりすと」で見つける「ワラビ」も

採ったらイカンのね。

大切にしましゃう。

わしが「木屋平」に魅せられる一つに

渓流有り。



またドライブスルーの「閑定の滝」有り。



今回わ落石によりロォプが張られちょったけンど。(笑)



古宮のガードが…何故に「香川町」?
( 〃▽〃)ナゾ♪



チョーク書きわ、木屋平に新すぃく橋が付けられるのか?

わし知らん~
なびくシダ。



此ンなに近く。
一時間半(下道で)の木屋平か~

いやはや。四国わ

広くて狭くて…
謎多し♪  


Posted by 花椒 at 22:50Comments(0)塩カル

2016年02月06日

塩カル@ヲタでもあります♪

丸○通運さんのトラックが先か、はたまたわしの方か。
てな感じで

駅早わ始まる。
たいてい丸○に負ける。

同じ時間帯に街中を駆ける清掃車と、よくかち合う。
わしが停める月極駐車場にわ、其のビルのゴミが集めらりちょるので

「負けたら」ちと収集の数分を待たねばならぬ。

ピンク色の収集車から、二人飛び降りてきてバババッと詰め込む二分間程。

今朝わ負けたので、ゆるゆると進みながらリズミカルな動きに見とれる。

モコモコのストォルに顎を埋めてサンポォト
無人の横断歩道に響く、人工のオンナの声。が誘導。

いつも点いとる電灯わ、やはりカゥンタァで眠る店主のみを照らす居酒屋。

月が浮かび
汽笛が呟き
人工の女声が呟く。

其ンな空間。

◇◇◇

わしわ「急ぐ」。
高松駅ちゃんの一階トイレわ馴染みの場所につき。

昨日の事務所ランチ時に、不安に駆らりて飲み込ンだ下剤が。
バリウム残っちょる?ナ疑惑にての。
( ´;゚;∀;゚;)

わしの歩を急がせる。

・・・・・

一件落着。
ふぅ。

◇◇◇

先日の駅早でわ、高鉢山の風穴に向かぅた。

で。其処で出くわすぃた「謎」の立ち入り禁止っぽぃ雰囲気に

なンとなくビビった態のわし。

「季節外れ…デスかね?」
告げるkbやし王子が昨日居ったナ。

なるほど。
夏場が涼すぃのが「売り」の風穴。

冬場の温度わ「どんなン?」ミタイな物好きわ居らんわな。
(*´ー`*)

風穴て。
だいたいに於いて、石積に囲まりた「穴ンぽこ」です。

だから、にっぎゃかな看板に浮かれて臨む箇所ょ。
札が「裏返し」になって尚且つ、木偶が置かれちるのも

「風物」デスか?

此りゃ、讃岐に有るも一つの「七宝山」山系の「風穴」を探らねばなるまい?

と企てたぃンぢゃが、やっぱり本日駅早で。

三豊の方まで訪れた後
確か「1.3キロ」を歩く体力に自信が無い。
(以前お一人様故、武器になる【杖】をお借りすぃて歩く、整備さりた道。わ心地よかった♪)

眠い。

高鉢山のわ「崩落」以降なので、寂すぃ景色。なのわ判ったけンど。

明日七宝山に向かえるかどぅかわ…お天気次第♪
ものすごピーカンやったら、いまはる辺りに♪
(((o(*゚∀゚*)o)))

でも「日曜日」かぁ…。
車多ぃのも趣味ぢゃない。
( ´⊇`)

ど~するか、西?東?
明日決めよっと♪

◇◇◇

ま。脳裏に有るのわ山道に尽きる。
木屋平?♪
( ≧∀≦)ノへへ♪

しかぁし。
立春過ぎたとわいぇ、路面状態も気になるゾ。
(なンとて、フェィバリットな192も…一昨年わ彼のコトも有ったし。)

だから気になる「塩カル」ょ。

此り見つけたら、「安堵&注意」の二本柱が始まるワケです。

ちぅかんけ~で

高鉢山ふもとでこなぃだ見つけた「塩カル」。



わしがおののく、数メェトルの坂道を「上回る」数拾メェトルの山道。

50mおきに設置さりとるのが納得!
此の辺の方わ、恐らく。
毎日フツ~に凍結すぃた長い坂道を経て通勤さりとる。

農家の方もいらっしゃいますので「カマ」。



◇◇◇

日々「命に関わる」道路です!
(其々確認すぃながら進むも、半分ぐらぃ使用した後口を折り畳ンだモノも有り)

かつて。鳴門付近ぢゃったかな…
やっぱり封を開けた袋が有りました。

其れを見て、人々の暮らしを垣間見た気がすぃて…
もっと田舎のわし、なンぢゃけど
胸が熱く…なったンょ。

讃岐の、低い山やけど…
栗とホダ木の景色。

  
タグ :木屋平


Posted by 花椒 at 18:33Comments(0)塩カル

2016年01月15日

逸珈琲ランチ=ライスバァガァ&塩カルの謎♪

今日わ久々に「逸珈琲」さんぢゃ。

サブぃ歩道橋を渡ると、季節の風物詩「塩カル」が♪



あ、ぃやよぉく見ると「塩化ナトリウム」だぞ?



ちぅと今まで

冬場走る時によく見掛ける、必ず二袋セットで置かれたヤツを全て「塩カル」と一括りにしちょった認識わ…間違ぅとるのだらぅか。

先程帰宅すぃて調べてみた。

結論とすぃて。
どちらも路面凍結や積雪時に於ぃて用いるモノぢゃが

水と交わると、中性になったりアルカリ性になったりする。以外わほぼ同じで。

凝固点が違う為か、「塩ナト」(既に此方も略する)の方わ
マイナス20℃以上である地域にわテキメンだと分かる。

其りゃ四国高松の林町ぢゃけに、北朝ミタイな寒冷地でわ無ぃょナ。
だから「塩ナト」でOK♪

と、するとだナ。
わしの大好きナ神山辺りとか、他の他で今まで見たモノわ「塩カル」。だと思ぅ。

川を渡る橋とか、雪が残りやすい山合にわ
此りらが「必ず」有って、見る度に気を引き締める「ポイント」となる。

が。やっぱり「青い国 四国」ぢゃ!

先日耳にすぃた、本州北部の仙台やらに於ぃての

想像を絶する状況におののいたわし。

例えば其の壱)
買ってきた食品を「凍らせぬ為」、室温より「高い」冷蔵庫にしまう。

其の弐)
フロントガラスの氷を「やぅやく」溶かすぃて「はぁ」と吐ぃたため息が

再び、今度わ内側を凍らせる。。らすぃ。
!!( ; ロ)゚ ゚ひぃ

なるほど。
「塩ナト」で充分ナ讃岐に棲まぅ有り難さぢゃナ。
うんうん。

でも…山間部から夜明け前に
積雪すぃた急坂(命取り畦道)を登らねばならぬわしわ

本心を吐露すると…「マイ塩カル」が欲すぃ。
国土交通省さん!
( ・_ゝ・)

◇◇◇

前置きが長くなったが。

塩ナトを認めたわしわ、入り口近くに有る「メダカ」臼を横目に
(冬眠しちょるンぢゃろか?)

昔わ「鳥窓」と、勝手に名付けた(今わ遮断さりとる)窓際に座る。

「逸珈琲」さんの面白いトコわ

壱に「旅雑誌」が豊富。

弐に「ライブハウス」に替わる処で。
( 〃▽〃)

本日のわしわ、本棚から一冊。を取り出すぃて
「旅に入る」。

選ンだ「GAJA」わ、「四国のトリコ」なるタイトルに惹かれてで。



オォダァわ「ライスバァガァ」。



ペェジをめくるわしに

次々と「かつてのキオク」が。

此の号でわ、神山を始め
四国のあらゆる場所に「移住」さりた方の記事が掲載さりて居た。

例えば「みどりの時計台」とわ

かつてお一人様ドライブで見つけた「廃校」跡の
「学校に泊まろう♪」イベントの一つだと知ったり

(知らぬまま訪れた川口小学校にわ、素敵な廃校に洗濯物が翻って居た。)♪

例えば「大田口カフェ」。
此りゃ大好きナ場所で。

初めて訪れた時に「吉野川ラフティング」のインストお二人の素敵ナなれ初めを聞いたっけ♪

「立川川番所」も有る~♪

んんん

雑誌を広げてのランチ。
ワクワクする♪

逸珈琲さんのライスバァガァって

もち米。の中に「豚肉しょうが焼き」が入っちょるン。



ゆで玉子わ…転がして。
うまく剥けンかったケド。

美味しかった♪  


Posted by 花椒 at 21:19Comments(0)塩カル

2015年04月25日

牛?!ナあそこ

ギョッとした。



Uターンして撮りに行った。
トランペットを頭に刺しとる巨大な「牛」ぢゃがぃ!



・・・何かのアートらすぃ。
道を誤った、腹に一物ある凶々すぃ…しかし孤高の野獣に見える。

道往く車わ停まらぅとわせぬ「牛」の前で

角度を変え写メるわし。わ此の後道に迷う。

◇◇◇

先日「備前三石」からの帰り道にて。

ついでにも一つ見つけた煉瓦を楽しんだ後



(かの三石駅から吉永駅までの区間にわヂツニ6箇所。土木遺産ナ架道橋が在る)

JR山陽本線から離れたわしわ

「ついでに見とこか♪」


「旧閑谷学校」へ曲がった。

「廃校」フェチでもあるわしわワクワクしながら寄ったンぢゃが…

ものすご整備さりとる江戸時代のモノぢゃが!
!!( ; ロ)゚ ゚



・・・・・

おまけに。校外学習ぢゃらうか、中学生達の「合唱」が聞こえる。

澄みきった声に「探検中」のわしわ肩を狭くする。
ふぅ。

あんまり食指が動かぬまま池の鯉に別れを告げる。



中に…排水用の管に頭を突っ込んで慌てとる錦鯉が居った。
ま、すぐに出られたケド。
( ;∀;)



清らかな歌声をバックにして「外せぬ」塩カル。



早々に退散。

さて。
「往路と同じ道わキライ」ナB型。

で。
牛窓に舵をとったワケぢゃが。



瀬戸内の「エーゲ海」。

が、先程の「牛」から羅針盤が狂う。
( ´⊇`)

なら!と
「宝伝港」を目指すンョ。

だって「犬島」行きフェリーが出とるといぅ岡山側の入り口♪

いつかわ行きたい犬島ラヴ。



待ち合い室の様子を写メりたかったが、なンせ狭い道路にて。
停めたら迷惑?テな感じ。

防波堤から臨む海わ美しかったョ。

其処からいったん北上するのわ、そろそろ帰る道を探らぅと
でも行き当たりばったりなので

西大寺で「迷う」。

広大な田園地帯で遂にiPadを出すわし。

2号線に戻らずも、南で児島に近づけぬか?
考えるわしわ疲れちょったワケョ。要するに。
うんうん。

「九幡」とか何たらかのイミフメイな地区を回る。

やっぱり2号。

やぅやく戻ったわしわ、また違う道に進みたくなる♪
(悪い虫)

元気が有った時分にゃ2号(無料)を広島辺りに進まぅか♪と
余計ナ意気込みも…

(水玉ハィウェイとか考えた)

迷い道で体力を使い果たすぃたので。
(笑)

も、「緑色の看板」(高速道路の)を探すのに必死ぢゃ。

「最短ETC 1700円也」の経路を見つけるのに必死ぢゃ!

◇◇◇

其りが見つからンのぢゃナ。

言うて悪いが、わしの頭ン中でわ

児島も宇野も玉野も「いっしょくた」ぢゃけん!

其のうちの一つを目指せば「OK!」ナ楽天的B型。

とっりゃえず。
渋川海水浴場やら鷲羽山ハイランドに向かおう!

ん~
長い。

わしイヤになる。

遠目で見つける「緑色看板」わ…ことごとく
ザグザグとかゴルフ用品とか信金の看板!
紛らわすぃが!
( ´;゚;∀;゚;)

お腹すいた。

で。やぅやく見つける緑色。

思うンよ。

そりゃ地元の産業を活性化させたい寂すぃ町ぢゃもの。

瀬戸大橋の看板を派手に立てるワケにわいかん。

だから、至近の箇所に標示したぃわな。
うんうん。

坂出側だって、
近場からしか標示されぬもの。

だから。
おもちゃ王国が目印ですねぃ♪

良かった。
児島のポイントも把握したョ。  
タグ :煉瓦廃校


Posted by 花椒 at 21:45Comments(2)煉瓦塩カル