2020年07月02日

ショックな場面を経て

わし

実は

今日

世の儚さ。を知りました。

◇◇◇

最近、車中泊のらんたいむ氏に加え
YouTubeチャンネル登録した方が二人いらっしゃいます。

一人は中国の【李子染】嬢で、お一人様で山ン中
伝統的なご飯を静かに作る動画が非常に美しく感動的です。

美女が季節の花々の中で、コキッと枝を折り竹の皮をそそそ、と剥いだり…庭の竈に伸ばした面包を差し入れたり

ちょと摘まんで口に入れた後、其の実を調理に使う静かな動画に魅せられました。

チャンネル登録が1100萬人です。

分かります。
無駄な音が無い。

加えて彼女は美しい♪

◇◇◇

無駄な音はキライなンですが

もう一人の「はぃじい」氏。

音声がメインなンですネぇぃ。

テレビが無いので、後に彼は吉本芸人だと知ります。

「レトロ自販機」のカテゴリーで知った。

かなり精力的に攻められて居ります。

彼が訪れた高知のトースト自販機は過去わしも行きました。っと

ラーメン食べました

ちよっと見つかりません酔っ払い。

◇◇◇

報告したいのが

目指して居った自販機が無かった!こと。

え?

いや台湾飯、無いっ?!

台湾飯

心がすぐさま「虚ろ」になり

ゾンビのやぅに彷徨します。



前、有ったょネ?

え。何フツー。



えと。
え?



虚ろに響く呟き

そっか~
無くなったか~
怪しい自販機わ。

目頭を拭います。

◇◇◇

なので

台湾飯。作りました。



ニチレイのブツで、日本中のレトロ自販機ヲタの胃袋を満たした美味しいヤツです。

無くなったか~。。。
(未だ未練がましく呟きます)

調べると、台湾屋台飯の「ルーローハン」。

豚バラの代わりに豚ミンチ(自販機のンは確かミンチ)。

新生姜のみじん切りとあります。
なので、先日産直で求めたジャンボにんにくも刻みます。
五香粉は既に手元に。

屋台では「味付け茹で卵」が、切られずに丸太のまま。

なので切りません。(切った方がビジュアル的には映えます)

野菜が少ないので、スイスチャードの葉っぱの部分を炒めました(カラフルな茎より傷みが早いので)

で完成しましたが

作りすぎたか…?
えんで。哀しみを滲ませて。  


Posted by 花椒 at 17:32Comments(0)お外食べ自販機昭和

2020年06月22日

マルシェ矢野商店さんのチクワ&ファミマの「食べる牧場」メロン

さて。
昨夜の晩餐でいただいたのは天ぷら。
マルシェでの矢野商店さんで求めた。



忘れちょったバジルとにんにくのチクワは、是非また今度求めてみたい。

昨夜は後半酔っ払って居ったので(いつも)、画像が何枚か未だ手元に。





オープンして間もない時ぢゃったので、気温も適度に風も爽やかな中

間を開けた出店をゆっくり見て回る事が出来た。

で、昨夜挙げた「サザエ飯」を馴染みのマリタイム一階でいただいた時に気付いた或るジジツ。

いつもとは違う角度で眺めて居たら

あ!
吹き抜けになっとる二階・三階の通路の出っ張りが「船」の形になっとる!



今まで気付かんかったがネ!



…そう言えば、隣接する旅客ターミナルビルの一階路面には宇高連絡船への鉄道レール残されて居ったナ。

つまり此の辺りには、彼の連絡船の匂いが此うゆ~形で
今もふんぷんと漂っちょるワケか。

((…旧高松港管理事務所もついでに残してくれてたら良かったのに…
坂出には未だ遺構が有るコトをちょいと思い出す。)

◇◇◇

てな本日。

お上から越境緩和が出たからっちぅて、すぐにはドライブ出来ません。

ホンマは新居浜・今治辺りを手始めに回るか?と考えましたが

いや実は宇和島のビジホからのメッセージに浮き足立ちましたが

いっぱい休日も有りますが

何故か「なら行こう!」てな気分にならない。


・・・・・

何でやろ。。。

思うに「自粛」っちぅ習慣が、わしを無力化しとるンですネ。

& 許しを得たから。って…あんたから許可されたからって…

恐らく、興味を惹くスポットを見つけられないコトに起因。

自販機ヲタの方もチャンネル登録したンですョ。

行ってみたい自販機群は本州長野。か。。
遠いな。。。

ヂツワ狙っとる自販機が山陰なので、とっりゃえず臨むか。てな現在。

自粛で縮こまった自身からの…脱却からスタートです♪

◇◇◇

未だ未だ香川に引きこもって居るわしの

本日デザートは



まんのうファミマで求めた「食べる牧場メロン」ね。

わし、「食べる牧場」シリーズは全て口にして居りますファンです。

結論から申しますと、ま。アレ?

恐らく、大体のシリーズに於いて「元祖」を凌駕するブツは

  


2020年05月26日

善通寺吉原の三流自販機の今。一つの時代が終わった

自粛なので、県内を走り回りました本日。

数億萬枚の画像処理が追い付きません!
(素敵ナ疲労w)

いやぁ、此ンな小さな県やのに…発見は多大につき♪

讃岐も面白い(今更ながら)。

◇◇◇

メイン・メニュウが美味し過ぎ(←此処大事)、
其の探検で力を使い果たすぃたので

今日は「前菜」のみを軽~くupします。

其の壱)

善通寺・三流自販機。

此りは善通寺のラブホ街「吉原」に有るヤツで、愛媛に向かう時にゃよく通る道なので既知ナ安価自販機群。

発見すぃたのが「ポタロボーイ」のポテからくん。
ヂツワ至近距離の「鳥坂まんじゅう」屋さんの駐車場にも設置さりとる昭和レトロ自販機ョ。



いつの間に?
と思う間もなく「激変」に気付くわし。

確か…此処は
もっと地味ナ、ドリンクが主の自販機群で有ったのでは無いかネ?

訝しさを覚えて移動する。

あ。

其処でわしわ

切なさに胸を焦がすぃた!



と言うのも

「胡椒中」の貼り紙を見たからで



「とうとう自販機は故障しました。

長い間ありがとうございました」

え!?

珈琲の飲めぬわしが

思わずボタンを押してしまった!



激安50円缶コーヒー。





一つの時代が終わった。  


Posted by 花椒 at 20:12Comments(2)道路自販機昭和自宅待機日記

2020年03月06日

50m書店?仏生山温泉の憩い

腰と肩から剥いだサロンパス。
ちと其の周囲のノリが四角く残った背中を持つ、王族のわしが向かったのは

仏生山温泉ぢゃ。



此処は、最近にわか温泉ファンになったわしに色々教授すぃてくれた、温泉フェチのアスパラ王子が「一押し」の処ぢゃが

元同僚の美女ハイジもお気に。と聞いて居ったので以前から気にはなって居った温泉。

彼女の言では「ちょと変わってて…露天風呂も素敵なのデス」

・・・どう変わった趣なンぢゃろ
好奇心全開!
((o(^∇^)o))

◇◇◇

駐車場の案内板からすぃて、わしの好きな隷書体っぽぃフォントで萌える♪



が、かなぁり現代的ナ佇まいに先ず腰が引ける、山の露天風呂から入った温泉ビギナー

古い歴史を持つ仏生山という、町の温泉に先ずビビるわし。

閑話休題。
仏生山の町並みを歩いたコトがある。

其処の近くに此ンな温泉が有ったとは…
┐(´∀`)┌

◇◇◇

わしわドキドキすぃながら、其の都会的ナ建物に入る。



居酒屋さん風な靴箱に、春の陽差しが注ぃで

券売機にて



何故か安心する。
(祖谷温泉ではフロントで買うた)

フロントは静かで、券を渡して「ごゆっくり♪」とニッコリ。

あ。此処から自由なンぢゃ!
と歩き始めるわしの目に入ったのが…ずらずらっと並ぶ文庫本。

え?



「50m書店」とな?



「変わってて…」

ハイジの言葉に納得。文庫本の並ぶ風景に馴染みの安堵感♪
落ち着いたわしは



のれんをくぐって脱衣。

先ず屋内の温泉に落ち着くンぢゃが

其処で外の露天風呂の通路を闊歩するご婦人たちの「エネルギッシュな素っ裸」を目にする。

ビギナー小心者なので、身を隠すタオルと共にオドオドと進み
シャワーで洗ってオドオドと身を浸す。

あ!すっげ~気持ちエエ!
なんなん?

素っ裸の女子が横行する♪

◇◇◇

露天風呂。見上げれば鋭角に切り取った青空。

かけ流しのお風呂で、空を眺め
ぬるぬるのお湯を顔にポチャポチャするン。

内湯から外湯
外湯から内湯

其のうち体を隠すタオルなんて…ど~でも良くなるン♪

梅の咲いた後の梢を見ながら行き来する贅沢。

◇◇◇

上がった後のフルーツ牛乳



ん~♪

五色パンを明日の勤務での朝ごはんに。

 



撮影許可をいただいて











ご飯もいただけるンぢゃネ♪



50m書店で見つけた、イニシエの眉村卓。

  


Posted by 花椒 at 18:39Comments(2)自販機昭和

2020年02月21日

紙おむつ自販機とサバ寿司の本日

「お湯の自販機」が出来たさぅな!

求めて行ったら「紙おむつの自販機」ぢゃったがぃ!
ぷぅ



勘違いと共に生きる花椒デスこんにちわ!

◇◇◇

先ず「お湯」の方ですが、此りゃ京都に本拠地を置く「チェリオコーポレーション」が試験的に販売さりとるらすぃ。

何故「お湯」か。

っちうと、現代に於ける健康志向の方がターゲット。

「白湯」はダイエットにも効果が有るンですナ。
実際、同僚のアスパラ王子なんかは「梅干し」を入れた白湯を自前ポットに携え、自宅でも常時飲ンどられる様子。
効果の程は知りませんが(知らんのかい)
体調は良いらしい。

わしは真っ先に「出先で使う赤ちゃんのミルク」を想定しました。
恐らく、空港などに設けられちょる授乳スポットではお湯も用意されとると思いますが
其の他の場所ではなかなか難しい。

若いパパママたちには、お湯が簡単に求められる自販機は必須ですナ!
今ンとこ関西&中部。

◇◇◇

紙おむつの自販機も然り。

道の駅「みまの里」で、お湯。では無いデスが
感動しました。



サイズはLとMだネぇい。

旅に出た後、不足になったブツの補給に良さそうです♪

◇◇◇

わしわ其の後、店内に。
お気にの道の駅デスので商品の並びも熟知。



明日早朝でいただくパンをば。

大谷さんのブルーベリー・チーズ。
&
シュテルンさんのシリアル塩パン。

そして

今宵の宮廷晩餐でいただく「サバ寿司」!

◇◇◇

さて。此処で。

クレソンを見つけたワケです。



ん?
確か…ジブリ映画で観たあの…シーン。

謎のドイツ人「カストルプ」が貪って居たあの「クレソン」?!

なんだかヒジョーに美味そぅでは無かったか?!

で。
クレソン。



傷みかけてたトメィトウを添え。



無事サバ寿司とのコラボで本日の宮廷料理♪  


Posted by 花椒 at 18:04Comments(2)自販機

2020年02月05日

おでんかん

こなぃだGoogleマップのアプリを開いたら、一月の移動距離等が表示さりちょった。

車と徒歩の其々で、車のは1680キロだとさ。
う~ん。
此りゃ先日オイル交換に行った馴染みのお店で「走行距離…凄いデスょね♪ぷ」と、イケメン店主が微笑ンぢょったのも頷ける。

先月わ四国から出て無いけれど、やっぱり宇和島が有ったからなぁ。
なら去年の山陰下道の時なんかわ更に伸びてたかも。
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)

笑うたのわ、過去訪れたスポット別にも分類されてて…
「マンホール」関係が一番だったコト。
近代化遺産とか飲食店関係も多かったな。

◇◇◇

其ンなわし。
今日もやたらに距離数ダケを伸ばし(いっぺん32号の小歩危辺りまで途中JR川口駅も寄り)
そっからまた愛媛の海側に戻り、今治に行こうかナ♪と考えるもキツネの嫁入りか、雨がざんざん降る。
テンション下がる。

で、192号を北進するも
定点観測の「お遍路宿バス」が益々廃墟化が進ンぢょるのを横目に(前部のエンジン部分がゴッソリ無かった。泣)

境目トンネル上を通る旧道の白看板も見ずに伊予三島。

◇◇◇

ちぅ次第につき、妻町(めんどりちょう)のフジグランで新ジャガを求めてUターンし

其処と、帰りの観音寺ブックオフ二店。

求めたかったのわ無いので

村上龍&村上春樹の、今まで避けちょった初期の人気作品を求めた。
(殆ど読了ぢゃが…其れらを意識的に避け。デモ読みたくなった
)

ホンマわ真藤順丈氏の初期の作品。

新刊を平積みにされとっても、過去の作品てのが…ね。
うんうん。

◇◇◇

なので本日の画像。



今宵の宮廷晩餐になる「静岡おでん」。

キャンドゥで求めた缶詰~♪

えっと…缶詰画像が



かつて話題になったのが秋葉原のブツで

きっとヲタ達わ食べた♪

今回のわ「静岡おでん」なので
やっぱり注目わ…(あの黒い出汁)!?

器にあける。



七種の具材。を謳って居られるゾ?

ひぃふぅみ~

コンニャク3・ウズラ卵1・昆布1・平天2・別平天1…と続くちくわぶ1!
え。8種?になってしまぅたがネぇい!
(@ ̄□ ̄@;)!!

ま、エエけど。
(酔っ払い)

有名なアキバのわ「こてんぐ」で
今回の静岡おでん(キャンドゥ)わ駒越食品さん。

◇◇◇

調べてみたら、自販機の「珍」商品もかなぁり出来てきますぃたネぇい!

おでんの他にもラーメンやらアゴ出汁缶も有るやぅです。

此ゃ、自販機ヲタとすぃても課題がたくさん!になってきますぃた!
(o^ O^)シ彡☆  


Posted by 花椒 at 18:54Comments(2)お外食べ自販機昭和

2019年12月03日

無料クーポンでダブルチーズバーガー!♪

本日郊外。

ランチは既に決まって居った。
ふふふふふ

最強の「無料」ぢゃけンっ!!!



◇◇◇

ヂツワ前回の郊外勤務時に自販機で求めた「い・ろ・は・す」。

ガコンっと落ちてきた水を手に取ると…ややや何か見慣れぬタグみたぃなンが付ぃちょるがい。

んあ?目を細めて確認する。

お、おおおっ!
マクドの「ダブルチーズバーガー一個無料」クーポンだとぉっ!?
!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!

此りゃ忘れぬうちに引き換えねばならぬ。

と、肝に命じてリュックの「大事ポケット」に納めたわし。

と言うのも

「価値ある」クーポンやらレシィトを手に入れたのにも関わらず、期限外で失効ナ経験を何億萬回も経て居る身であればこそ。
(レディの500円券とかフジグランの500円券とか)

泣ける˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚

◇◇◇

わしわマクドに、ちぃとプルプル震える手に持った此のい・ろ・は・すの蓋に付いたペランペランの
怪しげなクーポンを携え

「挑んだ」

ノミの心臓を持つ小心者ゆえ、果たして此の自販機で偶然出てきた水の蓋にへばりついてた「ダケ」のペランペラン…(くどい)を

マクド側わスムゥズに受け取ってくれるンぢゃらぅか!?

勘違いなら苦笑の後、普通に求めよう。

恐ろすぃく「深謀遠慮」ナ気持ちを以て、わしわ歩道橋を渡った。

因みに、マクドナルドに於て現在推奨さりちょるのわ「モバイル・オーダー」

アプリ&クーポンを駆使するわしも
「無料クーポン」を使ぅてのオーダーわ店頭か、と

着いた頃にわ半死半生の状態にて

且つ

無料ダブルチーズバーガー「だけ」を求めるのも…
と、サイドサラダをば。

はい。
無事受け取りますぃた!



サラダだけの280園。



ヒャッハー♪

おまけに楽天ポイントもget。

◇◇◇

でね?

其の歩道橋での物語も有ります。

ヂツワね、冬季此の辺りでわ「塩カル」も配給されるンです。

ちょうど「塩カル」を配る紳士たちに出会いましたョ♪



未だ配置前の遭遇に

わしわ胸トキメキながら



「ダブルチーズバーガー」を胸に、勤務地に帰ります。



美味かった!

思うにネ
色んなバーガーを打ち出されとりますが

やっぱり美味いのはオーソドックスな此れ。

クーポンでたまたまgetすぃたヤツぢゃけど

脳に残るのわ何故?  


Posted by 花椒 at 19:46Comments(2)塩カル自販機

2019年11月05日

国生み「絵島」&岩屋のレトロ

烏帽子の形に侵食された奇岩の島「絵島」。



此処が今回の探険の目玉。。。の一つぢゃ。
(ヂツハ盛り沢山目玉w)

◇◇◇

かつてわしが神戸の垂水区に住んで居った時、帰省する経路の一つとすぃて
明石から出る「タコフェリー」があった。

フェリーは淡路島の北端「岩屋」に着く。

が、詳しく知らぬまま通り過ぎて居たョ。
(一度岩屋の国民宿舎に泊まったコトも有るケド、へべれけ若人がお神輿を担ぐお祭りの漁師町。との認識しか無いw)

其の「岩屋」を歩いて探索した。

◇◇◇

淡路島はご存知のやぅに「国生み」で最初に出来た島。

【伊弉諾尊(イザナギ)と伊弉冉尊(イザナギ)の二神が日本の国づくりのために天の浮橋に立ちます。「天の沼矛」で海原をかき回して、持ち上げた矛先からしたたり落ちた滴が凝り固って島ができます。】

ぐぅるぐぅる掻き回して固まった。

【島の名前は「オノゴロ島」といわれています。
「おのころ島」は、漢字で「自凝島」と表記され「自ずから凝り固まってできた島」を意味します。
日本最初の国土とされています。おのころ島で二神は結婚して、大八島を構成する日本の島々を生み出しました。】

あ、「自凝島」っちうのが元々の字やったのかぁ。

なるほど、此の土地に於ける特殊ナ砂岩。



岩屋累層と言うらすぃ。

島に渡る小さな橋を進ンで…
さぁいざ!



…え、あれ?
フェンスが有る。
進入禁止ぢゃが!
(@ ̄□ ̄@;)!!

道路に面して居なければ、当然通れるフェンスの隙間。
(進入禁止とか通行止とかの表示は気にせぬ)

其処には西行法師の歌碑。

「…此のフェンスを掴まりながら…回ってあの隙間。から行けますネ」

「うん。行けるネ」

などと頷きながら何せ往来に面しての「ヤヴァイ」感ひとしお。

フェンスの隙間から睨む。



調べたら、平家物語にも繋がる彼の地。

ちょっと前までは渡れたオノゴロ。

なんで入れン?

対岸から見る。



うわ…めちゃカッコエエ!

◇◇◇

恵比寿神社。の奥が「岩樟神社」。
表に有る看板は「岩楠神社」。

?ん
其処でクエスチョンマークは三つ!



ヂツハね、七福神の「恵比寿」さん。

彼の発祥地も岩屋?
てな伝承につき。

でも表は「恵比寿神社」
進むと「岩楠神社」。

よくあるパターン。でも有りますが

気になるのが洞窟でしてw。



なンか物置にさりちょるっぽいケド



防空壕に流用されてた…?
其ンな雰囲気。

◇◇◇

岩屋、歩きます。

レトロを求め♪













  


2019年11月02日

ジャンボ自販機@サクラマス

何を隠そう、わしは「自販機マニア」でもあるのだ。
(隠してないケドw)

自販機カテゴリーもあるので、よろしければ。
(✿✪‿✪。)

◇◇◇

ヂツハ今回の淡路。
年に二回の探険仲間との潜入で、其の「真実の姿」を知ってしまぅた旅。でもある。
ちぃっ( ✧Д✧) カッ!!

【ゴトカン】

↑ 彼の自販機は、【ジャンボ自販機】としても近来…マニア&ご当地好きなピーポーの中でもじわじわと人気を博し始めて(?)居る(と思う)スポットです。

其の中で、南淡路に有るゴトカン(何ヵ所か設置されちょる中の)へと。



デカい。

駐車場は揉みほぐしのお店のモノで
うっかり通り過ぎてしまいさぅになる。



・・・

ゴトカン商品は、南あわじで人気の複合アウトドア施設「じゃのひれアウトドアリゾート」の淡路島サクラマスのフレーク、淡路島産オリーブの塩漬け、そして淡路島産玉ねぎだけを使った竹原物産のオニオンカレーと玉ねぎスープのセットの3商品。

なるほど、三種のブツが並ンぢょるナ。

てか、上の自販機はジャイアント・馬場でも押せぬボタン。

「…此りはいったい…どういう選び方を…」
頭を傾げる仲間。

しばし自販機を睨むこと数分。

分かった!

此れは、缶の数とブツの数を併せ見れば一目瞭然ょ!

カレーのが長細いヤツで、他のは小さいヤツである。
意気揚々と指を振り、得意満面で明智探偵を標榜するわしの前で

「ガッコン」

同時に【売り切れ】ランプ。

え。

貴様!
わしが狙ぅとった「淡路島カレー」を取ったか!最後の。
_:(´ཀ`」 ∠):

いや~、上のはどなンして取るンでしょうネ?
2m以上の身長でなきゃ届かんですネ♪
(へらへら)

わしに譲る気は無いらすぃ。

なので、わしは残った方の「サクラマス」。



保冷剤付き。

…ま、えっか~
サンドイッチにでもするかな?
美味しそうでしょ?
(* ̄∇ ̄*)

◇◇◇

てなジャンボ自販機。

ちょと他のを探ってみる必要がある。
うむ。  


Posted by 花椒 at 20:57Comments(2)自販機

2019年09月30日

愉楽家@うどん自販機

本日郊外勤務につき。

お昼ご飯は久々の「愉楽家」さんョ!
確か此処、昔同僚とみこが「美味しいンやけど量が多い!汗」
と呟ぃちょった。

其れ聞いた時、わしの頭は「???」

フツーぢゃん。

◇◇◇

てな感じで

フツーに「トロロぶっかけ冷」副菜に「玉ねぎ天ぷら」&「茄子の揚げ浸し」を選んだ。



だって、どれも美味しそうぢゃったもん!

お盆に取って初めて
「多い!」汗



まぁ余裕で完食。

◇◇◇

愉楽家さんに訪れたのわネ

も一つ目的が有った!

駐車場に設けられた自販機ョ



はい。わし
お腹をパンパンに腫らしたまま

最近知った此の自販機をターゲット。

「うどん自販機」は数々あれど…

【オアシス24】【川之江エリエール裏】とか高知インターすくのトコとか

レアな生麺とすぃては徳島の【カネカ】。

温かいうどんが供給さりる自販機は制覇しちょります「自販機マニア」のわし。

が。
「半生麺」がボトルで出てくるのは初めてです!



持ち帰りますぃて
勤務地にて撮影♪



いっぱい種類が有ったネぇい。

面白そうでしょ?
(゚∀゚*)(*゚∀゚)   


Posted by 花椒 at 20:35Comments(2)お外食べ自販機

2019年08月15日

今治ラヂウム温泉&オクラを挟んでミタ!鷄春巻き

わし的にわ、一番この一瞬が…



はい。
恐ろすぃく大量に撮りまくった為、ちぃと途方に暮れていた花椒デスこんばんわ!

スタートから数日が過ぎてしまぅた。



◇◇◇

テレビ局クルーが撮しよったとわ露知らず

初日の一般人とすぃてわ今回「初」の侵入。






い、い、いかん!
ホンマは仕事やったけど、急にお休みになってしもた。

まぁ仕事中なら未だ此の時間にupできんか~
ひゃひゃひゃ

なんもかんも中途半端~!
┐(-。-;)┌

お宝画像を秘めて…
わっせてなかったら其のうち。
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)

てな今宵の宮廷料理



最近野菜不足な気がする~
オクラ挟み。













 

   


2019年05月26日

愉楽家@ぶっかけ冷/うどん県民初のうどん♪

ひょっとして

今年に入って(平成31~令和元)もうすぐ半年。ではあるが

ひょっとして

「今年初【お店】うどん!」だったやも知れぬ…と薄ら寒いプチアルツな記憶を手繰り寄せる。

わざわざ【(隅付き括弧)】を使うたのはひとえに

自販機マニアなわし故で

四国のだいたいの「麺自販機」は攻めて居る=「店舗<自販機」立ち位置。

◇◇◇

はい。
ことの事情はシフトの流れで昨年秋からの勤務から。

「うどん県民」ではある。
ついでに幼い頃は父親に連れられて、丸亀・通町に在ったうどん屋さんでチュルチュルしとったワケょ。

ん~名前が出てこんが。

今も恐らくシャッターとして残っちょる「スーパー・イレブン」近くにあったっけ。

其ンな県民は

成長するに従って

運んでくれるおうどん。から、自分で麺をあっためて蛇口から出汁!ってな「世の流れ」に追従する。

◇◇◇

其処から何億萬年と、時は流れた。

其の時の麗すぃ王族のわしも変わる。
(;´Д`)´д`);´Д`)´д`)ウンウン

ブランク。といぅ怖さ&興味深さ。

加えて「自販機ヲタ」の誇り。もあって

前置き長いデスが(笑)



そもそも

此の「愉楽家」さんて

確か「お一人様うどん屋」

「初めて」

の挑戦だったか。
懐かしい。

◇◇◇



「ぶっかけ冷」

タケノコの天ぷら~♪



まさに今季初めてのん



美味かったな~
テキ

  


Posted by 花椒 at 19:52Comments(2)お外食べ自販機

2019年05月13日

与島パーキングとアンパンマン・トロッコお見送り

無事生還したら途端にお腹がぐぅ!と鳴った。

なら此の際、せっかく来たンぢゃから「与島パーキング」を楽しもう。と決めたワケよ。

見れば参拾年前に訪れたっきりの与島。
かなぁりおしゃれになっとるがネ♪



とっりゃえずキレイなトイレに。
するとアナウンスが流れてきた。

「…アンパンマン…列車…○時○分…通過…」

んむ?

此れの事かネ?



スタッフの方がデッカイ旗と団扇をお客さん達に配りよるぞ?



先ほど息も絶え絶えに崩れ込んだベンチの後ろに何十本も丸められて並んぢょった棒は
「アンパンマン・トロッコ列車に振る為の歓迎旗」かね!♪

偶然にも居合わせ、いきなり乗り気になってスマホを掲げちょった不審者のわしにもご婦人が団扇を持ってきてくれた。



おおう!ありがとうございます!



来たぞ来たぞ



与島の上は、かなぁり速度を落として



がったんごっとん…

◇◇◇

見送った後、落ち着いて「たこ焼き」♪



テラスが気持ち良かった。

で、一応展望台へも。





ツバメの巣



てな次第で、肝心の場所には辿り着けんかったけど
結構充実でございました♪

おまけ




  


Posted by 花椒 at 17:49Comments(10)お外食べ道の駅 産直自販機

2019年02月18日

当てて♪此の「台湾飯」が有る自販機の場所w

或る場所で見つけた自販機。
(ヒント丸亀♪)



え?

仕事の延長上で赴いた先のコトょ。

早めに到着して「探検」(我が性分)しちょった。

さて時間もまだあるし、仔リス内で一力を読むか。

と駐車場に戻る途中、懐かしいなぁハンバーガー等の自販機が此処に有るなンて。とゆるゆる近付くわし。

其の時点でわ「ちょいと珍しい」扱いだったので余裕。

ハンバーガーの自販機は高速のPAとかではまだまだフツーに有るし。

でも近付く。

念には念を入れる自販機ヲタです。



ん~
なかなか充実・・・て、ヲ!?い

ナニ此の箱?!



「台湾飯」ですとっ!?


はい。
仕事終ったのちに求めましたコヤツ。

今宵の宮廷料理と相成りました!



ヂツワ積ンで帰る間、車内には芳しい中華の香りが漂って。

ペリペリ




さて。此の自販機って何処にあるでしょ?
(*´∀`)♪  


Posted by 花椒 at 18:53Comments(4)自販機