2019年05月31日

なにこれ珍百景@羽山渓谷

さて、先を急ごう。
なンとてあちこち彷徨しちょるけに。

ヂツハ成羽の美麗廃墟を後にして、ひたすら進むうちに酷道(県道ぢゃけど)になってきた。

遂には通行止め。
災害の爪痕なのかも知れぬ。

通れそうに思えたが、「車止め」テキな盛り土が作られちょったので其処から徒歩。

ちぅてもGoogle経路で18分だから軽い。
間違ぅて上の道路(結局行き止まり)を進んで居る時、杉から竹に変わったのを記憶に。
(山で迷うた時の為に、ヘンゼルとグレーテルを指標。
必ず跡を残す・覚える)

◇◇◇

徒歩スタート。

わしわ一応「パナマ帽」を乗っけて居るが(一年中)
お遍路バッグの横に置いちょるので【線香くさい】。ぷ

時は素敵ナ新緑の季節。

桃色のアザミなどを愛でつつ進むょ。

なンか、初めて聴く「鳥の声」。
わしの蝸舎も深山幽谷とまではいかぬがかなり山。

其処でも聞かぬ不思議ナ声。

なンだろ…?と進んでいたら

いきなり

の「穴」。



え。

なンですか?手掘りですか?

ズキュン!胸を射ぬかれる。
(  Д ) ゚ ゚ス・テ・キ

走り回ります。



向こうから光がっ!



え。ちょと待って

何?此の横穴っぽい洞窟!

てかスゲーっ!



此処で「なにこれ珍百景」に登録された場所。ってコトに気付く。



え?え?

此れってネ。
例に挙げれば、タイムスリップした人が
ちょと現在の何かと合致してうまいこといった事例に
繋がりませンか?



まみえたわし。

ちょっとドキドキする道程。

歩いた価値がありました。

山の中では、時として珍しいトンボにも出逢います。

以前出逢った「チョウトンボ」ほどでは無いにしろ

美しいトンボが

後で考えてみれば「道案内」をしてくれました。





ヂツハ「ロッククライミング」の練習の場。でもあるンですネ。

…此んな直角の岩、登るンや…
_:(´ཀ`」 ∠):

新田次郎氏の山岳小説を最近知ったわし。
やっぱり色々結びつけて楽しむ♪
(o≧▽゜)o

はい。此処の場所をご説明いたしますョ。

「成羽川の支流、島木川にある石灰岩でできた約2kmに及ぶ渓谷。滝あり、鍾乳洞あり、羽山デッケンと呼ばれる奇岩・巨岩ありと変化に富んだ自然を楽しむことができます。岩肌の新緑、秋の紅葉は息を飲むほどの絶景です。

また、自然に出来た棲龍洞(穴小屋)の一角のトンネルが県道300号線として使われています。」

スゴいでしょ?

で。お伝えいたします。

「なにこれ珍百景」の一つに登録。
あ、最初の方にお伝えしてましたっけ?

テレビ無のわしには分かりませんが

ちょっとスゴい?
素敵ナ場所。

  


Posted by 花椒 at 17:59Comments(5)お外食べ土木遺産隧道道路岡山

2019年05月30日

卵かけご飯発祥の地?「かめっち」

さぁいつまでも美麗廃墟

耽溺しては居られぬ。

巡る場所わ
わしを呼ぶ素敵ナ箇所わ

溢れンばかりの勢いで、五本ずつしか無い指を折って余りある…旅ぢゃ!

◇◇◇

腹ごなし。は「卵かけご飯」。

ヂツハ「発祥の地」・・・やも?

てな「かめっち」。



後で知ったが、けっこ~有名。

なるほど、あとから後から県外ナンバーのお客さんたちが。
(*゜Q゜*)

ちなみに、わし
「TKG」が有名になったコトも知って居るが、それらのお店を訪れたコトも無し。

なので寄るョ。



オーソドックスな「卵かけご飯」をば。

合間で見渡す店内。



あ。やっぱりスゴいお店です。

だってネ。

も、勲章の紳士。



か、かっこええ!

注)
明治時代のジャーナリストで町出身の岸田吟香(1833~1905)が「たまごかけごはん」を全国に広めた説にあやかり、卵料理で町興しを図ろうと、専門店「かめっち。食堂」をオープンさせた。

岸田吟香は東京日日新聞の主筆を務め、日本発の従軍記者として活躍。多忙な毎日を送る中でたまごかけご飯を考案、日本で最初に食べたとされる。

◇◇◇

ネぇ?
生卵を、あったかいご飯の上に乗せて
んでグルグルかき混ぜて

お茶碗の縁まで口を寄せて

でもお箸に乗った「豊かナやつ」をやっりゃげる。

ぼぼぼ
ってナ擬態語が付くほどのファストご馳走。



メインのTKGお醤油の側に

お店が用意さりた「味変」三種。



わし的には「シソ」が好みです。

ものすごく美味しい。

なので
普段わ糖質&血糖値ダイエットを脳の隅に常設しちょるのですが

【おかわり自由】

なンですネぇい。



此処で周知。

「かめっち」のご飯は「棚田米」ョ!

スゴくない?!

棚田の後継者って、どの地域も減ってる。
(我が四国でもね。)

狭い故に手作業が必須だし、そこまでして儲けがある?
ってナ産業でしょ?

私フェチな棚田は何ヵ所もあるけれど

こういった「提携」が生きているンだろうか?

徳島・神山地域とかでは有りそぅぢゃけど。

◇◇◇

棚田米と産みたて卵。

其のコラボが、こんなに美味しいエネルギーに変わるとは。



お米を普段、あんまり摂らぬわしが

二杯おかわり!

色んな味付けで味わった本物。  


Posted by 花椒 at 21:22Comments(2)お外食べ

2019年05月29日

岡山ラピュタ

え。何?ラピュタ?

気が付けば岡山・成羽。

ちぃと北へ向かおぅと、で。目的地はまだまだ先の彼の場所で。

◇◇◇



あまりの興奮で足がガクガク震えた。



隣にはフツーの民家で、しかし其の間に有る小屋が怪しく
でもひょっとして関係が有る?

テキ曖昧な物件。



ラピュタやラピュタや!

わしは「底が抜けるカモシレナイ階段」を上がるョ♪



以前経験したコトのある「鉄の階段の透け透け

ガイシ!



話は変わるが、先日のH君との会話で「碍子」について盛り上がったっけ。



ヤバさぅな階段を注意して昇る緊張感。



ここ、ここの厚さ大丈夫?

踏み出して確認しながら進む。



微笑む穴



↑ 既にラピュタのロボット?



嗚呼、何だろ?此の高揚感。







アンモナイト♪

麗しの廃墟かね。



廃墟とクチナシはとんでもなく似合う。



其の奥



は、当然【謎】!

ん~とにかくにも美味しい廃墟♪



鍾乳石なの?

  


Posted by 花椒 at 19:51Comments(2)煉瓦土木遺産昭和

2019年05月28日

麺王@イオンフードコート

本日事務所早出につき。

せっかく早く終わったのでイオン♪

ヂツハわしの、長年の懐刀として愛用してきた「無印良品=六角軸ボールペン」。

かつて

元同僚かわいこちゃん@ban(恐ろしくモテた)と競って求めて居た過去がある。

其の頃は、まだファミマで無印を扱っていたネぇい。

彼女が入社して間も無い時、わしの此の懐刀を貸したことがある。

「書き味エエやろ~」ドヤ顔のわし。

「(はぅっっっ)ものすごイイです!」

先輩に「対しての」単なる【社交辞令】だと思っちょった。


数ヶ月後

不穏な空気が流れ始めるファミマ。

「六角軸ボールペン」が店頭から姿を消したンね。

其処からbanとの「戦い」が始まる。

つまり、遠くのファミマを…「六角」を…と探す。よりも

原点に帰り「無印」に目標を変えれば

彼の素敵なボールペンは無尽蔵に在った。

なのに

「ファミマ」限定で闘うのが楽しかった。


「阿波ファミマで残りを浚えマシタ❤️」
まじ❤️マークが似合うban,

とてもフレンドリーな笑顔に

其の都度のせられて(笑)

やぁ気付けばボールペン無い~
てな平和。
( ^∀^)

楽しかったナ♪

◇◇◇

其ンな六角軸ボールペンも歴史を終えたっポぃ。

指に馴染む角々の個体。

無印良品で訊ねると「現品しか無いデスね~」

歴史の変遷OK。次行きますか?

キャップ付きゲルインク。
(ゲルインク好き)

まぁ書き味はOK。

其ンなお昼を報告致しますョ!

事務所から、用事が有って早出終わりの後

ボールペン求めの旅も兼ねてイオン綾川。

お腹すいた!

ので

とっりゃえず

フードコートょ。

お店を見て回るわしは、なンか「吉原」巡りを思い出すぃた。

なんで。ぷ

ずんやりゆっくり

あ~

此のフードコート。

昔、サブウェイさんで美味しいサンドイッチもいただいたっけ♪

お店の移り変わりも激しいかネぃ?

たこ焼きもオムライスもはなまるも、ぜぇんぶ美味しさぅぢゃ。

とわしわトテトテと歩き回る。

目が回り始める。

とっりゃえずボールペンは求めた。

わし、もう帰りたい。
でもお腹すいた。

ってな順序で



以前一回だけ求めたコトのある「麺王」さん江。

此のお店、サンポートにも有りますが開店11:00なので欄外でした。(笑)

今日は「ラーメン気分」やったわし。

スムーズに券売機。

おねいさんが調理さりちょる合間、小皿にモヤシを用意するあたり

「玄人」デスかっ?!
へへへ(二回目やけど)

こなれた様子で運ぶ先は

「自然光」豊かナ窓際。

写メっとる時にカウンターが空いたので移る。



生卵はサービス♪

うま~い♪  


Posted by 花椒 at 18:30Comments(2)お外食べ

2019年05月27日

売り切れ!の憂き目に遇うサンポート




「姐さん、そいつを一つ包んでくんな」。


わしは馴染みの店ののれんをかきわけて、棚の或る場所を指して

指して…

ゑ。?

いつもは飯野富士ぐれぇに積んでる「ハズ」の弁当が無え。
(; Д)゚ ゚

此りゃいってぇぜんてぇ、どうしたことだェ。え姐さんよ。

斜に構えるが…

◇◇◇

本日駅付近。

平日なら此れぢゃ!

と、最近のわし的ブーム「ランチ駅弁」。

駅ヨコのエースワンが消滅したと同時に生まれた此のワンコイン弁当。

恐らく今までエースワンのお得な弁当(290円~)に頼って居た難民救済の一つであろうか。(わし含む)



数量限定かね、ふ。
と高をくくって居った。

「ごめんなさい。売り切れです。」

見ると確かに「売り切れ」の札が。
_:(´ཀ`」 ∠):

◇◇◇

内省する。

最近確かに「駅弁ランチ」が有るコトに慢心して居たわし。

重点を置きたいのは「読書タイム」で

つまり…何らかの糧食さえ得れば

どこか好きな場所で芳醇ナひとときが過ごせる。と

其れが叶わぬ。と知った。

なら、めりけん屋さんとか岡じまさんとか…の「うどん県民」選択肢もあるし

プロントさんとかロッテリアとかフレッシュネスとかも美味さぅぢゃがネ。

↑ といきなりジタバタするのも、想定外の売り切れ故。
(あんた其ンなに売れとんかネ!?)

頼みの綱が切れたので、潔くマリタイム一階のセブンで求める。

今日は風が心地好い。

なので、其のまま旅客ターミナルビルを越えて港へ。



もぐもぐもぐ

で、さっき見たのって何?

満腹のわしは、「だまし絵」みたいな空間を思い出す。



なんかのイベントには違いない。



満腹のわし、今度は下に降りる。



げふ。
何?  


2019年05月26日

愉楽家@ぶっかけ冷/うどん県民初のうどん♪

ひょっとして

今年に入って(平成31~令和元)もうすぐ半年。ではあるが

ひょっとして

「今年初【お店】うどん!」だったやも知れぬ…と薄ら寒いプチアルツな記憶を手繰り寄せる。

わざわざ【(隅付き括弧)】を使うたのはひとえに

自販機マニアなわし故で

四国のだいたいの「麺自販機」は攻めて居る=「店舗<自販機」立ち位置。

◇◇◇

はい。
ことの事情はシフトの流れで昨年秋からの勤務から。

「うどん県民」ではある。
ついでに幼い頃は父親に連れられて、丸亀・通町に在ったうどん屋さんでチュルチュルしとったワケょ。

ん~名前が出てこんが。

今も恐らくシャッターとして残っちょる「スーパー・イレブン」近くにあったっけ。

其ンな県民は

成長するに従って

運んでくれるおうどん。から、自分で麺をあっためて蛇口から出汁!ってな「世の流れ」に追従する。

◇◇◇

其処から何億萬年と、時は流れた。

其の時の麗すぃ王族のわしも変わる。
(;´Д`)´д`);´Д`)´д`)ウンウン

ブランク。といぅ怖さ&興味深さ。

加えて「自販機ヲタ」の誇り。もあって

前置き長いデスが(笑)



そもそも

此の「愉楽家」さんて

確か「お一人様うどん屋」

「初めて」

の挑戦だったか。
懐かしい。

◇◇◇



「ぶっかけ冷」

タケノコの天ぷら~♪



まさに今季初めてのん



美味かったな~
テキ

  


Posted by 花椒 at 19:52Comments(2)お外食べ自販機

2019年05月25日

高瀬町@JUEN=昭和喫茶店

去年からつい最近までの=人手不足→恐るべき長時間勤務。から

やぅやく脱却するのは、ひとえに人員が補充されてきて「おとこの娘=T田」に続いて入社した、やっぱり男子のS野が来月から一人立ちするからである。

いっときの非常事態三人体制&郊外勤務は事務所のやっぱり若手男子N呂も組み込んで乗り越えたっけ。

つまり

来月から以前の勤務時間に戻るワケで、一日通しの駅付近勤務が交代制へ。

↑ 此れ。

交代の時の引き継ぎ。ってナ煩わしさが有るにしても

其の後の自由時間も生まれる「光明」も期待できる。

はて。
さて。

どっちがエエのか…と自問するとだナ

体は既に拾参時間勤務に慣れてきた。

其の間の「すっげ~早い休憩時間」でサンポート地帯にてご飯を食べる習慣も身に付いてきた。
(;´Д`)´д`);´Д`)´д`)ウンウン

給料にもスライドよ。
_:(´ཀ`」 ∠):
もちろん

◇◇◇

てな次第につき

事務所勤務も今回「早出」で退勤ですの。
始業が早いので勤務時間わ充分。

ちぃと淋しげな視線を送り
宿直のアスパラ王子と挨拶を交わし
(此ンなはよから出ても、刺身は半額になってないで!)

分かる。半額については詳しいわし。
眉間にシワを寄せて頷く。

でもナ…


「今日は此の後、どこ走るン?」

と質問を受ける「探検家」のわしが居るンよ。

期待に応えたい。

恐らく徳島とか高知に走る?と想像の上での問い。

ありがたいが、明日は早から郊外勤務なので県内デス。

てナ

前置き長かった本日のランチ。

高瀬の「JUEN」



こなぃだ訪れた「BON 」さんの隣!です。

ヂツハ以前、シコチューのブロガーrieko嬢から教えていただいた喫茶店。

彼女から見たら、県境を越えてすぐ。の昭和。でした♪





本日事務所早出からスタート。
途中で仮眠を取りたかったネムネムの行程。

が。着いたので&空腹なので

凹る



ランチタイムのメニューを見てハンバーグ!♪





今日は地元の「運動会」だったらしく

マスターとお客さんの会話にほのぼの~



CD?がいっぱいあった~

  


Posted by 花椒 at 18:11Comments(4)お外食べ昭和

2019年05月24日

「オカルト」ドラレコの注意事項&杏仁豆腐

昨日ブログの中で言及した「ドラレコ」ぢゃが

導入されちょる方も多いコヤツ。

ヂツハ「姑」のやぅに口うるさい…もとい、ありがたい忠告を拝聴して居る。
其ンな方も多いだらぅ。

が。

ちょっと待って欲しいのだ。

◇◇◇

GPSを元に張り巡らされとる網の目のやぅな…それこそ針も通さぬ。的イメージのGPS由来のドラレコ。

現に走って居ると其の【ひずみ】に
「日常的」に気付くのョ。

つまりGPS関所ごとに計算される距離。
実際にわタイヤの直径にもカンケ~してくるワケでしょ?

いつも「200m先は…」とおっしゃいますが、実際の注意区間はかなり手前につき。

まぁ、此ゃ自分なりに了解!

ただ…ネ

以前から「謎」ぢゃったデジタル「忠告」。

前にも後ろにも車輛は見えず。

其ンな時に流れるアナウンスがオカルト。

「車間距離にご注意クダサイ!」

↑ 此れ。
だぁれも居ない山間の、でも見晴らしも良い【幅OK!】な車道。

今まで何回かありました。


つまりだ
わしにわ見えぬ車輛が

君(GPS )に

ダケ

見えたのネ?


あわせて申す


コンコンコンっ

道を外れても無いのに

「オーバー」したかのやぅな指摘。

やっぱり「幻」の車線を

君ほ追っているのだ。

◇◇◇

色々各方面に注意を飛ばすわし。てすが



暑いので杏仁豆腐。

トッピングはミニストのドライ・レモン。




  


Posted by 花椒 at 18:21Comments(2)お一人様ドライブ

2019年05月23日

ペヤング@湯なしそのまま「皿うどん」備蓄あり

う~む。世界は広いなぁ。

先ほど帰宅したところで、わしの任意保険会社のH君から更新の電話。

話が面白くて長電話をしてしもぅた。

彼の会社のドラレコを導入して居るンぢゃが、やっぱりわしのドライブ性癖も伝わって居るワケで、己への戒めとして謹聴。

が。面白かったのが彼のドライブ遍歴ョ。
とても紳士な話し方なので信頼を置いてる。

でも、彼もドライブ好きなのでお互いの最近の探検話に盛り上がるワケね。

こなぃだのGWに4500キロ程走った。話に興奮したンね。

青森を彷徨したらすぃ。

「アホです。」

まぁアホである。
┐(´∀`)┌

千葉以北の道を知らぬわしなのでワクワクした。
o(^o^)o

ちょとまた参考にしたい。と考えたわしもアホである。

四国の道での恐ろしい体験もあるのでまたupしたい。

◇◇◇

話して居るうちにすっかり酔っ払ったが

本日事務所。

ペヤングだ。

二階「ヒミツの小部屋」でいただくが

とにかくデカイ!



デカさを表す為に、わしの可愛いらすぃハイヒール(仁王立ち)と共に写す。

運ぶのが恥ずかすぃぐらいで

いったい「何」が入っちょるのか。

「湯も水も不要なペヤング」である。

開ける。



「備蓄用」ともあるコヤツ。

なるほど温める作業も湯も無用ぢゃ。

ペリペリとちぎり、レトルトを乾麺に乗せた。



・・・・・

む。
ヂツハ「皿うどん」自体、数回目なわし。

乾いた固そうな麺の上に柔らかい餡がかかったヤツの、意外な落差が苦手。

では何故求めたか、っちうと「ペヤング」だから。

ううむ。酔っ払いなので説明ができぬ。
ふぅ
  


Posted by 花椒 at 22:15Comments(2)

2019年05月22日

マリタイムの本日@エスカレーター下♪

な、エスカレーターの「下」って

ひょっとして

人気ナ場所なん?



其ンな酔狂なヤツは三千世界の中でも「わし」独り。やと思うとったのが大間違い!ぢゃった。


◇◇◇

本日駅付近。

お昼何処にしよ。

意識は仕事から離れて(いつものコト)、カモメのやぅにサンポートの海から駅からビルからを翔びまわるンょ。

其ぅ言えば、雀みたいに小さな小鳥(以前港沿いに停めて居た仔リスのミラーに飛び乗ってチロチロわしを眺めて居たヤツ)が

サンポート中心のビルよりも高く翔びながら、今朝のわしを見下ろして居たっけ。

…あんなに高く飛翔できるンや、あんなに小さいヤツのくせして。
すご。

◇◇◇

時間は前後するけれど

平らになっちまった「エースワン」。



萌える。

もうミスドも庄やもエースワンも消えた。

◇◇◇

てな本日。

平日だからさ



ホントは前日の「鮭バジル」とか明日の「ゴールドチキン」が
「映え」る気がする
(こっちの方が欲しかった!)

けれど

わし、やっぱり「米とおかず」を勤務中には求めたい。

山岳小説を読む為にも「行動食」として!

◇◇◇

もう常連気分の「駅弁」屋さん。



おべんとをワクワクしながら

マリタイム一階、フェチなエスカレーター下に潜り込む



気になってしょうがない「孤高の人」下巻を開く。

…む。え。あらら?
と読み進むうちに

八宝菜を食べるコトも忘れて頁をめくるわしが居た。

其処へ若きご婦人方が食べ物を携えてエスカレーター下に潜り込んできた。
!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!え?

他ンとこ、ほとんど空いちょるのに。

で。考えた。

「桃源郷」だと判断したエスカレーター下。

わし以外にも「目を付けて居た」若者が居ったンや。

此処で気づいた。


憩いの場を得るのも「戦い」だと。




そして
己の中の配分もある。

◇◇◇

興味が沸いたのだ。

旅客ターミナルビルの一階。



数年前に降りた一階は…なンだか素敵な廃墟に見えたが

現在は

すこぶる活気があったりして

セトゲー関係のパスポートとかグッズが溢れてた。

びっくりした。

◇◇◇



嗚呼、重ねて申して良いだらぅか。

マリタイム二階の、服屋さん跡にお医者さんがオープン!

最初、マリタイムにメディカル・モールが出来たのかと思った。
(出来てもおかしくないョね)



てな最近。  


2019年05月21日

ピカソのタルト♪

昨日の彷徨中に「ピカソ」で求めたブツを本日の事務所ランチにて。

因みに「ピカソ」て西の方に分布するスーパーです。
詫間のレイジーボーンさんの近くにあるお店が一番大きい。

で。ヂツハ今回初めて訪れました。

例えば琴平方面から詫間へ向かう23号線交差点角っこ。

本日事務所で訊ねるも、知っていたのはドライブ好きなマルシン嬢のみで
西讃出身のy野も知らぬ穴場。かな

「トマト」とどっちやろ。

最初訪れたのは「浜田店」で、詫間の海寄りにある小さめ店舗。
こりゃ確か以前はマルナカぢゃったトコ。

其処の駐車場にて心地よい日光を浴びながら新田次郎の上巻を終え(笑)

財布を持って店内に。

おお!さすが港の近く。
珍しい魚がいっぱ~い♪
(シマダイとかチヌとか)

でも、、、「ピカソ」て…何?
調べました。

「ピカソは昭和23年3月ミワ洋服店の創業から、昭和49年12月マルナカさんとのフランチャイズ契約による経営体制を経て、

平成25年3月店名を「ピカソ」と改め、多度津店・詫間店・浜田店・三野店の4店舗展開で新たに船出しました。」

あ~なるほど。
だからマルシン嬢が知っていたピカソ多度津店が、其の昔マル○カとしてわしが認識して居た時から変遷しちょったンぢゃなあ!

それにしても…洋服店から変身とは。
面白い。(;´Д`)´д`);´Д`)´д`)ウンウン

◇◇◇

ちぅ次第にて、帰路にある詫間店でご飯材料をば調えました。

入ってみると、なかなか品があって尚且つ活気があります。
サニーマートを思い出したな♪
(*´∀`)♪

さて。わしが求めたのは

「タルト」。

ヂツハ先ほど浜田店で目にした途端、一目惚れした可愛いヤツで
買いそびれちまった一個(´;ω;`)



重くズシリ!ときたヤツョ♪

メインは「ところてん」。



いつものマル○カのんとは違うヤツ。



カラシたっぷりでうま~♪

てな本日。  


Posted by 花椒 at 20:45Comments(2)

2019年05月20日

昭和な喫茶店「BON」にてカツカレー

わし、朝から「サバの水煮」缶を食べてお腹が重い。

いつもの安いヤツより50圓ほど高いのを選んだら此の有り様。
やっぱり朝から一缶やっつけるのも無謀ぢゃった。
_:(´ཀ`」 ∠):

其の後リビングの中央で伏せる。

合間に洗濯(必須)。

正午までフローリングの固い床で短い明晰夢を何個か見る。

其れらが全て仕事関連だったのに泣く。
˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚



もう…今日の休日は捨てたかネ?
わしの中の「核」天使が囁く。

…無念である。
与島リベンジも考えて居ったが…

なにぶん胃を押し上げるサバが。
(´;ω;`)

◇◇◇

正午に起きたわしわ此のままではいけない。と
シャワーを浴びて車中の人となった。

どうすれば此の胃のむかつきを抑えるコトができるのか。

そもそも「肉」は早朝からOKなわし。
なら慣れたポケチキやらからあげくんやらで胃を宥めたらどうだろう?

無理だ。

っちう次第で「昭和な喫茶店」を求めた。
求めた理由として

根本的レトロ。

レトロな、且つ美味しいメニューが

わしの重い胃を治してくれる?ンではなかろうか。

前置きの長さわいつものコト。

◇◇◇

高瀬町の「BON」さん。
初訪問です。



童話の中のおうちミタイな外見。



どんな感じやろ~



ドンゴロスに落ち着く♪



サラダも付いて680圓也。



新田次郎を出しますが、奥のテーブル席に居られる媼たちのおしゃべりに

つい耳を傾けてしまいます。



「女のな、警察官が居るやろ」

「そやな、今はよう見るな。…婦人警官と言うんやで」

「…公務員やな。」

「そや。」



「これ冷やこ過ぎて飲めへんわ」
(恐らくアイスコーヒー)

「あ、トイレ行ってくるけに」

お会計間際にトイレへ行かれた媼は、きっちり最後にズボンを直しながら現れる。



◇◇◇

其ンな「BON 」さん。


居心地良かったな♪
美味しかったし。





すっかり「胃の上書き」が成功したわし。



どっかの港にて。  


Posted by 花椒 at 19:11Comments(2)お外食べ昭和

2019年05月19日

シェアの感覚&パシフィックビーナス

此れって…「品性の違い」でしゃうか。

「シェア感覚」が、己の隅々まで行き渡って居るヒト。



違うンょ。

例えばお菓子。

差し入れをいただいたら、先ず其の「全景」を「撮りたい」

↑ 其ンな自分本意なヒトは、分け分けするコトに思い至らぬ。

逆の立場では、すぐに素直に「お裾分け」にあずかるのに。




…あつかましい?
(今更)

わしでした。
_:(´ཀ`」 ∠):

◇◇◇

てな昨日いただいた「チロル」!





大好きナ「八幡屋磯五郎」とのコラボラスク♪



◇◇◇

いつも「あとで」気づく。
色んなことに。
もぅ色んなことに。

てな本日駅付近。

新田次郎氏の上巻がもうすぐ終わりでヒジョ~に気になる休憩時間。

貸してくれた友達の「意味深ナ笑い」=あ、未だ読了して無い?なら黙って居よう。

↑ 何ですか此り!
イライラ@w@wする~

其れで思い出した!

セブンイレブンの「丸から」を求めた本日。



フェチな「エスカレーター下」を狙いますが、
奪われてました。
˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚

なのでサンポート二階のソファーへ

しかし。思いの外、無人の世界を得られたわしわ文庫本を読み耽るコトが出来ました。

◇◇◇

其の後

旅客ターミナルビルを彷徨(例の如くw)し、
明るい陽差しを求めながら

確認。



最近多いネ
素敵ナ豪華客船。

ちら見し仕事に戻ったョ♪  


2019年05月18日

シモサンベーカリー

金土(どきんちゃん)のみオープンする「シモサンベーカリー」。

今日は久々に。



訪れる度に小さな発見があるョ♪

塩パン好きなわしは

「塩チョコパン」なるものに初めて出逢ったワケ。

もちろんプレーンな塩パンも求める。

◇◇◇

此処でちょぃと原点に還るのネ。

彼のベーカリーで手に入れるパンは、全て「もちもち」なん。

今まで余り気にしたコトが無かったけれど

初めて意識したのが今回の「塩チョコパン」でした。



うんうん

何?一見「同じパン」やよネ?

ちぎって見るよ



あ~ムグムグなるほど

もちもち塩パンの中に揉みこまれたチョコ♪
なンだろ、ちょぃとウイロウみたいな食感もあり。

とにかくバターの量も半端なく素敵♪

◇◇◇

てな今日

ぜーんぶのGET



ちなみに「おかずパン」大好きなわしは

ふぅ

「エッグ爆弾」も取り上げます。



半分にちぎったとこ。

ソース付いとンで!
(んと使わんかったケド)

其ンな本日郊外勤務。

多めに求めたパンは明日の駅付近の朝ごはんにていただきます。  


Posted by 花椒 at 19:54Comments(2)お外食べ

2019年05月17日

深夜の訪問者

本日事務所早出やけん、宿直明けは誰ぢゃろ~

と覗いたら

若手N呂男子。
ちょと眠そうナ目で、のんびり迎えてくれたが

「此処、通ります?」

聞くまでも無い、出勤したわしのいつもの通り道。
通るが。何だ?
(上官なので詰問調)

「いや…ボク、カヂラれて…へへ」

益々分からぬ。

◇◇◇

聞いてみたら、宿直中の今朝まるよんまるまる辺りにて
休憩は恐らく「きっちり」とる奴が

ふと

くるぶしに異変を感じた。

寝ぼけ眼にて確認する数秒間。

間で「イヤな」チクッ感。
!!( ; ロ)゚ ゚

嗚呼ああ!
カブトムシが!

其処でいやぁぁぁぁっっっ!!!
と払いのけた関西出身のN呂の気持ちは、手に取るように分かるンょ。



報告を受けたわしは、其の後カブトムシがどう動くかを記録せねばならない!と
我が身に命じた。

まるはちよんごぉ辺りまでに揃う社長&数人。

わしは提案した。

「カブトムシであるが、どうだろう…」

腕組みして眉間に皺を寄せ沈思黙考の後

「社長のデスクに置く。という案は」

もちろん此の案はN呂も賛同したが

数分後、彼なりに熟考を重ね訥々と語り出す。

「…社長は出勤してすぐに自分のロッカーを開けます。」

頷くわし。

既に手元の地図に刺したピンが無言で語りかけ始め

N呂の提案する市街戦(ロッカー戦)を確認。

◇◇◇

そうこうするうちに

カブトムシ(♀)は事務所内を、自分なりに進む。



やっぱり(穴)ですか?

我が社のミランダ・カーのイスのくぼみに。

まじ?此のまンまやったら「轢いてしまうやん!」

わしとヤツはあの手この手で彼女を動かす。

彼女も自力で色々動き

戸棚に辿り着きました。



「みんなの注意を引く為に」

近くに輪ゴムを置いてみました。

◇◇◇

後の報告。

ミランダ・カー嬢がカブトムシを保護することに♪
(*´∀`)♪  


Posted by 花椒 at 17:55Comments(2)

2019年05月16日

ポケチキとカラアゲくんの比較

ポケチキ♪



ローソンのカラアゲくんに

対抗する奴。だっけか?

◇◇◇

実食!

ん~
サクサク?

カラアゲくんは、割と「しっとり」

なのに比較して

ポケチチは、衣がサクサクで中身との境が面白い♪  


Posted by 花椒 at 18:53Comments(4)コンビニお外食べ

2019年05月15日

駅弁ランチ&サンポート大型旅客船ナ…

ちぃと数日振りの駅付近勤務で御座い。



◇◇◇

GWも終わり、やうやく落ち着いて来ましたサンポートです。

なンだか酸素が多い!♪と気を良くしたわしわ
同時に

「駅弁ランチ」も復活しとると睨ンだ。



◇◇◇

着々と進ンで居るであらぅ駅横エースワン・ミスドの一画は

今朝未明に発見する「大空洞」に驚愕(o゚Д゚ノ)ノ

から始まったンよ。

駐車場から歩いてきたら先ず目に入る「防音」と記された堅固っぽいシート。

先日まで見受けらりちょった「斜めに傾ぃた郵便受け」も既に
シート群の内部に飲み込まれて居た。


大空洞=エースワン。て…此ンなに広かったンや!
天井から、よけ電線がぶら下がっちょる。

不思議。

◇◇◇

はい。

駅弁ランチは二回目デスが
脳内では既に「常連」のわし。

横に貼られた広告を見て
「限定」とあるが

ホンマは余裕ぢゃろ~!的な余裕にて。



今回は、美味しさぅな二段かネ?



幸せナわし。

えへへ♪とご飯をサンポート一階に携ぇたのは
最近知った新田次郎の文庫本を読む為。

お行儀悪い?
でも…何?
わしの狙ぅた「エスカレーター下」が既に取られちょった。。


今回初めて知ったポイント。



旅客ターミナルビルに繋がる通路に

なんと!

ロッカー群が出来ました。

◇◇◇

なるほど色々。



休憩後に散歩するわし。

え?!ナニ
ビルが建った?いきなり?



残さりた休憩時間の限りを尽くして

  


2019年05月14日

昼カラオケ昼天ぷら昼ビール♪♪♪




真っ昼間のフェリー通り。

待ち合わせ時間にはまだ間がある、と
わしはいつものマンホール儀式。



影と戯れて居たら、どうやら近くに潜ンでた友達からLINE。

マンホールを写メるわしが理解できずに…一拍余裕を取ったらしい。
(着いてるなら言え)

◇◇◇

わしがわしの世界のモノであるマンホールにすり寄って
落ち着こうとしたのにはワケがある。

大昔の同級生と数年振りに遭うことになったはエエが
今回は彼女のパートナーと顔合わせ。

何より人見知りで高貴でシャイな王族のわし。

お昼が良い、とのyuヵ(同級生)リクエストにて。

さほど知識の無いまま「昼呑み」場所を探った。
先日の郊外勤務時間中に。
(仕事せいよ)

結果。

ビッグエコー・フェリー通り店を探り当てるも

先にご飯。



天ぷらとお刺身。



朴葉焼き?



穴子だっけ。

一つ一つ揚げては乗せてくれる天ぷら~♪

此処で天銀のマスター。
わしと昔の高松駅の話で、ちぃと盛り上がる。

が。わしの挙げる話が昔過ぎて
昭和一桁生まれの彼が首を傾げるのは何故っ!?

天ぷら美味い。

◇◇◇

其の足でビッグエコーぢゃ。

何せお二人とも喫煙者。
( ´-ω-)y‐┛~~

ちぅ次第でわしも~

個室に収まり、ようやくの挨拶?

ヂツワ挨拶もそこそこで!



歌い出すよ~!

場の雰囲気を盛り下げるマイナーコード満載。


「往かないで ひまわり~」

◇◇◇

嬉しかったのは、カラオケ嫌いのyuヵが
あんなに遠ざけちょったハズのカラオケを

受け入れてくれたコト。

此処で注記。
彼女はアルコールが全くダメな体質です。

なのに酒飲みに合わせてくれる。

数億年前でしゃうか…
彼女に苦笑しながら問いかける。

「なぁ…其ぅ言えば先斗町でわし、気を失った?」

「違う。あれは河原町や。」

ええハイ。
京都の或るショットバーで、

わしは

スルッと倒れた。

気がつくと、お店の奥のソファー。

其の後立ち上がるも

やっぱり河原町の何処かで座り込み。
(此の話は今回聞いてビックリ)

「タクシー呼んで」

「いや、ホテル其処やし」

「まぢで?」

・・・・・・・

ヒジョ~に迷惑をかけましたっけ。
(´;ω;`)

◇◇◇

其ンな友達。

優しいネ♪  


Posted by 花椒 at 21:16Comments(2)お外食べ

2019年05月13日

与島パーキングとアンパンマン・トロッコお見送り

無事生還したら途端にお腹がぐぅ!と鳴った。

なら此の際、せっかく来たンぢゃから「与島パーキング」を楽しもう。と決めたワケよ。

見れば参拾年前に訪れたっきりの与島。
かなぁりおしゃれになっとるがネ♪



とっりゃえずキレイなトイレに。
するとアナウンスが流れてきた。

「…アンパンマン…列車…○時○分…通過…」

んむ?

此れの事かネ?



スタッフの方がデッカイ旗と団扇をお客さん達に配りよるぞ?



先ほど息も絶え絶えに崩れ込んだベンチの後ろに何十本も丸められて並んぢょった棒は
「アンパンマン・トロッコ列車に振る為の歓迎旗」かね!♪

偶然にも居合わせ、いきなり乗り気になってスマホを掲げちょった不審者のわしにもご婦人が団扇を持ってきてくれた。



おおう!ありがとうございます!



来たぞ来たぞ



与島の上は、かなぁり速度を落として



がったんごっとん…

◇◇◇

見送った後、落ち着いて「たこ焼き」♪



テラスが気持ち良かった。

で、一応展望台へも。





ツバメの巣



てな次第で、肝心の場所には辿り着けんかったけど
結構充実でございました♪

おまけ




  


2019年05月12日

与島のあそこ@未到達

わしは…今日こそ「終わる」と思うた。



水が無い。
自販機は何処?
暑い。

◇◇◇

唐突に思い付いたドライブ先は「与島」でした。

出掛ける前に舵をとる目標地を決めちょる場合もあるし、
とっりゃえず三頭。の後に決めて進む場合もありますヒマ人花椒デスこんにちは。

ブックマークしちょるサイトで今朝見付けた垂涎の廃墟、もとい廃墟に見えるスポット。

&漁港の素敵な路地裏。

↑ 此の二つを制覇したく久々のETC。
ちょと裏話ですが、坂出から8キロの与島往復&休日割引が効いて1820圓也。
…高くない?
˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚



◇◇◇

結果から申すと

リサーチ不足で目的地に辿り着けんかったワケです。

わし、与島パーキングに着いたら「簡単に」ジモティー集落に行ける。と勘違い。

辺りを見回し、非常に難解!だと結論を出したわし。
(此~ゆ~場合、己の力量を其の場で見極めるコト大事)

与島パーキング内のインフォメーションで地図をいただきます。

よぅ考えたら納得。
だって、地元の方以外の車の乗り入れは禁止されとります。

だから、外からの観光客が与島の三つある集落を訪れようとするならば

展望台裏から展開する遊歩道を利用するしかないンですネ。
海沿いやから景色良し。



因みに、わしの目指すポイントはディープ過ぎて窓口のおねぃさんは頭を傾げてましたっけ。
┐(´∀`)┌

写っとる水が少ない。



わしは高を括って居た。

遊歩道を抜けたら集落で、自販機も有るに決まってる。

◇◇◇

無かった。



え。

真正面に向かう。



無ければしゃうがない。
其の時点では未だ余裕が己に有ったのが信じられぬ。

帽子無し&水少し

が、わしは未だ希望を捨てて居なかった。









瀬戸大橋?
意識は混濁し始める。





遊歩道。
けっこ~長かったナ

あの階段、また登らないかんのや。
_:(´ཀ`」 ∠)
ツライ





目標物を見つけらぬまま撤退。
(ま、此れもよくあるw)

とっりゃえず生還。