2016年12月23日

塩カルの季節到来!

塩カルの季節になって来たねぇぃ。。



融雪剤とすぃて使わりる彼の白ぃ粉粒が入った袋わ、たいてい二組セットで橋梁とか山間の急カーブ道路とかに用意さりちょるンょ。



わし。ヂツワ「塩カル」フェチでもあります。

最初に発見すぃたのが、山間とか峠とかでわ無ぃ高松市内の林町。

数年前の「逸珈琲」さん横の歩道橋ふもと。


…何ぢゃろーっ!♪

好奇心にて、棒でつついたりすぃながら回る威嚇の踊り。
(イミフな敵わ威嚇が一番ぢゃ)

後で知る正体。

注: 【日本国内では、晩秋になると、積雪に備え道路の各所(主に橋梁、急勾配、急カーブ)に塩化カルシウムを入れた容器が配備される。

積雪や凍結などで路面が危険な状態にならないよう、通行者が自主的に撒布することができるようになっている。」

なンと!
有り難い薬剤でわ無ぃかっ!

と申すのわ…ひとえに

山から出勤するわしにとってわ、「雪」が命取りになる危険を伴ぅワケで。

毎年、冬が怖ぃ。
( ω-、)

通行量の多ぃ道路に出るまでの、落差弐メェトルわ有る坂の田んぼ道が「ネック」。

早出に於ぃてわ「まるまるよん」辺りなので、当然路面わ真っ白なバァジン。

息を止めて、でもブレィキを踏まずに一息で
走り登らにゃならぬ関所。
(かつて此処で田んぼに転落すぃたヒトの事故も有る。)

だから。
「雪が降った~♪雪だるま?えへ」
ミタイな江戸生まれ江戸勤務ってナB型友達、今年積雪だった都内を楽しンだかね?
( :゚皿゚)

◇◇◇

残念なのわ、たくさん写すぃた塩カル画像の、ほとンどの保存が

前代のスマホに有るコトで。

例ぇば鳴門の街を回った時の黄色い塩カル袋わ美麗♪

彼処も秀逸。ぢゃったかの。

と思ぃ起こす、今わ遠ぃ山の貴方。の空遠く。

◇◇◇

その際の適正な使用量は、道路の状況にもよるが1平方メートルあたり約30g(一握り)~100g程度で、撒きすぎないように注意しなければならない。

りょかい!














その際の適正な使用量は、道路の状況にもよるが1平方メートルあたり約30g(一握り)~100g程度で、撒きすぎないように注意しなければならない


同じカテゴリー(塩カル)の記事画像
無料クーポンでダブルチーズバーガー!♪
神山シャングリ・ラ園@ちょと謎を楽しめます♪
ピンクから始まり@ピンクで締める
さめうら道の駅
逸珈琲&塩カル
年末香川屋さん「しっぽく」→塩カル探検
同じカテゴリー(塩カル)の記事
 無料クーポンでダブルチーズバーガー!♪ (2019-12-03 19:46)
 神山シャングリ・ラ園@ちょと謎を楽しめます♪ (2019-04-26 21:08)
 ピンクから始まり@ピンクで締める (2019-01-15 21:06)
 さめうら道の駅 (2019-01-14 19:40)
 逸珈琲&塩カル (2018-12-31 21:14)
 年末香川屋さん「しっぽく」→塩カル探検 (2018-12-30 17:52)

この記事へのコメント
ふと見たら 塩カルのはずが 塩化ナトリウムの画像があったんで ちょっと調べたら どうも凍結防止剤が 塩化ナトリウムで 融雪剤が 塩化カルシウム見たいですね。使ったことないから 使い方よくわからないですど。」
Posted by ワッキーワッキー at 2016年12月23日 18:59
ワッキーさま☆

ありゃりゃ!ホンマぢゃがね!

よぅ見たら、「ナトリウム」の文字がはっきりと。

長年の間、わしゃ勘違いをしたまま巡って居ったのかぁ。
てへ。

大事なコトを教えていただいて、ありがとうございます!

これから二種の違いを踏まえた上で…また旅に出ねば。ね♪
( ≧∀≦)ノ
Posted by 花椒花椒 at 2016年12月23日 19:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
塩カルの季節到来!
    コメント(2)