2020年10月26日
室戸ジオパーク&廃校で見つけた謎の文言!
あなたが見つけた答えを「実行する」。

其んな不思議な青い窓ガラス。
わしは言葉の意味を探る為に立ち止まったンぢゃよ。
◇◇◇
「室戸ジオパーク」。
わしら以外には誰も居らぬ静かな建物の中を歩き回る。


わしはふと、ジオパーク横にある廃校での風景を思い出した。

わしのヘキとして、廃校を訪れる際には必ず「手洗い場」を探すコトが趣味の一つであるコトを挙げたい。
其処には学童たちのかつての喧騒を感じられるからぢゃ。
たまにレモン石鹸がぶら下がって居たりして…また空想の世界に馳せる。
廃校にはプールが残って居った。

普通、山奥の廃校に残るプールは大体荒れている。
たくさんの落ち葉が浮かんでいたり、水はあおみどろに濁っていたり。
其れは其れで風情があるンぢゃが、此処のプールは
なンだか潔い清らかさをたたえて…

窓硝子の文言をまた呼び起こす。
ジオパークの模型に心が再び戻った。
深海に棲む鮮やかな色のキンメダイ。

「室戸はキンメダイが…」
告げたわしの言葉に何故かギョッとする探検仲間の中佐。
後で赴く料亭でのご馳走を、わしが知って居るハズも無いw。
◇◇◇
其れよりも、わしは約三十萬年前に訪れたっきりの室戸に興奮し
且つ55号線で海っぺりを走れるコトに心を奪われて居た。
かつてお一人ドライブ・下道での経路は
阿南からフェイバリットの「大菩薩峠」を越えて美波(日和佐)までと、高知からの馬路村麓の大心劇場。しか無い。
当然、合わせたら繋がる道路。ではあるンぢゃけど
ヒジョ~に長い!
なので日帰りでは無理だな、と考えて居た旅程なのョ。
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)
◇◇◇
今回。其れが出来る行程なのだ…と分かった次第。ではあるが
スゴい距離!
加えて途中でのスポットを探索も有る!
てな行程の、室戸岬で御座います。

「此処で着いたやろ~♪と思うけど、またまた先には岬が出て来るンです!」
あ~分かる。
走れども走れども、岬の突端には着かぬ!
だよね~
ようやく室戸岬に着く!

素晴らしい天候。
ぢゃが、太平洋の激しい波に魅いられます。
さすが瀬戸内の穏やかな海面と違うネぇい♪

素敵な風景に、うっかり動画でも残しましたが
ややや?
一人のおっさんも自撮り棒にて撮影中。
わしら探検隊は邪魔をせぬように回ります。
「南国の虫!」
中佐はトキメキますので、わしも写メ。

やっぱり南の昆虫は鮮やかデス。
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)
てな次第で次に行きます♪

其んな不思議な青い窓ガラス。
わしは言葉の意味を探る為に立ち止まったンぢゃよ。
◇◇◇
「室戸ジオパーク」。
わしら以外には誰も居らぬ静かな建物の中を歩き回る。


わしはふと、ジオパーク横にある廃校での風景を思い出した。

わしのヘキとして、廃校を訪れる際には必ず「手洗い場」を探すコトが趣味の一つであるコトを挙げたい。
其処には学童たちのかつての喧騒を感じられるからぢゃ。
たまにレモン石鹸がぶら下がって居たりして…また空想の世界に馳せる。
廃校にはプールが残って居った。

普通、山奥の廃校に残るプールは大体荒れている。
たくさんの落ち葉が浮かんでいたり、水はあおみどろに濁っていたり。
其れは其れで風情があるンぢゃが、此処のプールは
なンだか潔い清らかさをたたえて…

窓硝子の文言をまた呼び起こす。
ジオパークの模型に心が再び戻った。
深海に棲む鮮やかな色のキンメダイ。

「室戸はキンメダイが…」
告げたわしの言葉に何故かギョッとする探検仲間の中佐。
後で赴く料亭でのご馳走を、わしが知って居るハズも無いw。
◇◇◇
其れよりも、わしは約三十萬年前に訪れたっきりの室戸に興奮し
且つ55号線で海っぺりを走れるコトに心を奪われて居た。
かつてお一人ドライブ・下道での経路は
阿南からフェイバリットの「大菩薩峠」を越えて美波(日和佐)までと、高知からの馬路村麓の大心劇場。しか無い。
当然、合わせたら繋がる道路。ではあるンぢゃけど
ヒジョ~に長い!
なので日帰りでは無理だな、と考えて居た旅程なのョ。
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)
◇◇◇
今回。其れが出来る行程なのだ…と分かった次第。ではあるが
スゴい距離!
加えて途中でのスポットを探索も有る!
てな行程の、室戸岬で御座います。

「此処で着いたやろ~♪と思うけど、またまた先には岬が出て来るンです!」
あ~分かる。
走れども走れども、岬の突端には着かぬ!
だよね~
ようやく室戸岬に着く!

素晴らしい天候。
ぢゃが、太平洋の激しい波に魅いられます。
さすが瀬戸内の穏やかな海面と違うネぇい♪

素敵な風景に、うっかり動画でも残しましたが
ややや?
一人のおっさんも自撮り棒にて撮影中。
わしら探検隊は邪魔をせぬように回ります。
「南国の虫!」
中佐はトキメキますので、わしも写メ。

やっぱり南の昆虫は鮮やかデス。
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)
てな次第で次に行きます♪
2020年10月22日
モヒカンの髪を生やしたかわええトンネル♪
わし、ヂツハ…プチなパニックに陥っちょります。
昨日の盛りだくさんナ探検旅に於いて、途中で求めた大事ナ資料を一つ
探検仲間のシャオ中佐の車に忘れて来ました!
次に手にするのは恐らく、来年春の定例探時。
( ;∀;)
◇◇◇
「鉄」では無い(ココダイジ)「鉄道遺構」フェチなンですが
「廃線」「旧道」&「土木遺産」「近代産業遺産」のマニアです。
(キッパリ)
日帰り探検ですので、ホンマに室戸岬の突端を巡って高知市内に辿り着ける?のも曖昧ナ、でも大好き下道!
ヂツハ個人的に興味津々ナ鉄道が有りまして。
其処がサプライズ探検の初っぱなデス。
牟岐線&阿佐海岸鉄道。
今回、其処の駅舎を巡る→スタァト。
此処、いっぺん調べ直してupしたい。
其の資料を忘れて来た己の不甲斐なさに憂いました。
(あ、資料忘れて来たンで其れくれる?)
てな呑気な発言も出来ぬスタイリッシュB型です。
◇◇◇
「え?」
と思うもの納得な
長さがスゴく短い、いきなり「モヒカン」的なトンネル。
ヂツハ…
数億萬年前に
JR四国のフォトコンで、かつての同僚「鉄マスオ」の
海部駅付近の
数メートル奥行きの、珍しいトンネルを思い出すわし。

住宅地に突然現れる、意味が分からぬトンネルに遭遇するンょ。
わしは存在ダケは知って居ったが
ホンマに短い。
トンネルの意味が有るのだらぅか?
歩き回ります。
髪の毛が生えて短いトンネルの画像はいっぱい有りましたが
其処は著作権も有ります故。
後で調べたら
僅か三年間のみ昭和の時を刻んで居た「町内トンネル」。
此処て別名も付きます。
【トマソン・トンネル】。
トマソンとは、
雑誌『写真時代』における赤瀬川原平の連載を機に広く知られるところとなった概念。
トマソンとは、主に都市空間に見られる、不動産と一体化しつつ「無用の長物的物件」となった建築物の一部のことを指す。
なるほど。
トンネルと住宅地の高低差を探ります。
何故?
忙しく歩き回り、昔の海岸線の話にも繋がる地形を想像しながら
でも、ホンマは此の短さも表せられぬ。
悶々としながら汗を拭います。
工事現場のオッサンたちは、軽トラにもたれながら煙草を吸う。
近付いたら沈黙を守る。
ってなカンジでw
とにかく探検隊のわしらは侃々諤々と意見を述べて
後にしました。
てなトンネル。
昨日の盛りだくさんナ探検旅に於いて、途中で求めた大事ナ資料を一つ
探検仲間のシャオ中佐の車に忘れて来ました!
次に手にするのは恐らく、来年春の定例探時。
( ;∀;)
◇◇◇
「鉄」では無い(ココダイジ)「鉄道遺構」フェチなンですが
「廃線」「旧道」&「土木遺産」「近代産業遺産」のマニアです。
(キッパリ)
日帰り探検ですので、ホンマに室戸岬の突端を巡って高知市内に辿り着ける?のも曖昧ナ、でも大好き下道!
ヂツハ個人的に興味津々ナ鉄道が有りまして。
其処がサプライズ探検の初っぱなデス。
牟岐線&阿佐海岸鉄道。
今回、其処の駅舎を巡る→スタァト。
此処、いっぺん調べ直してupしたい。
其の資料を忘れて来た己の不甲斐なさに憂いました。
(あ、資料忘れて来たンで其れくれる?)
てな呑気な発言も出来ぬスタイリッシュB型です。
◇◇◇
「え?」
と思うもの納得な
長さがスゴく短い、いきなり「モヒカン」的なトンネル。
ヂツハ…
数億萬年前に
JR四国のフォトコンで、かつての同僚「鉄マスオ」の
海部駅付近の
数メートル奥行きの、珍しいトンネルを思い出すわし。

住宅地に突然現れる、意味が分からぬトンネルに遭遇するンょ。
わしは存在ダケは知って居ったが
ホンマに短い。
トンネルの意味が有るのだらぅか?
歩き回ります。
髪の毛が生えて短いトンネルの画像はいっぱい有りましたが
其処は著作権も有ります故。
後で調べたら
僅か三年間のみ昭和の時を刻んで居た「町内トンネル」。
此処て別名も付きます。
【トマソン・トンネル】。
トマソンとは、
雑誌『写真時代』における赤瀬川原平の連載を機に広く知られるところとなった概念。
トマソンとは、主に都市空間に見られる、不動産と一体化しつつ「無用の長物的物件」となった建築物の一部のことを指す。
なるほど。
トンネルと住宅地の高低差を探ります。
何故?
忙しく歩き回り、昔の海岸線の話にも繋がる地形を想像しながら
でも、ホンマは此の短さも表せられぬ。
悶々としながら汗を拭います。
工事現場のオッサンたちは、軽トラにもたれながら煙草を吸う。
近付いたら沈黙を守る。
ってなカンジでw
とにかく探検隊のわしらは侃々諤々と意見を述べて
後にしました。
てなトンネル。
2020年10月21日
室戸の料亭でキンメダイをいただく!
かねてより、阿南から室戸岬経由にてわしフェイバリットの55号で高知市へ走る念願が叶った本日!
もちろん「探検」がメインの旅であるが
今宵は室戸でいただいた「キンメダイ」の紹介をしたい。
今日初めて知ったのが、彼の魚は「深海魚」であるっちうコト。
西日本では随一の漁獲量を誇るョ。
◇◇◇
ひょっとすぃて、人生お初なのかも知れぬ「料亭」に
わしはおっかなびっくり暖簾をくぐる。
「花月」さん。

大正十四年創業の料亭で、室戸・キンメダイと検索すると
真っ先に出て来る重厚な造り。

案内されたのは二階の落ち着いた部屋で
窓からは室津漁港が見える。

◇◇◇
当然、わしが注文すぃたのは「キンメ丼」ぢゃ。

マスク姿からも窺えるキレイなおねぃさんが運ンで来てくれた♪
なンか、食べる順番が有るらすぃ。

あ、なるほど。
斜め前の席に居られたお客さんの「謎の手順」が納得出来た。
彼女は先ず、丼に盛られた魚の説明をしてくれて

手前の二切れがキンメダイお刺身
真ん中はカンパチ
向かぅ側がキンメダイ煮付け
とのコト。
説明を受ける間も美女にtkwk♪
わしはとろけるやぅなキンメダイ&カンパチをいただくが
最後に「出汁茶漬け」を控えて居る為、ワサビも少し残す。
(此処大事)
お吸い物にはキンメダイのガラ的な物が沈み
既に此の深みに嗚呼。と嘆息。
なので
次に来る「出汁投入」のお茶漬けも同じやぅな味だと思ったが
違う。
味は「仮面」のやぅに変化するワケぢゃ!
つまり、お吸い物は「丸い」。
お茶漬けにする丼は、微妙に「尖り」。
完食前での驚きに再びびっくりするサプライズ的な「味変」に向き合う舞台裏が有る。
さすがぢゃ室戸の料亭。
【室戸の捕れたての魚を味わって頂くためには、花月の南側の眼下には、室津港があり、
花月丸は、四季を通して色々な種類の魚を釣ります。
釣った魚は、船底のカンコと呼ばれる(船底の生け簀のような場所)ところに、活きたまま入れ、港に帰ってきます。
次に、船から、店内の生け簀に活きたまま移されます。】
◇◇◇
だからか。
日本でのキンメダイ漁獲量とすぃては関東のモノに遅れを取るが
深海魚故に室戸で獲れ、陸に上がるまでの時間を考えれば
新鮮なうちに供するタイムラグ。
此処で室戸の深海水に繋がるョ!
深いな。
で。何故にキンメダイ?
との続きは明日。
もちろん「探検」がメインの旅であるが
今宵は室戸でいただいた「キンメダイ」の紹介をしたい。
今日初めて知ったのが、彼の魚は「深海魚」であるっちうコト。
西日本では随一の漁獲量を誇るョ。
◇◇◇
ひょっとすぃて、人生お初なのかも知れぬ「料亭」に
わしはおっかなびっくり暖簾をくぐる。
「花月」さん。

大正十四年創業の料亭で、室戸・キンメダイと検索すると
真っ先に出て来る重厚な造り。

案内されたのは二階の落ち着いた部屋で
窓からは室津漁港が見える。

◇◇◇
当然、わしが注文すぃたのは「キンメ丼」ぢゃ。

マスク姿からも窺えるキレイなおねぃさんが運ンで来てくれた♪
なンか、食べる順番が有るらすぃ。

あ、なるほど。
斜め前の席に居られたお客さんの「謎の手順」が納得出来た。
彼女は先ず、丼に盛られた魚の説明をしてくれて

手前の二切れがキンメダイお刺身
真ん中はカンパチ
向かぅ側がキンメダイ煮付け
とのコト。
説明を受ける間も美女にtkwk♪
わしはとろけるやぅなキンメダイ&カンパチをいただくが
最後に「出汁茶漬け」を控えて居る為、ワサビも少し残す。
(此処大事)
お吸い物にはキンメダイのガラ的な物が沈み
既に此の深みに嗚呼。と嘆息。
なので
次に来る「出汁投入」のお茶漬けも同じやぅな味だと思ったが
違う。
味は「仮面」のやぅに変化するワケぢゃ!
つまり、お吸い物は「丸い」。
お茶漬けにする丼は、微妙に「尖り」。
完食前での驚きに再びびっくりするサプライズ的な「味変」に向き合う舞台裏が有る。
さすがぢゃ室戸の料亭。
【室戸の捕れたての魚を味わって頂くためには、花月の南側の眼下には、室津港があり、
花月丸は、四季を通して色々な種類の魚を釣ります。
釣った魚は、船底のカンコと呼ばれる(船底の生け簀のような場所)ところに、活きたまま入れ、港に帰ってきます。
次に、船から、店内の生け簀に活きたまま移されます。】
◇◇◇
だからか。
日本でのキンメダイ漁獲量とすぃては関東のモノに遅れを取るが
深海魚故に室戸で獲れ、陸に上がるまでの時間を考えれば
新鮮なうちに供するタイムラグ。
此処で室戸の深海水に繋がるョ!
深いな。
で。何故にキンメダイ?
との続きは明日。
2020年10月17日
きみだけのプリン
わし、先日のドライブ途中で「オイル交換」の事をハッ!と思い出したンょ。
今の仔リスは大事に乗って3~40萬キロまではもってもらいたい。
新古車で求めて数年、ドライブ好きナわしなので既に15萬キロを越えた。
まめにオイルは交換しちょるンぢゃが、此度のコロナ禍で県内の買い物が主流。
なので、うっかり次回の交換距離数を越えてしまった(汗)。
以前も高知・安芸の伊尾木洞を探検した後、其れに気付き真っ直ぐ丸亀に走ったっけ。
オイル交換の3000キロに、其処まで縛られるコトは無いのも知っとったが
大事な仔リスなのでネ。
(´▽`)
◇◇◇
今回は翠波高原から俯瞰した金砂湖に降り、其処から319経由でフェイバリットの「仙龍寺」に行ける事を標識から知りtkwk♪
新宮を経ての道になるかなぁ。確か阿波川口駅の方に出るンだっけ?
彼の道は、コスモスが咲いてて…途中に鐘つき堂も有ったナ。
よぉし!久々にあの道を通るか♪
と、其処で思い出すワケ。
わしはUターン。

富郷ダムも寄ろうかナ…と考えちょる矢先ぢゃった。
(ダムカードは既に持っちょるけど、コロナ禍で今月いっぱいは休止)
なんか大好きな「碍子」を見捨てては置けぬ。

此処でついでに思い出すンぢゃが
翠波には何ヵ所か展望台が有るワケょ。

「謎」が生まれる。
行く先々で現れるウーバーイーツ的なバイク。
もちろん其のバッグでは無いンぢゃが
翠波高原を行き来し、尚且つ何回も認められる紳士。
(何故此処?)
&
ま、此れはヒミツの域に達する為。詳細は記さぬが
やけにわしの存在を気にする男女。
(大人の事情?w)
わしは日頃から不審者扱いには慣れちょる。
( ´,_ゝ`)
とっりゃえず金砂湖のボート風景。

良かろ?w
◇◇◇
で本日オイル交換。
彼の日行きたかったが、信頼できる場所が「休み」。

途中の期間で一回、別の場所で交換したが
やはり求めた場所のお店に。
◇◇◇
話。変わります。
PayPayの、此の期間で
ヒジョ~に重大なンですネぇぃ!
本日は「超」が付きます。
マツエクでPayPay支払い。
画面は「クジ」に変わります。
ひゃっは~!
「二等」を弾き出しましたョ♪
20%引き&10%,
ありがとう!
◇◇◇
てな本日。
先ほどの素晴らしい「還付」率に目を眩ませました!
昨日チャージしとって良かった♪
てなカンジで
PayPayを使い続けますが、先ず20%に対応しちょるお店を選ぶ必要が有りますネぇぃ。
(^・ェ・^)(^._.^)(^・ェ・^)(^._.^)ウンウン
オイル交換の馴染みのお店はPayPay使えますぃたが
彼の20%OFFは無かった。
それでもありがたいケド。( ´,_ゝ`)
◇◇◇
「きみだけの」
きみだけの…プリン。
をupしましゃうか?

ふふ。

なんかのPayで支払ぅたので、お店の人も
お匙を忘れてた?
黄身ダケで作った濃厚プリン。
お匙を貰いに行くのもめんどくさかったので
お箸。
今の仔リスは大事に乗って3~40萬キロまではもってもらいたい。
新古車で求めて数年、ドライブ好きナわしなので既に15萬キロを越えた。
まめにオイルは交換しちょるンぢゃが、此度のコロナ禍で県内の買い物が主流。
なので、うっかり次回の交換距離数を越えてしまった(汗)。
以前も高知・安芸の伊尾木洞を探検した後、其れに気付き真っ直ぐ丸亀に走ったっけ。
オイル交換の3000キロに、其処まで縛られるコトは無いのも知っとったが
大事な仔リスなのでネ。
(´▽`)
◇◇◇
今回は翠波高原から俯瞰した金砂湖に降り、其処から319経由でフェイバリットの「仙龍寺」に行ける事を標識から知りtkwk♪
新宮を経ての道になるかなぁ。確か阿波川口駅の方に出るンだっけ?
彼の道は、コスモスが咲いてて…途中に鐘つき堂も有ったナ。
よぉし!久々にあの道を通るか♪
と、其処で思い出すワケ。
わしはUターン。

富郷ダムも寄ろうかナ…と考えちょる矢先ぢゃった。
(ダムカードは既に持っちょるけど、コロナ禍で今月いっぱいは休止)
なんか大好きな「碍子」を見捨てては置けぬ。

此処でついでに思い出すンぢゃが
翠波には何ヵ所か展望台が有るワケょ。

「謎」が生まれる。
行く先々で現れるウーバーイーツ的なバイク。
もちろん其のバッグでは無いンぢゃが
翠波高原を行き来し、尚且つ何回も認められる紳士。
(何故此処?)
&
ま、此れはヒミツの域に達する為。詳細は記さぬが
やけにわしの存在を気にする男女。
(大人の事情?w)
わしは日頃から不審者扱いには慣れちょる。
( ´,_ゝ`)
とっりゃえず金砂湖のボート風景。

良かろ?w
◇◇◇
で本日オイル交換。
彼の日行きたかったが、信頼できる場所が「休み」。

途中の期間で一回、別の場所で交換したが
やはり求めた場所のお店に。
◇◇◇
話。変わります。
PayPayの、此の期間で
ヒジョ~に重大なンですネぇぃ!
本日は「超」が付きます。
マツエクでPayPay支払い。
画面は「クジ」に変わります。
ひゃっは~!
「二等」を弾き出しましたョ♪
20%引き&10%,
ありがとう!
◇◇◇
てな本日。
先ほどの素晴らしい「還付」率に目を眩ませました!
昨日チャージしとって良かった♪
てなカンジで
PayPayを使い続けますが、先ず20%に対応しちょるお店を選ぶ必要が有りますネぇぃ。
(^・ェ・^)(^._.^)(^・ェ・^)(^._.^)ウンウン
オイル交換の馴染みのお店はPayPay使えますぃたが
彼の20%OFFは無かった。
それでもありがたいケド。( ´,_ゝ`)
◇◇◇
「きみだけの」
きみだけの…プリン。
をupしましゃうか?

ふふ。

なんかのPayで支払ぅたので、お店の人も
お匙を忘れてた?
黄身ダケで作った濃厚プリン。
お匙を貰いに行くのもめんどくさかったので
お箸。

2020年09月28日
流木アート
さて昨日の続き、っちぅか…本題にも辿り着かず初っ端で終わっちょったがね。
┐(´∀`)┌…此れだから酔っ払いは…
◇◇◇
四国横断高速道のふもとに仔リスを停めたわしは、結構中洲までの距離があるコトに気付きます。
(昨夜の写真は、かなぁり近付いてのモノ)
途中で何ヵ所かスペェスもあったンですが、少し強めの潮風が心地よく…日頃の運動不足解消も兼ねててくてく。
先に一個目のアートをupしましゃう。

何とも不思議なオブジェです。
途端にtkwkするも、ヂツハ其の前の「関門」とも言うべき建築物に頭を悩ませますぃた。一瞬。

中洲に降りる階段は有るンですが…其の真上にゃ出っ張りミタイな、中途半端ナ短い通路が造られちょる!
此りゃ帰りに下から撮ったもので、最初降りる時にはヨロヨロと色々な鉄骨に掴まりながら…
降りた先には謎の穴。

其処は、風に吹かれた細かな砂が絶えず落ち込んで居ます。
ヒジョ~にサラサラとした砂場だと言うコトが分かりますネぇぃ。
ファミリーで訪れて居ると思われる児童の、釣に興じる景色が良い。
でも、あの子どなンして降りたンぢゃろ?
と思うたわしは、帰路に「反対側に獣道テキ」な足場の良い道を見つけます。
ふぅ
◇◇◇
降りた中洲は素晴らしく波目模様の付いた砂浜で

ちょっと父母ヶ浜や有明の浜を思い出しました。
ザワワ ザワワ。の南の島の歌もついでに。

しゃがんで見ていると、潮風に吹かれた砂が
サトウキビ畑を渡る風にも見え
徳島の中心部近くに有る処に…此ンな静かナざわめきを感じる河口が。
アートよりも、静かな砂の移動の「音」に耳を澄ませたくなる。


遠くで釣竿を持った女の子の叫び声が聴こえます。
なンか釣れたンぢゃらぅか?
目の前でも、魚が跳ぶョ。
ざわわ ざわわ
遠くになったネ。
わしは
山靴の中に、だんだんと侵入する砂をちょっと置いといて
素敵な中洲を歩きます。

毎年漂流する流木を求めて
今年はアートまでが作られた北沖の中洲。
ヂツハ、吉野川には日本一の中洲村もありますョ。
山間部の「善入寺」。
暴れん坊の吉野川は、色々ナ歴史を持ちます。
昨夜upした第十も其ぅデスがネぇぃ。
「藍」の道も忘れてはならん。

◇◇◇
はい。
アートです。


河口堰に集まる「流木」の魅力。
┐(´∀`)┌…此れだから酔っ払いは…
◇◇◇
四国横断高速道のふもとに仔リスを停めたわしは、結構中洲までの距離があるコトに気付きます。
(昨夜の写真は、かなぁり近付いてのモノ)
途中で何ヵ所かスペェスもあったンですが、少し強めの潮風が心地よく…日頃の運動不足解消も兼ねててくてく。
先に一個目のアートをupしましゃう。

何とも不思議なオブジェです。
途端にtkwkするも、ヂツハ其の前の「関門」とも言うべき建築物に頭を悩ませますぃた。一瞬。

中洲に降りる階段は有るンですが…其の真上にゃ出っ張りミタイな、中途半端ナ短い通路が造られちょる!
此りゃ帰りに下から撮ったもので、最初降りる時にはヨロヨロと色々な鉄骨に掴まりながら…
降りた先には謎の穴。

其処は、風に吹かれた細かな砂が絶えず落ち込んで居ます。
ヒジョ~にサラサラとした砂場だと言うコトが分かりますネぇぃ。
ファミリーで訪れて居ると思われる児童の、釣に興じる景色が良い。
でも、あの子どなンして降りたンぢゃろ?
と思うたわしは、帰路に「反対側に獣道テキ」な足場の良い道を見つけます。
ふぅ
◇◇◇
降りた中洲は素晴らしく波目模様の付いた砂浜で

ちょっと父母ヶ浜や有明の浜を思い出しました。
ザワワ ザワワ。の南の島の歌もついでに。

しゃがんで見ていると、潮風に吹かれた砂が
サトウキビ畑を渡る風にも見え
徳島の中心部近くに有る処に…此ンな静かナざわめきを感じる河口が。
アートよりも、静かな砂の移動の「音」に耳を澄ませたくなる。


遠くで釣竿を持った女の子の叫び声が聴こえます。
なンか釣れたンぢゃらぅか?
目の前でも、魚が跳ぶョ。
ざわわ ざわわ
遠くになったネ。
わしは
山靴の中に、だんだんと侵入する砂をちょっと置いといて
素敵な中洲を歩きます。

毎年漂流する流木を求めて
今年はアートまでが作られた北沖の中洲。
ヂツハ、吉野川には日本一の中洲村もありますョ。
山間部の「善入寺」。
暴れん坊の吉野川は、色々ナ歴史を持ちます。
昨夜upした第十も其ぅデスがネぇぃ。
「藍」の道も忘れてはならん。

◇◇◇
はい。
アートです。


河口堰に集まる「流木」の魅力。

2020年05月31日
スタンドバイミーな少年達と駄菓子のペペロンチーノ♪
4月下旬から続いてきとる自宅待機ですが、やぅやく勤務始まりのお知らせが届きました。
ちぃと当初の時期より後に延びましたが、届いたら届いたで
今度は「不安」も生まれます。
はっきり言うて、わし仕事の仕方を完璧に忘れとります。(キッパリ)
怠け者のわしとしては、此のまま「永遠に」待機しとりたいトコロですが…其れは「馘」に繋がりますw
◇◇◇
此の期間に、体の不調を全て整えやぅと
歯科・耳鼻科・整形外科を回りました←ものすご健全。
(自画自賛)
一番恐れて居ったのは耳の閉塞感でして、耳に虫?と疑って参りました耳鼻科。
此りはヂツニ二ヶ所訪問。
結果として、最初軽度の突発性難聴?と疑われたンですが
次に診察していただいた医院で二種類の検査を経て
アレルギーから来る影響だと分かりました。
整形外科。なンですが
わし、大昔のレントゲンで「ヘルニア」と告げられたコトが脳裏に有ります。
腰、痛いが…
と医院でレントゲン。
結果、骨やら何やら等の問題も無く
慢性の腰痛症でリハビリとか薬の服用等の必要も無しですぃた。
どっちゃにすぃても、大したことが無いので通院の必要も無く。
あれ?
わし、健康体ですぃたか?
ひゃひゃひゃ
ちぅ次第で、来る勤務に臨みますョ。
いきなり12時間ぢゃけンどw
◇◇◇
でネ?
ガソリン道に戻りますが
彼の道に「沈下橋」を発見したのは、前回のブログ(酔っ払い)てupすぃた。…と思う。自信無いけど
雨の降るなか、興奮しながら渡ります。
すると
男子児童の群れに出逢うン。

なンか、みんな簡易な釣竿を持ってる。
此方は沈下橋を発見すぃたコト自体でワクワクすぃちょりますので
中佐が声をかけます。
「ボク、何を釣ってるン?」
すると
彼らの中で一番背の高い少年((声変わり中途の))が答えます。
「鯉です。」
わしは「スタンド バイ ミー」を思わず空想してしまいました!
大好きナ映画の一つです。

番傘(中佐の後部にはそれしかなかった))を差し
「あ、此れはガソリン道・駅舎のホームですかネ!」
とか叫びながら
右往左往すぃとる間に
雨が小降りになった時
少年たちに近寄る学童女子たちが
「あんたら何しよる?」
てな感じで
なンか…ロマンスの息吹き♪
◇◇◇
わしらは遺構を再び出立するンですがネ♪

てな先日の続き、翌日お一人様で見つけた
「岩部」トンネルをば

てな今宵。
駄菓子屋ひなたさんで求めた
小人さん用の「ペペロンチーノ」。

比較として500mlの水。

ラーメンとしてもパスタとしても!

わしは半分の量を使い、ペペロンチーノとしていただけました♪
結構、ガーリックの風味が効いてますョ♪

ちぃと当初の時期より後に延びましたが、届いたら届いたで
今度は「不安」も生まれます。
はっきり言うて、わし仕事の仕方を完璧に忘れとります。(キッパリ)
怠け者のわしとしては、此のまま「永遠に」待機しとりたいトコロですが…其れは「馘」に繋がりますw
◇◇◇
此の期間に、体の不調を全て整えやぅと
歯科・耳鼻科・整形外科を回りました←ものすご健全。
(自画自賛)
一番恐れて居ったのは耳の閉塞感でして、耳に虫?と疑って参りました耳鼻科。
此りはヂツニ二ヶ所訪問。
結果として、最初軽度の突発性難聴?と疑われたンですが
次に診察していただいた医院で二種類の検査を経て
アレルギーから来る影響だと分かりました。
整形外科。なンですが
わし、大昔のレントゲンで「ヘルニア」と告げられたコトが脳裏に有ります。
腰、痛いが…
と医院でレントゲン。
結果、骨やら何やら等の問題も無く
慢性の腰痛症でリハビリとか薬の服用等の必要も無しですぃた。
どっちゃにすぃても、大したことが無いので通院の必要も無く。
あれ?
わし、健康体ですぃたか?
ひゃひゃひゃ
ちぅ次第で、来る勤務に臨みますョ。
いきなり12時間ぢゃけンどw
◇◇◇
でネ?
ガソリン道に戻りますが
彼の道に「沈下橋」を発見したのは、前回のブログ(酔っ払い)てupすぃた。…と思う。自信無いけど
雨の降るなか、興奮しながら渡ります。
すると
男子児童の群れに出逢うン。

なンか、みんな簡易な釣竿を持ってる。
此方は沈下橋を発見すぃたコト自体でワクワクすぃちょりますので
中佐が声をかけます。
「ボク、何を釣ってるン?」
すると
彼らの中で一番背の高い少年((声変わり中途の))が答えます。
「鯉です。」
わしは「スタンド バイ ミー」を思わず空想してしまいました!
大好きナ映画の一つです。

番傘(中佐の後部にはそれしかなかった))を差し
「あ、此れはガソリン道・駅舎のホームですかネ!」
とか叫びながら
右往左往すぃとる間に
雨が小降りになった時
少年たちに近寄る学童女子たちが
「あんたら何しよる?」
てな感じで
なンか…ロマンスの息吹き♪
◇◇◇
わしらは遺構を再び出立するンですがネ♪

てな先日の続き、翌日お一人様で見つけた
「岩部」トンネルをば

てな今宵。
駄菓子屋ひなたさんで求めた
小人さん用の「ペペロンチーノ」。

比較として500mlの水。

ラーメンとしてもパスタとしても!

わしは半分の量を使い、ペペロンチーノとしていただけました♪
結構、ガーリックの風味が効いてますョ♪

2020年05月30日
謎を探る前に@おうちハンバーガー
壮大なる「ガソリン道」探索やのに、昨日は最初の伽羅土で酔っ払ぅた為にいきなり頓挫です。(よくあるw)
◇◇◇
今のうちに書いておきましょう。
昔々、香川県には「仏生山から塩江温泉郷」までの16キロ間に
珍しいガソリンで動くガソリンカーという鉄道が設けられちょりまして
狙いは新たなる観光地として、宝塚のやぅな少女歌劇団・宿・カフェ・映画館等まで有った賑やかな温泉郷の塩江までを繋ぐコト。
ちょと今からでは想像できませんネ。
用途は全く違うけンど、かつて栄えた愛媛の東平への道を思い出します。
共通するのは「小さな箱」で
住友銅山のは山の高低差もあり
其の為、住民の為に劇場とか自立した学校も設けとられてました部分。
ホンマに隔てられ、下部鉄道とすぃて残されて居る「星越」駅舎&付近の山田住宅に残り香が。
◇◇◇
同じやぅに小さな列車。なンですが
こちらは「マッチ箱」と称された40人乗りのもので
東平とは違い、都市部からの観光客向けですネぇい。
はい。
伽羅土トンネルを経て
昔のガソリン道を辿るンですが
過去お一人様で巡った場所は「隧道」のみ。です。ので
素直にストレートに進みます。
間での隧道を、其処から探って行く方式ですネ。
此れは興味津々ですょ!
(脳内には何故からんたいむ氏のBGM)
◇◇◇
因みに、かのガソリン道で出てくる12箇所の地名って…
川を挟んだ旧国道のバス停と重なるンですネぇい♪
南下します。
わし既知の「中村」トンネルです。

「落花生の枝をガードレールに干してた」
「…不要ナ情報ですね」
すんませんな。( `_ゝ´)
で、此処で
中佐が叫ぶ
と言うのが
は!
「沈下橋」
えええ?っ!
香川県に沈下橋がっっ!?
・・・
ガソリン道の前に驚きました!

驚きついでに酔っ払い。
も
ワケ分からンてすが
今宵の宮廷料理をいただきながら
探りをいれましゃう。

◇◇◇
今のうちに書いておきましょう。
昔々、香川県には「仏生山から塩江温泉郷」までの16キロ間に
珍しいガソリンで動くガソリンカーという鉄道が設けられちょりまして
狙いは新たなる観光地として、宝塚のやぅな少女歌劇団・宿・カフェ・映画館等まで有った賑やかな温泉郷の塩江までを繋ぐコト。
ちょと今からでは想像できませんネ。
用途は全く違うけンど、かつて栄えた愛媛の東平への道を思い出します。
共通するのは「小さな箱」で
住友銅山のは山の高低差もあり
其の為、住民の為に劇場とか自立した学校も設けとられてました部分。
ホンマに隔てられ、下部鉄道とすぃて残されて居る「星越」駅舎&付近の山田住宅に残り香が。
◇◇◇
同じやぅに小さな列車。なンですが
こちらは「マッチ箱」と称された40人乗りのもので
東平とは違い、都市部からの観光客向けですネぇい。
はい。
伽羅土トンネルを経て
昔のガソリン道を辿るンですが
過去お一人様で巡った場所は「隧道」のみ。です。ので
素直にストレートに進みます。
間での隧道を、其処から探って行く方式ですネ。
此れは興味津々ですょ!
(脳内には何故からんたいむ氏のBGM)
◇◇◇
因みに、かのガソリン道で出てくる12箇所の地名って…
川を挟んだ旧国道のバス停と重なるンですネぇい♪
南下します。
わし既知の「中村」トンネルです。

「落花生の枝をガードレールに干してた」
「…不要ナ情報ですね」
すんませんな。( `_ゝ´)
で、此処で
中佐が叫ぶ
と言うのが
は!
「沈下橋」
えええ?っ!
香川県に沈下橋がっっ!?
・・・
ガソリン道の前に驚きました!

驚きついでに酔っ払い。
も
ワケ分からンてすが
今宵の宮廷料理をいただきながら
探りをいれましゃう。

2020年05月29日
何億回目かのガソリン道にて初めての隧道潜入
さて。先日の県内探検のメインディッシュは「ガソリン道」ぢゃ。
過去何億回もお一人様で回った魅惑の道なので、貼ろうと思ったが…ようけ出てきたのでやめとこう。
(´▽`)
◇◇◇
見直されて、数年前から高専と香大コラボの展示会もあり、共に16キロの沿線に残された遺構を巡るハイキングも数回あったらしい人気の道。
↑ とは今回後で調べて知った。
と言うのも
昭和4年に開通した彼の線路には、ヂツニ12駅も設けられちょった一大観光列車路線。なンですネぇい。
わしは鉄ヲの同僚クマから仕入れた情報を元に「隧道」をメインに探索しちょったワケで、他の遺構としては塩江美術館に渡る手前の「根性松」の生えた橋脚しか知らんかったンですね。
が。
今回お初らすぃ中佐と共に、仏生山からガチのガソリン道。
かって知ったる道を、初心者に教えてあげよう。ってな上から目線で臨みますw
先ず龍満池手前の「伽羅土=カラト」トンネル。
此処何度も訪れましたが、
今回は通行禁止(ぢゃった?)の隧道に「初めて」潜入します。
お一人様では出来ぬ冒険です。
其処で広がる「煉瓦巻き」に興奮。

声が非日常的に反響するンですが
ヂツワ
イギリス積・オランダ積・フランス積の「てんこ盛り」に狂乱致します。
煉瓦の積み方って色々有るンですが
「統一」されてなく、更に入口付近なンてガタガタで
おまけに此処で疑問が沸くのは
「煉瓦」の流行時期です。
昭和始め辺りで鉄道に用いられたのはかなぁり遅く、既に煉瓦。からコンクリートに移行し始めて居り
なのに何故か?
おまけに積み方がまちまちで、且つヒジョ~に「自由きまま」。
足元が緩くなって来たので
次に行きます。
◇◇◇
出発点から此の有り様ですが
わしの「点々としたスポット」ではなく、旧ガソリン道を辿って行くのは
かなり面白い。
道幅を確認しながら、マッチ箱が走って行く路線。
酔っ払ったので
へへへ
続きはまた次。
過去何億回もお一人様で回った魅惑の道なので、貼ろうと思ったが…ようけ出てきたのでやめとこう。
(´▽`)
◇◇◇
見直されて、数年前から高専と香大コラボの展示会もあり、共に16キロの沿線に残された遺構を巡るハイキングも数回あったらしい人気の道。
↑ とは今回後で調べて知った。
と言うのも
昭和4年に開通した彼の線路には、ヂツニ12駅も設けられちょった一大観光列車路線。なンですネぇい。
わしは鉄ヲの同僚クマから仕入れた情報を元に「隧道」をメインに探索しちょったワケで、他の遺構としては塩江美術館に渡る手前の「根性松」の生えた橋脚しか知らんかったンですね。
が。
今回お初らすぃ中佐と共に、仏生山からガチのガソリン道。
かって知ったる道を、初心者に教えてあげよう。ってな上から目線で臨みますw
先ず龍満池手前の「伽羅土=カラト」トンネル。
此処何度も訪れましたが、
今回は通行禁止(ぢゃった?)の隧道に「初めて」潜入します。
お一人様では出来ぬ冒険です。
其処で広がる「煉瓦巻き」に興奮。

声が非日常的に反響するンですが
ヂツワ
イギリス積・オランダ積・フランス積の「てんこ盛り」に狂乱致します。
煉瓦の積み方って色々有るンですが
「統一」されてなく、更に入口付近なンてガタガタで
おまけに此処で疑問が沸くのは
「煉瓦」の流行時期です。
昭和始め辺りで鉄道に用いられたのはかなぁり遅く、既に煉瓦。からコンクリートに移行し始めて居り
なのに何故か?
おまけに積み方がまちまちで、且つヒジョ~に「自由きまま」。
足元が緩くなって来たので
次に行きます。
◇◇◇
出発点から此の有り様ですが
わしの「点々としたスポット」ではなく、旧ガソリン道を辿って行くのは
かなり面白い。
道幅を確認しながら、マッチ箱が走って行く路線。
酔っ払ったので
へへへ
続きはまた次。
2020年05月04日
高松とか善通寺とか!にある「素敵」ナ道路元標を説明します♪
買い置き万全!だと思うちょった巣籠もりですぃたが
ティッシュが無くて娑婆に出ますぃたスンマセン!な花椒です
ホンマ身の置き處も無い。
_:(´ཀ`」 ∠):
◇◇◇
なので
数週間前に見つけたブツから起点に、近場の探検に出発すぃました。
見つけたのは、道路元標です。

農村スーパーである「ハナコ」からの道ですぃた。
え。
え?
「道路元標」って、県に一つ。だと思うちょりましたが…
各市町村に残って居るンですネ。
因みに、高松市の道路元標が兵庫町と片原町の間
中央通り(30号線)の交差点に残る「八雲橋」に有ります。
高松の道路元標
◇◇◇
高松市道路元標について
大正八年に道路の管理や建設などに関して道路法が制定され、香川における国道は、高松市を中心として徳島へ向かう二十二号と高知へ向かう二十三号、松山へ向かう二十四号があった。
当時は、各市町村ごとに道路の里程(距離)をはかる基準点として道路元標が定められており、高松市の道路元標は、この場所にあったらしい。
昭和二十七年には急激に成長した自動車交通に対応するため、道路法は全面改正され、それともない国道の指定も変更され、元標は廃止の運命をたどり、現在となっては、記念碑的な存在となっている。
◇◇◇
其ンな流れで思い起こしますョ!
今は禁断の、かつての自由なお一人様ドライブのキオク。
伊予の讃岐街道
道路には
始まりと終点が「必ず」有ります。
時代が進み、其の道路がまた網の目のやぅに広がる現在デスね。
昔の人と、今の人。の歩み方は違いますけんど…
道標(みちしるべ)は伝えるンよ。
◇◇◇
善通寺に有る「道路元標」を見つけた。

漢字から入る。
「輿北村」。
なるほど旧字体。
つまり「よきた村」だネぇい!
(最初ヒットした時ゃ「こうほくむら」と読んだw )
彼のみちしるべが善通寺の中心部に移築されてました。
が、いっぱい建ってる!



素敵です。
多度津港やら丸亀港から訪れた金比羅詣りの人たちへのみちしるべですネ!♪
善通寺さんとか修行の場の山とかを控える場所なんで凄い道標。
わしの大好きナ常夜燈。

てなワケで
今日は此処まで。
ティッシュが無くて娑婆に出ますぃたスンマセン!な花椒です
ホンマ身の置き處も無い。
_:(´ཀ`」 ∠):
◇◇◇
なので
数週間前に見つけたブツから起点に、近場の探検に出発すぃました。
見つけたのは、道路元標です。

農村スーパーである「ハナコ」からの道ですぃた。
え。
え?
「道路元標」って、県に一つ。だと思うちょりましたが…
各市町村に残って居るンですネ。
因みに、高松市の道路元標が兵庫町と片原町の間
中央通り(30号線)の交差点に残る「八雲橋」に有ります。
高松の道路元標
◇◇◇
高松市道路元標について
大正八年に道路の管理や建設などに関して道路法が制定され、香川における国道は、高松市を中心として徳島へ向かう二十二号と高知へ向かう二十三号、松山へ向かう二十四号があった。
当時は、各市町村ごとに道路の里程(距離)をはかる基準点として道路元標が定められており、高松市の道路元標は、この場所にあったらしい。
昭和二十七年には急激に成長した自動車交通に対応するため、道路法は全面改正され、それともない国道の指定も変更され、元標は廃止の運命をたどり、現在となっては、記念碑的な存在となっている。
◇◇◇
其ンな流れで思い起こしますョ!
今は禁断の、かつての自由なお一人様ドライブのキオク。
伊予の讃岐街道
道路には
始まりと終点が「必ず」有ります。
時代が進み、其の道路がまた網の目のやぅに広がる現在デスね。
昔の人と、今の人。の歩み方は違いますけんど…
道標(みちしるべ)は伝えるンよ。
◇◇◇
善通寺に有る「道路元標」を見つけた。

漢字から入る。
「輿北村」。
なるほど旧字体。
つまり「よきた村」だネぇい!
(最初ヒットした時ゃ「こうほくむら」と読んだw )
彼のみちしるべが善通寺の中心部に移築されてました。
が、いっぱい建ってる!



素敵です。
多度津港やら丸亀港から訪れた金比羅詣りの人たちへのみちしるべですネ!♪
善通寺さんとか修行の場の山とかを控える場所なんで凄い道標。
わしの大好きナ常夜燈。

てなワケで
今日は此処まで。
2020年02月07日
詫間の土木遺産を見つけた@的場橋の昔。
「廃」に魅力を感ずぃて久しい花椒ですコンニチワ!
行きたい処がどんどん増えて覚えきれん!です。
( ´,_ゝ`)ふぅ
此りゃ其のうち、二連休では覚束無ぃので四連休ぐらいをとりましゃうかネぇぃ♪
(o^ O^)シ彡☆
今読ンぢょる山下清氏の紀行文。
挿し絵もさることながら、「逃げ出して彷徨」する場面にtkwkします。
密かに、お金を縫い付けたリュックを背負い家族の寝入って居る隙に「脱出」。
なンてロマンチックなンだろ♪
◇◇◇
先日の休みン時、詫間のピカソで村瀬食品の芋なっとうを求めた後
ちょいと其の辺りを歩きたくなった。
見つけたのが的場橋で、此りゃよく通るンぢゃが
ややや!
石積橋梁が有るぞ!

とても美しい。

近付くと、カモと白鷺が飛び立ち少し離れた場所にて此方を窺って居る。

見れば「的場排水機場」。
◇◇◇
【(旧)的場橋。
新的場橋の下流側に架かっている人道橋の位置にあります。
現在は旧橋が架かっていた位置に新たな橋桁が渡され人道橋として利用されていますが、(旧)的場橋の橋台、橋脚は往時のまま残されています。この橋台、橋脚だけが残った状態で「的場橋」として近代土木遺産Cランクを獲得しています。】
近辺土木遺産ですとっ!?
俄に興奮するわし。
(フェチです)
常夜灯も有る。

はい。
此の橋にわ…やっぱり「歴史」が刻み込まれちょりますぃた!
なンせ竣工が昭和六年。
【(旧)的場橋の特記事項として挙げられるのは、当橋が架設当時は全国的にみても珍しい旋回橋だったという事でしょう。
(旧)的場橋が架設された昭和6(1931)年当時は、詫間港から瀬入川を遡った汐木山の麓の汐木港が隆盛を極めており、外海から汐木港へ船舶が出入りする為に的場橋は旋回橋である必要があったという訳です。
しかしながら折角の旋回橋として(旧)的場橋が完成してから僅か6年後の昭和12(1937)年には、諸般の事情から汐木港自体が廃港となり的場橋の旋回機構は永遠に機能を停止する事となり、現在では僅かに円形橋脚に旋回橋の面影を残すのみとなってしまいました。】
◇◇◇
嗚呼、香川県にも旋回橋が有ったワケですネぇい!
うんうん。
で歩く。
其の橋まで至るには、集落の人たちわケッコ~歩かないかんかった。
徳島の山ン中の人たちの迂回距離とは並べられませんが
ふぅ
先ず、麗すぃ給油地。

此処で詫間から他の地に赴く車はガソリンを補給してた。
新的場橋が掛かる高瀬川を望む遊歩道。

のんびりと歩きます。
高い空に浮かぶ「みのむし」。
川面に浮かぶ白南天。
…何故かアップロード出来なかった写真数枚。
・・・
善きとしましょう。
行きたい処がどんどん増えて覚えきれん!です。
( ´,_ゝ`)ふぅ
此りゃ其のうち、二連休では覚束無ぃので四連休ぐらいをとりましゃうかネぇぃ♪
(o^ O^)シ彡☆
今読ンぢょる山下清氏の紀行文。
挿し絵もさることながら、「逃げ出して彷徨」する場面にtkwkします。
密かに、お金を縫い付けたリュックを背負い家族の寝入って居る隙に「脱出」。
なンてロマンチックなンだろ♪
◇◇◇
先日の休みン時、詫間のピカソで村瀬食品の芋なっとうを求めた後
ちょいと其の辺りを歩きたくなった。
見つけたのが的場橋で、此りゃよく通るンぢゃが
ややや!
石積橋梁が有るぞ!

とても美しい。

近付くと、カモと白鷺が飛び立ち少し離れた場所にて此方を窺って居る。

見れば「的場排水機場」。
◇◇◇
【(旧)的場橋。
新的場橋の下流側に架かっている人道橋の位置にあります。
現在は旧橋が架かっていた位置に新たな橋桁が渡され人道橋として利用されていますが、(旧)的場橋の橋台、橋脚は往時のまま残されています。この橋台、橋脚だけが残った状態で「的場橋」として近代土木遺産Cランクを獲得しています。】
近辺土木遺産ですとっ!?
俄に興奮するわし。
(フェチです)
常夜灯も有る。

はい。
此の橋にわ…やっぱり「歴史」が刻み込まれちょりますぃた!
なンせ竣工が昭和六年。
【(旧)的場橋の特記事項として挙げられるのは、当橋が架設当時は全国的にみても珍しい旋回橋だったという事でしょう。
(旧)的場橋が架設された昭和6(1931)年当時は、詫間港から瀬入川を遡った汐木山の麓の汐木港が隆盛を極めており、外海から汐木港へ船舶が出入りする為に的場橋は旋回橋である必要があったという訳です。
しかしながら折角の旋回橋として(旧)的場橋が完成してから僅か6年後の昭和12(1937)年には、諸般の事情から汐木港自体が廃港となり的場橋の旋回機構は永遠に機能を停止する事となり、現在では僅かに円形橋脚に旋回橋の面影を残すのみとなってしまいました。】
◇◇◇
嗚呼、香川県にも旋回橋が有ったワケですネぇい!
うんうん。
で歩く。
其の橋まで至るには、集落の人たちわケッコ~歩かないかんかった。
徳島の山ン中の人たちの迂回距離とは並べられませんが
ふぅ
先ず、麗すぃ給油地。

此処で詫間から他の地に赴く車はガソリンを補給してた。
新的場橋が掛かる高瀬川を望む遊歩道。

のんびりと歩きます。
高い空に浮かぶ「みのむし」。
川面に浮かぶ白南天。
…何故かアップロード出来なかった写真数枚。
・・・
善きとしましょう。
2019年12月16日
びぜん♥️ひなせ大橋@機種依存記号が使わりる正式名称の橋
ちぅワケで、海の駅から程なく「びぜん♥️ひなせ大橋」の標識が見えたので右折~♪
有った!

橋もまた、凛とした姿がかっこええのョ。

サイトから引用

実際わしの写した画像
◇◇◇
「備前市日生町と鹿久居島を結ぶ全長765mの橋。平成27年4月16日、この橋の開通によって、日生諸島の鹿久居島と頭島が本土と結ばれました。
眼下には、多くのカキ筏が浮かぶ日生ならではの風景を望むことができます。橋の正式名称に絵文字(ハートマーク)が使われるのは前例がなく、開通時、大いに話題になりました。」
橋を渡ったらすぐに大きい方の鹿久居島に入り、気付かぬうちに頭島に到着。
間にいっぱい「カキおこ」「カキ焼き」等の幟♪
ハートマーク「ダケ」で訪れた、何も知らぬわしにも
「カキ」特化の島だと分かる。
(´▽`)
日生沖に点在する島の人たちの息吹を感じたのわ、先端の頭島に着ぃた頃ぢゃった。
公の駐車場に仔リスを停めて、わしわ歩き回る。
なかんずく気付くのわ…山と積まりた「ホタテの貝殻」!
カキが売り物の此の辺り。

何故に?

其りゃ前日の忘年会でいただぃた豊丸でのホタテを否応なく思い出すぃますw

ホタテの貝殻の香りが染み着いた頭島。
調べたら納得。
彼の貝殻に、カキの幼生を付着させて養殖するンですネぇい。
学びながら歩くわし。
どこかの工場に入り込みます。

ベルトコンベアで分別さりる貝殻&カキ。
勇壮ナ風景を後に
わしわ頭島を歩きます。
体にわ潮の香りが染み付き
モンゴルの包(パオ)?

ひたすら歩きます。

フジツボ。

頭島&鹿久居島の物語。
離島ぢゃった島民わ、月額500圓の掛け金を払い
悲願の「架橋」を願いました。
其の結果繋がった「大橋」です。
結果、ペンションやカフェが生まれ



外輪海水浴場も
ネコも

干し網も

民宿も


廃校になった壁画。

海水のカモ

船の形

其ンな頭島。
潮の香りが漂う日生の島。
有った!

橋もまた、凛とした姿がかっこええのョ。

サイトから引用

実際わしの写した画像
◇◇◇
「備前市日生町と鹿久居島を結ぶ全長765mの橋。平成27年4月16日、この橋の開通によって、日生諸島の鹿久居島と頭島が本土と結ばれました。
眼下には、多くのカキ筏が浮かぶ日生ならではの風景を望むことができます。橋の正式名称に絵文字(ハートマーク)が使われるのは前例がなく、開通時、大いに話題になりました。」
橋を渡ったらすぐに大きい方の鹿久居島に入り、気付かぬうちに頭島に到着。
間にいっぱい「カキおこ」「カキ焼き」等の幟♪
ハートマーク「ダケ」で訪れた、何も知らぬわしにも
「カキ」特化の島だと分かる。
(´▽`)
日生沖に点在する島の人たちの息吹を感じたのわ、先端の頭島に着ぃた頃ぢゃった。
公の駐車場に仔リスを停めて、わしわ歩き回る。
なかんずく気付くのわ…山と積まりた「ホタテの貝殻」!
カキが売り物の此の辺り。

何故に?

其りゃ前日の忘年会でいただぃた豊丸でのホタテを否応なく思い出すぃますw

ホタテの貝殻の香りが染み着いた頭島。
調べたら納得。
彼の貝殻に、カキの幼生を付着させて養殖するンですネぇい。
学びながら歩くわし。
どこかの工場に入り込みます。

ベルトコンベアで分別さりる貝殻&カキ。
勇壮ナ風景を後に
わしわ頭島を歩きます。
体にわ潮の香りが染み付き
モンゴルの包(パオ)?

ひたすら歩きます。

フジツボ。

頭島&鹿久居島の物語。
離島ぢゃった島民わ、月額500圓の掛け金を払い
悲願の「架橋」を願いました。
其の結果繋がった「大橋」です。
結果、ペンションやカフェが生まれ



外輪海水浴場も
ネコも

干し網も

民宿も


廃校になった壁画。

海水のカモ

船の形

其ンな頭島。
潮の香りが漂う日生の島。
2019年12月15日
日生のカキめし♪
飲み会の翌日、わしゃ爽快ナ気分で青い空のもと走ります。
今回の目的地わ「日生」。
数日前にWebで知った「びぜん♥️ひなせ大橋」です。
↑ 此り、国土地理院の正式ナ地図にも「ハートマーク」入りでちゃんと載っちょる無料橋!
!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!スゲ~
◇◇◇
いつもの通り、出費わ最小限に抑える為「児島」で降りるわし。
瀬戸中央道の料金が下がったあおりを受けて、とわ無体ナ言い方でわありますが、フェリーの休止が次々決まって居る中
˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚
でも…
やっぱり1700圓辺りで本州に渡れるのわ嬉すぃのデス。
土曜日ぢゃったのでETC.割引が有るハズ。
が、出る時見たら「1680圓」。
…あンまり安ぅにわなっちょらんがネぇい!
ち。
其処から2号に向けて走る。
だんだん分かって来たルゥト。
ホンマわ「早島」まで行きゃぁ、すぐに2号に入れるけンど…弐阡圓を越える!
2号に入って篠ケ瀬川を抜ける辺りで落ち着く。
今回わブルーラインを選びますぃた♪
其処で悩みます。
大雑把に決めた方面。
いつも。
備前とか日生とか有る地名ぢゃけン、とっりやえず「備前」ちゃナ!
途中、「牛窓」とかの表示も出てくるケんど…エエよな?!
過去、耐火煉瓦(暗渠)求めて
走ったり
備前長船・瀬戸内市辺りのマンホールカードを求めて
走ったっけ
其ンな其の辺り♪
◇◇◇
ブルーラインの備前インター(高速でわ無いョ)で降りる前から
わし、空腹を痛感!
_:(´ཀ`」 ∠):
どなにかすぃて腹を満たさねば!!!
ちぅワケで目に付ぃたのが

備前海の駅。

画像の順番からも分かる腹ヘリ。
でも良い場所を見つけた!ンだと思う

海鮮の宝島ぢゃったョ

カキめしの美味いコト!
プリプリぢゃがネぇい。

元気を得て
迷いながらも次に進む!!!
(o^ O^)シ彡☆
今回の目的地わ「日生」。
数日前にWebで知った「びぜん♥️ひなせ大橋」です。
↑ 此り、国土地理院の正式ナ地図にも「ハートマーク」入りでちゃんと載っちょる無料橋!
!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!スゲ~
◇◇◇
いつもの通り、出費わ最小限に抑える為「児島」で降りるわし。
瀬戸中央道の料金が下がったあおりを受けて、とわ無体ナ言い方でわありますが、フェリーの休止が次々決まって居る中
˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚
でも…
やっぱり1700圓辺りで本州に渡れるのわ嬉すぃのデス。
土曜日ぢゃったのでETC.割引が有るハズ。
が、出る時見たら「1680圓」。
…あンまり安ぅにわなっちょらんがネぇい!
ち。
其処から2号に向けて走る。
だんだん分かって来たルゥト。
ホンマわ「早島」まで行きゃぁ、すぐに2号に入れるけンど…弐阡圓を越える!
2号に入って篠ケ瀬川を抜ける辺りで落ち着く。
今回わブルーラインを選びますぃた♪
其処で悩みます。
大雑把に決めた方面。
いつも。
備前とか日生とか有る地名ぢゃけン、とっりやえず「備前」ちゃナ!
途中、「牛窓」とかの表示も出てくるケんど…エエよな?!
過去、耐火煉瓦(暗渠)求めて
走ったり
備前長船・瀬戸内市辺りのマンホールカードを求めて
走ったっけ
其ンな其の辺り♪
◇◇◇
ブルーラインの備前インター(高速でわ無いョ)で降りる前から
わし、空腹を痛感!
_:(´ཀ`」 ∠):
どなにかすぃて腹を満たさねば!!!
ちぅワケで目に付ぃたのが

備前海の駅。

画像の順番からも分かる腹ヘリ。
でも良い場所を見つけた!ンだと思う

海鮮の宝島ぢゃったョ

カキめしの美味いコト!
プリプリぢゃがネぇい。

元気を得て
迷いながらも次に進む!!!
(o^ O^)シ彡☆
2019年10月16日
西条って、何処を思い浮かべますか?
本日も駅遅ぢゃったので、昼間サンポートの蓋をば♪

あ、此れQRコードがあったンね。
読み取りゃ良かった…
どんな素敵ナ情報が入ってたのかなぁ♪
ふと横を見るとややや

かわええのが有ったので車道にて。
車の往来が治まって。(*´∀`)♪
◇◇◇
閑話休題。
先日の広島行。ぢゃが
皆さん「西条」と聞いて何処を思い浮かべますか?
ちぅのは、呉から帰る時にまっすぐ東には行かずに北上すぃたわし。
東広島のマンホール・カードを最後に捕る!心づもりで向かったものの
調べたら「西条駅」やったンね。
…西条?
え?

はい。
恐らく中国地方の方ほ東広島を
四国の方は愛媛の西条を
思い浮かべると思うン。
わしは当然後者なのです。
しかしよくある地名なのですネ。
だって身近な処を挙げると、高松に在るンやけど丸亀町。
高松に在るンやけど兵庫町。
関東には東松山ってのも在るし。
てな感じで、嗚呼帰り道からは遠ざかるなぁ…なンて走る。
結果、なかなか良い風情の町に。


今回痛感したのが、宿場町やら歴史ある処が多かった(後で知る)。
また改めて探索したい箇所が増えてしもぅた。
(o^ O^)シ彡☆
◇◇◇
帰り道はしまなみ海道を初めて全線走ったワケですが
瀬戸中央道より遥かに!長いンね。
( ´,_ゝ`)
今治に着いた頃には、蝸舎にようやく戻った。てな気持ちに。 ふぅぅ
今回GETすぃたマンホール・カードです。


あ、此れQRコードがあったンね。
読み取りゃ良かった…
どんな素敵ナ情報が入ってたのかなぁ♪
ふと横を見るとややや

かわええのが有ったので車道にて。
車の往来が治まって。(*´∀`)♪
◇◇◇
閑話休題。
先日の広島行。ぢゃが
皆さん「西条」と聞いて何処を思い浮かべますか?
ちぅのは、呉から帰る時にまっすぐ東には行かずに北上すぃたわし。
東広島のマンホール・カードを最後に捕る!心づもりで向かったものの
調べたら「西条駅」やったンね。
…西条?
え?

はい。
恐らく中国地方の方ほ東広島を
四国の方は愛媛の西条を
思い浮かべると思うン。
わしは当然後者なのです。
しかしよくある地名なのですネ。
だって身近な処を挙げると、高松に在るンやけど丸亀町。
高松に在るンやけど兵庫町。
関東には東松山ってのも在るし。
てな感じで、嗚呼帰り道からは遠ざかるなぁ…なンて走る。
結果、なかなか良い風情の町に。


今回痛感したのが、宿場町やら歴史ある処が多かった(後で知る)。
また改めて探索したい箇所が増えてしもぅた。
(o^ O^)シ彡☆
◇◇◇
帰り道はしまなみ海道を初めて全線走ったワケですが
瀬戸中央道より遥かに!長いンね。
( ´,_ゝ`)
今治に着いた頃には、蝸舎にようやく戻った。てな気持ちに。 ふぅぅ
今回GETすぃたマンホール・カードです。


2019年09月18日
直立道路とヤシイパークの赤かつお焼きそば♪
目的地に向かう前の腹ごしらえ。
と言うのはネ、近頃「島抜け」ばかりに偏っちょったお一人様ドライブを省み(ま、単なる瀬戸中央道の通行代?ぷ)たワケで
原点に帰らぅ。てな真摯な心意気。
◇◇◇
ヂツワ途中まで八幡浜を目指して居った下道。
(八幡浜の、星の王子さまマンホールカードを求めたい♪)
アバウトに大豊から上八川、んで須崎。そっから宇和島経由で走らぅかしらん?
が、ちと気か変わった。
なんだか停滞。
なのでUターンすぃてひばり食堂を横目に南下。
根曳峠は退屈ぢゃけど、高知丸高を越えたら南国。
南国市からの55号は、わしにとって素敵への道。なンョ。
そこから安芸・室戸方面に向かいます。
赤岡辺りからごめん・なはり線に沿うwktk対面。
いつかは「絵金」も見てみたい♪
(゚∀゚*)(*゚∀゚)
ホンマ此の道路、好き♪
右手に見える太平洋の色といったら!
(*゚∀゚)=3
赤根休憩所からの景色も捨てがたい。
◇◇◇
でもネ。
今回目指した「或る場所」の前に
腹を満たさねば!
てなワケで「ヤシイ・パーク」。

もちろん!お約束の「手結@直立可動橋」を確認。
やーやーやー
見事に今日も♪


今回わあんまり探索しちょらンけん、昔のんを見てネ♪

無料駐車場も有ります。
◇◇◇
ヤシイパークに戻ったわしは腹へりです。
いただきましたのわ
上記の「赤かつお 焼きそば」=600円。

此れがまた…特に「高知産ニラ」の芳すぃコトょ!

ニンニクとかニラ大好きなわしわ…埋没しました。
(´▽`)
赤かつお。

う~む。此りゃよう分からん。

◇◇◇
とにもかくにもお腹いっぱ~い
面舵いっぱ~い!
(✿✪‿✪。)
へへへ何?
と言うのはネ、近頃「島抜け」ばかりに偏っちょったお一人様ドライブを省み(ま、単なる瀬戸中央道の通行代?ぷ)たワケで
原点に帰らぅ。てな真摯な心意気。
◇◇◇
ヂツワ途中まで八幡浜を目指して居った下道。
(八幡浜の、星の王子さまマンホールカードを求めたい♪)
アバウトに大豊から上八川、んで須崎。そっから宇和島経由で走らぅかしらん?
が、ちと気か変わった。
なんだか停滞。
なのでUターンすぃてひばり食堂を横目に南下。
根曳峠は退屈ぢゃけど、高知丸高を越えたら南国。
南国市からの55号は、わしにとって素敵への道。なンョ。
そこから安芸・室戸方面に向かいます。
赤岡辺りからごめん・なはり線に沿うwktk対面。
いつかは「絵金」も見てみたい♪
(゚∀゚*)(*゚∀゚)
ホンマ此の道路、好き♪
右手に見える太平洋の色といったら!
(*゚∀゚)=3
赤根休憩所からの景色も捨てがたい。
◇◇◇
でもネ。
今回目指した「或る場所」の前に
腹を満たさねば!
てなワケで「ヤシイ・パーク」。

もちろん!お約束の「手結@直立可動橋」を確認。
やーやーやー
見事に今日も♪


今回わあんまり探索しちょらンけん、昔のんを見てネ♪

無料駐車場も有ります。
◇◇◇
ヤシイパークに戻ったわしは腹へりです。
いただきましたのわ
上記の「赤かつお 焼きそば」=600円。

此れがまた…特に「高知産ニラ」の芳すぃコトょ!

ニンニクとかニラ大好きなわしわ…埋没しました。
(´▽`)
赤かつお。

う~む。此りゃよう分からん。

◇◇◇
とにもかくにもお腹いっぱ~い
面舵いっぱ~い!
(✿✪‿✪。)
へへへ何?
2019年08月16日
よしうみいきいき館@しまなみ海道=マンホールカード
「わたしは もぶし のコロちゃんです」

「噛んじゃう」らすぃ。

さて。コロちゃんわ
「よしうみいきいき館」ちぅ人気の道の駅にて幅をきかせちょるョ。
◇◇◇
しまなみ海道を今治から入ってすぐの「大島」。
同じ燧灘にある「小島」(おしま)の芸予要塞わ、過去訪れたことがある。
また、今治ラヂウム温泉とも関係が深い「村上水軍」です。
(追って報告♪)
先日のラヂウム訪問の後、わしわ「初登板」のしまなみ海道を目指しますぃた。
というのわ
今回8月に展開された「マンホール・カード第10弾」の情報ユエにつき。
最初調べた時ゃ、「今治」か~
ようやく。ぢゃの。
と思うた理由とすぃて
松山市があり、新居浜市があり。
中間の西条とか東温も無いのは…良しとしやぅ。
(そうなのか?)
が。「ドントピ」や「ラヂウム温泉」を携える【いまはる】がっ!?
↑ ふ・し・ぎ
◇◇◇
ま、色々ナ事情を乗り越えて
ワクワクすぃながら「しまなみ海道」!
前述の道の駅、ヂツワ人気で去年のランキング「15位」デス。

何がヒトのココロを捕らえるン?

BBQ!ですぃた!
現にネ、海鮮を焼く香ばすぃ香りが。

足りぬ海鮮わすぐに調達!
(*゜Q゜*)スゴイ
ものすごい熱気に溢れる道の駅にて
わしが求めたのわ
はい。第十弾マンホール・カード。

「噛んじゃう」らすぃ。

さて。コロちゃんわ
「よしうみいきいき館」ちぅ人気の道の駅にて幅をきかせちょるョ。
◇◇◇
しまなみ海道を今治から入ってすぐの「大島」。
同じ燧灘にある「小島」(おしま)の芸予要塞わ、過去訪れたことがある。
また、今治ラヂウム温泉とも関係が深い「村上水軍」です。
(追って報告♪)
先日のラヂウム訪問の後、わしわ「初登板」のしまなみ海道を目指しますぃた。
というのわ
今回8月に展開された「マンホール・カード第10弾」の情報ユエにつき。
最初調べた時ゃ、「今治」か~
ようやく。ぢゃの。
と思うた理由とすぃて
松山市があり、新居浜市があり。
中間の西条とか東温も無いのは…良しとしやぅ。
(そうなのか?)
が。「ドントピ」や「ラヂウム温泉」を携える【いまはる】がっ!?
↑ ふ・し・ぎ
◇◇◇
ま、色々ナ事情を乗り越えて
ワクワクすぃながら「しまなみ海道」!
前述の道の駅、ヂツワ人気で去年のランキング「15位」デス。

何がヒトのココロを捕らえるン?

BBQ!ですぃた!
現にネ、海鮮を焼く香ばすぃ香りが。

足りぬ海鮮わすぐに調達!
(*゜Q゜*)スゴイ
ものすごい熱気に溢れる道の駅にて
わしが求めたのわ
はい。第十弾マンホール・カード。

2019年06月17日
与島島内の探検♪
綺麗だなぁ、今宵のお月様は。
此ンな真ん丸いのを、瀬戸大橋の上にぽっかり浮かんでるのを
眺められたのかな、路地を進んだ先に在る「民宿 与島」。

なるほど、彼の漁村には
素晴らしくセンチメンタルな路地裏が有った。
(下調べ通りw)
込み入った狭い坂道路地裏に
パナマ帽をかぶってリュックを担ぎ、中のミネラルウォーターを
一歩毎に
ちゃぽんちゃぽん鳴らす「不審者」。
其ンなヤバいヤツに吠えなければ何に吠える!?
ワンコくん。君は正解である。
(と。佰億萬歩譲ってみよう。)
わしわわしで進む。

此の…斜めに切れ込む線がイカす。
進むと神社。

其処ら辺りで決心したのョ。
12:47で着いた浦城。
此のまま復路15:30まで待つ気は
無い!
(飽きっぽいB型)
なら歩きますか。
決めた。
◇◇◇
バス停を一つずつ逆走します。
一個目「造船所前」

ヂツハね、「謎」にすぐ行き当たったン。

海水やろ?
何故?漁船の辺りをスイスイ泳ぐ鴨さん!
不思議。
でも色々ある?

暑かった。
浜にのさばるでっかいタイヤ。
進むョ

歩く。


えと何?
旗をつるンね。

大漁旗かな?
◇◇◇
歩く。

立ち入り禁止てのもある。
歩く

すんません酔っ払いました。
此ンな真ん丸いのを、瀬戸大橋の上にぽっかり浮かんでるのを
眺められたのかな、路地を進んだ先に在る「民宿 与島」。

なるほど、彼の漁村には
素晴らしくセンチメンタルな路地裏が有った。
(下調べ通りw)
込み入った狭い坂道路地裏に
パナマ帽をかぶってリュックを担ぎ、中のミネラルウォーターを
一歩毎に
ちゃぽんちゃぽん鳴らす「不審者」。
其ンなヤバいヤツに吠えなければ何に吠える!?
ワンコくん。君は正解である。
(と。佰億萬歩譲ってみよう。)
わしわわしで進む。

此の…斜めに切れ込む線がイカす。
進むと神社。

其処ら辺りで決心したのョ。
12:47で着いた浦城。
此のまま復路15:30まで待つ気は
無い!
(飽きっぽいB型)
なら歩きますか。
決めた。
◇◇◇
バス停を一つずつ逆走します。
一個目「造船所前」

ヂツハね、「謎」にすぐ行き当たったン。

海水やろ?
何故?漁船の辺りをスイスイ泳ぐ鴨さん!
不思議。
でも色々ある?

暑かった。
浜にのさばるでっかいタイヤ。
進むョ

歩く。


えと何?
旗をつるンね。

大漁旗かな?
◇◇◇
歩く。

立ち入り禁止てのもある。
歩く

すんません酔っ払いました。
2019年05月31日
なにこれ珍百景@羽山渓谷
さて、先を急ごう。
なンとてあちこち彷徨しちょるけに。
ヂツハ成羽の美麗廃墟を後にして、ひたすら進むうちに酷道(県道ぢゃけど)になってきた。
遂には通行止め。
災害の爪痕なのかも知れぬ。
通れそうに思えたが、「車止め」テキな盛り土が作られちょったので其処から徒歩。
ちぅてもGoogle経路で18分だから軽い。
間違ぅて上の道路(結局行き止まり)を進んで居る時、杉から竹に変わったのを記憶に。
(山で迷うた時の為に、ヘンゼルとグレーテルを指標。
必ず跡を残す・覚える)
◇◇◇
徒歩スタート。
わしわ一応「パナマ帽」を乗っけて居るが(一年中)
お遍路バッグの横に置いちょるので【線香くさい】。ぷ
時は素敵ナ新緑の季節。
桃色のアザミなどを愛でつつ進むょ。
なンか、初めて聴く「鳥の声」。
わしの蝸舎も深山幽谷とまではいかぬがかなり山。
其処でも聞かぬ不思議ナ声。
なンだろ…?と進んでいたら
いきなり
の「穴」。

え。
なンですか?手掘りですか?
ズキュン!胸を射ぬかれる。
( Д ) ゚ ゚ス・テ・キ
走り回ります。

向こうから光がっ!

え。ちょと待って
何?此の横穴っぽい洞窟!
てかスゲーっ!

此処で「なにこれ珍百景」に登録された場所。ってコトに気付く。

え?え?
此れってネ。
例に挙げれば、タイムスリップした人が
ちょと現在の何かと合致してうまいこといった事例に
繋がりませンか?

まみえたわし。
ちょっとドキドキする道程。
歩いた価値がありました。
山の中では、時として珍しいトンボにも出逢います。
以前出逢った「チョウトンボ」ほどでは無いにしろ
美しいトンボが
後で考えてみれば「道案内」をしてくれました。


ヂツハ「ロッククライミング」の練習の場。でもあるンですネ。
…此んな直角の岩、登るンや…
_:(´ཀ`」 ∠):
新田次郎氏の山岳小説を最近知ったわし。
やっぱり色々結びつけて楽しむ♪
(o≧▽゜)o
はい。此処の場所をご説明いたしますョ。
「成羽川の支流、島木川にある石灰岩でできた約2kmに及ぶ渓谷。滝あり、鍾乳洞あり、羽山デッケンと呼ばれる奇岩・巨岩ありと変化に富んだ自然を楽しむことができます。岩肌の新緑、秋の紅葉は息を飲むほどの絶景です。
また、自然に出来た棲龍洞(穴小屋)の一角のトンネルが県道300号線として使われています。」
スゴいでしょ?
で。お伝えいたします。
「なにこれ珍百景」の一つに登録。
あ、最初の方にお伝えしてましたっけ?
テレビ無のわしには分かりませんが
ちょっとスゴい?
素敵ナ場所。
なンとてあちこち彷徨しちょるけに。
ヂツハ成羽の美麗廃墟を後にして、ひたすら進むうちに酷道(県道ぢゃけど)になってきた。
遂には通行止め。
災害の爪痕なのかも知れぬ。
通れそうに思えたが、「車止め」テキな盛り土が作られちょったので其処から徒歩。
ちぅてもGoogle経路で18分だから軽い。
間違ぅて上の道路(結局行き止まり)を進んで居る時、杉から竹に変わったのを記憶に。
(山で迷うた時の為に、ヘンゼルとグレーテルを指標。
必ず跡を残す・覚える)
◇◇◇
徒歩スタート。
わしわ一応「パナマ帽」を乗っけて居るが(一年中)
お遍路バッグの横に置いちょるので【線香くさい】。ぷ
時は素敵ナ新緑の季節。
桃色のアザミなどを愛でつつ進むょ。
なンか、初めて聴く「鳥の声」。
わしの蝸舎も深山幽谷とまではいかぬがかなり山。
其処でも聞かぬ不思議ナ声。
なンだろ…?と進んでいたら
いきなり
の「穴」。

え。
なンですか?手掘りですか?
ズキュン!胸を射ぬかれる。
( Д ) ゚ ゚ス・テ・キ
走り回ります。

向こうから光がっ!

え。ちょと待って
何?此の横穴っぽい洞窟!
てかスゲーっ!

此処で「なにこれ珍百景」に登録された場所。ってコトに気付く。

え?え?
此れってネ。
例に挙げれば、タイムスリップした人が
ちょと現在の何かと合致してうまいこといった事例に
繋がりませンか?

まみえたわし。
ちょっとドキドキする道程。
歩いた価値がありました。
山の中では、時として珍しいトンボにも出逢います。
以前出逢った「チョウトンボ」ほどでは無いにしろ
美しいトンボが
後で考えてみれば「道案内」をしてくれました。


ヂツハ「ロッククライミング」の練習の場。でもあるンですネ。
…此んな直角の岩、登るンや…
_:(´ཀ`」 ∠):
新田次郎氏の山岳小説を最近知ったわし。
やっぱり色々結びつけて楽しむ♪
(o≧▽゜)o
はい。此処の場所をご説明いたしますョ。
「成羽川の支流、島木川にある石灰岩でできた約2kmに及ぶ渓谷。滝あり、鍾乳洞あり、羽山デッケンと呼ばれる奇岩・巨岩ありと変化に富んだ自然を楽しむことができます。岩肌の新緑、秋の紅葉は息を飲むほどの絶景です。
また、自然に出来た棲龍洞(穴小屋)の一角のトンネルが県道300号線として使われています。」
スゴいでしょ?
で。お伝えいたします。
「なにこれ珍百景」の一つに登録。
あ、最初の方にお伝えしてましたっけ?
テレビ無のわしには分かりませんが
ちょっとスゴい?
素敵ナ場所。

2019年05月13日
与島パーキングとアンパンマン・トロッコお見送り
無事生還したら途端にお腹がぐぅ!と鳴った。
なら此の際、せっかく来たンぢゃから「与島パーキング」を楽しもう。と決めたワケよ。
見れば参拾年前に訪れたっきりの与島。
かなぁりおしゃれになっとるがネ♪

とっりゃえずキレイなトイレに。
するとアナウンスが流れてきた。
「…アンパンマン…列車…○時○分…通過…」
んむ?
此れの事かネ?

スタッフの方がデッカイ旗と団扇をお客さん達に配りよるぞ?

先ほど息も絶え絶えに崩れ込んだベンチの後ろに何十本も丸められて並んぢょった棒は
「アンパンマン・トロッコ列車に振る為の歓迎旗」かね!♪
偶然にも居合わせ、いきなり乗り気になってスマホを掲げちょった不審者のわしにもご婦人が団扇を持ってきてくれた。

おおう!ありがとうございます!

来たぞ来たぞ

与島の上は、かなぁり速度を落として

がったんごっとん…
◇◇◇
見送った後、落ち着いて「たこ焼き」♪

テラスが気持ち良かった。
で、一応展望台へも。


ツバメの巣

てな次第で、肝心の場所には辿り着けんかったけど
結構充実でございました♪
おまけ

なら此の際、せっかく来たンぢゃから「与島パーキング」を楽しもう。と決めたワケよ。
見れば参拾年前に訪れたっきりの与島。
かなぁりおしゃれになっとるがネ♪

とっりゃえずキレイなトイレに。
するとアナウンスが流れてきた。
「…アンパンマン…列車…○時○分…通過…」
んむ?
此れの事かネ?

スタッフの方がデッカイ旗と団扇をお客さん達に配りよるぞ?

先ほど息も絶え絶えに崩れ込んだベンチの後ろに何十本も丸められて並んぢょった棒は
「アンパンマン・トロッコ列車に振る為の歓迎旗」かね!♪
偶然にも居合わせ、いきなり乗り気になってスマホを掲げちょった不審者のわしにもご婦人が団扇を持ってきてくれた。

おおう!ありがとうございます!

来たぞ来たぞ

与島の上は、かなぁり速度を落として

がったんごっとん…
◇◇◇
見送った後、落ち着いて「たこ焼き」♪

テラスが気持ち良かった。
で、一応展望台へも。


ツバメの巣

てな次第で、肝心の場所には辿り着けんかったけど
結構充実でございました♪
おまけ

2019年05月10日
昭和な喫茶店@アメリカンステーションにてカツカレー
とっりゃえず三頭。のいつもの行き先未定なドライブ。
所用の為、出発は昼過ぎになってしもうた。
三頭越えても未だ決まらぬ。
なら、蝸舎での有意義な過ごし方が幾らでもあろうものを。
其れでも出掛けてしまったのには「青い空の下、輝く新緑」という、わしの急所を突く素晴らしい原因!が有った。
昨夜は飲み会ぢゃったが、会社かんけ~なのでヂツワ酔っ払えなかったな~
楽しくて美味しかったけどネぇい。
┐(´∀`)┌
メニューは、またupする予定ぢゃが
日が変わったので内容も一新。
◇◇◇
お久な「昭和」です。
本日のランチ。

徳島192号線沿いにある「アメリカンステーション」訪問。
後で全景を撮ろうと思うて忘れました。
前から存在は知っちょったン。
徳島線に沿う国道ですので何かと頻繁に、目にはしちょりました。
何故かっちぅと、近くに鉄道隧道が有ったり

煉瓦フェチの心をそそる半田川橋梁が有ったり
其ンな場所。
初めて訪れました。
も、すっごく空腹状態にて!
よっけ車停まっとったけに、常連さんばかりやったらイヤやな~
と、おとっちゃま。
中に入るとむっちゃくちゃ席がある。
あ。懐かしい列車ミタイな縦並びの個室もあるネ~

なので、わしは其処ではなく吉野川を眺められるボックス席に。

向こうの方から、恐らく常連ご婦人たちのおしゃべりが聞こえてくるノドカさ。



ゆっくりいただくよ~

◇◇◇



ベビーサンローズの愛らしさ♪
◇◇◇
近くの「鼓山ずい道」に当然!

暑っ!
スマホを構える不審者のわしを、パトカーが横目に過ぎる。

あっ!
しまった!
まだ佇む未練たらたらのわし。
しばらくして
ゴットンゴットン…
来たーーーー
(注:わしは鉄では無いです)

1200系がぷぉーって警笛ならして。
(注:わしは勿論ガードレールを超えていません)
見送る。

行ってらっしゃ-い!
( ^∀^)
所用の為、出発は昼過ぎになってしもうた。
三頭越えても未だ決まらぬ。
なら、蝸舎での有意義な過ごし方が幾らでもあろうものを。
其れでも出掛けてしまったのには「青い空の下、輝く新緑」という、わしの急所を突く素晴らしい原因!が有った。
昨夜は飲み会ぢゃったが、会社かんけ~なのでヂツワ酔っ払えなかったな~
楽しくて美味しかったけどネぇい。
┐(´∀`)┌
メニューは、またupする予定ぢゃが
日が変わったので内容も一新。
◇◇◇
お久な「昭和」です。
本日のランチ。

徳島192号線沿いにある「アメリカンステーション」訪問。
後で全景を撮ろうと思うて忘れました。
前から存在は知っちょったン。
徳島線に沿う国道ですので何かと頻繁に、目にはしちょりました。
何故かっちぅと、近くに鉄道隧道が有ったり

煉瓦フェチの心をそそる半田川橋梁が有ったり
其ンな場所。
初めて訪れました。
も、すっごく空腹状態にて!
よっけ車停まっとったけに、常連さんばかりやったらイヤやな~
と、おとっちゃま。
中に入るとむっちゃくちゃ席がある。
あ。懐かしい列車ミタイな縦並びの個室もあるネ~

なので、わしは其処ではなく吉野川を眺められるボックス席に。

向こうの方から、恐らく常連ご婦人たちのおしゃべりが聞こえてくるノドカさ。



ゆっくりいただくよ~

◇◇◇



ベビーサンローズの愛らしさ♪
◇◇◇
近くの「鼓山ずい道」に当然!

暑っ!
スマホを構える不審者のわしを、パトカーが横目に過ぎる。

あっ!
しまった!
まだ佇む未練たらたらのわし。
しばらくして
ゴットンゴットン…
来たーーーー
(注:わしは鉄では無いです)

1200系がぷぉーって警笛ならして。
(注:わしは勿論ガードレールを超えていません)
見送る。

行ってらっしゃ-い!
( ^∀^)
2019年05月05日
ゆずみるく@キヲスクとサクマのコラボから昔へ
昨日の駅付近帰りで、やぅやく求めた「ゆずみるく」。

こいつはヂツニ「四国キオスク」と「サクマ」のコラボにつき。
販売しちょる店も限られとる。となる。
わしが見つけたのわ高松駅ちゃんのセブンイレブンょ。
こなぃだの繁忙期では辿り着けンかった。˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚
GW 後半に差しかかると簡単に手に入れることが出来ました♪
そぅなると、ぢゃな…
ゆっくり商品を観察する余裕も生まれてくるというものよ。
ん?なに?

ゆずとりんてつ。って何?
で辿り着いた先
の
ゆずとりんてつ
懐かすぃ。。。
りんてつ=魚梁瀬森林鉄道。の略やったンね!
馬路村に入る
ダムに消えた村
魚梁瀬ダム
◇◇◇
またそろそろ此の辺り、55号線がわしを呼んぢょるやぅな気がする♪
(゚∀゚*)(*゚∀゚)(*´∀`)♪

こいつはヂツニ「四国キオスク」と「サクマ」のコラボにつき。
販売しちょる店も限られとる。となる。
わしが見つけたのわ高松駅ちゃんのセブンイレブンょ。
こなぃだの繁忙期では辿り着けンかった。˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚
GW 後半に差しかかると簡単に手に入れることが出来ました♪
そぅなると、ぢゃな…
ゆっくり商品を観察する余裕も生まれてくるというものよ。
ん?なに?

ゆずとりんてつ。って何?
で辿り着いた先
の
ゆずとりんてつ
懐かすぃ。。。
りんてつ=魚梁瀬森林鉄道。の略やったンね!
馬路村に入る
ダムに消えた村
魚梁瀬ダム
◇◇◇
またそろそろ此の辺り、55号線がわしを呼んぢょるやぅな気がする♪
(゚∀゚*)(*゚∀゚)(*´∀`)♪