2016年12月31日

大晦日の半額

さぁて。

書ぃちょったら全部消えた。

プレミアムなブツを手に入れた段わお正月にupしやう。と

とっりゃえず大晦日の「半額」につぃて、つらつら述べて居ったンぢゃがの。



明日も早ぃし。

みなさま。
今年もお世話になりました。

来年もよろすぃくお願い致します。  


Posted by 花椒 at 20:25Comments(4)

2016年12月30日

静電気体質とオシャレ除去グッズ♪

ありゃ?無ぃがね!

Uタァンすぃて再び探すも、やっぱり消滅しちょるがね。

◇◇◇

本日、年内最後の休みにつき。

アルミ缶を仔リス(ドライブの折にわナイト1200となる)に積ンで向かぅた先わ近場のエコスティション。

ヂツワわし、ちょとwktk。
「初めてのエコスティション」訪問。となるワケです…でした。

最近よく見る此の看板って、聞けばヒジョ~に便利ナ基地らすぃぢゃなぃか!

家でわ不用なモノを、地域の収集日を待たずに処理でけるとな。

な ら ば
本日とっりゃえず溜まったアルミ缶(第三のビィル缶99%)を持って行き、他にどンなモノを何処に置けばよぃのかを確認しやう♪

ま、近場の其りわトラック市とかに換わっちょったケド。
( ´;゚;∀;゚;)

しゃうがなぃので。
次わ他のエコスティションに行ってみやぅかねぇい♪

で。イオンのリサイクルBOXに。

「ばちっ」

◇◇◇

せっかく赴ぃた歳末の、ごった返すぃた大規模店舗にも入っちゃろ。

仔リスから出る時も「ばちっ」

今日参回目の「ばちっ」に

やれやれ今季の「静電気シィズン」が始まったかネ。

ドアの取っ手を掴むたンびに、軽ぃ電撃を受けるのわ
秋口からスタァトょ。
( ω-、)

◇◇◇

「静電気」とわ一体…なンなん?

調べてミタ。

既に電気を帯びた箇所(例ぇば車のドアね)に、触りる時に発生する「放電一気」(一揆ダナ、意味テキに)。

触りる方も当然、体に帯電しちょる次第で

自然界に放電さりるハズの電気が一瞬にコラボ。

此りイタイ。肉薄テキにも。

過去、ドアと指先との間に「青ぃ光」を垣間見た時ゃわし
空に向かって戦いの踊りを舞った。
ふぅ。

其ンなビリビリ。

「静電気除去」グッズを求める。



除去グッズも多々ある現在。

以前も何やら似たやぅなヤツを求めたが

効き目が有ったか無かったのかわ分からぬ。
(ダサいデザインぢゃったから、すぐ飽きた)

分かるのわ

触った時点で放電が起きるショックを和らげる為

「徐々に」放電をする道具。ぢゃったンね。

りょかい!

わしわ明日からの勤務に向けて装着する。  


Posted by 花椒 at 18:27Comments(0)

2016年12月29日

忘れちょった「アレ」

一気に冷ぇ込ンだ。

先程帰った蝸舎、ヒィタァをつける前に見た室温わ七度。
( ´;゚;∀;゚;)

わしわ冬がキライです。

◇◇◇

ヂツワ其ンな本日。
出勤が駅遅ぢゃったので、家に有る机の上を整理整頓すぃよった今朝。

層を成すぃたガラクタをよけて居ると…む?なンか茶色の粒が見ぇて来たゾ。

ぎょっとすぃて手を止める。

ふと、昨日玄関先にぶら下がっちょった「みのむし」を
意味無く思い出すわし。

あ。楽しみにしちょる沈丁花の蕾に付ぃた「カマキリの卵」も今朝見つけたっけ。

・・・何故か「種の存続」テキなイメェジが次から次へと走馬灯のやぅに浮かンでしまぅ。(虫の。)

見なかったコトにしやぅ、とアマゾンの箱を上に被せる直前に気が付ぃた!

「むかご」ぢゃが。



此ゃ確か、秋口に早発をすぃた紅葉目的のお一人様ドライブにて
高知のどっかの山ン中でウホウホ♪と採取すぃた自然薯の種。ぢゃなぃかね?!

例年のならいにて。
アケビとむかご採りわ、わしのライフワーク!…と断言する程でわ決して無ぃが

初春の「ふきのとう」と並ぶタァゲットょ。
ふ。

…ふきのとうわ数年前、阿波の木屋平村にて採ったのを最後にすぃた。

天ぷら。でわ美味い!
が、ふきのとう味噌にすぃたら…趣味でわ無かったので

食べぬのならイタズラに採るのも止そぅ。と
それから
美すぃ緑の画像を写すダケに徹する。

◇◇◇

閑話休題。

駅から帰った事務所にわ、アスパラ。

「お腹下すぃた~」と告げる彼。
(またかネ)

前回わ二日前の焼き魚で憂き目を見たヤツ。
(数日語り草になった)

今回わ、やっぱり二日前のマグロ。らすぃ。

いやアンタ、其りゃヤバぃやろ。
お腹の強ぃわしも呆れる。

せせら笑ぅわし。でわあるが

「数ヵ月前に採ったむかご」を持つ己の立ち位置もヤバぃ。

で。相談。

「な。ちょっと前の【むかご】が有る。」

「むかご。」

「うん。中で既に芽が作らりとるンかの?」

ん~

わしとすぃてわ、食べる。よりも「次」の段階に進ンぢょる次第につき。

「ダイジョブ!食べりる♪」

よって、わしの腹わ決まった。

「絶対食べンとこ。」
貴様のテツわ踏まンけに。
( ´-ω-)

◇◇◇

調べたら
冷凍で壱ヶ月。

濡らすぃたキッチンペェパァにくるンだ冷蔵にて、参週間。

つまり。

人知れず…会社の庭に「埋める」すぃか無ぃか。。。



や。葉っぱわ素敵ナ「ハァト型」ですけん!

自然薯が育つ会社♪

見逃してクダサイ。
( ≧∀≦)ノえへ、  


Posted by 花椒 at 22:31Comments(0)

2016年12月28日

鶏鍋

おニュウの訂正印を使ぃたぃが、其ぅなると人間わ書き間違ぇんもので口惜すぃ正確無比ナ花椒デスこんばんわ!

暮れも押し迫ってまぃりましたナ。

今朝未明、出勤前に通りかかった南郵便局にわ通路に明々と照明が点さりて居ったョ。

年賀状の集配で忙すぃンだなぁ。なンて気が付く歳末で。

でも…わしが最後に年賀状を出すぃたのわ何拾億萬年前ぢゃらぅ。と考ぇ込む己のフギリに思い当たる辺りの栗林トンネル。

( 〃▽〃)

此ンな人非人のわしでも、お中元・お歳暮&年賀状・暑中見舞いを欠かさぬ時代も有ったンょ。

やはり、直で己に利益が絡む時候の挨拶が必要ナ自営業時代にわ三越に並ンだっけ。
( ´⊇`)

◇◇◇

其ンな本日、駅早です。

立場わ違えど、同じ「年末年始」わカンケ~なし♪なヲタ翁が
あったか~いお茶を差し入れてくりた~
美味すぃ~♪

昨夜わ昨夜で「人生のクジ」が用意さりちょる事務所にて。

(関連業者様からのお歳暮?)の品々を分配する目的か、マルシン嬢の作った可愛いクジをニヤニヤすぃながら「引く」!ンぢゃ。
何をいただけるンぢゃろーっ♪
みんな「当たり」ょネ!絶対!えへへ


結果「はずれ」。


え。え?

激務をこなし、年末の渋滞をも乗り越ぇて帰って来た王族のわしに?

ヘナヘナと崩ず折りるわしに。

ニヤニヤと近付ぃて来た同僚とみこ。

さもありなん。
「私が引き当てた【アサヒスーパードライ】をば。進呈いたしましゃう。」

有り難くいただく♪

「人の情」を知るコトで締めたぃ今年。


「はずれ」て、日頃の素行かの~
「あ。ボクも素行で?」とハズレな女子力も満載、パワ~なY。

貴様とわ違う。
ふ。

◇◇◇

ちぅ次第につき
賞味期限がヤバぃ牛乳を投入。



肉わ外せぬわしなので

卵とショウガ(高知産)で丸めるョ。

片栗粉も入れたので、ん~。まったり?♪  
タグ :高知


Posted by 花椒 at 19:23Comments(0)

2016年12月27日

スパイグッズを手に入れる♪

子供の頃、「忍者」とか「スパイ」にアコガレませんですぃたか?

水に溶ける謎の伝言用紙に、国家機密を記すぃたコトわ。

指と指をこすり合わせ煙幕を張り…敵の目をくらませたコトわ。

怪すぃ人物の後をつけて、迷子になったコトわ。


ふぅ。

わしわ昨日、其ンなヒミツ兵器を見つける。

ポケットに忍ばせた「ペン型」のカメラを。

或る時わ売り子、また或る時にゃマンホールカードを集める能天気ナ紳士。

電話でわ声色をジゴロに変ぇるわしわ、普段
中国語の辞書を枕にする。

必要ナ時分にわ、此の先端から麻酔ガスを噴出させるのだ。



エネミーを拉致するにわ…ナイト2000の助手席を空にする必要を感じた。

つぃでに、麻酔ガスも遅れた。
( ´-ω-)

車窓から覗き込むUFO。

◇◇◇

ちぅのわ、ヂツワ

世に出回る「ウイルス除去」グッズです。
( ≧∀≦)ノ

わし、彼のブツの「進化」を楽すぃンで数年。

長らく使用しちょった、噴霧型のウイルス・花粉対抗のフマキラー(ヒアルロン酸含む)。

今年初春に発病してしまぅた、原因不明ナ「花粉症皮膚炎」で
とっりゃえず使用を止めとったワケです。

が。
ノロもインフルエンザも風邪も怖い。

ちぅわしの目に飛び込ンだ「ペン型」ょ!

かつて、四角ぃヤツも装着すぃてみたが…

顔を合わすたんびに「え。扇風機?」とか訊かりるのも煩わすぃ目立つ形。
( :゚皿゚)

はい。
今日から装着の郊外から。

出勤すぃてすぐにパッケェジを開けるョ♪



有り難いコトにレフィルが二つ。

パキッと折ってペンに差し込む。


…ホンマに効く?



ポケットに差すぃた。

◇◇◇

其処から

フシギ。  


Posted by 花椒 at 21:01Comments(0)

2016年12月26日

作りおきおかず&今宵の宮廷料理♪

わしわ、よく書き間違えるので書類わ廿線と訂正印で埋まる。


且つ其処に押すのが普通サイズのハンコなので、ヒジョ~にカラフル♪

ちぅワケで。今日わ訂正印を求めに行った。


佰均ぢゃがナニカ?
ふ。

◇◇◇

目に付ぃたのが「ホウロウ容器」。

昨日「ホウロウ看板」を思い出すぃたことから求める。

白くて、ちょと独特ナ重みが有る彼の材料わ、かつて道路標識にも用ぃらりちょった。

例ぇば「白看板」。

ホウロウ=琺瑯。とわ
鉄やアルミニウムの上にガラス質の釉薬を焼き付けたモノで

古くわツタンカーメン王黄金のマスクにも使わりちょる歴史が有る。

道路標識とすぃてわ、其の後(ツタンカーメン後でわ無ぃ)、
視認のし安さ等を鑑み、アルミ合金のコォティング剤わ変遷し続けちょるのだナ。

未だにナビを装備しちょらぬ(キライなんョ。)ドライブ好きナわしわ

出逢った道路標識が指針となる。

◇◇◇

其ンなホーローに、本日休みナわしわ「作りおきおかず」を詰めたい♪



紅芯大根・生マッシュルーム・ブロッコリーときうり。



此ゃ先日求めたまんまの「まんば」。

「アクぬきがな~」( ´-ω-)
「うんうん。」(;´Д⊂)

昨日交わすぃたフェミニンyとの会話にて。

「最初っから一口サイズに切って茹でたらエエョ♪」

なるほど!

「で、最後にゴマ油ね」

りょかい!

三つ目わ、いつもの「茹で鶏むね肉」。



も、茹でたダケ~♪後わご随意に。ってナ感じでよろすぃく。


ん~ん~ん~
ちょと茹で過ぎでボロボロ。
ま、えっか♪

冷蔵庫に、いっぱい詰めらりるシャ~ワセ♪

今宵の宮廷料理!








   


Posted by 花椒 at 18:36Comments(0)

2016年12月25日

いちご餡どら焼き&カルピス由来♪




ちょと疑問を呈したぃ。

わしの好きナ飲料の一つ、「カルピス」の謎ョ。

今でわ「○○味」とか「濃い」とかの様々な種類が展開さりる
日本国民にわお馴染みのドリンク。

同時にフェチな「ホウロウ看板」とすぃてわ、
オロナミンC・ボンカレー・金鳥蚊取り線香と並ぶ鉄壁の一つです。



わし、長年思い込ンぢょったのが覆りやぅとすぃちょる。


「カルピスの動物って…キリン、や無ぃんデスかっ!?」
!!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚

「…ネコでしゃう。」

◇◇◇

そもそも、カルピスが世間に名を知らすぃめたのが

大正拾弐年「関東大震災」の時であると知る。

力の付く、彼の乳酸飲料を配布されたさぅな。

「カルピス」の言葉から、先ず「カルシウム」が思い浮かぶ。

確かに、其の時代の日本でわ重要な栄養素の一つ。

調べてミタ。

注:
「カルピス」の「カル」はカルシウム。

「ピス」はサンスクリット語から。

仏教では、「乳」「酪」「生酥」「熟酥」「醍醐」を五味といい、醍醐をサルピルマンダ、熟酥をサルピスと言います。五味の最高位は醍醐のため「サルピル」でなくてはならないが、歯切れが悪いので、「カルピス」と。


なるほど。

…ますますファンになってしまぅたでわないか。
( ≧∀≦)ノ


でも…キリンぢゃらぅかネコぢゃらぅか…。
解決せぬまま

一番の元祖キャラクターわ、「パナマ帽をかぶった黒人」だったコトも目新すぃ本日。

冒頭の画像わ、米屋さんの「いちご餡どら焼き ミルク風味♪」

新旧の話題とすぃて。
( ´∀` )b




因みに付け加える。

今、茹で上がったブロッコリーとササミの湯切りをしやぅとすぃて


ササミ流しに落とした。。。
( ´;゚;∀;゚;)号泣  


Posted by 花椒 at 18:57Comments(0)

2016年12月24日

「クリぼっち」ナ晩餐♪

暖かいイヴになりましたな。

郊外から事務所に帰る道路わ、ヒジョ~に混ンぢょったョ。


恐らく、ディナァのチキンやらご馳走やら…はたまたお子さま達へのクリプレ駆け込み買ぃ求めやらのひしめき合い。
(*´ー`*)

或ぃわ二人っきりのイヴデェトかの~♪

世のクリスマスわ、やっぱり一年のうちのベスト参位に入る
特別ナ日ぢゃしネ。

其ンな特別ナ夜に、「独りぼっち」で過ごす人たちを【クリぼっち】と称するらすぃ。

最近わ「ぼっち」に色々付加すぃた蔑称、もとぃ名称が増ぇた気がする。

危険ナ様相を呈すぃて居るがぃ、と「クリぼっち」のわしわ憂ぅ昨今ぢゃ。
( ´;゚;∀;゚;)

されば、わしの休日の過ごし方No.1の「お一人様ドライブ」も

時流に乗るなら「ぼっちドラ」とカテゴライズさりるやも知れぬ。


まぬけナ気がする。
( ゚ー゚)

◇◇◇

其ンなクリスマス・イヴ。

我が社のメンズ達の動向を探ってミタイ。

先日ブログに挙げたクマわ、今宵仕事の為「クリプレ」を奥様に託す。

当然「隠し」ちょったプレゼントの在処を彼女に告げて。

事務所に居ったアスパラわ、帰りがてら「鶏肉」を求めると言う。

寡黙ナ訝しSが控ぇて、黙々と仕事をこなすぃちょるンぢゃが

「あんた【クリぼっち】ぢゃ無ぃかネ?」

喉元まで出かかった言葉を飲み込む。

◇◇◇

ええンょ…「ぼっち」などお互い様。

本日、昼飯を求めに向かったファミマにて。

日頃「見たコトが無い」、すっげぇゴォヂャスなオォドブル(阡圓越)を視認すぃたわしわ

世の「お祭り」状態に、一寸驚愕の後フツ~の「のり弁」を求めた。

今わ、コンビニでも…「イヴの戦い」が有る。

其りを確認すぃたのが夕刻のマ○ナカさんョ。

◇◇◇

コンビニで其りなら、イヴ=夜のスゥパァなら如何程。のものぢゃらぅかっ!

わしわニヤニヤすぃながら財布を緩める。
( ≧∀≦)ノ

が。え?

クリスマス因みの食べ物が…一切「値引き」になって居らぬが!
!!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚

うんうん。
「ロォストチキン」ね。

ファミリィパ~チ~にて計画さりちょったご夫妻が先ず!途方に暮りる骨付き肉。

値引き無し。

あンた「まるごとチキン」を見せちょるのに。
(脚付き、もマヂ米国風)

他人事ナガラやきもきするが

ま。「ぼっち」なので。

お祭りにアズカル態で「ロォスト肉」を求めます。

  


Posted by 花椒 at 20:51Comments(0)

2016年12月23日

塩カルの季節到来!

塩カルの季節になって来たねぇぃ。。



融雪剤とすぃて使わりる彼の白ぃ粉粒が入った袋わ、たいてい二組セットで橋梁とか山間の急カーブ道路とかに用意さりちょるンょ。



わし。ヂツワ「塩カル」フェチでもあります。

最初に発見すぃたのが、山間とか峠とかでわ無ぃ高松市内の林町。

数年前の「逸珈琲」さん横の歩道橋ふもと。


…何ぢゃろーっ!♪

好奇心にて、棒でつついたりすぃながら回る威嚇の踊り。
(イミフな敵わ威嚇が一番ぢゃ)

後で知る正体。

注: 【日本国内では、晩秋になると、積雪に備え道路の各所(主に橋梁、急勾配、急カーブ)に塩化カルシウムを入れた容器が配備される。

積雪や凍結などで路面が危険な状態にならないよう、通行者が自主的に撒布することができるようになっている。」

なンと!
有り難い薬剤でわ無ぃかっ!

と申すのわ…ひとえに

山から出勤するわしにとってわ、「雪」が命取りになる危険を伴ぅワケで。

毎年、冬が怖ぃ。
( ω-、)

通行量の多ぃ道路に出るまでの、落差弐メェトルわ有る坂の田んぼ道が「ネック」。

早出に於ぃてわ「まるまるよん」辺りなので、当然路面わ真っ白なバァジン。

息を止めて、でもブレィキを踏まずに一息で
走り登らにゃならぬ関所。
(かつて此処で田んぼに転落すぃたヒトの事故も有る。)

だから。
「雪が降った~♪雪だるま?えへ」
ミタイな江戸生まれ江戸勤務ってナB型友達、今年積雪だった都内を楽しンだかね?
( :゚皿゚)

◇◇◇

残念なのわ、たくさん写すぃた塩カル画像の、ほとンどの保存が

前代のスマホに有るコトで。

例ぇば鳴門の街を回った時の黄色い塩カル袋わ美麗♪

彼処も秀逸。ぢゃったかの。

と思ぃ起こす、今わ遠ぃ山の貴方。の空遠く。

◇◇◇

その際の適正な使用量は、道路の状況にもよるが1平方メートルあたり約30g(一握り)~100g程度で、撒きすぎないように注意しなければならない。

りょかい!














その際の適正な使用量は、道路の状況にもよるが1平方メートルあたり約30g(一握り)~100g程度で、撒きすぎないように注意しなければならない  


Posted by 花椒 at 18:51Comments(2)塩カル

2016年12月22日

半額戦争♪

郊外から帰った事務所で、既にわしわ飢餓の絶頂に達しちょった。

「肉を思いっきり喰いたい!」病に陥っちょったワケぢゃ。

もぅ、事務所に帰るン止めてスタミナ太郎に行こうかと妄想したぐらぃョ。

…此ンな餓え時に於ぃても、焼肉食べ放題屋さんすぃか思い浮かばぬ己がニクい。
( ω-、)

ちゃンとおやつも食べたのに。



やぁやぁ美味かった♪

昨日仕入れたapeさんの、リンゴとクルミのパンぢゃった。

が。
其り食べたン、拾参億時間前ぢゃったけに胃のキオクわ無い。

ハラミを山のやぅに焼ぃてだナ…ポン酢とかでわ無くエバラのタレをたっぷりつける!

ま、豚肉でもエエか。
モヤシと玉ねぎを一緒に炒めてしょうが焼き♪

ん~、鶏肉を白ネギと共に照り焼きか?

段々、日々のゲンヂツテキな価格に近付く。

其ンな諾々とすぃた想ぃを抱ぃてマル○カに辿り着ぃた頃にわ

「肉」「魚」のコォナァが、遠く…

アンドロメダ。

◇◇◇

僕は迷うこと無く歩くんだけど…途中の野菜の言葉を耳にするんだょね。

「君はそもそも、いったい…何を求めているのか。そこが問題だと…僕は思う。」

僕はそもそも、いったい何を食べたいんだろう。
(ハルキ風)

「私は電波の声が聞こえる。」

「ありがちな量販店の店主の声。或る革命を前に。」
(龍風)

柳の葉を借景に、空にわ銀色の月。
「柳は…漢詩で【別れ】を告げる言葉。。」

さもあらぅ、貴女わ…肉を捨て…

老人の、胡弓を弾く音色が胡同(フートン)に響き渡る。
(捨てて尚)韻に残る。
(浅田次郎風)



肉を捨て。

わしわ「ハマチ刺身」をロックオン!

数々の、妄想文壇の言葉に酔いしれるも

ヂツワ「未だ」半額以前!

重ねて申すが、わしヘロヘロです。

最初目にすぃたハマチわ、未だ【六佰圓余り】。
(此の辺りでわ、値引きさりちょらン「生肉」わ範囲外に指定)

でも…何故か気になる紳士が(シール持った)
バーコードの紳士が。

待っちょったら「半額」デスかっ!♪

わし、回ります。
も、飢餓の息絶え絶えの状態。

重い分銅が武器にもならぬのに。

何回目かで「快挙!」

バーコードさん、ありがとうございます♪

  


Posted by 花椒 at 21:10Comments(2)

2016年12月21日

謎の横断旗

大掃除の前段階の「小掃除」をせねば。と

昨夜、天蓋付き王宮せんべい布団にくるまる時にゃ「ぬんっ!」と己に活を入りた確かに。

日が変わり、其ンなコトもトンと忘りたわしわ
高松apeで、一個佰圓の美味すぃパンを買ぃ漁っちょったがナニカ?

一つを頬張りながら西へ向かぅ。
次の美容室でわ前髪を切らぅかの~♪

てな感じで、いつも夜が明ける前に通る道を逆にのんびり昼日中。

◇◇◇

で。見つけたワケょ。

走行中、発見すぃた時にわ驚ぃた。
「有る」スポットに。

???とUターン。



此りを探索すぃたのが、2002年の事ですぃた。

「あしたさぬき」の歴史が長ぃわしわ、其の日記を探る。

すると!ぢゃナ
あしたさぬきでのスタァトが「2009年」だと思い知るワケぢゃ。

はて。
なら、わしわ。
今わ無ぃサイトに記すぃて居ったのぢゃらぅ。綿々と。

◇◇◇

「蜃気楼」。

此処から始まらぅわぃ。

或る小学校の前。

黄色い旗が突っ込まりたホォル。

其処に記さりた名前って、恐らく
自治体に供さりた資金を持つお店?のハズ。

で。
其の昔、「蜃気楼」の名を元に
歩き倒しますぃた!
(此りが其の頃)

懐かしいなぁ♪

歩き倒して見付からンかったケド。
( *´艸)


忘れ去っちょった箇所。

ちょと場所が移動しちょる。



だいぶ年月が経ったのに

黒々と記さりたポイント。



ん~ん~ん~

此りゃ、マンホールカードより先に探るべき?
( ´∀` )b  
タグ :


Posted by 花椒 at 19:13Comments(0)

2016年12月20日

野菜チィズ焼き!@リピですがネ♪

事務所早出にまですぃちょった用事わ延期になったので、のんびり寄ったセリア。

ヂツワ、先日見事に焦げ付ぃてオシャカになってしまぅた「ぎゅうぎゅう焼き」御用達のオーブン皿の代わりを探しに行ったワケぢゃ。

註: オーブン皿に野菜や肉やウィンナァをぎゅうぎゅう詰めて焼くダケの簡単調理。

ハーブやら黒胡椒やらを用ぃるとフォトジェニックな様相を呈す。コトも有るらすぃ。

「らすぃ。」と申すのにわひとえに、其処まで達して居らぬわしの未熟さ故。
( ω-、)

が。なにせ簡単♪美味すぃ♪
( ≧∀≦)ノ

◇◇◇

食器コォナァに佇ンで居ると、何者かが

わしのカゴを「掴む」!

…え?

佰均に潜む変質者かっh?!
( ´;゚;∀;゚;)

南極の氷河ミタイな視線を向けると

ややや
同僚の鉄「クマ」ぢゃがネ!

◇◇◇

皆さんにもよく有るコトぢゃらぅが、「思いっきり油断」すぃちょるプライベェトな時に「同僚と遭遇する」ウロタエ。
!!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚

アレわバツが悪い。

悪ぃが…まぁ相手わ「クマ」ぢゃし。
( ´∀` )bえっか~

訊くとヤツわ、ファミリィの為のクリプレを詰めるギフトバッグを求めに来た模様。

見て居ると、何種類ものキラキラを束に携ぇちょる。

「…確か、全部クマさんのお小遣いから捻出しとるンょネ?」
念のため訊ねる。

「うんっ!此の時のプレの為に【貯めて】たン♪」
満月のやぅな笑顔。

お子ちゃま達、奥様&…ぉおぅ!新たにファミリィに加わった鉄ヲ柴犬「くぅ」。
(洗脳により、コトデン電車を愛する)

くぅのも有るンや~♪
(~▽~@)♪

選ぶのに忙すぃヤツを邪魔するわし。

「な、な、♪」
近くにぶら下がっちょった、サンタクロースの帽子を手に

「此りかぶったらアッタカぃんちゃぅ?」
指し示すわしの「メイワクな」助言を甘受する、ちょと

薄ら寂すぃ砂漠の頭髪。

其ンなセリア。

収穫すぃたのわポッカボカ。

蝸舎にて冬の防寒をば。



ナニゲに、ちょとマストアイテムです。

ハンドタオルが良かったので♪りピ。

◇◇◇

今宵の宮廷料理わ

此りもりピです。

こなぃだの食物に、マヨとチイズ&カボチャの種を載せて焼ぃたダケょ。



  


Posted by 花椒 at 18:22Comments(2)

2016年12月18日

草原のサラダ

いつも酔っ払い日記なンぢゃが、昨夜のわ更にイミフだと気が付いた花椒ぢゃこんばんわ!♪

だいたい…わしの日記に意味など有ったタメシが無い。
(居直り)

で。
本日わ其のタイトルを思い出すぃて後付けすべく

「草原馬賊風サラダ」を作ってみた♪



◇◇◇

「森と(んかつ)泉に(んにく) 囲まれて(んぷら)♪」

歌いながら、ブロッコリーわ森ぢゃの…と、

チマチマ並びるわしわ古代人。

が。
此の華麗なる宮廷料理盛り付け途中で、「ふと」止まるワケぢゃ。

宙に浮ぃたダマスカスのナイフ。

続き…なンぢゃったらぅか?

◇◇◇

何事に於ぃても漏れの無ぃ岸壁、もとい完璧ニンゲンのわしわ

ヤフー知恵袋で調べる。
(ヒマ?)

出た。

「静かに(んにく)眠る(んぺん) ブルーシャトー♪」

すぐ判明すぃたコトに、却って或る疑問が浮かぶ。

提起すぃた人の言を読むと

わしの覚ぇちょる初めの部分を記し、「私は二十代デスが、此の後を教えて下さい。」

…何が有ったンぢゃらぅ。

想像するに、上司との宴会とかで浮上すぃてきた三次会辺りのカラオケか?

酔っ払いのパワハラでも有ったンぢゃらぅか。
(*´ー`*)

◇◇◇

とっりゃえず後半が解った、コメッツ「ブルーシャトー」。

使ぇるナ。
と思ったのが、ハナコで見つけたマッシュルーム「60圓」。



森から続く、草原のブロッコリー。

ジャガイモわ馬。

点在するキノコが今回の目玉。
赤いトメイトウわ火花。  


Posted by 花椒 at 18:11Comments(2)

2016年12月17日

ステキな二丁拳銃・草原の馬賊♪

今日わ お客の途切れた時に 何故か

イエロー・サブマリンをハミングしちょった己に気付く。

イマジン。よりも此方ナ気分♪


「緑の海」と「黄色の潜水艦」の配色わ素晴らすぃ。

◇◇◇

かつて学生の頃、わしわセルビアン・ブルーとクローム・イエローの組み合わせを好ンだ。

対照的ナ其りわきっと、カクカクっと描くモノを顕わに区別。
を期待すぃての…
絵が巧い同級生の真似をすぃたダケ。ぢゃったやぅに思ぅ。
( ゚ー゚)

ラピスラズリの「青」わ、浮世絵とゴッホで知った。

スイートハニーが幼ぃ頃通って居った神戸の私立幼稚園で交友が始まった、ちょと今わ名の知れたイラストレィタァのママ友。

彼女がアクリル絵の具を求める際に、よく運転手とすぃて一緒に通った元町ハンズ。( ≧∀≦)ノ

其りまで「ポスターカラー」すぃか知らンかったわしが、アクリルのすっげぇたくさんの色味を目の当たりにする。
( ´;゚;∀;゚;)

世の中にわ…此ンなに細かく分かれた色味が有ったのか!

因みに、彼女の原稿を見せてもらったら
上に重ねたトレーシングペーパー側の
各々の色にWeb色見本の番号が振られちょった。

ヂツワ其の後のわしも、大日本印刷かどっかの色見本帳を持ち歩く印刷屋になったンぢゃが

とかく種類が多ぃ。
ワクワクする♪

例ぇば。浅田次郎氏の用ぃる色も…ヂツワかなり細かぃ。
ひょっとすぃて印刷会社の色見本帳を持っちょらりるのか?
( ´∀` )b

◇◇◇

話わ大幅に反りたナ。

イエロー・サブマリン。

「緑の海」と判明する辺りで

海でわ無ぃ、緑の「平原」を想像する。




其処から始まる。


な・に・が?



ちょとupする画像。。。

此りゃ、ダイエットの画像。ですか?


緑の海。

怪すぃ怪すぃ。

だって。
二挺拳銃の・・・

ふ。  


Posted by 花椒 at 21:14Comments(0)

2016年12月16日

菱屋ベーカリーの羊羮パン

以前、一回いただぃてファンになった「菱屋ベーカリーの羊羮パン」。

手に入れたのわ、高松駅ちゃん横のエースワン。

此処わ高知系なので、鯨の肉とかのちょと珍すぃ食べ物が並べらりちょる楽すぃスゥパァぢゃョ♪

お弁当やらお総菜もコスパ高し。
昔懐かすぃ味のコロッケなンぞに至ってわ「壱個=拾九圓」也。

今日わ弐佰九拾八圓の鶏照り焼き弁当を求める。

ちょと話が回り道するが、まぁ聞ぃていた。
(~▽~@)♪♪♪

◇◇◇

店に入ったすぐンとこのパンコォナァ。

いつも「目玉商品」が勢いよく存在感をアピィルしちょるン。

「羊羮パンが有る~っ♪」

お店のクールが有るンぢゃろ、なかなかお目に掛からぬ羊羮パン。

紫いも・ゆず・栗・抹茶などの、様々な羊羮コーティングの彼のパンて…

餡まで美味すぃコーティング・パン。

其りからわしわ、エースワンに寄るたンびに探すやぅになった。

本日手に入る。



満足のうちに、とっりゃ得ず勤務前の腹ごなしで弐佰九拾八圓を
高松駅ちゃんアンパンマンのイスでいただく。

値段の割にてんこ盛りナ鶏肉を口に運ぶンぢゃが…

なンか怪すぃカップルがたむろっちょるので気が散るがね。

子供連れでも無ぃ。
ケド、アンパンマンから離りぬ。

やや。此りわ大陸からのお客か。
中国語のひそひそ声。

アンパンマン自販機の前で、色んな声を楽しンぢょるゾ!
まさか…「シャッター押して」のリクエストが来ぬぢゃらぅナ。

中国語で応対すぃてミタイが、わし「弁当かっこみ」中である。

聞こぇて来る中国語わ、若ぃ方たち故か

標準語で理解出来てしまぅ「漢語ハンユィ」学習者。

でも。確か…
彼の国の旅行者わ「自撮り棒」を携ぇて居らりる情報も。

はい。
自撮り棒、初めて見た!♪

弁当に執心ナわしなど無関知。

アンパンマンの小屋に潜ンだお二人様。
ニコヤカに撮影♪

其ンな時代。

◇◇◇

で。我が国のアンパンに戻る。

わしのハァトを射ぬぃたブツを展開する「菱屋ベーカリー」さんわ

土佐の宿毛に在るパン屋さん。ョ。

「羊羮パン」て、高知以外にも有るンぢゃけンど

起点が何処かも分からン「謎」。

昔ながらの、緑色羊羮をまぶすぃたブツもあれば

彼の、餡も美味なブツも有る。

宿毛。
かつてわ九州と盛ンな交易を持った経緯が故に

外国との貿易&地元での「砂糖」収穫が盛んぢゃった九州の影響を受けた結果。
でもあるン。

羊羮パン。

深い。がね♪
(*´ー`*)  
タグ :高知


Posted by 花椒 at 23:10Comments(0)

2016年12月14日

富郷ダムカード!

さて。巨石の次わダムカードょ。

マンホールカードとダムカードを集め始めたわし。

はっきり言ぅて、社内でわバカにさりちょるやぅナ気もするが…誰にも相手にさりず心を痛めたりもするが…

ま、杞憂ぢゃろ。(キッパリ)
( ゚ー゚)

◇◇◇

富郷ダムわ、予想しちょったよりも遥かに立派ぢゃった。



敷地内にわ学童が学べる施設や展望台、市民が憩ぇるちょっとすぃた公園とかも設けらる、

平成13年に出来たばっかりの多目的ダム。



吉野川水系銅山川に在る近辺のダムとすぃて、新宮ダム

其処から柳瀬ダム、影井堰、池田ダムと続き、徳島市内の旧吉野川河口堰となる。

以前、レトロさを求めて走った近代土木遺産の「第十」わ、此処に含まりるンぢゃらぅか?
(わしのお一人様ドライブでわ、かなりの頻度で近代土木遺産が並ぶ。)

着ぃた途端にバラバラに探索し始めるのわいつもの習ぃのB型同士。

リン曹長わ、後で聞いたら傘をさして
下に行けるエレペェタァ等を探って居ったらすぃ。



傘など気にせぬわしわ、ヂツワ…

ダム管理事務所の立派さに、ちょと気後れする穴だらけのジーンズ。



池田ダムの其りより…なンか市役所に近ぃがネ!
( ´;゚;∀;゚;)

入る。



ダムって、下に在る地域への「放流警報」が、必ず有る。

やっぱり、其の為の見回りに必要な用具が一階に備ぇらりちょるネぇぃ!

でも…其りにすぃても…

此の「無人」な感じわ何?



小心者のわし。

折しも弐階「休憩室」にまで侵入。

おっさんが居った。

おずおすと声を掛ける。

「…あの、ダムカードを所望いたすぃたく…デスね。」

最後の方の語尾わ、トホホなフェイドアウト。

ドアを開けらりてビクッとなった彼。

「あ…其の配布わ参階なンだけど…

ん。壱階から呼び出し。も可能。ぢゃなぃかな?」

関東弁ナ彼が微笑む。

出直して見れば案内が有ったねぇぃ♪



はい。
ダムカードGET!



ヂツワ「内線」で、何名か訊かれた。

ダムカードとかマンホールカードって、訪れた人数分すぃか配布さりませン。

いつもわ「一人」と正直に答ぇるンぢゃが、今回わ此の場に居らぬ、も一人分を付け加ぇても良い?

簡単に「弐枚」いただけたダムカード♪

「一枚、要る~?」
(~▽~@)♪♪♪

別行動をとって居った曹長に見せるも

「…要りません。」

貴様も…か。
ち。  


Posted by 花椒 at 18:27Comments(4)ダムカード

2016年12月13日

雲海と翠波高原

「雲海」とわよく言ったものぢゃ。



瀬戸の海に浮かぶ島々のやぅに見ぇるのは法皇山系。

此処わコスモスや菜の花で有名ナ四国中央市に在る翠波高原であり、わしとすぃてわ弐回目。

前代の大八車で訪れた壱回目わお一人様ドライブで、帰路に迂回路を選ンだ為
約弐拾キロのくねくね道を経て新宮に出たっけ。

其の時、初めてコウゾ・ミツマタの畑を見た。

和紙の原料って此ンな木なんや~♪

海沿いに製紙工場が並ぶ煙突の街シコチュー。

また其処にわ、洋紙の原料であるパルプが山積みになっちょる横にラピュタの城ミタィなラインを持つ工場も愛らすぃ♪

シコチューって、ホンマ「紙」の町なンや~とワクワクする
「紙」好きナ印刷屋の娘ぢゃった。
(*´ー`*)

◇◇◇

本日休み。のわしわ、のんびり起床すぃた天蓋付きの宮殿せんべい布団にて

リン曹長からの伝令を確認。

行くか。

重ぃ腰を上げるも「行き先」が決まらぬ。

わしとすぃてわ、遠ければ遠ぃ程!良い。

漂泊の旅人に訊く質問でわ無い。

「…其ぅ言ぇば、今治の【唐子浜】の検索キーワードが」

毎月かのランキングで挙がる此処。

呟ぃた途端に「遠ぃです!」

…だろぅナ。

「いや、其ぅだと思った。」

答ぇるわしの懷わ広い。
( ・_ゝ・)

そぅこぅしちょる間に愛媛。

「ヂツワな。昔っから気になっちょった重信川からへの【いの】…」

却下。

「面河に」

わしの夢見る「旧旅籠」が…

却下!

貴様。。
( :゚皿゚)

と、なった旅程ぢゃが。

此りゃ此りでOK?♪



はい。

「巨石」が有ったから寄ったワケ。デスねぇぃ♪






「頂上に…前方後円墳。の可能性が有ります。」

なるほど。

  


Posted by 花椒 at 19:20Comments(0)

2016年12月12日

すみれワンタン味噌スープ@人気店の脅威♪

最近のコンビニスゥプわ侮れぬなぁ。

あンまり外れが無い。と思ぅわしわコンビニ人間。

かつてわ、各コンビニのチキンを食べ歩ぃた歴史も有るが

やっぱり太る。っちぅ当たり前な見解に度肝を抜かりた結果
今わカロリィと値段。に重点を置く。

太りさぅナものいっぱい!ミタイなコンビニぢゃが

よぉく吟味するとだ、其の兩点を備ぇたブツも確かに溢れかえっちょるコトに気付くものョ。

例ぇば「サラダチキン」。

わしわローソンのものが好きなンぢゃが、味も安価ナ点に於ぃても、スーパーに有る類似品を軽く凌駕する。

ただ、今わ寒ぃし飽きた。
(わしの目わ、いつも前を向ぃちょる)

「寒い」といぅ点ダケで選ぶなら「おでん」と「肉まん」になるワケぢゃけンど

確かにコンビニおでんのお汁わ美味い。
が、一つ80圓~100圓。の値段わ脅威。

おでんなら、大鍋で作りるのでお得感が薄ぃ。

「一週間わ、花椒ネーサン、もたせますモンね!」
(~▽~@)♪♪♪
と頷かりた経緯も有るが、其りわ無いけんネ。
(シミジミ)ふぅ。

◇◇◇

ちぅ次第で、わしが今回述べたぃのわ「お湯」が用意でける環境に於ぃての「コンビニ・スゥプ」。

お湯さえ有ったら…☆✴

此ンなコラボを楽しめる。

「すみれワンタン味噌スープ」♪



北海道に展開する、有名ラーメン店「すみれ」さんとセブンイレブン&日清のコラボらすぃ。

わし、「人気店」の味など正直興味も無ぃ。

一過性の、明るぃヒステリックな動き。だと思ぅて居った。

が。
前回「太陽のトマト麺」をいただぃた時から
(ヒジョ~にスゥプがわし好み♪)

ちょと方向転換。



彼のお店も人気チェーン店&明星のコラボぢゃったな…。


やっぱり。

人気の有るお店の味って、コンビニとコラボすぃても美味しい♪

◇◇◇

はぃナ、ワンタンぷりぷりョ♪

湯で戻さりたダケ!なン。

でも、肉厚ナ皮に包まりたコイツ…。

画像でわ飽きたらぬ大量のワンタン。

其りにまとわりつくコシャクな風味わ、北海道の味。なのか。




美味い。  


Posted by 花椒 at 21:42Comments(0)コンビニ

2016年12月11日

太刀魚の経緯♪

今宵の宮廷ソッコー料理わ

またまたいただきものの「太刀魚」である!



これまたまたまたのマルシン嬢からの逸品で、どぅやら彼女のダーリン様が金曜日の夜(恐らく)に釣り上げた産地直行!♪

本日駅遅ぢゃった今宵、帰った事務所の冷蔵庫のドアを開け、既に捌き済みのキラキラ輝く魚をむんずと掴み

宿直のアスパラ王子に「ぢゃ!帰るから。」

途中、ワープすぃながら着ぃた蝸舎にて
着替ぇるのもまどろっこすぃく熱したフライパンにオリィブオィル。

ちぅのわ、わしよく太刀魚やらゲタ等の平べったぃ魚を焼く時

いらちナ性分なので箸でひっくり返しまわり、結果フライパンに大半の身をもっていかりるからぢゃ。
(;´Д⊂)

特に今宵わ時間が無ぃのでオィルを使ぅ。
(明日も早ぃ)

其の間にブロッコリィをジップロックに放り込ンでレンチン。

ニンジンをスラィス。

かくもあわただすぃ作業を己に課したのわ、ひとえに「太刀魚」好き。ぢゃからョ。
ふぅ(*´ー`*)

◇◇◇

今から事務所に帰るョこぉるの向かぅで、訝しSが「イミフ」な返答をすぃたのが始まり。

「…太刀魚、持って帰ってクダサイね♪」

あ…?

状況を読み取れぬわし。
事務所に…何故、鮮魚が。

「P中さんが捌ぃて…」

更に分からぬ。

「三枚か…?」
分からぬまま、わしも流れで問ぅ。

「いえ。ブツ切り。」

太刀魚ブツ切り。

もごもご要領を得ぬ説明がイヤになったか、電話の向かぅわいつのまにかP中に。

「…お疲れ様です。」
いつもながらの言葉静か。

未だ把握しちょらンわしわ、ヂツワあンまり日頃からも把握せンまま行動するB型なので

「で」

三枚。でわ無ぃと。
(其処?)

「はい。」

聞けば、たくさん水揚げさりちょった太刀魚。
(マルシンのハニー、ブラボー♪)

「よっけ皆んな持って帰ったゼ♪」
(by アスパラ)

つまり。
休憩時間に「捌ぃた」P中の苦労も有ったワケぢゃねぇぃ♪

御苦労様で御座いますぃた。

でもネ。

聞けば其の行程。。。

訝しSの言ぅところの「ブツ切り」。を更に詳細に究めるトコロ

「おろしますぃたョ?
でもハラワタから怪すぃ包丁を入れたら

ふふふ。背中までいったデスけど?」

・・・

りょかい。  


Posted by 花椒 at 22:27Comments(0)

2016年12月10日

ほくほく鶴首かぼちゃのシチュゥ♪





横でグツグツいぅとる鍋。

鍋ン中にわキノコ弐種・鶏むね肉・玉ねぎ、そして

鶴首カボチャぢゃ!


一本まるごと入れた。

…といぅのも

◇◇◇

先日マルシン嬢にいただぃた此のブツ。



初めて見た野菜につき( 。゚Д゚。)

ヂツワどのやぅにしたもンか…手に余、もとい途方に暮れちょって忘れ、もとい其のまンま保存しちょったワケね。

元々も、彼女自身がどなたからか貰ったわエエが…どなンしよ?

かくすぃて。
フェミニン嬢とわしに回って来た。

最初の配給先がわし。ぢゃったのでヤンヤヤンヤと囃し立てながらも勇気づけやぅとエールを送っちょったフェミニンも

「弐本有りマス♪」

ニコヤカなマルシンの、たおやかな手でもぅ壱本を手渡さりる頃にわ

何故か彼女の顔から笑みが消えていたやぅに記憶する。

ふ。

「な。」

満面の笑みで彼女の肩を叩くわし。

◇◇◇

皆が初めて手にするコヤツ、最初わ「バターナッツかぼちゃ」といぅ誤った認識から始まったもので
(なるほど、異形ナ点で一致する。ちょと似とる。)

皮が剥きやすい&水分が多ぃのでポタージュが向ぃてるンですって♪

肩の荷が降りたティの、ほがらかに笑ぅマルシンを前に

苦み走った目と目を見交わすフェミニンとわし。


が。
未知の野菜を調理する気満々!にキモチを既に切り替ぇて居ったわしわ

帰宅後、クックパッドを開く前にwikiる。

敵を知らねば勝算わ見込めぬ。

結果、似て非なる「鶴首かぼちゃ」だと知る次第。

日本古来の野菜。だとわ先日書ぃたンぢゃが

切ってみるまで信じらりぬ。



Webで拾ぅた画像。



輪切りにすぃたら「切り株」。

此の…長~い、ひょうたんミタイな形



先っこの膨らンだ部分にワタがあるのょ。
( ´∀` )b

さぁて…お味わどンなぢゃろ?♪

けっこ~うまげに崩りてきたカボチャを見て
最後にブロッコリィ投入。

因みにシチューの素わ、今日マル○カで安売りしちょった「完熟栗かぼちゃ」です。  


Posted by 花椒 at 19:15Comments(0)