2018年04月30日

「ひまや」=各地に残る「月経部屋」ジェンダー遺産

此ンな看板を見つけた或る日。



土木遺産の美しい橋「大宮橋」を探索した折のコト。



市指定有形民族文化財←は
ヒジョ~にわしの「イニシエ遺産」フェチ魂を刺激した。

意味も知らずに、看板の通り、坂道を上り電柱を曲がった。

其処で熊笹やら竹藪やらの向かぅに「ひっそりと佇む民家?小屋?」が窺ぇ

同時にお墓が少し林立する場所に出たわしわ

「ひぃ」
と退いた。

「退く」場面も…まま有ります。

お一人様で行動する故、自らが望んだ目的地。
たいていわ進みますケド

ん、根本的なる小心者。

ちぃと恐ろしかったン。

でも後で知った「ひまや」の意味。

此処で説明も「可」デスが

其りよりも

石鎚登山口の景色をupしたいナ。



山登りをする前の手続き。って
きっととても大事。



バス、通ってる♪





もぅもぅ…
とっりゃえず

な   


2018年04月29日

チョコミン党の探検♪

よぅやく見つけたのは一昨日のフジグラン。

発売開始は確か2月辺りぢゃったのに、あちらこちらを探ったのに。

どっこも置いて無い。

さては…
どぅせ「キワモノ」。

発売当初数日でfbやらインスタでupさりてすぐ飽きられる

       ↓

大量の売れ残り。
メーカーに返品できたら収支は納まる。

…なニガイ味を知ってのボイコット?とまで疑ぅたがね。
(´▽`)



求めますぃたョ。
忘れた頃に。

◇◇◇

てなワケで、GWはずんやり勤務ナ花椒デスこんばんわ!

つぃうっかりポッキリ折れさぅナ心。

其ンなトキ

タイムトラベルして

ほろ苦い…でもヂツワすっきり甘いチョコミント豆乳をチュイっとしてミマセンカ?



ぽっかり江戸時代。

ストローから唇を離すと



ん?



さぁ別世界かな。  


Posted by 花椒 at 20:48Comments(0)お一人様ドライブ

2018年04月28日

橋三昧

もう既にキオクが薄れかかっちょるので、消えてしまわンうちにupしとこ♪

先日の土木遺産「大宮橋」(昭和弐年)と「千野野橋」(大正拾肆年)はどちらも西条に在る。

ヂツワ此処ンとこ、休みの度に精力的に走っとったのが東予~西土佐で。

未知の道を発見するのに夢中♥️❤️ぢゃった。

今度は其処から脇出ル多種ナ道を辿ってみやぅと思うンね。
((o(^∇^)o))

で。
図らずも出逢った、其の他の美しい橋を思い出したくなった。

◇◇◇



先ずは「名越谷沈下橋」。



此りゃ西条の加茂川交差点から「いの」に抜ける194を初めて通った時に見つけた。





沈下橋。ちぅたら阿波の穴吹川・吉野川とか四万十の仁淀川が有名で

どちらに架かる沈下橋たちは、全部素敵♪
(o≧▽゜)o

◇◇◇

次。

「旧吉野川橋」。

此りゃちと「旧道」を探すコトが必要。



ほんの近くに現役「吉野川橋」が見える。



今は通行禁止。



朽ちてる部分が有るらすぃ。



◇◇◇



土佐や阿波を走っちょると、此~ゆ~芳しい「親柱」を見るョ。





と思えば石鎚登山口に在る大宮橋の隣。

ん~永らくアコガレぢゃった面河「大西旅館」の前に掛かる「杣川橋」。



「杣」(そま)とは、「木こり」の意味なンぢゃョ。
色んな地域に此の「杣」を表す地名が残る。

発見する度に

うっとりする。
ふふふ  


2018年04月27日

コトヒラ田中屋さん

しばらくビールは受け付けられんな…

と思うた昨夜から一日開けて今夕、自然にビールのプルトップをプシュ。と開けちょるわしが居る。
人でなしかな。
┐(´・c_・` ;)┌

◇◇◇

琴平田中屋さんを訪れるのは何回目かしらん。
安定の気持ち良い居酒屋さんョ。

初めての、通りに面した大きな窓のある個室。
此ンな場所あったンや~♪
(゚∀゚*)(*゚∀゚)

で。
鶏皮パリパリとポティト(?)パリパリ。
名前わっせた。



後ろで何かが光速で動いちょるがね!
( ゚Д゚)
ふぅ。


モロキュウ。



此のモロミ、粒が大きくてトロッとしちょってネ…
ユンボみたいに浚えたかった。

きゅうりって、栄養が無いランキング世界で上位!らしいけど


でもやっぱり美味けんOK!
(´▽`)  


Posted by 花椒 at 17:40Comments(0)お外食べ

2018年04月26日

千鳥足@琴電琴平駅ちゃん

ん~~

酔っ払いかねぃ?



まっすぐ歩けんのは常かねぇぃ。
ふぃ~  


Posted by 花椒 at 22:09Comments(0)お外食べ

2018年04月25日

グーグルカーを追いかける

駅早後で、ちぃと西方面で所用を済ませたわしの目の前にゃ



ややや!
初めて見る【グーグルカー】でわ無いかね!

ぅわぁアコガレちょったンよ!

ストリートビューな進路を示す【謎】の車って・・・・・

いったい、どんなんやろ!
(゚∀゚*)(*゚∀゚)

ってかねてより妄想に妄想を重ねて今に至る。

◇◇◇

だってね?
けっこ~山奥「行き止まり」ポイント(ダート)も押さえらりちよる場合も有るし

も、「探検」の類に属する道もちゃんとup。スゴいよね?
うんうん。

後続車両としての「縁」。

ちょと調べて見た~♪

ヂツワ蝸舎もストリートビューで映っとりますが
(数年前確認)

気になるのが「更新時期」。

「うっかり」意に染まぬシチュエーションで映った貴方。

まぁ、車両ナンバー&顔。わ
ちゃんとモザイク処理さりちよりますケドね!

はい。
都市部で大体壱年。
田舎部で弐~参年。

との報告→顕著な違いに注意⚠️
オッケイ?

  


Posted by 花椒 at 18:29Comments(0)

2018年04月24日

ウェルカム・カード♪いただき✨

こなな「ウェルカム‼️」初めて~
(´▽`)



ダムカードって、なんとなく地味な雰囲気。
ってか、ま、訪れられましたか~はいは~い。
ぢゃ此りあげる♪

ダム管理事務所の対応は…ヒジョ~に種々雑多でして…。

二階事務所から降りて来ました、ハイ此り。
テキな居住まいの方もいらっしゃる。

だいたい玄関口のインターホンで来訪の旨を告げるのが多いヨ。

面倒くさいやろな~、なンて恐縮する場合も有るし
(ヂツワ少ない。)

ちょと興味津々♪な紳士も居られるし
(ヂツワ多い。)

も、ナニ?なンでも訊いてーっ!♪
ダム好きナ方。うふ
(o≧▽゜)o

◇◇◇

地味なダムカードより、ビジュアル系マンホールカードの方が
好き!♪ナ花椒デスこんばんわ!

「とは言え」。

「歴史」を踏まえた【重鎮】の趣わ…
どなンしてもダムの勝ち。

てなワケで

ウェルカム幟(ノボリ)に惹き付けられた、先を急ぐ花椒デシタ。

な、何?

ダムカードなンて、忘れてた。

でも歓迎ムードの【黒瀬ダム】。



「こんこん」

一階の事務所の戸を控えめにノック。



「…はい」

小心者の私わ、其処らで十分息が浅くなっとります。
はぁはぁ

が。
出迎えてくりた方が、もぅ優すぃかったネ♪

此処で申し上げたい事実の一つ。

ダムカードやらマンホールカードを求めに出向くトキって

けっこ~勇気を出しちょる場合も有る。

ただ、一人一枚。の規則を守るのわモラルであります。







  


2018年04月23日

祖谷口ログハウスの風景♪

高台にひっそりと建つ、素朴なログハウスの窓。



山のあなたの空遠く 幸い人の住むという

其ンなカフェ、もとぃ



祖谷口駅待合所ョ。

JR土讃線@祖谷口駅(なんてことない無人駅)の線路の下に



待合所は独立して居ます。



◇◇◇

はい。
先日の西条・西之川に佇む麗しい「大宮橋」を堪能した後



一旦、三碧峡に戻ります。



戻って194。
つまり、其のまた先日訪れちょった「いの」に舵を取るワケだ♪うんうん

待てよ?

ん。
戻る前には「幾つもの」スポットが有った、のでは無いかね?


大宮橋が昭和弐年なら



手前の赤橋「千野野橋」(ちののはし)は大正拾肆年だ。



愛媛県内では、「曲弦トラス橋」の【最古】です!!






ん~
吊り橋時代の【跡】?



さぁ、ちょぃと酔っ払ぅて落ちて良い?

てな、いつも中途半端ナ終わり方。へへ

付け足し。

「高知アイス(高知県吾川郡いの町下八川乙)は20日、ひまわり乳業(南国市物部)のコーヒー飲料を使ったアイスクリーム=写真=を発売する。」

  


2018年04月22日

待ちくたびれた美しい橋

さて。本日日曜につき
わしわ(彼処)を狙う。



石鎚スカイラインを含む12号の工事が休み!なのだ♪



彼処とわ「大宮橋」(土木遺産)。

ちと先日のアクセスわ、いやはや時間帯通行止めにひっかかるかどぅかの瀬戸際。

だから

上記の「岩」とか



┐(´∀`)┌通過♪とか




写メる余裕が無かった。
( ;∀;)

◇◇◇

今日わ「フリー」ですか?♪
へへ

てな石鎚山登山口。
(いっぱい有るんやね~)

其の中の「西之川」地区よ!
うんうん。



土木遺産デス。





贅沢に使われちょる青石の階段。



覗く。



其処から下に繋がる苔むした道もあった


もし
アクシデントがあったら、

誰にも気付かれぬまま白骨化する可能性が。
ふぅ┐(´∀`)┌

にしても…
美しい橋。

  


2018年04月21日

道の駅からの…宮廷料理♪

最近は、未知の道を知るコトに精力を使っちょる…てか使い果たして
合間の勤務にゃ「脱け殻」状態で臨む花椒デスこんちわ!
(o≧▽゜)o

◇◇◇

で。今ハマっとるのが愛媛。なンね。

いまはる(ドンドピ)&唐子浜、小島(要塞)、桜三里に大洲、旧愛媛軽便鉄道跡の隧道(八多喜とかネ♪)等を探り始めて拾億年。

内陸部デスが、四国カルストには至らずに

手前の面河「大西旅館」でワクワク。
(リピ中)

ナイト1200=仔リスの向くまま進む。

で。

「或る橋」を求めて

或る日の私は
走る。

此の事情わ後日。

◇◇◇



のれそれ。

はい。

先日「いの」に走る道途中で見つけたンだっけ?

ん。
何処だっけかナ。
(´▽`)


とっりゃえず
宮廷料理。

  


2018年04月20日

繋がって無かった道

繋がっとると思うたものが、果たしてヂツワ「分断」されちょった。

てなジジツに弄ばれた花椒デシタこむばんわ。

先日の休みから、ちぃと己の軌跡をスーパーマップルにて洗い出しの連日。(もちろん勤務中デス!キッパリ)

解せんかったのが県道12号ょ。
( ̄~ ̄;)

◇◇◇

はい。
こなぃだの走行で、194と494を間違ぇて桜三里まで無駄に走った私。

なら、黒森峠から降りて来た分岐点で遊び心。



494は麗しの大西旅館を経て面河渓。
なので
未知の右側153を選んでみた。
(* ゚∀゚)

が。地味めの道路&ガソリン→エンプティに近い?
ひぃっわっせとったがね!
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)GS じーえすドコっ!?

なンぞ!?此のショボい道。
標識にゃ「久万」てあったから、なンぞ美味しい物産を並べた道の駅っぽぃプレイスが出て来る。と決め付けた私。

はぁ…
まぁKWテキなブレス。



◇◇◇

時間帯通行止。

此。
四国山地をドライブする時にわ

「必ず」

目にする看板です。

今回、逸る心で写メる余裕無し。



「猟銃」にドキリとした散策。  


Posted by 花椒 at 20:06Comments(2)お一人様ドライブ

2018年04月19日

デビルズ・チョコケーキ!

駅遅前のオヤツは「デビルズチョコケーキ」。



「帰ってきたゼ!」
とあるからには、以前ある程度の人気を博しちょったブツに違いない。

しかし・・・

開けてみたらダート。



まるで未舗装の荒くれた林道ではないかね。
(* ゚∀゚)

がっ!
と匙を入れて持ち上げる層。



美味い   が…   むつごい。

濃くて甘い砂利?

ちょと前までガトーショコラなんかをがはっ!といけとった
のに。

んむ。
むつごいと感じた時点で加齢を知るかね~
┐(´∀`)┌

もったいないので完食したが、後で知る「381キロカロリー」。
(;・∀・)
マヂか!

◇◇◇

最近のお一人様ドライブは、なかなかupできぬ経路にて。

アグレッシブ続行中

&

時間が無ぃ?



てか、色鮮やかで無い?
「マルフク」看板。

てな此処まで。
次の画面に移り変わるトキまで。

つまり。



色んなシチュエーションを説明する画像を

写さずに果てまで。  


Posted by 花椒 at 21:51Comments(0)

2018年04月18日

エレメントを使う大西旅館&勘違いからのドライブ

「…リア充だな。」

先日帰省しちょったスイートハニーは、其ぅ呟ぃて軽く眉をしかめた。

「…なるほど。其ぅやも知れぬな。」
眉間を開き、長閑に笑う私。

休みの度に(お天気が晴れ。であれば)走る先は、土木遺産であったり煉瓦だったり廃線&廃校だったり。

◇◇◇

本日わ天候が悪い、との予報を受けた私。

太陽が明るく昇ったのを
せんべい布団にくるまったまま認める朝。

んあ?

朝ごはんのライ麦チーズトーストを二枚腹に納める間に決まった。

食べながら頁を開くiPad。
「今日は此処に舵をとる!」


はい。
ちぃと間違えた。

194と494をば。
てへ。


てな次第でまた「大西旅館」です

もちろん、何度寄っても麗しいワケね。







載せてみたりする橋わ「杣川橋」で



竣工が、大正拾肆年だったりする。



はい。
今回の旅テーマは「古(イニシエ)の橋」。

勘違いはよくある。

其処からタビハウマレル♪かね?
(o^ O^)シ彡☆  


Posted by 花椒 at 19:17Comments(0)お一人様ドライブ

2018年04月17日

高松駅の…

今朝未明の高松駅ちゃん。



春休みを終えた平安と、GWを控えたワクワク。の狭間っぽくって。

閑散とした中にも何だか浮わついた旅への期待ってのが、此処彼処に潜んで居る平日。

其れが顕れる一つとしての、ポスター群。



ま、トイレ前の壁デスが。
(´▽`)

と、軽く通り過ぎるにゃモッタイナイ。

数日毎に貼り替ぇられる、インスタ映ぇなポスターが

膀胱やお尻やお腹を押さぇながら、ん。コロコロを引っ張りながら駆け込む駅の一階トイレ前に。

今回のテーマは四国デスか♪

其々の県毎のポスターがまた秀逸。

◇◇◇

土佐。【がっつり】



藁焼き?カツヲたたき・よさこい・仁淀川。

阿波。【どっきり】



鳴門の渦潮・阿波おどり・吉野川カヤック。

伊予。【ゆったり】



道後温泉・しまなみ海道サイクリング。

そして

讃岐。【ほっこり】



讃岐富士・小豆島の魔女・もちろん【讃岐うどん】!♪


此ゃ本当に【ワクワクぎっしり】なンょ!



◇◇◇

で?
他にも…あろぅがネ!

てな「四阪島」フェチです。




・・・・・

あ、やっぱり上陸は無理?
( ;∀;)

てな感じ?

わたしはわたしでエレメントを昨日持った!
へへへへへへ♪  


Posted by 花椒 at 17:52Comments(0)

2018年04月16日

マンボ♪

ラオスにいったい何があるというんですか。

うん、私も知りたい。
メコン川のほとりの町に、いやそもそもメコン川はどンな川だろ。
ガンジス川の濁り具合とは違うンだろか。

其ンな本日郊外です。

◇◇◇

はい。ハルキニストでは全く無い私ですが、何だか新刊が出ると気になる(今回は文庫本発刊の時点で知る)ワケね。

小説だと思ぅてGETしたら、あなた…紀行文でしたでゴザイマスょ。

ん~
「旅」と言えば
「深夜特急」で有名ナ沢木耕太郎氏。

彼の「旅の窓」も面白かった♪

当然、村上春樹氏の紀行文も不思議感覚を保っちょらります。


「旅」に携行したぃモノを
ちょぃと準備したい。

例えば「とろマロ」。



ジッパーを開ける。

中の小僧たちを味わう。
ンまぃ…

ヂツワ  


Posted by 花椒 at 20:10Comments(0)

2018年04月15日

走る女と無限いちご

本日駅遅につき。

夜は、隣ブゥスのヒトたちが先に帰ってしまう。

「またネ~」
其ぅ挨拶し合ったok女史。

こちらもそろそろ締めの業務に入ろかネ、なンて考え始めた頃に

ん?
出口の手前で一人のアスリート発見!

だ、誰?
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)

よぉく見ると、いつの間にか全身をナイキのスポーツウェアでかためた彼女が靴紐を結ンぢょる。

事務服しか知らぬ私は

体の線がけっこ~顕になるウェアに釘付け。
(仕事そっちのけw)

尻のラインに目が奪われるおっさんデスが何か?
ふぅむちむち

今年、初めて「丸亀ハーフマラソン」に参加した彼女。

なンか「目覚めた」ヒトです。

色んなマラソンにエントリー中。

ヂツワね、冬場の凍える時期
駐車場から勤務地までが遠い為、山歩き用の靴を使っちょりました。

で、或る日
「!ねぇ花椒さんもランニング?!」

勘違いされました。

ごめん、「楽」を狙って。
┐(-。-;)┌

◇◇◇

てな帰宅今宵。



こなぃだの画像いっぱつ。



吉野川のほとり。  


Posted by 花椒 at 21:42Comments(0)

2018年04月14日

未知の道&道の駅♪

先日のドライブで「いの町」に向かうたのは、

第一に「西条加茂川交差点ーいの町」という、伊与と土佐を結ぶ道路の中で「未知の道」を通る。ってトコロ。

第二には、其の終点が「土佐和紙」で有名な歴史ある町で

つまり、以前から興味津々♪を保っちょる「赤岡の絵金」に繋がる次第につき。

はい。
「赤岡」はフェイバリットR55沿いに存在する。

伊尾木洞とか野良時計、季節テキには阪神のキャンプ地になる安芸市も有るし

もちろん、徳島・阿南市から室戸を経て土佐の荒々しくも麗しぃ太平洋を睨みながら並走する国道55号のコト。

「絵金」を未だ「生」で見たコトも無ぃんぢゃが

数年前から気になるのは

正統派では無い、夜の見世物小屋?テキな風情。
妖しさ。

知らないまま意識に植え付けて。

其の絵金が描れるのが

うむ。「土佐和紙」なンです。

◇◇◇





よっけ寄った

なるほど。




  


2018年04月13日

手打ちうどんの自販機@徳島カネカ

いきなり!無性に!「油揚げ」が食べたくなったンょ。

甘~く煮付けたヤツ。
(* ゚∀゚)

其ンな時って…無い?

◇◇◇

だもンで徳島。

オイル&エレメント交換のついでに、タイヤの空気圧を見てもろて(2.5)ok。

も、ムショ~に
嗚呼、息つくほども無く

欲する。

頭に浮かンだのわ彼処。


ぐぅぐぅ腹の虫が叫ぶ。
のに

何故
「うどん自販機」?

◇◇◇



と言うのも意味が有る。

自販機なンぢゃが「手打ち」です。



つまり。
御所とか伊予三島とかに設置さりた「うどん自販機」とは…

ちょぃと違いますデスょ!

はい。
「営業中」のうどん屋さんが管理さりちょる併設機にて。



◇◇◇

やっとありつけた!
テキなお腹ヘリヘリの私。

おうどんを映す。



はい。
此処で注釈~


あれ?
ま、酔っ払いデス。

も、上記の文が分からぬ。

えと…

続ける。

今日のご飯。



麺しか見えんやろ?

ふふふ

下に全てが。



かき混ぜてネ♪

設置して写メる仔リスの横に車が。

ハズぃがね。
┐(´∀`)┌

んま。



◇◇◇

前は無かった「注意書」。

可愛いのでup。



500円玉は使用できません。

キツネ、天ぷらなとの具はカップ底にございます。

よくかき混ぜてからお召しあがり下さい。

カップ、はし他のゴミは左のカゴに入れて下さい。

食べのこしは排水溝にすてて下さい。

ネコをいじめないで下さい。


ん?
ネコ?  


Posted by 花椒 at 17:45Comments(2)お一人様ドライブ

2018年04月12日

伊予~土佐194の道の駅わ充実!

西条加茂川交差点から「いの」に繋がる194号ってのは、「道の駅」もたくさん備えた道路だった。

数分おきに出て来る?っちぅのは言い過ぎでしゃうか?
( ・∀・)

てコトで、私は
繰るトランプみたぃに、次々出て来る道の駅を今回のテーマとしたょ。
(脇道も豊富で、其々から行き着く浪漫は又今度の楽しみとする。)

そもそもの…其々の由来から書きたいが、ちぃと仕事疲れ(珍しい)の為

今回の得物をば先ず。







まめに回ったもンだな~

えへへ  


2018年04月12日

うどん県とヤドン県?

ピンクの「何か」が居る!



人々が群がって、スタッフのご婦人が個々の撮影を頼まれて居るがね。

名前は「ヤドン」。

愛想を振り撒きながらの歩みは遅々として。



お尻。



今日はあと三回来るらしい。

うどん県とヤドン県。

高松駅ちゃんにてイベント中っぽぃ。

  


Posted by 花椒 at 10:52Comments(0)