2020年02月21日

紙おむつ自販機とサバ寿司の本日

「お湯の自販機」が出来たさぅな!

求めて行ったら「紙おむつの自販機」ぢゃったがぃ!
ぷぅ



勘違いと共に生きる花椒デスこんにちわ!

◇◇◇

先ず「お湯」の方ですが、此りゃ京都に本拠地を置く「チェリオコーポレーション」が試験的に販売さりとるらすぃ。

何故「お湯」か。

っちうと、現代に於ける健康志向の方がターゲット。

「白湯」はダイエットにも効果が有るンですナ。
実際、同僚のアスパラ王子なんかは「梅干し」を入れた白湯を自前ポットに携え、自宅でも常時飲ンどられる様子。
効果の程は知りませんが(知らんのかい)
体調は良いらしい。

わしは真っ先に「出先で使う赤ちゃんのミルク」を想定しました。
恐らく、空港などに設けられちょる授乳スポットではお湯も用意されとると思いますが
其の他の場所ではなかなか難しい。

若いパパママたちには、お湯が簡単に求められる自販機は必須ですナ!
今ンとこ関西&中部。

◇◇◇

紙おむつの自販機も然り。

道の駅「みまの里」で、お湯。では無いデスが
感動しました。



サイズはLとMだネぇい。

旅に出た後、不足になったブツの補給に良さそうです♪

◇◇◇

わしわ其の後、店内に。
お気にの道の駅デスので商品の並びも熟知。



明日早朝でいただくパンをば。

大谷さんのブルーベリー・チーズ。
&
シュテルンさんのシリアル塩パン。

そして

今宵の宮廷晩餐でいただく「サバ寿司」!

◇◇◇

さて。此処で。

クレソンを見つけたワケです。



ん?
確か…ジブリ映画で観たあの…シーン。

謎のドイツ人「カストルプ」が貪って居たあの「クレソン」?!

なんだかヒジョーに美味そぅでは無かったか?!

で。
クレソン。



傷みかけてたトメィトウを添え。



無事サバ寿司とのコラボで本日の宮廷料理♪


同じカテゴリー(お一人様ドライブ)の記事画像
道の駅 神山での美味しい獲物
越境蓋を探るも
蒜山から迷った
ベタ踏坂(江島大橋)と奥大山
高梁から県北へ
高知の田舎寿司と島根の赤天@二つのソウルフードに触れる
同じカテゴリー(お一人様ドライブ)の記事
 道の駅 神山での美味しい獲物 (2023-04-29 15:57)
 越境蓋を探るも (2022-04-03 19:47)
 蒜山から迷った (2021-12-09 18:52)
 誕生日の松江@お一人様での冒険 (2021-12-08 20:16)
 ベタ踏坂(江島大橋)と奥大山 (2021-12-06 19:05)
 高梁から県北へ (2021-12-04 15:50)

この記事へのコメント
死ぬ前の食事は鯖寿司でもOKなオイラです!!
好走塁も。。。あれ。。。香草類も大好物なので
今日のメニューは最高っすね(^o^)v

おむつの自販機っすか!
これは有り難いっすね。
近いうちにオイラもお世話に。。。わーん٩(′д‵)۶
白湯は左党には“お湯割り”用っすね( ̄ー ̄)ニヤリ
今もポットでお湯を沸かし中のオイラです!
マジっす!
Posted by ゆらGゆらG at 2020年02月21日 19:58
ゆらGさま☆

そ、それほどまでにサバ寿司を・・
其処まで想われとるサバ寿司も本望でしょうて♪
やっぱり美味いっ!!♪

クレソン、気に入ったのでそのうちサンドイッチにしたろ思います♪
(o^ O^)シ彡☆

紙おむつかぁ…
う~む。。
( ̄~ ̄;)
因みにアテ◎トでは無いっす。
ふふぅ

お湯、沸かしちょられましたか。
私ゃ未だ湯沸かし買うとらんので羨ましい…
ま、私ゃちべたいビール派やけん。。
(´▽`)
Posted by 花椒花椒 at 2020年02月22日 20:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
紙おむつ自販機とサバ寿司の本日
    コメント(2)