2021年12月01日
春の別子銅山
でね。
去年の霜月から移行したブログからリンクを始めようと思った(順を追って)。
で。登山の記憶が次だ。と分かったんだが…また濃密なんだよ。だからね
えっと…いつものように勤務後の酔っ払いだから後回しにしよう。画像は百奥萬個ぐらいある(笑)
この時はね、mont-bellやらCHUMS等のスポーツ店を巡ったっけ。
ここ。スッゴい探検(2万歩以上)だったので(ヘロヘロ)今upするのが難しい。
◇◇◇
なので、えと…とっりゃえず。
去年の霜月から移行したブログからリンクを始めようと思った(順を追って)。
で。登山の記憶が次だ。と分かったんだが…また濃密なんだよ。だからね
えっと…いつものように勤務後の酔っ払いだから後回しにしよう。画像は百奥萬個ぐらいある(笑)
この時はね、mont-bellやらCHUMS等のスポーツ店を巡ったっけ。
ここ。スッゴい探検(2万歩以上)だったので(ヘロヘロ)今upするのが難しい。
◇◇◇
なので、えと…とっりゃえず。

2020年11月03日
高知の田舎寿司と島根の赤天@二つのソウルフードに触れる
昨夜upした宮廷晩餐は、「サンシャイン田井」さんで求めた高知のソウルフード「ピンク色の羊羮が入った田舎寿司」ぢゃったが、

ヂツハ此のスーパー、珍しいものがてんこ盛り♪
何故か島根県の物産コーナーが一画に設けられちょってネ♪
お店の佇まいもわしの心を射ぬいたが、店内も素晴らしく
併せてレジのキレイなおねぃさんもネぃ♪
(o^ O^)シ彡☆
さて。となると
島根県のソウルフードらしい「赤てんぷら」にも手を伸ばさずには居らりょうか。

「テレビでも紹介されました」てなpopも有ったし。
お寿司は当日いただいたが、
今日はコイツを晩餐にしようかな。

欠かせぬトメイトウ・先日の探検後半での奈半利で求めた「ゆずがり」は刺身ワカメと和え・小松菜のゴマ和え。
トッピングは柚子の皮にした。
同僚鉄クマの情報で、休みの今日は「コトデン祭り」っちぅのを仕入れて居たが
思い出したのが昼過ぎでネ、どっちかちぅとJR多度津の「きしゃぽっぽまつり」の方が好きなンぢゃが
コロナ関係で今年は開催されて無かったネぃ。
(*´;ェ;`*)
付け加えると、11/1に開催された阿佐東線の「DMV」イベントにも行って無い。
探検で訪れた場所で、線路を走るバスに興味津々ぢゃったが
翌日は駅付近勤務→郊外勤務地の掃除当番。
海部まで行く元気無いし~
◇◇◇
でネ?
先日お客様の元気いっぱいのご婦人と窓口で盛り上がったンよ。
「GOTOトラベル」について。
あ。
此りゃ行くしかないぞ!?
てな感覚。
わし、山陰にまたお一人様ドライブで向かいたい。
でもノーマルタイヤ。
出雲の神有月を逃したが、、、「今」だョねぃ?
タイヤ的に。
ふぅ。

ヂツハ此のスーパー、珍しいものがてんこ盛り♪
何故か島根県の物産コーナーが一画に設けられちょってネ♪
お店の佇まいもわしの心を射ぬいたが、店内も素晴らしく
併せてレジのキレイなおねぃさんもネぃ♪
(o^ O^)シ彡☆
さて。となると
島根県のソウルフードらしい「赤てんぷら」にも手を伸ばさずには居らりょうか。

「テレビでも紹介されました」てなpopも有ったし。
お寿司は当日いただいたが、
今日はコイツを晩餐にしようかな。

欠かせぬトメイトウ・先日の探検後半での奈半利で求めた「ゆずがり」は刺身ワカメと和え・小松菜のゴマ和え。
トッピングは柚子の皮にした。
同僚鉄クマの情報で、休みの今日は「コトデン祭り」っちぅのを仕入れて居たが
思い出したのが昼過ぎでネ、どっちかちぅとJR多度津の「きしゃぽっぽまつり」の方が好きなンぢゃが
コロナ関係で今年は開催されて無かったネぃ。
(*´;ェ;`*)
付け加えると、11/1に開催された阿佐東線の「DMV」イベントにも行って無い。
探検で訪れた場所で、線路を走るバスに興味津々ぢゃったが
翌日は駅付近勤務→郊外勤務地の掃除当番。
海部まで行く元気無いし~
◇◇◇
でネ?
先日お客様の元気いっぱいのご婦人と窓口で盛り上がったンよ。
「GOTOトラベル」について。
あ。
此りゃ行くしかないぞ!?
てな感覚。
わし、山陰にまたお一人様ドライブで向かいたい。
でもノーマルタイヤ。
出雲の神有月を逃したが、、、「今」だョねぃ?
タイヤ的に。
ふぅ。
2020年10月26日
室戸ジオパーク&廃校で見つけた謎の文言!
あなたが見つけた答えを「実行する」。

其んな不思議な青い窓ガラス。
わしは言葉の意味を探る為に立ち止まったンぢゃよ。
◇◇◇
「室戸ジオパーク」。
わしら以外には誰も居らぬ静かな建物の中を歩き回る。


わしはふと、ジオパーク横にある廃校での風景を思い出した。

わしのヘキとして、廃校を訪れる際には必ず「手洗い場」を探すコトが趣味の一つであるコトを挙げたい。
其処には学童たちのかつての喧騒を感じられるからぢゃ。
たまにレモン石鹸がぶら下がって居たりして…また空想の世界に馳せる。
廃校にはプールが残って居った。

普通、山奥の廃校に残るプールは大体荒れている。
たくさんの落ち葉が浮かんでいたり、水はあおみどろに濁っていたり。
其れは其れで風情があるンぢゃが、此処のプールは
なンだか潔い清らかさをたたえて…

窓硝子の文言をまた呼び起こす。
ジオパークの模型に心が再び戻った。
深海に棲む鮮やかな色のキンメダイ。

「室戸はキンメダイが…」
告げたわしの言葉に何故かギョッとする探検仲間の中佐。
後で赴く料亭でのご馳走を、わしが知って居るハズも無いw。
◇◇◇
其れよりも、わしは約三十萬年前に訪れたっきりの室戸に興奮し
且つ55号線で海っぺりを走れるコトに心を奪われて居た。
かつてお一人ドライブ・下道での経路は
阿南からフェイバリットの「大菩薩峠」を越えて美波(日和佐)までと、高知からの馬路村麓の大心劇場。しか無い。
当然、合わせたら繋がる道路。ではあるンぢゃけど
ヒジョ~に長い!
なので日帰りでは無理だな、と考えて居た旅程なのョ。
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)
◇◇◇
今回。其れが出来る行程なのだ…と分かった次第。ではあるが
スゴい距離!
加えて途中でのスポットを探索も有る!
てな行程の、室戸岬で御座います。

「此処で着いたやろ~♪と思うけど、またまた先には岬が出て来るンです!」
あ~分かる。
走れども走れども、岬の突端には着かぬ!
だよね~
ようやく室戸岬に着く!

素晴らしい天候。
ぢゃが、太平洋の激しい波に魅いられます。
さすが瀬戸内の穏やかな海面と違うネぇい♪

素敵な風景に、うっかり動画でも残しましたが
ややや?
一人のおっさんも自撮り棒にて撮影中。
わしら探検隊は邪魔をせぬように回ります。
「南国の虫!」
中佐はトキメキますので、わしも写メ。

やっぱり南の昆虫は鮮やかデス。
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)
てな次第で次に行きます♪

其んな不思議な青い窓ガラス。
わしは言葉の意味を探る為に立ち止まったンぢゃよ。
◇◇◇
「室戸ジオパーク」。
わしら以外には誰も居らぬ静かな建物の中を歩き回る。


わしはふと、ジオパーク横にある廃校での風景を思い出した。

わしのヘキとして、廃校を訪れる際には必ず「手洗い場」を探すコトが趣味の一つであるコトを挙げたい。
其処には学童たちのかつての喧騒を感じられるからぢゃ。
たまにレモン石鹸がぶら下がって居たりして…また空想の世界に馳せる。
廃校にはプールが残って居った。

普通、山奥の廃校に残るプールは大体荒れている。
たくさんの落ち葉が浮かんでいたり、水はあおみどろに濁っていたり。
其れは其れで風情があるンぢゃが、此処のプールは
なンだか潔い清らかさをたたえて…

窓硝子の文言をまた呼び起こす。
ジオパークの模型に心が再び戻った。
深海に棲む鮮やかな色のキンメダイ。

「室戸はキンメダイが…」
告げたわしの言葉に何故かギョッとする探検仲間の中佐。
後で赴く料亭でのご馳走を、わしが知って居るハズも無いw。
◇◇◇
其れよりも、わしは約三十萬年前に訪れたっきりの室戸に興奮し
且つ55号線で海っぺりを走れるコトに心を奪われて居た。
かつてお一人ドライブ・下道での経路は
阿南からフェイバリットの「大菩薩峠」を越えて美波(日和佐)までと、高知からの馬路村麓の大心劇場。しか無い。
当然、合わせたら繋がる道路。ではあるンぢゃけど
ヒジョ~に長い!
なので日帰りでは無理だな、と考えて居た旅程なのョ。
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)
◇◇◇
今回。其れが出来る行程なのだ…と分かった次第。ではあるが
スゴい距離!
加えて途中でのスポットを探索も有る!
てな行程の、室戸岬で御座います。

「此処で着いたやろ~♪と思うけど、またまた先には岬が出て来るンです!」
あ~分かる。
走れども走れども、岬の突端には着かぬ!
だよね~
ようやく室戸岬に着く!

素晴らしい天候。
ぢゃが、太平洋の激しい波に魅いられます。
さすが瀬戸内の穏やかな海面と違うネぇい♪

素敵な風景に、うっかり動画でも残しましたが
ややや?
一人のおっさんも自撮り棒にて撮影中。
わしら探検隊は邪魔をせぬように回ります。
「南国の虫!」
中佐はトキメキますので、わしも写メ。

やっぱり南の昆虫は鮮やかデス。
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)
てな次第で次に行きます♪
2020年10月25日
世界初!の鉄道線路と道路を走るバスを求めて阿佐東線
阿南を越え海部に入ったのは、牟岐線から阿佐東線の各駅を回る為ぢゃった。

現在、海南駅から海部駅までの鉄道は廃止され、代行バスが運行しちょる。
レトロで美しい時刻表♪

探検隊の目指すモノは或るバスなのぢゃが、もちろん其の代行のでは無い。
牟岐線はJRなンぢゃが、其の先の阿佐東線は第三セクター線で…
「世界初!線路も道路も走れるバス」なンぢゃョ!
いやはや、水陸両用の軍用車は有るが
鉄・道両用のバスとはっ!
(@ ̄□ ̄@;)!!スゴい
形は前部が飛び出しちょるボンネットバスに似て居るが、よく見るとデザインは斬新で未来の乗り物を彷彿とさせるではないかネぇい?

↑ 上の画像は宍喰駅で求めたクリアファイルョ。
註釈: 牟岐線に接続する第三セクターの阿佐海岸鉄道では、同社の阿佐東線(海部~甲浦でDMV(デュアル・モード・ビークル)の導入準備が進んでいます。
DMVは、外観はマイクロバスですが、床下には道路用のタイヤのほかに鉄道レールを走るための車輪が格納されており、道路と線路の両方を走れます。
年内に運行開始予定。
先日upした海部駅横の、構造体ダケが残るトマソン(無用の長物)の立場が地元民&ヲタに愛される町内トンネルで

下から探ると其のあり得ぬ短さは写せぬが…とんでもなく短い為、「何故此処にトンネルが?」とイミフな謎が残るン。
かなぁり掘ったよぅナ高低差もあり、低い位置にはマンションも建つ。
後で思えば海部駅構内に入っていれば、其の短さも分かったやも知れぬと思った。
其の画像は著作権もあるだらぅし、upは出来ぬが
昭和48~51年の僅か三年間のモノとすぃては…普通に山を削ったトンネルに見えるのョ。
◇◇◇
其の短さを表したジオラマに出逢うのが宍喰駅。
隣接さりた道の駅のコト。

第三セクターのビデオも流れる中、動くジオラマに見入ってしまうンョ!
「みなでのらんけ」車輌に萌える。

かなりジオラマの車輌を見つめるコトに費やしてしまぅた。
で「甲浦駅」(かんのうら)。
仮設の駅舎回りでは、彼の未来バスの道路が造られて居る最中で。
きっと馴染みのお客さんだと思う老紳士がキャラメル一つを求めて世間話。

佳き風景。

現在、海南駅から海部駅までの鉄道は廃止され、代行バスが運行しちょる。
レトロで美しい時刻表♪

探検隊の目指すモノは或るバスなのぢゃが、もちろん其の代行のでは無い。
牟岐線はJRなンぢゃが、其の先の阿佐東線は第三セクター線で…
「世界初!線路も道路も走れるバス」なンぢゃョ!
いやはや、水陸両用の軍用車は有るが
鉄・道両用のバスとはっ!
(@ ̄□ ̄@;)!!スゴい
形は前部が飛び出しちょるボンネットバスに似て居るが、よく見るとデザインは斬新で未来の乗り物を彷彿とさせるではないかネぇい?

↑ 上の画像は宍喰駅で求めたクリアファイルョ。
註釈: 牟岐線に接続する第三セクターの阿佐海岸鉄道では、同社の阿佐東線(海部~甲浦でDMV(デュアル・モード・ビークル)の導入準備が進んでいます。
DMVは、外観はマイクロバスですが、床下には道路用のタイヤのほかに鉄道レールを走るための車輪が格納されており、道路と線路の両方を走れます。
年内に運行開始予定。
先日upした海部駅横の、構造体ダケが残るトマソン(無用の長物)の立場が地元民&ヲタに愛される町内トンネルで

下から探ると其のあり得ぬ短さは写せぬが…とんでもなく短い為、「何故此処にトンネルが?」とイミフな謎が残るン。
かなぁり掘ったよぅナ高低差もあり、低い位置にはマンションも建つ。
後で思えば海部駅構内に入っていれば、其の短さも分かったやも知れぬと思った。
其の画像は著作権もあるだらぅし、upは出来ぬが
昭和48~51年の僅か三年間のモノとすぃては…普通に山を削ったトンネルに見えるのョ。
◇◇◇
其の短さを表したジオラマに出逢うのが宍喰駅。
隣接さりた道の駅のコト。

第三セクターのビデオも流れる中、動くジオラマに見入ってしまうンョ!
「みなでのらんけ」車輌に萌える。

かなりジオラマの車輌を見つめるコトに費やしてしまぅた。
で「甲浦駅」(かんのうら)。
仮設の駅舎回りでは、彼の未来バスの道路が造られて居る最中で。
きっと馴染みのお客さんだと思う老紳士がキャラメル一つを求めて世間話。

佳き風景。
2020年10月22日
モヒカンの髪を生やしたかわええトンネル♪
わし、ヂツハ…プチなパニックに陥っちょります。
昨日の盛りだくさんナ探検旅に於いて、途中で求めた大事ナ資料を一つ
探検仲間のシャオ中佐の車に忘れて来ました!
次に手にするのは恐らく、来年春の定例探時。
( ;∀;)
◇◇◇
「鉄」では無い(ココダイジ)「鉄道遺構」フェチなンですが
「廃線」「旧道」&「土木遺産」「近代産業遺産」のマニアです。
(キッパリ)
日帰り探検ですので、ホンマに室戸岬の突端を巡って高知市内に辿り着ける?のも曖昧ナ、でも大好き下道!
ヂツハ個人的に興味津々ナ鉄道が有りまして。
其処がサプライズ探検の初っぱなデス。
牟岐線&阿佐海岸鉄道。
今回、其処の駅舎を巡る→スタァト。
此処、いっぺん調べ直してupしたい。
其の資料を忘れて来た己の不甲斐なさに憂いました。
(あ、資料忘れて来たンで其れくれる?)
てな呑気な発言も出来ぬスタイリッシュB型です。
◇◇◇
「え?」
と思うもの納得な
長さがスゴく短い、いきなり「モヒカン」的なトンネル。
ヂツハ…
数億萬年前に
JR四国のフォトコンで、かつての同僚「鉄マスオ」の
海部駅付近の
数メートル奥行きの、珍しいトンネルを思い出すわし。

住宅地に突然現れる、意味が分からぬトンネルに遭遇するンょ。
わしは存在ダケは知って居ったが
ホンマに短い。
トンネルの意味が有るのだらぅか?
歩き回ります。
髪の毛が生えて短いトンネルの画像はいっぱい有りましたが
其処は著作権も有ります故。
後で調べたら
僅か三年間のみ昭和の時を刻んで居た「町内トンネル」。
此処て別名も付きます。
【トマソン・トンネル】。
トマソンとは、
雑誌『写真時代』における赤瀬川原平の連載を機に広く知られるところとなった概念。
トマソンとは、主に都市空間に見られる、不動産と一体化しつつ「無用の長物的物件」となった建築物の一部のことを指す。
なるほど。
トンネルと住宅地の高低差を探ります。
何故?
忙しく歩き回り、昔の海岸線の話にも繋がる地形を想像しながら
でも、ホンマは此の短さも表せられぬ。
悶々としながら汗を拭います。
工事現場のオッサンたちは、軽トラにもたれながら煙草を吸う。
近付いたら沈黙を守る。
ってなカンジでw
とにかく探検隊のわしらは侃々諤々と意見を述べて
後にしました。
てなトンネル。
昨日の盛りだくさんナ探検旅に於いて、途中で求めた大事ナ資料を一つ
探検仲間のシャオ中佐の車に忘れて来ました!
次に手にするのは恐らく、来年春の定例探時。
( ;∀;)
◇◇◇
「鉄」では無い(ココダイジ)「鉄道遺構」フェチなンですが
「廃線」「旧道」&「土木遺産」「近代産業遺産」のマニアです。
(キッパリ)
日帰り探検ですので、ホンマに室戸岬の突端を巡って高知市内に辿り着ける?のも曖昧ナ、でも大好き下道!
ヂツハ個人的に興味津々ナ鉄道が有りまして。
其処がサプライズ探検の初っぱなデス。
牟岐線&阿佐海岸鉄道。
今回、其処の駅舎を巡る→スタァト。
此処、いっぺん調べ直してupしたい。
其の資料を忘れて来た己の不甲斐なさに憂いました。
(あ、資料忘れて来たンで其れくれる?)
てな呑気な発言も出来ぬスタイリッシュB型です。
◇◇◇
「え?」
と思うもの納得な
長さがスゴく短い、いきなり「モヒカン」的なトンネル。
ヂツハ…
数億萬年前に
JR四国のフォトコンで、かつての同僚「鉄マスオ」の
海部駅付近の
数メートル奥行きの、珍しいトンネルを思い出すわし。

住宅地に突然現れる、意味が分からぬトンネルに遭遇するンょ。
わしは存在ダケは知って居ったが
ホンマに短い。
トンネルの意味が有るのだらぅか?
歩き回ります。
髪の毛が生えて短いトンネルの画像はいっぱい有りましたが
其処は著作権も有ります故。
後で調べたら
僅か三年間のみ昭和の時を刻んで居た「町内トンネル」。
此処て別名も付きます。
【トマソン・トンネル】。
トマソンとは、
雑誌『写真時代』における赤瀬川原平の連載を機に広く知られるところとなった概念。
トマソンとは、主に都市空間に見られる、不動産と一体化しつつ「無用の長物的物件」となった建築物の一部のことを指す。
なるほど。
トンネルと住宅地の高低差を探ります。
何故?
忙しく歩き回り、昔の海岸線の話にも繋がる地形を想像しながら
でも、ホンマは此の短さも表せられぬ。
悶々としながら汗を拭います。
工事現場のオッサンたちは、軽トラにもたれながら煙草を吸う。
近付いたら沈黙を守る。
ってなカンジでw
とにかく探検隊のわしらは侃々諤々と意見を述べて
後にしました。
てなトンネル。
2020年10月21日
室戸の料亭でキンメダイをいただく!
かねてより、阿南から室戸岬経由にてわしフェイバリットの55号で高知市へ走る念願が叶った本日!
もちろん「探検」がメインの旅であるが
今宵は室戸でいただいた「キンメダイ」の紹介をしたい。
今日初めて知ったのが、彼の魚は「深海魚」であるっちうコト。
西日本では随一の漁獲量を誇るョ。
◇◇◇
ひょっとすぃて、人生お初なのかも知れぬ「料亭」に
わしはおっかなびっくり暖簾をくぐる。
「花月」さん。

大正十四年創業の料亭で、室戸・キンメダイと検索すると
真っ先に出て来る重厚な造り。

案内されたのは二階の落ち着いた部屋で
窓からは室津漁港が見える。

◇◇◇
当然、わしが注文すぃたのは「キンメ丼」ぢゃ。

マスク姿からも窺えるキレイなおねぃさんが運ンで来てくれた♪
なンか、食べる順番が有るらすぃ。

あ、なるほど。
斜め前の席に居られたお客さんの「謎の手順」が納得出来た。
彼女は先ず、丼に盛られた魚の説明をしてくれて

手前の二切れがキンメダイお刺身
真ん中はカンパチ
向かぅ側がキンメダイ煮付け
とのコト。
説明を受ける間も美女にtkwk♪
わしはとろけるやぅなキンメダイ&カンパチをいただくが
最後に「出汁茶漬け」を控えて居る為、ワサビも少し残す。
(此処大事)
お吸い物にはキンメダイのガラ的な物が沈み
既に此の深みに嗚呼。と嘆息。
なので
次に来る「出汁投入」のお茶漬けも同じやぅな味だと思ったが
違う。
味は「仮面」のやぅに変化するワケぢゃ!
つまり、お吸い物は「丸い」。
お茶漬けにする丼は、微妙に「尖り」。
完食前での驚きに再びびっくりするサプライズ的な「味変」に向き合う舞台裏が有る。
さすがぢゃ室戸の料亭。
【室戸の捕れたての魚を味わって頂くためには、花月の南側の眼下には、室津港があり、
花月丸は、四季を通して色々な種類の魚を釣ります。
釣った魚は、船底のカンコと呼ばれる(船底の生け簀のような場所)ところに、活きたまま入れ、港に帰ってきます。
次に、船から、店内の生け簀に活きたまま移されます。】
◇◇◇
だからか。
日本でのキンメダイ漁獲量とすぃては関東のモノに遅れを取るが
深海魚故に室戸で獲れ、陸に上がるまでの時間を考えれば
新鮮なうちに供するタイムラグ。
此処で室戸の深海水に繋がるョ!
深いな。
で。何故にキンメダイ?
との続きは明日。
もちろん「探検」がメインの旅であるが
今宵は室戸でいただいた「キンメダイ」の紹介をしたい。
今日初めて知ったのが、彼の魚は「深海魚」であるっちうコト。
西日本では随一の漁獲量を誇るョ。
◇◇◇
ひょっとすぃて、人生お初なのかも知れぬ「料亭」に
わしはおっかなびっくり暖簾をくぐる。
「花月」さん。

大正十四年創業の料亭で、室戸・キンメダイと検索すると
真っ先に出て来る重厚な造り。

案内されたのは二階の落ち着いた部屋で
窓からは室津漁港が見える。

◇◇◇
当然、わしが注文すぃたのは「キンメ丼」ぢゃ。

マスク姿からも窺えるキレイなおねぃさんが運ンで来てくれた♪
なンか、食べる順番が有るらすぃ。

あ、なるほど。
斜め前の席に居られたお客さんの「謎の手順」が納得出来た。
彼女は先ず、丼に盛られた魚の説明をしてくれて

手前の二切れがキンメダイお刺身
真ん中はカンパチ
向かぅ側がキンメダイ煮付け
とのコト。
説明を受ける間も美女にtkwk♪
わしはとろけるやぅなキンメダイ&カンパチをいただくが
最後に「出汁茶漬け」を控えて居る為、ワサビも少し残す。
(此処大事)
お吸い物にはキンメダイのガラ的な物が沈み
既に此の深みに嗚呼。と嘆息。
なので
次に来る「出汁投入」のお茶漬けも同じやぅな味だと思ったが
違う。
味は「仮面」のやぅに変化するワケぢゃ!
つまり、お吸い物は「丸い」。
お茶漬けにする丼は、微妙に「尖り」。
完食前での驚きに再びびっくりするサプライズ的な「味変」に向き合う舞台裏が有る。
さすがぢゃ室戸の料亭。
【室戸の捕れたての魚を味わって頂くためには、花月の南側の眼下には、室津港があり、
花月丸は、四季を通して色々な種類の魚を釣ります。
釣った魚は、船底のカンコと呼ばれる(船底の生け簀のような場所)ところに、活きたまま入れ、港に帰ってきます。
次に、船から、店内の生け簀に活きたまま移されます。】
◇◇◇
だからか。
日本でのキンメダイ漁獲量とすぃては関東のモノに遅れを取るが
深海魚故に室戸で獲れ、陸に上がるまでの時間を考えれば
新鮮なうちに供するタイムラグ。
此処で室戸の深海水に繋がるョ!
深いな。
で。何故にキンメダイ?
との続きは明日。
2020年10月03日
後で知るイベント&リトルマーメイド
あら?今日の高松駅構内にはヒトが多いぞ?
此ンな豪勢ナ人出を見るのは久方ぶりぢゃがネぇい。
と、わしは10/1にオープンしたリトルマーメイドさんに向かった。

いつもなら、ご飯を求めたらサンポート一階の大広間のイスで休憩時間を過ごすンぢゃが
「今日は高松駅ちゃん二階=アンパンマン前」でいただこうわい!
急いで食べて、此の人出の謎を探らねば。
◇◇◇
ところで。
わしは店内に入って驚いたコトがある。
ウィリーウィンキーが9/15に閉店し、四国の何店舗かが10/1にリトルマーメイドとすぃて開店したワケなンぢゃが…
並ぶパンたちは殆ど顔ぶれが変わらんのだ!
えええ(@ ̄□ ̄@;)!!
調べてみると、或る会社に吸収された後アンデルセン・グループとすぃて甦った?
ああ、だからか。
後半時にフェイバリットになった「ハイジのサンドイッチ」が現れて居ったのは。
ウィリーウィンキー時代から好きなトルティーヤも有って落ち着く。
と言う次第にて、わしは口の周りを真っ白いけど合法的ナ粉で飾り
制服スカートも落ちた合法的ナヤツで染め上げる。

白いハイジは粉が落ちる。
わしは夕方まで腹をもたす為に甘いヤツも。

「早く謎を解かねば!」
わしは焦る。

一階から見たところ、一眼レフと三脚を持った「ヲタ」が多い!と判断し
すわ、珍しい車両が到着するのかっ!?
逸るココロを抑え、二階から探るコトにした。
其所で「違和感」を感じる。
◇
以前イベントが開催される度に集まって居た「鉄ヲ」の有象無象。
かなりの行列が出来ていたが…
(大半はむさ苦しい)
に並んだコトもあるわしは鉄子では決して無い。
違和感の元を鑑みてみる。
① 半分以上が「紳士」。
いや、ヲタが紳士では無いと言うつもりは決してない。
其の紳士たちは揃って「腕章」を着けちょるので
わしは二階からズームで調べる。
ややや!
「鉄道友の会」ぢゃとおぅ?!
もはや見捨てては置けぬ。
有象無象や紳士たちに混じって「○○press」のネームを着けたイケメン(かどうかは遠目で分からぬが)も認められ
二階から見て居る為、スダレのやぅになった髪型を整える紳士も認められる。
…けっこ~髪型を気にする年代の方たちが…居る。
すまん!上から見て。
( ;∀;)
でもネ、上下パリッとした制服姿の恐らく駅長さんを見て
こちらも背筋が伸びたンょ。
彼は改札口に立ち、色んな路線で着いた老若男女のお客さんに丁寧なお辞儀を。
カッコ良かったナぁ♪
で。休憩時間は終わる。
集団は改札口を次々抜けていった。
↑ 其所でもう、「謎」とすぃて終わるハズ。。
恐らく「go to」関連のイベントだわ。
うん。と思ぅて居ったハズぢゃった…
しかし。
しばらく後の出勤での
隣ブゥスの彼女が言うンょ。
「ものすごい行列見ました?」
え。マジ?
わしも謎を解きたくてならなぃ。
はい。分かりました。
「JR四国の「2700系」は、2020年鉄道友の会ローレル賞を受賞しました。
これを記念し、2020年10月3日(土)に高松駅8番ホームで記念式典を開催します。開催時間は11時5分から11時36分です。
式典後は、高松駅長による出発合図のもと、2700系が臨時記念列車として高松駅から多度津駅まで運行します。運行終了後、多度津工場に入場したのち、鉄道道友の会による撮影会が行わます。なお、臨時記念列車は貸切です。また、撮影会に一般の方は参加できません。」
此処で疑問。
「ローレル賞」って何?
つまり、鉄道車輌に対するノーベル賞?
今回の2700系は、レトロ気動車を愛するわしが
ちょいと気になるヤツ。
尖ったデザインは、決してレトロとはかけ離れとるンぢゃが…
&好きなサンライズ瀬戸のスマートさ。もわしの趣味からは離れとる。
でも好き。
はっきり言うて、わしの原点は「キハ」です。
が、ネ
なんだか此のラインはカッコエエ。
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)
其ンなイベントでしたか。
其ぅでしたか。
えんで。鉄ちゃうけど。
6('・c_,・` )プッ
此ンな豪勢ナ人出を見るのは久方ぶりぢゃがネぇい。
と、わしは10/1にオープンしたリトルマーメイドさんに向かった。

いつもなら、ご飯を求めたらサンポート一階の大広間のイスで休憩時間を過ごすンぢゃが
「今日は高松駅ちゃん二階=アンパンマン前」でいただこうわい!
急いで食べて、此の人出の謎を探らねば。
◇◇◇
ところで。
わしは店内に入って驚いたコトがある。
ウィリーウィンキーが9/15に閉店し、四国の何店舗かが10/1にリトルマーメイドとすぃて開店したワケなンぢゃが…
並ぶパンたちは殆ど顔ぶれが変わらんのだ!
えええ(@ ̄□ ̄@;)!!
調べてみると、或る会社に吸収された後アンデルセン・グループとすぃて甦った?
ああ、だからか。
後半時にフェイバリットになった「ハイジのサンドイッチ」が現れて居ったのは。
ウィリーウィンキー時代から好きなトルティーヤも有って落ち着く。
と言う次第にて、わしは口の周りを真っ白いけど合法的ナ粉で飾り
制服スカートも落ちた合法的ナヤツで染め上げる。

白いハイジは粉が落ちる。
わしは夕方まで腹をもたす為に甘いヤツも。

「早く謎を解かねば!」
わしは焦る。

一階から見たところ、一眼レフと三脚を持った「ヲタ」が多い!と判断し
すわ、珍しい車両が到着するのかっ!?
逸るココロを抑え、二階から探るコトにした。
其所で「違和感」を感じる。
◇
以前イベントが開催される度に集まって居た「鉄ヲ」の有象無象。
かなりの行列が出来ていたが…
(大半はむさ苦しい)
に並んだコトもあるわしは鉄子では決して無い。
違和感の元を鑑みてみる。
① 半分以上が「紳士」。
いや、ヲタが紳士では無いと言うつもりは決してない。
其の紳士たちは揃って「腕章」を着けちょるので
わしは二階からズームで調べる。
ややや!
「鉄道友の会」ぢゃとおぅ?!
もはや見捨てては置けぬ。
有象無象や紳士たちに混じって「○○press」のネームを着けたイケメン(かどうかは遠目で分からぬが)も認められ
二階から見て居る為、スダレのやぅになった髪型を整える紳士も認められる。
…けっこ~髪型を気にする年代の方たちが…居る。
すまん!上から見て。
( ;∀;)
でもネ、上下パリッとした制服姿の恐らく駅長さんを見て
こちらも背筋が伸びたンょ。
彼は改札口に立ち、色んな路線で着いた老若男女のお客さんに丁寧なお辞儀を。
カッコ良かったナぁ♪
で。休憩時間は終わる。
集団は改札口を次々抜けていった。
↑ 其所でもう、「謎」とすぃて終わるハズ。。
恐らく「go to」関連のイベントだわ。
うん。と思ぅて居ったハズぢゃった…
しかし。
しばらく後の出勤での
隣ブゥスの彼女が言うンょ。
「ものすごい行列見ました?」
え。マジ?
わしも謎を解きたくてならなぃ。
はい。分かりました。
「JR四国の「2700系」は、2020年鉄道友の会ローレル賞を受賞しました。
これを記念し、2020年10月3日(土)に高松駅8番ホームで記念式典を開催します。開催時間は11時5分から11時36分です。
式典後は、高松駅長による出発合図のもと、2700系が臨時記念列車として高松駅から多度津駅まで運行します。運行終了後、多度津工場に入場したのち、鉄道道友の会による撮影会が行わます。なお、臨時記念列車は貸切です。また、撮影会に一般の方は参加できません。」
此処で疑問。
「ローレル賞」って何?
つまり、鉄道車輌に対するノーベル賞?
今回の2700系は、レトロ気動車を愛するわしが
ちょいと気になるヤツ。
尖ったデザインは、決してレトロとはかけ離れとるンぢゃが…
&好きなサンライズ瀬戸のスマートさ。もわしの趣味からは離れとる。
でも好き。
はっきり言うて、わしの原点は「キハ」です。
が、ネ
なんだか此のラインはカッコエエ。
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)
其ンなイベントでしたか。
其ぅでしたか。
えんで。鉄ちゃうけど。
6('・c_,・` )プッ
2020年09月15日
高松駅ウィリーウィンキーの最後の日&宇高連絡船の線路
最後の日だと言うのに、思うた程混み合って居らぬなぁ。
肩透かしを食わされたやぅな、でもゆっくり買い物が出来る♪と安堵したのは高松駅のウィリーウィンキー。

考えてみると、早い休憩時間の為か。
わしの先客は若い紳士一人で、選ぶスタイルも慣れて居る動線。
其れもその筈で、貯まりに貯まったポイントをお店の人と相談しながら消費しちょった。
600円以上の買い物で一個いただける賞品を落ち着いて胸に抱く姿も堂に入って感嘆した。
次に並ンぢょったので、購入額も何気に目に入る。
「1200円越」。とすると…
賞品も二つgetしたンぢゃらぅか。
後で気になった。
と言うのも、わしの購入額は「1000円ちょい越」で一個。
・・・も一つ求めていたなら。と考えた己の卑しさにほとほと愛想がつきた。
とまれウィリーウィンキーの最後のブレッドでもある得物を
いつものやぅにサンポート一階(マリタイム一階)の大広間に運ぶ。
戦利品。

なんとて一番のお気に入りになったばっかりの「ハイジのチキンサンド」を見つけられた!

此れは甘酸っぱいオニオンやパプリカと共にサクサクのチキンが入り
一口毎に天井を見上げる逸品ぢゃ。
(たまにこぼす)
と共に長い間お世話になった三角ピザパンも腹に納める。
残りは明日の朝ごはんにするコトとした。

広げた袋から、手持ちの100均袋に移す。
此処で本日の「得物」(も少しで、も一ついただけたカモ。の未練がましさが残る潔く無いわし)を紹介。

なんと。
可愛らすぃ、パンのイラストが入ったグラス!
(
素晴らしい。
此れで溜飲の下がったわし♪
あ…でも、も一つ何ぞのパンを求めていたら…
アイツ(紳士からアイツw)、二つもろたンかぃの…?
と三分程悶々とした。
(( ´,_ゝ`)
◇◇◇
ヂツハ「重大」なコトにも気づいた、潔く無いわし。
ウィリーウィンキーで、てか世のパン屋さんで「無くてはならぬ」或るブツが見当たらない現象に遭遇。
恐らく、彼のポイント王者である先客紳士も懐に有ったのでは無いかないかの道頓堀。
(此処で謎の仲間意識)
【塩パンが無い】
あンだけ山盛りになっちょったのに。
其の謎が解けたのは
夕方前を通りかかった時であった!

え。「予約」?
レジ裏に設けられたスペースに「てんこ盛り」のヤツが居る!
・・・此りゃ一本取られた。
てへ♪
其の頃には、やはり閉店間際のお客さん達で混み合っちょった。
てな本日駅付近勤務。
満腹したわしは、久々に旅客ターミナル一階で宇高連絡船の線路を眺め

そっからまた二階に戻る。
ウィリーウィンキー、アデュウ。
変化の著しさを急激に増したサンポート。
今朝の下弦の月とアンパンマン列車。
肩透かしを食わされたやぅな、でもゆっくり買い物が出来る♪と安堵したのは高松駅のウィリーウィンキー。

考えてみると、早い休憩時間の為か。
わしの先客は若い紳士一人で、選ぶスタイルも慣れて居る動線。
其れもその筈で、貯まりに貯まったポイントをお店の人と相談しながら消費しちょった。
600円以上の買い物で一個いただける賞品を落ち着いて胸に抱く姿も堂に入って感嘆した。
次に並ンぢょったので、購入額も何気に目に入る。
「1200円越」。とすると…
賞品も二つgetしたンぢゃらぅか。
後で気になった。
と言うのも、わしの購入額は「1000円ちょい越」で一個。
・・・も一つ求めていたなら。と考えた己の卑しさにほとほと愛想がつきた。
とまれウィリーウィンキーの最後のブレッドでもある得物を
いつものやぅにサンポート一階(マリタイム一階)の大広間に運ぶ。
戦利品。

なんとて一番のお気に入りになったばっかりの「ハイジのチキンサンド」を見つけられた!

此れは甘酸っぱいオニオンやパプリカと共にサクサクのチキンが入り
一口毎に天井を見上げる逸品ぢゃ。
(たまにこぼす)
と共に長い間お世話になった三角ピザパンも腹に納める。
残りは明日の朝ごはんにするコトとした。

広げた袋から、手持ちの100均袋に移す。
此処で本日の「得物」(も少しで、も一ついただけたカモ。の未練がましさが残る潔く無いわし)を紹介。

なんと。
可愛らすぃ、パンのイラストが入ったグラス!
(
素晴らしい。
此れで溜飲の下がったわし♪
あ…でも、も一つ何ぞのパンを求めていたら…
アイツ(紳士からアイツw)、二つもろたンかぃの…?
と三分程悶々とした。
(( ´,_ゝ`)
◇◇◇
ヂツハ「重大」なコトにも気づいた、潔く無いわし。
ウィリーウィンキーで、てか世のパン屋さんで「無くてはならぬ」或るブツが見当たらない現象に遭遇。
恐らく、彼のポイント王者である先客紳士も懐に有ったのでは無いかないかの道頓堀。
(此処で謎の仲間意識)
【塩パンが無い】
あンだけ山盛りになっちょったのに。
其の謎が解けたのは
夕方前を通りかかった時であった!

え。「予約」?
レジ裏に設けられたスペースに「てんこ盛り」のヤツが居る!
・・・此りゃ一本取られた。
てへ♪
其の頃には、やはり閉店間際のお客さん達で混み合っちょった。
てな本日駅付近勤務。
満腹したわしは、久々に旅客ターミナル一階で宇高連絡船の線路を眺め

そっからまた二階に戻る。
ウィリーウィンキー、アデュウ。
変化の著しさを急激に増したサンポート。
今朝の下弦の月とアンパンマン列車。

2020年09月10日
マクド・バリスタ?!てなピーカンナッツのマカロン♪
県内に籠るわしは
いつのまにか、
ファストフゥド&コンビニの「新商品」を【えん食べ】サイトで検索するやぅになった。
◇◇◇
訪れたい「廃」スポットは中四国・山陰・群馬・東海&関東にまで伸びて
あ、北海道の宗谷本線の廃駅舎群も有ったナ。
現在のわしは、まるでトムとジェリー。
反動をつけて疾走する直前でハァハァ言うちょる状態につき。
・・・でもな。
今は
ふぅ( ´,_ゝ`)
てなワケで、本日は蝸舎で肉体労働に汗を流す!
新たに登録したヒロシチャンネル(ソロキャンプ)にて、
山を開拓する姿に感動してだナ…(すぐ影響される性分)
わしは芝刈り機が欲しくなる。
やっぱり高い。
なのでラウンドアップを数日前に撒いたンぢゃが、初心者用のシャワー型では、山の猛獣のやぅに強いブツは歯向かえぬ。
なので剪定鋏にて切り、その死屍累々たるやつばらを刈り取ってスコップで土をかけた。
シャワーは三回浴びたナ。
なンか、ものすご働いた気分になった!
◇◇◇
でも唐突に飽きたので
昨日「心うどん」の後に求めた「新商品ハンター」の顔に戻るョ。
【キャラメル・ピーカンナッツ】のマカロン。ぢゃね。

販売さりちょるのは
ほぉ…「バリスタ店」のみかネ。
此処で調べると
県内の供給店は四ヶ所のみ。
わしのしばしば訪れる「319善通寺」が其の一つ。
バリスタ店とは知らんかった。
で。ドライブスルー。
先日観音寺店で、求められンかった「月見パイ」と共に。
今回は滑舌の学びも有りましたので、「一言一句」はっきりと。
っちうのも発売開始日でしたし。
( ´,_ゝ`)
マイクに向かうわしは、新しい「ピーカンナッツ」に興味津々だったのデスが
マカロンは小さい。
存在感としても…寸足らず。?
なので、月見パイついでに「ラズベリーマカロン」。
いやはや、流行に疎いわしなので
「マカロン」自体がほぼ初めて。
ついでに申しますと「タピオカ」も数年前に一回ぐらいでして。
◇◇◇
デスがネ?
「ペカン」の語句は
ちよっと昔の小説で良く見受けました。
え?ペカン?
ついイニシエに向かってしまいます。
てなマカロン。
いつのまにか、
ファストフゥド&コンビニの「新商品」を【えん食べ】サイトで検索するやぅになった。
◇◇◇
訪れたい「廃」スポットは中四国・山陰・群馬・東海&関東にまで伸びて
あ、北海道の宗谷本線の廃駅舎群も有ったナ。
現在のわしは、まるでトムとジェリー。
反動をつけて疾走する直前でハァハァ言うちょる状態につき。
・・・でもな。
今は
ふぅ( ´,_ゝ`)
てなワケで、本日は蝸舎で肉体労働に汗を流す!
新たに登録したヒロシチャンネル(ソロキャンプ)にて、
山を開拓する姿に感動してだナ…(すぐ影響される性分)
わしは芝刈り機が欲しくなる。
やっぱり高い。
なのでラウンドアップを数日前に撒いたンぢゃが、初心者用のシャワー型では、山の猛獣のやぅに強いブツは歯向かえぬ。
なので剪定鋏にて切り、その死屍累々たるやつばらを刈り取ってスコップで土をかけた。
シャワーは三回浴びたナ。
なンか、ものすご働いた気分になった!
◇◇◇
でも唐突に飽きたので
昨日「心うどん」の後に求めた「新商品ハンター」の顔に戻るョ。
【キャラメル・ピーカンナッツ】のマカロン。ぢゃね。

販売さりちょるのは
ほぉ…「バリスタ店」のみかネ。
此処で調べると
県内の供給店は四ヶ所のみ。
わしのしばしば訪れる「319善通寺」が其の一つ。
バリスタ店とは知らんかった。
で。ドライブスルー。
先日観音寺店で、求められンかった「月見パイ」と共に。
今回は滑舌の学びも有りましたので、「一言一句」はっきりと。
っちうのも発売開始日でしたし。
( ´,_ゝ`)
マイクに向かうわしは、新しい「ピーカンナッツ」に興味津々だったのデスが
マカロンは小さい。
存在感としても…寸足らず。?
なので、月見パイついでに「ラズベリーマカロン」。
いやはや、流行に疎いわしなので
「マカロン」自体がほぼ初めて。
ついでに申しますと「タピオカ」も数年前に一回ぐらいでして。
◇◇◇
デスがネ?
「ペカン」の語句は
ちよっと昔の小説で良く見受けました。
え?ペカン?
ついイニシエに向かってしまいます。
てなマカロン。
2020年09月04日
はまんどコンビニ麺&ペヤング。と共に今宵のナス味噌炒め
数日前の出勤途中、山の上で一回だけ丸くてけっこ~白い光が閃いた。
雷かいの?と思うたが、前後で稲光も雷鳴も全く無かったンよ。
最近、謎の光やら浮遊物やらが目撃された、っちぅネットニュースをよく見るなぁ。
其ぅかと思えば昨夜は「鈴」の音で目が覚めた。
一定の空白を空けて三回だけ鳴る。
其れの何回目かのクールが終わる頃、半覚醒のわしの頭の中では
「蝸舎の前の山道を、鈴を鳴らしながら往き来する修験者」のイメージが出来上がって居った。
(○_○)!!
起きる度にトイレに行く頻尿のわしは…「今トイレの照明を点けたらヤバい」のでは?と我慢する。
と言うのも、全窓を施錠しちょる中で
唯一格子が入った窓なので、其処ダケは網戸にしとるから外の様子が窺えるのだ。
つまり
明かりを点けたら…バレる(何が?)。
ヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!
数分後に気付く。
此りゃ「初心者」の鈴虫の練習期間なのでは…?
と理由付けて眠る。
朝起きたら、部屋の中に「キリギリス」。
ヤツは音を出さぬので、あの音の元では無いが
再度睡眠に入ったわしの髪に触れたのはコイツか。。
(紙コップで捕獲し、外に放った)
話は逸れるが、手相的。
わしの手指にはほぼ全て「仏眼」と言うシワが有る。
フツ~だと思うて居ったが(勘違いも多いので其処はよしなにw)
霊感が有るとのコト。
◇◇◇
わしは「見た」コトは無いンぢゃが
其れに類する場面には、しばしば遭遇しちょった。やぅな気もする。
或る橋の造形が麗しかったのでupした時
途端に霊感マシマシな知人(有名ブロガー氏)から「いっぱい○○有り」とメールを貰い即座に削除。
また或る防空壕では、何故か南京錠が開いてたので入ったら(此の時は友人が居た)
友人の画像がヤバかった。
今はリニューアルしちょる御殿浄水場の、一人で探索しちょる時の画像にゃ「ブルース・リー」様が写って居ったけか。
┐(´∀`)┌
わしの趣味は土木遺産やら近代化遺産のモノが多いので
しょうがない、ちゃしょうがない。
ヒトは同じ括りにするし。
ふぅ
でも「根本的に違う」ンよ、
廃墟と心霊ヲタはね。
例えば心霊スポットで有名な愛媛の「大谷池」。
【煉瓦】がメインですけにネ。
てなワケで、オカルト趣味のヒトも多いのを確認。
我が社筆頭イケメソのk氏も。
友達y氏も。
みんなみんな「そっち系」。
┐(´∀`)┌
◇◇◇
一人で赴くのは「相変わらず」土木遺産カンケー。
其の合間に求めるコンビニ麺をご紹介しましゃぅかネ。
冒頭に述べましたが
わしは蝸舎から出て居りません。
でもネ。
ものすご「有名店」のカップ麺を手に入れてマス!

此れ見つけた時にはびっくりしました!
え?
わしなンぞが手にしてエエん?
テキな「はまんど」麺。
ヒジョ~に有名ナお店のブツが
え?
コンビニで?
すんません。
畏れも有りまして、フツーの休日モーニングでも湯を沸かせません!デスぃた。
( ´_ゝ`)オドオド
◇◇◇
&同時に紹介するのは数日前のペヤング。

此れは簡単に紹介できます。
名前に「ブラック」と付ぃて居る段階で
ふぅ「いつもの番外編か…」
と考えますが

↑ 此の光景で
あ。ひょっとして?
普通のヤツ?
はい。スパイシーなフツ~の焼きそばでした♪

◇◇◇
てなワケで、オカルト要素以外には別に供給できません本日。
はまんど麺を横に
野菜を先に使わねば。
と

隣ブゥスのアーティスト嬢から伝授された「味噌&マヨ」炒め。
雷かいの?と思うたが、前後で稲光も雷鳴も全く無かったンよ。
最近、謎の光やら浮遊物やらが目撃された、っちぅネットニュースをよく見るなぁ。
其ぅかと思えば昨夜は「鈴」の音で目が覚めた。
一定の空白を空けて三回だけ鳴る。
其れの何回目かのクールが終わる頃、半覚醒のわしの頭の中では
「蝸舎の前の山道を、鈴を鳴らしながら往き来する修験者」のイメージが出来上がって居った。
(○_○)!!
起きる度にトイレに行く頻尿のわしは…「今トイレの照明を点けたらヤバい」のでは?と我慢する。
と言うのも、全窓を施錠しちょる中で
唯一格子が入った窓なので、其処ダケは網戸にしとるから外の様子が窺えるのだ。
つまり
明かりを点けたら…バレる(何が?)。
ヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!
数分後に気付く。
此りゃ「初心者」の鈴虫の練習期間なのでは…?
と理由付けて眠る。
朝起きたら、部屋の中に「キリギリス」。
ヤツは音を出さぬので、あの音の元では無いが
再度睡眠に入ったわしの髪に触れたのはコイツか。。
(紙コップで捕獲し、外に放った)
話は逸れるが、手相的。
わしの手指にはほぼ全て「仏眼」と言うシワが有る。
フツ~だと思うて居ったが(勘違いも多いので其処はよしなにw)
霊感が有るとのコト。
◇◇◇
わしは「見た」コトは無いンぢゃが
其れに類する場面には、しばしば遭遇しちょった。やぅな気もする。
或る橋の造形が麗しかったのでupした時
途端に霊感マシマシな知人(有名ブロガー氏)から「いっぱい○○有り」とメールを貰い即座に削除。
また或る防空壕では、何故か南京錠が開いてたので入ったら(此の時は友人が居た)
友人の画像がヤバかった。
今はリニューアルしちょる御殿浄水場の、一人で探索しちょる時の画像にゃ「ブルース・リー」様が写って居ったけか。
┐(´∀`)┌
わしの趣味は土木遺産やら近代化遺産のモノが多いので
しょうがない、ちゃしょうがない。
ヒトは同じ括りにするし。
ふぅ
でも「根本的に違う」ンよ、
廃墟と心霊ヲタはね。
例えば心霊スポットで有名な愛媛の「大谷池」。
【煉瓦】がメインですけにネ。
てなワケで、オカルト趣味のヒトも多いのを確認。
我が社筆頭イケメソのk氏も。
友達y氏も。
みんなみんな「そっち系」。
┐(´∀`)┌
◇◇◇
一人で赴くのは「相変わらず」土木遺産カンケー。
其の合間に求めるコンビニ麺をご紹介しましゃぅかネ。
冒頭に述べましたが
わしは蝸舎から出て居りません。
でもネ。
ものすご「有名店」のカップ麺を手に入れてマス!

此れ見つけた時にはびっくりしました!
え?
わしなンぞが手にしてエエん?
テキな「はまんど」麺。
ヒジョ~に有名ナお店のブツが
え?
コンビニで?
すんません。
畏れも有りまして、フツーの休日モーニングでも湯を沸かせません!デスぃた。
( ´_ゝ`)オドオド
◇◇◇
&同時に紹介するのは数日前のペヤング。

此れは簡単に紹介できます。
名前に「ブラック」と付ぃて居る段階で
ふぅ「いつもの番外編か…」
と考えますが

↑ 此の光景で
あ。ひょっとして?
普通のヤツ?
はい。スパイシーなフツ~の焼きそばでした♪

◇◇◇
てなワケで、オカルト要素以外には別に供給できません本日。
はまんど麺を横に
野菜を先に使わねば。
と

隣ブゥスのアーティスト嬢から伝授された「味噌&マヨ」炒め。
2020年07月05日
水島臨海鉄道のマンホールカード@お一人様乗り鉄♪
坂出駅からマリンライナーに乗り、岡山駅で山陽線に乗り換えて倉敷駅で降りたわしは
ちと迷うも(いつものコト)、さんすて倉敷のセブンで求めた水を飲みながらふと目を上げる、
あ。目の前ぢゃが。

雨のせいか、なンとなく駅の向かぅはちょぃと場末テキな光景が広がり…初っ端から何故か萌えるw
基本「ピーカン」が大好きナわし。
雨のそぼ降る此ンな天気に出向いた理由は三つある。
一つ目は、7/3から配布開始の第12弾マンホールカードの為で
二つ目は、其れが「水島臨海鉄道」と言う、なかなかレアな鉄道を体験できる。っちぅ
マンホールカードと鉄道の素晴らしいコラボに、なまった重い腰を上げた次第ョ。
因みに三つ目は、旅の中で恐らく歩き倒すハズの準備。
◇◇◇
前日の高松駅付近での勤務中に降り出した雨のせいで
緊急に求めたサンポートのHAPIINSのピンク色の傘(セブンでも探したが、
(同じやぅな値段なら可愛い方が良い)をさす。
着いた。

ヂツハ此の写メを撮らぅとすぃてた時、幟の真ん前に居られた男子。
邪魔ぢゃが…(-_-#)
が、其りゃヲタのわしの都合なのでw
帰りに撮りゃえっか~、と窓口にて「一日フリーパス」を求める。
窓口の可愛いおねぃさんは
開始が始まったばかりなので、ちょと右往左往されてたのもご愛敬♪
フリーパスと併せて「おまけ」をいただきます。
おまけ貰た時点で早とちりナわしは、ウキウキと其の場を立ち去ろうとする。
「あ。ちょと待ってクダサイ」
肝心な「切符」を渡され
其の会話を見て居られたンでしゃう、彼の男子は
「幟」の前から離れて居られました。
あざーす!ごめんな

其の間に切符券売機を見ます。
が、後になって思うンぢゃけど、路線バス的な整理券→硬貨投入の列車です。
意味があるの?と考えますぃたら
土日祝日は「ワンマン」なンですネぇぃ。
此れ重要。
◇◇◇
そうこうしちょったら列車が来ました。

ワンマンなので後部から乗ります。
珍しいので発券機械を

いいねいいね♪
車窓側に出っ張った小さなカウンターも良い!

平日の通勤・通学客が居られぬので(狙った)がら空きデスの席。
なので
余裕をもって
フリーパスと「おまけ」の画像を撮りますョ!

ちょと自宅待機期間でもちもち太った太ももを我慢してクダサイ!へへ

首からぶら下げるタイプ。
ぶら下げるのは…ちょっと…
と思いましたが
いやなことに
同じヤカラが…
なンか、絵に描いたやぅな鉄または盖…のヲタが
(少しデブ)
が、既に首からぶら下げられとります!
ややや?
はい。
次の報告を待ってクダサイ。
ふぅ
ちと迷うも(いつものコト)、さんすて倉敷のセブンで求めた水を飲みながらふと目を上げる、
あ。目の前ぢゃが。

雨のせいか、なンとなく駅の向かぅはちょぃと場末テキな光景が広がり…初っ端から何故か萌えるw
基本「ピーカン」が大好きナわし。
雨のそぼ降る此ンな天気に出向いた理由は三つある。
一つ目は、7/3から配布開始の第12弾マンホールカードの為で
二つ目は、其れが「水島臨海鉄道」と言う、なかなかレアな鉄道を体験できる。っちぅ
マンホールカードと鉄道の素晴らしいコラボに、なまった重い腰を上げた次第ョ。
因みに三つ目は、旅の中で恐らく歩き倒すハズの準備。
◇◇◇
前日の高松駅付近での勤務中に降り出した雨のせいで
緊急に求めたサンポートのHAPIINSのピンク色の傘(セブンでも探したが、
(同じやぅな値段なら可愛い方が良い)をさす。
着いた。

ヂツハ此の写メを撮らぅとすぃてた時、幟の真ん前に居られた男子。
邪魔ぢゃが…(-_-#)
が、其りゃヲタのわしの都合なのでw
帰りに撮りゃえっか~、と窓口にて「一日フリーパス」を求める。
窓口の可愛いおねぃさんは
開始が始まったばかりなので、ちょと右往左往されてたのもご愛敬♪
フリーパスと併せて「おまけ」をいただきます。
おまけ貰た時点で早とちりナわしは、ウキウキと其の場を立ち去ろうとする。
「あ。ちょと待ってクダサイ」
肝心な「切符」を渡され
其の会話を見て居られたンでしゃう、彼の男子は
「幟」の前から離れて居られました。
あざーす!ごめんな

其の間に切符券売機を見ます。
が、後になって思うンぢゃけど、路線バス的な整理券→硬貨投入の列車です。
意味があるの?と考えますぃたら
土日祝日は「ワンマン」なンですネぇぃ。
此れ重要。
◇◇◇
そうこうしちょったら列車が来ました。

ワンマンなので後部から乗ります。
珍しいので発券機械を

いいねいいね♪
車窓側に出っ張った小さなカウンターも良い!

平日の通勤・通学客が居られぬので(狙った)がら空きデスの席。
なので
余裕をもって
フリーパスと「おまけ」の画像を撮りますョ!

ちょと自宅待機期間でもちもち太った太ももを我慢してクダサイ!へへ

首からぶら下げるタイプ。
ぶら下げるのは…ちょっと…
と思いましたが
いやなことに
同じヤカラが…
なンか、絵に描いたやぅな鉄または盖…のヲタが
(少しデブ)
が、既に首からぶら下げられとります!
ややや?
はい。
次の報告を待ってクダサイ。
ふぅ
2020年05月31日
スタンドバイミーな少年達と駄菓子のペペロンチーノ♪
4月下旬から続いてきとる自宅待機ですが、やぅやく勤務始まりのお知らせが届きました。
ちぃと当初の時期より後に延びましたが、届いたら届いたで
今度は「不安」も生まれます。
はっきり言うて、わし仕事の仕方を完璧に忘れとります。(キッパリ)
怠け者のわしとしては、此のまま「永遠に」待機しとりたいトコロですが…其れは「馘」に繋がりますw
◇◇◇
此の期間に、体の不調を全て整えやぅと
歯科・耳鼻科・整形外科を回りました←ものすご健全。
(自画自賛)
一番恐れて居ったのは耳の閉塞感でして、耳に虫?と疑って参りました耳鼻科。
此りはヂツニ二ヶ所訪問。
結果として、最初軽度の突発性難聴?と疑われたンですが
次に診察していただいた医院で二種類の検査を経て
アレルギーから来る影響だと分かりました。
整形外科。なンですが
わし、大昔のレントゲンで「ヘルニア」と告げられたコトが脳裏に有ります。
腰、痛いが…
と医院でレントゲン。
結果、骨やら何やら等の問題も無く
慢性の腰痛症でリハビリとか薬の服用等の必要も無しですぃた。
どっちゃにすぃても、大したことが無いので通院の必要も無く。
あれ?
わし、健康体ですぃたか?
ひゃひゃひゃ
ちぅ次第で、来る勤務に臨みますョ。
いきなり12時間ぢゃけンどw
◇◇◇
でネ?
ガソリン道に戻りますが
彼の道に「沈下橋」を発見したのは、前回のブログ(酔っ払い)てupすぃた。…と思う。自信無いけど
雨の降るなか、興奮しながら渡ります。
すると
男子児童の群れに出逢うン。

なンか、みんな簡易な釣竿を持ってる。
此方は沈下橋を発見すぃたコト自体でワクワクすぃちょりますので
中佐が声をかけます。
「ボク、何を釣ってるン?」
すると
彼らの中で一番背の高い少年((声変わり中途の))が答えます。
「鯉です。」
わしは「スタンド バイ ミー」を思わず空想してしまいました!
大好きナ映画の一つです。

番傘(中佐の後部にはそれしかなかった))を差し
「あ、此れはガソリン道・駅舎のホームですかネ!」
とか叫びながら
右往左往すぃとる間に
雨が小降りになった時
少年たちに近寄る学童女子たちが
「あんたら何しよる?」
てな感じで
なンか…ロマンスの息吹き♪
◇◇◇
わしらは遺構を再び出立するンですがネ♪

てな先日の続き、翌日お一人様で見つけた
「岩部」トンネルをば

てな今宵。
駄菓子屋ひなたさんで求めた
小人さん用の「ペペロンチーノ」。

比較として500mlの水。

ラーメンとしてもパスタとしても!

わしは半分の量を使い、ペペロンチーノとしていただけました♪
結構、ガーリックの風味が効いてますョ♪

ちぃと当初の時期より後に延びましたが、届いたら届いたで
今度は「不安」も生まれます。
はっきり言うて、わし仕事の仕方を完璧に忘れとります。(キッパリ)
怠け者のわしとしては、此のまま「永遠に」待機しとりたいトコロですが…其れは「馘」に繋がりますw
◇◇◇
此の期間に、体の不調を全て整えやぅと
歯科・耳鼻科・整形外科を回りました←ものすご健全。
(自画自賛)
一番恐れて居ったのは耳の閉塞感でして、耳に虫?と疑って参りました耳鼻科。
此りはヂツニ二ヶ所訪問。
結果として、最初軽度の突発性難聴?と疑われたンですが
次に診察していただいた医院で二種類の検査を経て
アレルギーから来る影響だと分かりました。
整形外科。なンですが
わし、大昔のレントゲンで「ヘルニア」と告げられたコトが脳裏に有ります。
腰、痛いが…
と医院でレントゲン。
結果、骨やら何やら等の問題も無く
慢性の腰痛症でリハビリとか薬の服用等の必要も無しですぃた。
どっちゃにすぃても、大したことが無いので通院の必要も無く。
あれ?
わし、健康体ですぃたか?
ひゃひゃひゃ
ちぅ次第で、来る勤務に臨みますョ。
いきなり12時間ぢゃけンどw
◇◇◇
でネ?
ガソリン道に戻りますが
彼の道に「沈下橋」を発見したのは、前回のブログ(酔っ払い)てupすぃた。…と思う。自信無いけど
雨の降るなか、興奮しながら渡ります。
すると
男子児童の群れに出逢うン。

なンか、みんな簡易な釣竿を持ってる。
此方は沈下橋を発見すぃたコト自体でワクワクすぃちょりますので
中佐が声をかけます。
「ボク、何を釣ってるン?」
すると
彼らの中で一番背の高い少年((声変わり中途の))が答えます。
「鯉です。」
わしは「スタンド バイ ミー」を思わず空想してしまいました!
大好きナ映画の一つです。

番傘(中佐の後部にはそれしかなかった))を差し
「あ、此れはガソリン道・駅舎のホームですかネ!」
とか叫びながら
右往左往すぃとる間に
雨が小降りになった時
少年たちに近寄る学童女子たちが
「あんたら何しよる?」
てな感じで
なンか…ロマンスの息吹き♪
◇◇◇
わしらは遺構を再び出立するンですがネ♪

てな先日の続き、翌日お一人様で見つけた
「岩部」トンネルをば

てな今宵。
駄菓子屋ひなたさんで求めた
小人さん用の「ペペロンチーノ」。

比較として500mlの水。

ラーメンとしてもパスタとしても!

わしは半分の量を使い、ペペロンチーノとしていただけました♪
結構、ガーリックの風味が効いてますョ♪

2020年05月30日
謎を探る前に@おうちハンバーガー
壮大なる「ガソリン道」探索やのに、昨日は最初の伽羅土で酔っ払ぅた為にいきなり頓挫です。(よくあるw)
◇◇◇
今のうちに書いておきましょう。
昔々、香川県には「仏生山から塩江温泉郷」までの16キロ間に
珍しいガソリンで動くガソリンカーという鉄道が設けられちょりまして
狙いは新たなる観光地として、宝塚のやぅな少女歌劇団・宿・カフェ・映画館等まで有った賑やかな温泉郷の塩江までを繋ぐコト。
ちょと今からでは想像できませんネ。
用途は全く違うけンど、かつて栄えた愛媛の東平への道を思い出します。
共通するのは「小さな箱」で
住友銅山のは山の高低差もあり
其の為、住民の為に劇場とか自立した学校も設けとられてました部分。
ホンマに隔てられ、下部鉄道とすぃて残されて居る「星越」駅舎&付近の山田住宅に残り香が。
◇◇◇
同じやぅに小さな列車。なンですが
こちらは「マッチ箱」と称された40人乗りのもので
東平とは違い、都市部からの観光客向けですネぇい。
はい。
伽羅土トンネルを経て
昔のガソリン道を辿るンですが
過去お一人様で巡った場所は「隧道」のみ。です。ので
素直にストレートに進みます。
間での隧道を、其処から探って行く方式ですネ。
此れは興味津々ですょ!
(脳内には何故からんたいむ氏のBGM)
◇◇◇
因みに、かのガソリン道で出てくる12箇所の地名って…
川を挟んだ旧国道のバス停と重なるンですネぇい♪
南下します。
わし既知の「中村」トンネルです。

「落花生の枝をガードレールに干してた」
「…不要ナ情報ですね」
すんませんな。( `_ゝ´)
で、此処で
中佐が叫ぶ
と言うのが
は!
「沈下橋」
えええ?っ!
香川県に沈下橋がっっ!?
・・・
ガソリン道の前に驚きました!

驚きついでに酔っ払い。
も
ワケ分からンてすが
今宵の宮廷料理をいただきながら
探りをいれましゃう。

◇◇◇
今のうちに書いておきましょう。
昔々、香川県には「仏生山から塩江温泉郷」までの16キロ間に
珍しいガソリンで動くガソリンカーという鉄道が設けられちょりまして
狙いは新たなる観光地として、宝塚のやぅな少女歌劇団・宿・カフェ・映画館等まで有った賑やかな温泉郷の塩江までを繋ぐコト。
ちょと今からでは想像できませんネ。
用途は全く違うけンど、かつて栄えた愛媛の東平への道を思い出します。
共通するのは「小さな箱」で
住友銅山のは山の高低差もあり
其の為、住民の為に劇場とか自立した学校も設けとられてました部分。
ホンマに隔てられ、下部鉄道とすぃて残されて居る「星越」駅舎&付近の山田住宅に残り香が。
◇◇◇
同じやぅに小さな列車。なンですが
こちらは「マッチ箱」と称された40人乗りのもので
東平とは違い、都市部からの観光客向けですネぇい。
はい。
伽羅土トンネルを経て
昔のガソリン道を辿るンですが
過去お一人様で巡った場所は「隧道」のみ。です。ので
素直にストレートに進みます。
間での隧道を、其処から探って行く方式ですネ。
此れは興味津々ですょ!
(脳内には何故からんたいむ氏のBGM)
◇◇◇
因みに、かのガソリン道で出てくる12箇所の地名って…
川を挟んだ旧国道のバス停と重なるンですネぇい♪
南下します。
わし既知の「中村」トンネルです。

「落花生の枝をガードレールに干してた」
「…不要ナ情報ですね」
すんませんな。( `_ゝ´)
で、此処で
中佐が叫ぶ
と言うのが
は!
「沈下橋」
えええ?っ!
香川県に沈下橋がっっ!?
・・・
ガソリン道の前に驚きました!

驚きついでに酔っ払い。
も
ワケ分からンてすが
今宵の宮廷料理をいただきながら
探りをいれましゃう。

2020年05月29日
何億回目かのガソリン道にて初めての隧道潜入
さて。先日の県内探検のメインディッシュは「ガソリン道」ぢゃ。
過去何億回もお一人様で回った魅惑の道なので、貼ろうと思ったが…ようけ出てきたのでやめとこう。
(´▽`)
◇◇◇
見直されて、数年前から高専と香大コラボの展示会もあり、共に16キロの沿線に残された遺構を巡るハイキングも数回あったらしい人気の道。
↑ とは今回後で調べて知った。
と言うのも
昭和4年に開通した彼の線路には、ヂツニ12駅も設けられちょった一大観光列車路線。なンですネぇい。
わしは鉄ヲの同僚クマから仕入れた情報を元に「隧道」をメインに探索しちょったワケで、他の遺構としては塩江美術館に渡る手前の「根性松」の生えた橋脚しか知らんかったンですね。
が。
今回お初らすぃ中佐と共に、仏生山からガチのガソリン道。
かって知ったる道を、初心者に教えてあげよう。ってな上から目線で臨みますw
先ず龍満池手前の「伽羅土=カラト」トンネル。
此処何度も訪れましたが、
今回は通行禁止(ぢゃった?)の隧道に「初めて」潜入します。
お一人様では出来ぬ冒険です。
其処で広がる「煉瓦巻き」に興奮。

声が非日常的に反響するンですが
ヂツワ
イギリス積・オランダ積・フランス積の「てんこ盛り」に狂乱致します。
煉瓦の積み方って色々有るンですが
「統一」されてなく、更に入口付近なンてガタガタで
おまけに此処で疑問が沸くのは
「煉瓦」の流行時期です。
昭和始め辺りで鉄道に用いられたのはかなぁり遅く、既に煉瓦。からコンクリートに移行し始めて居り
なのに何故か?
おまけに積み方がまちまちで、且つヒジョ~に「自由きまま」。
足元が緩くなって来たので
次に行きます。
◇◇◇
出発点から此の有り様ですが
わしの「点々としたスポット」ではなく、旧ガソリン道を辿って行くのは
かなり面白い。
道幅を確認しながら、マッチ箱が走って行く路線。
酔っ払ったので
へへへ
続きはまた次。
過去何億回もお一人様で回った魅惑の道なので、貼ろうと思ったが…ようけ出てきたのでやめとこう。
(´▽`)
◇◇◇
見直されて、数年前から高専と香大コラボの展示会もあり、共に16キロの沿線に残された遺構を巡るハイキングも数回あったらしい人気の道。
↑ とは今回後で調べて知った。
と言うのも
昭和4年に開通した彼の線路には、ヂツニ12駅も設けられちょった一大観光列車路線。なンですネぇい。
わしは鉄ヲの同僚クマから仕入れた情報を元に「隧道」をメインに探索しちょったワケで、他の遺構としては塩江美術館に渡る手前の「根性松」の生えた橋脚しか知らんかったンですね。
が。
今回お初らすぃ中佐と共に、仏生山からガチのガソリン道。
かって知ったる道を、初心者に教えてあげよう。ってな上から目線で臨みますw
先ず龍満池手前の「伽羅土=カラト」トンネル。
此処何度も訪れましたが、
今回は通行禁止(ぢゃった?)の隧道に「初めて」潜入します。
お一人様では出来ぬ冒険です。
其処で広がる「煉瓦巻き」に興奮。

声が非日常的に反響するンですが
ヂツワ
イギリス積・オランダ積・フランス積の「てんこ盛り」に狂乱致します。
煉瓦の積み方って色々有るンですが
「統一」されてなく、更に入口付近なンてガタガタで
おまけに此処で疑問が沸くのは
「煉瓦」の流行時期です。
昭和始め辺りで鉄道に用いられたのはかなぁり遅く、既に煉瓦。からコンクリートに移行し始めて居り
なのに何故か?
おまけに積み方がまちまちで、且つヒジョ~に「自由きまま」。
足元が緩くなって来たので
次に行きます。
◇◇◇
出発点から此の有り様ですが
わしの「点々としたスポット」ではなく、旧ガソリン道を辿って行くのは
かなり面白い。
道幅を確認しながら、マッチ箱が走って行く路線。
酔っ払ったので
へへへ
続きはまた次。
2020年05月28日
昔の坂出警察署&田んぼの中の映画館
今の坂出警察署は三代目に当たるそうで、改修工事中ですねぃ。
一代と二代目は、商店街に在ったそうです。
だから街中に留置場も在ったワケで其の昔、各地で催されちょった土曜夜市でも、其のなかなか堅牢にして美しい円形の建物が残って居りましたさぅな。
◇◇◇

今は昔。
夜市で求めたカルメ焼き(想像)を頬張りながら、幼い子供はお父さんに訊ねます。
「お父ちゃん、あれ何?」
「あれはな、牢屋や。」

(サイトからお借りしてしまいますぃた)
きっとショッキングな答えだったらぅナ。うんうんw
其の二代目は今、元町派出所になって居ります。
・・・では一代目は?
で。一枚目の画像。となるンですが
取り壊しが決まった時、地元の住民が壊すには忍びないと
当時のお金「佰伍圓」で買い取るンですネ。
いや分かるわカッコエエもん。
時は昭和11年で、明治中期に建てられた此の建造物。
当時の公務員の給料の1.5倍の価格で
「庄」地区がget。
現在「西の庄・大屋敷」地区の集会所とすぃて活きてますネ。
後で調べると、其の時代の「庄」は西と東に分かれてて
どちらに置くか紛糾すぃたらしく(此処へん中佐も未知です)
お一人様調査を進めますと
中庸を求める為に、自転車の車輪を使って「中間」地点を定めたとのコト。
今も昔も自治会って難しいw。
落ち着いたのが此処です。
(ヂツワ以前、鉄ヲタの同僚クマから教えてもらうとり…何億萬回も走り回って→辿り着けンかった難所)
此りでクマにも自慢が出来るゾ♪
◇◇◇
見つけた一代目。
もちろん「牢屋」は無く、平和ナ集会所。

歩き回ります。
此処でまた疑問が。
何故「菊の紋章」?

敷地に「天皇御降誕」ぽぃ石碑が有ったンですが、側面の文字がどうしても読めぬ。
既に不審者っぽくなっちょりましたので(慣れとるけど)
後にすぃて次に。
◇◇◇
はい。映画館の廃墟ですネぇい!
(も、雨天やけど盛り上がります)
近くの林田地区に参り蒸すョ!
「大衆館」。

昔ながらの映画館。
…何気に映画館って、レトロ風味に萌えませンか?
へへへ(o^ O^)シ彡☆
お一人様遍歴では、徳島のオデオン座(中身見学二回)・其の近くの「貞光劇場」が有り、
ちぃと遠くの高知・大心劇場も館長の寛大ナ許しを得て見学させていただいた程の
旧映画館フェチ。
つまり
映写機から飛ぶ光を求める大衆のワクワク感。
を
時代を経て味わいたい次第につき。
◇◇◇
香川県では、一番興味の有った善通寺の「キリン館」。
↑ ホンマ此れ見たかった。
嗚呼、今はシネコンの時代。
もう既に、かつての映画館な・ん・て
と思うちょったら「大衆館」。
いやはや素敵ナ看板建築です。

此のやぅな映画館が、田んぼの中にある?

テレビが台頭する前まで、映画が庶民の娯楽を担っちょりましたよね?
わしも思い起こしますョ。
ゴジラとかの三本立て。をワクワクしながらネ!
此ンな田んぼの真ん中。
きっと其の時代は人の往来が頻繁だった?
ん。でもなんだろ?
オデオン座とか貞光劇場は、人口密集地。
此処が流行った時代って
「湊」が近くに有った?
でも其ンなに昔では無いな。。
◇◇◇
受付の窓口からライトで照らす。

きっと
今までの探検家は此処まで知らない。
照らすぃた先に写ったのは
謎のウサギ。ぢゃったョ。
一代と二代目は、商店街に在ったそうです。
だから街中に留置場も在ったワケで其の昔、各地で催されちょった土曜夜市でも、其のなかなか堅牢にして美しい円形の建物が残って居りましたさぅな。
◇◇◇

今は昔。
夜市で求めたカルメ焼き(想像)を頬張りながら、幼い子供はお父さんに訊ねます。
「お父ちゃん、あれ何?」
「あれはな、牢屋や。」

(サイトからお借りしてしまいますぃた)
きっとショッキングな答えだったらぅナ。うんうんw
其の二代目は今、元町派出所になって居ります。
・・・では一代目は?
で。一枚目の画像。となるンですが
取り壊しが決まった時、地元の住民が壊すには忍びないと
当時のお金「佰伍圓」で買い取るンですネ。
いや分かるわカッコエエもん。
時は昭和11年で、明治中期に建てられた此の建造物。
当時の公務員の給料の1.5倍の価格で
「庄」地区がget。
現在「西の庄・大屋敷」地区の集会所とすぃて活きてますネ。
後で調べると、其の時代の「庄」は西と東に分かれてて
どちらに置くか紛糾すぃたらしく(此処へん中佐も未知です)
お一人様調査を進めますと
中庸を求める為に、自転車の車輪を使って「中間」地点を定めたとのコト。
今も昔も自治会って難しいw。
落ち着いたのが此処です。
(ヂツワ以前、鉄ヲタの同僚クマから教えてもらうとり…何億萬回も走り回って→辿り着けンかった難所)
此りでクマにも自慢が出来るゾ♪
◇◇◇
見つけた一代目。
もちろん「牢屋」は無く、平和ナ集会所。

歩き回ります。
此処でまた疑問が。
何故「菊の紋章」?

敷地に「天皇御降誕」ぽぃ石碑が有ったンですが、側面の文字がどうしても読めぬ。
既に不審者っぽくなっちょりましたので(慣れとるけど)
後にすぃて次に。
◇◇◇
はい。映画館の廃墟ですネぇい!
(も、雨天やけど盛り上がります)
近くの林田地区に参り蒸すョ!
「大衆館」。

昔ながらの映画館。
…何気に映画館って、レトロ風味に萌えませンか?
へへへ(o^ O^)シ彡☆
お一人様遍歴では、徳島のオデオン座(中身見学二回)・其の近くの「貞光劇場」が有り、
ちぃと遠くの高知・大心劇場も館長の寛大ナ許しを得て見学させていただいた程の
旧映画館フェチ。
つまり
映写機から飛ぶ光を求める大衆のワクワク感。
を
時代を経て味わいたい次第につき。
◇◇◇
香川県では、一番興味の有った善通寺の「キリン館」。
↑ ホンマ此れ見たかった。
嗚呼、今はシネコンの時代。
もう既に、かつての映画館な・ん・て
と思うちょったら「大衆館」。
いやはや素敵ナ看板建築です。

此のやぅな映画館が、田んぼの中にある?

テレビが台頭する前まで、映画が庶民の娯楽を担っちょりましたよね?
わしも思い起こしますョ。
ゴジラとかの三本立て。をワクワクしながらネ!
此ンな田んぼの真ん中。
きっと其の時代は人の往来が頻繁だった?
ん。でもなんだろ?
オデオン座とか貞光劇場は、人口密集地。
此処が流行った時代って
「湊」が近くに有った?
でも其ンなに昔では無いな。。
◇◇◇
受付の窓口からライトで照らす。

きっと
今までの探検家は此処まで知らない。
照らすぃた先に写ったのは
謎のウサギ。ぢゃったョ。
2020年05月04日
高松とか善通寺とか!にある「素敵」ナ道路元標を説明します♪
買い置き万全!だと思うちょった巣籠もりですぃたが
ティッシュが無くて娑婆に出ますぃたスンマセン!な花椒です
ホンマ身の置き處も無い。
_:(´ཀ`」 ∠):
◇◇◇
なので
数週間前に見つけたブツから起点に、近場の探検に出発すぃました。
見つけたのは、道路元標です。

農村スーパーである「ハナコ」からの道ですぃた。
え。
え?
「道路元標」って、県に一つ。だと思うちょりましたが…
各市町村に残って居るンですネ。
因みに、高松市の道路元標が兵庫町と片原町の間
中央通り(30号線)の交差点に残る「八雲橋」に有ります。
高松の道路元標
◇◇◇
高松市道路元標について
大正八年に道路の管理や建設などに関して道路法が制定され、香川における国道は、高松市を中心として徳島へ向かう二十二号と高知へ向かう二十三号、松山へ向かう二十四号があった。
当時は、各市町村ごとに道路の里程(距離)をはかる基準点として道路元標が定められており、高松市の道路元標は、この場所にあったらしい。
昭和二十七年には急激に成長した自動車交通に対応するため、道路法は全面改正され、それともない国道の指定も変更され、元標は廃止の運命をたどり、現在となっては、記念碑的な存在となっている。
◇◇◇
其ンな流れで思い起こしますョ!
今は禁断の、かつての自由なお一人様ドライブのキオク。
伊予の讃岐街道
道路には
始まりと終点が「必ず」有ります。
時代が進み、其の道路がまた網の目のやぅに広がる現在デスね。
昔の人と、今の人。の歩み方は違いますけんど…
道標(みちしるべ)は伝えるンよ。
◇◇◇
善通寺に有る「道路元標」を見つけた。

漢字から入る。
「輿北村」。
なるほど旧字体。
つまり「よきた村」だネぇい!
(最初ヒットした時ゃ「こうほくむら」と読んだw )
彼のみちしるべが善通寺の中心部に移築されてました。
が、いっぱい建ってる!



素敵です。
多度津港やら丸亀港から訪れた金比羅詣りの人たちへのみちしるべですネ!♪
善通寺さんとか修行の場の山とかを控える場所なんで凄い道標。
わしの大好きナ常夜燈。

てなワケで
今日は此処まで。
ティッシュが無くて娑婆に出ますぃたスンマセン!な花椒です
ホンマ身の置き處も無い。
_:(´ཀ`」 ∠):
◇◇◇
なので
数週間前に見つけたブツから起点に、近場の探検に出発すぃました。
見つけたのは、道路元標です。

農村スーパーである「ハナコ」からの道ですぃた。
え。
え?
「道路元標」って、県に一つ。だと思うちょりましたが…
各市町村に残って居るンですネ。
因みに、高松市の道路元標が兵庫町と片原町の間
中央通り(30号線)の交差点に残る「八雲橋」に有ります。
高松の道路元標
◇◇◇
高松市道路元標について
大正八年に道路の管理や建設などに関して道路法が制定され、香川における国道は、高松市を中心として徳島へ向かう二十二号と高知へ向かう二十三号、松山へ向かう二十四号があった。
当時は、各市町村ごとに道路の里程(距離)をはかる基準点として道路元標が定められており、高松市の道路元標は、この場所にあったらしい。
昭和二十七年には急激に成長した自動車交通に対応するため、道路法は全面改正され、それともない国道の指定も変更され、元標は廃止の運命をたどり、現在となっては、記念碑的な存在となっている。
◇◇◇
其ンな流れで思い起こしますョ!
今は禁断の、かつての自由なお一人様ドライブのキオク。
伊予の讃岐街道
道路には
始まりと終点が「必ず」有ります。
時代が進み、其の道路がまた網の目のやぅに広がる現在デスね。
昔の人と、今の人。の歩み方は違いますけんど…
道標(みちしるべ)は伝えるンよ。
◇◇◇
善通寺に有る「道路元標」を見つけた。

漢字から入る。
「輿北村」。
なるほど旧字体。
つまり「よきた村」だネぇい!
(最初ヒットした時ゃ「こうほくむら」と読んだw )
彼のみちしるべが善通寺の中心部に移築されてました。
が、いっぱい建ってる!



素敵です。
多度津港やら丸亀港から訪れた金比羅詣りの人たちへのみちしるべですネ!♪
善通寺さんとか修行の場の山とかを控える場所なんで凄い道標。
わしの大好きナ常夜燈。

てなワケで
今日は此処まで。
2020年02月07日
詫間の土木遺産を見つけた@的場橋の昔。
「廃」に魅力を感ずぃて久しい花椒ですコンニチワ!
行きたい処がどんどん増えて覚えきれん!です。
( ´,_ゝ`)ふぅ
此りゃ其のうち、二連休では覚束無ぃので四連休ぐらいをとりましゃうかネぇぃ♪
(o^ O^)シ彡☆
今読ンぢょる山下清氏の紀行文。
挿し絵もさることながら、「逃げ出して彷徨」する場面にtkwkします。
密かに、お金を縫い付けたリュックを背負い家族の寝入って居る隙に「脱出」。
なンてロマンチックなンだろ♪
◇◇◇
先日の休みン時、詫間のピカソで村瀬食品の芋なっとうを求めた後
ちょいと其の辺りを歩きたくなった。
見つけたのが的場橋で、此りゃよく通るンぢゃが
ややや!
石積橋梁が有るぞ!

とても美しい。

近付くと、カモと白鷺が飛び立ち少し離れた場所にて此方を窺って居る。

見れば「的場排水機場」。
◇◇◇
【(旧)的場橋。
新的場橋の下流側に架かっている人道橋の位置にあります。
現在は旧橋が架かっていた位置に新たな橋桁が渡され人道橋として利用されていますが、(旧)的場橋の橋台、橋脚は往時のまま残されています。この橋台、橋脚だけが残った状態で「的場橋」として近代土木遺産Cランクを獲得しています。】
近辺土木遺産ですとっ!?
俄に興奮するわし。
(フェチです)
常夜灯も有る。

はい。
此の橋にわ…やっぱり「歴史」が刻み込まれちょりますぃた!
なンせ竣工が昭和六年。
【(旧)的場橋の特記事項として挙げられるのは、当橋が架設当時は全国的にみても珍しい旋回橋だったという事でしょう。
(旧)的場橋が架設された昭和6(1931)年当時は、詫間港から瀬入川を遡った汐木山の麓の汐木港が隆盛を極めており、外海から汐木港へ船舶が出入りする為に的場橋は旋回橋である必要があったという訳です。
しかしながら折角の旋回橋として(旧)的場橋が完成してから僅か6年後の昭和12(1937)年には、諸般の事情から汐木港自体が廃港となり的場橋の旋回機構は永遠に機能を停止する事となり、現在では僅かに円形橋脚に旋回橋の面影を残すのみとなってしまいました。】
◇◇◇
嗚呼、香川県にも旋回橋が有ったワケですネぇい!
うんうん。
で歩く。
其の橋まで至るには、集落の人たちわケッコ~歩かないかんかった。
徳島の山ン中の人たちの迂回距離とは並べられませんが
ふぅ
先ず、麗すぃ給油地。

此処で詫間から他の地に赴く車はガソリンを補給してた。
新的場橋が掛かる高瀬川を望む遊歩道。

のんびりと歩きます。
高い空に浮かぶ「みのむし」。
川面に浮かぶ白南天。
…何故かアップロード出来なかった写真数枚。
・・・
善きとしましょう。
行きたい処がどんどん増えて覚えきれん!です。
( ´,_ゝ`)ふぅ
此りゃ其のうち、二連休では覚束無ぃので四連休ぐらいをとりましゃうかネぇぃ♪
(o^ O^)シ彡☆
今読ンぢょる山下清氏の紀行文。
挿し絵もさることながら、「逃げ出して彷徨」する場面にtkwkします。
密かに、お金を縫い付けたリュックを背負い家族の寝入って居る隙に「脱出」。
なンてロマンチックなンだろ♪
◇◇◇
先日の休みン時、詫間のピカソで村瀬食品の芋なっとうを求めた後
ちょいと其の辺りを歩きたくなった。
見つけたのが的場橋で、此りゃよく通るンぢゃが
ややや!
石積橋梁が有るぞ!

とても美しい。

近付くと、カモと白鷺が飛び立ち少し離れた場所にて此方を窺って居る。

見れば「的場排水機場」。
◇◇◇
【(旧)的場橋。
新的場橋の下流側に架かっている人道橋の位置にあります。
現在は旧橋が架かっていた位置に新たな橋桁が渡され人道橋として利用されていますが、(旧)的場橋の橋台、橋脚は往時のまま残されています。この橋台、橋脚だけが残った状態で「的場橋」として近代土木遺産Cランクを獲得しています。】
近辺土木遺産ですとっ!?
俄に興奮するわし。
(フェチです)
常夜灯も有る。

はい。
此の橋にわ…やっぱり「歴史」が刻み込まれちょりますぃた!
なンせ竣工が昭和六年。
【(旧)的場橋の特記事項として挙げられるのは、当橋が架設当時は全国的にみても珍しい旋回橋だったという事でしょう。
(旧)的場橋が架設された昭和6(1931)年当時は、詫間港から瀬入川を遡った汐木山の麓の汐木港が隆盛を極めており、外海から汐木港へ船舶が出入りする為に的場橋は旋回橋である必要があったという訳です。
しかしながら折角の旋回橋として(旧)的場橋が完成してから僅か6年後の昭和12(1937)年には、諸般の事情から汐木港自体が廃港となり的場橋の旋回機構は永遠に機能を停止する事となり、現在では僅かに円形橋脚に旋回橋の面影を残すのみとなってしまいました。】
◇◇◇
嗚呼、香川県にも旋回橋が有ったワケですネぇい!
うんうん。
で歩く。
其の橋まで至るには、集落の人たちわケッコ~歩かないかんかった。
徳島の山ン中の人たちの迂回距離とは並べられませんが
ふぅ
先ず、麗すぃ給油地。

此処で詫間から他の地に赴く車はガソリンを補給してた。
新的場橋が掛かる高瀬川を望む遊歩道。

のんびりと歩きます。
高い空に浮かぶ「みのむし」。
川面に浮かぶ白南天。
…何故かアップロード出来なかった写真数枚。
・・・
善きとしましょう。
2020年01月15日
甘栗好き@マンホールカードへの誘い
昨日の事務所で、わしわ嬉しい言葉を同僚から聞いた。
彼は会社の忘年会で一緒のグループだったンぢゃが、
わしわ酔っ払ぅて誰彼問わずにマンホールカードの「布教」を熱心にして居った。(困ったオッサンかね。ぷ)
其のわしの斜め前に「素面」でお行儀良くご馳走をいただぃて居られた同僚が専ら被害を受けた。
(すまん)
「よっしゃ!ほなカードのコレクションを見せてやろう♪」。
令和二年に入って
既に忘却の彼方。(いつもw)
其ンなわしに
「マンホールカード。年末のテレビで観ました!」
え。はて?
聞けば、何かのサスペンスドラマに出てきたらすぃ。
「ちょっと集めてミタイ気が…」
なンと!
貴様、見所のある奴。
偶然、わしのスマホケースのポッケに残って居った先日のカード三枚。(片付けるのを忘れてたダケ。膨らむので閉まりにくかったw)

本物を手にし、其の手触りに少し驚く同僚dh。
「あ…分厚い。しっかりしてますネ!キレイ♪」
其ぅぢゃろ。ふ
顎に手を当て、慢心の微笑み。
ちぅワケで、数枚有る高松市のンを差し上げるコトにすぃた。
(覚えてれば)
其ンなわし。ヂツワ
マンホールカード熱もちょと鎮まって居ります(飽きっぽいB型)
全国でアニメ由来の蓋がいっぱい出来た昨年。
なンか「違う」感。
と言いながら先日の旅でわマンホールカードを集めるコトに終始しますぃたが
目指す門司にも「ふぐ」デザインが有りますが。
天の邪鬼で御座います。
◇◇◇
月に一回有る「二連休」。
其処でお一人様泊の旅をロックオンし始めるわし。
今回のシフトを見て「ややや」
毎月16日から翌月の15日までのシフトですから
今月の二連休後、今回の二連休がやっぱり今月の末に組み込まれて居ったコトに気付くわし。
寒い。がネぇい。
┐(-。-;)┌
スタッドレスが必要ナ時期かネぇい。
◇◇◇
話わ今日のご飯に戻ります。(いきなり)
ヂツワ先日の休みの日、わしわ「おでん」をいっぱい作った。
数日イケると思った。
が、温め直しちょるうちに「焦げ」つき。
_:(´ཀ`」 ∠):
ま、食える。
ネギを加える。
え~匂い。ふふふ
此処で、わしのフェイバリットとなった「おやつ」を記しましゃう。
ミニストの「有機甘栗」です。

パクっと焼き芋ってのわ未食。
きっと美味い。
◇◇◇
勤務時間が長いので、おやつ&間食が必要ナんですが
駅付近と事務所わなかなか食えぬ。
例外わ郊外勤務地。
(´▽`)
同僚に訊かれたコトが有る。
「郊外・駅付近・事務所。の何処が好き?」
わしわ答えますぃた。
「…強いて言えば、駅付近。だナ」
だって刺激が多いもの♪
「旅」の雰囲気に浸れるもの。
彼は会社の忘年会で一緒のグループだったンぢゃが、
わしわ酔っ払ぅて誰彼問わずにマンホールカードの「布教」を熱心にして居った。(困ったオッサンかね。ぷ)
其のわしの斜め前に「素面」でお行儀良くご馳走をいただぃて居られた同僚が専ら被害を受けた。
(すまん)
「よっしゃ!ほなカードのコレクションを見せてやろう♪」。
令和二年に入って
既に忘却の彼方。(いつもw)
其ンなわしに
「マンホールカード。年末のテレビで観ました!」
え。はて?
聞けば、何かのサスペンスドラマに出てきたらすぃ。
「ちょっと集めてミタイ気が…」
なンと!
貴様、見所のある奴。
偶然、わしのスマホケースのポッケに残って居った先日のカード三枚。(片付けるのを忘れてたダケ。膨らむので閉まりにくかったw)

本物を手にし、其の手触りに少し驚く同僚dh。
「あ…分厚い。しっかりしてますネ!キレイ♪」
其ぅぢゃろ。ふ
顎に手を当て、慢心の微笑み。
ちぅワケで、数枚有る高松市のンを差し上げるコトにすぃた。
(覚えてれば)
其ンなわし。ヂツワ
マンホールカード熱もちょと鎮まって居ります(飽きっぽいB型)
全国でアニメ由来の蓋がいっぱい出来た昨年。
なンか「違う」感。
と言いながら先日の旅でわマンホールカードを集めるコトに終始しますぃたが
目指す門司にも「ふぐ」デザインが有りますが。
天の邪鬼で御座います。
◇◇◇
月に一回有る「二連休」。
其処でお一人様泊の旅をロックオンし始めるわし。
今回のシフトを見て「ややや」
毎月16日から翌月の15日までのシフトですから
今月の二連休後、今回の二連休がやっぱり今月の末に組み込まれて居ったコトに気付くわし。
寒い。がネぇい。
┐(-。-;)┌
スタッドレスが必要ナ時期かネぇい。
◇◇◇
話わ今日のご飯に戻ります。(いきなり)
ヂツワ先日の休みの日、わしわ「おでん」をいっぱい作った。
数日イケると思った。
が、温め直しちょるうちに「焦げ」つき。
_:(´ཀ`」 ∠):
ま、食える。
ネギを加える。
え~匂い。ふふふ
此処で、わしのフェイバリットとなった「おやつ」を記しましゃう。
ミニストの「有機甘栗」です。

パクっと焼き芋ってのわ未食。
きっと美味い。
◇◇◇
勤務時間が長いので、おやつ&間食が必要ナんですが
駅付近と事務所わなかなか食えぬ。
例外わ郊外勤務地。
(´▽`)
同僚に訊かれたコトが有る。
「郊外・駅付近・事務所。の何処が好き?」
わしわ答えますぃた。
「…強いて言えば、駅付近。だナ」
だって刺激が多いもの♪
「旅」の雰囲気に浸れるもの。
2020年01月10日
三津浜@お一人様
二日目、最後に走ったのわ松山市内の「三津浜」ですぃた。
此処わどうしても外せんかったンね。
何故かっちぅと
「旧石崎汽船ビル」が在ったから。

わしわ「登録有形文化財」の緑板に目が無い♪

ファサードやらの専門用語わ未だに解らぬが、堂々たる古のビルヂングわ…煉瓦の遺構と共にわしを心地よく圧する。
大正浪漫と記すぃたが、彼の石崎汽船わ文久からの迴船業。
◇◇◇

其の時代、彼の船わどんな産物を運ンで居たか。
其して、乗り込む人たちわ、どんな気概を以て臨んで居られたのか。
◇◇◇
わしわ考えながら一時間八拾圓の駐車場に仔リスを停めた。
見上げて

ユニクロの防寒着を着込み歩き始める。
なるほど爆弾低気圧。
波わ白く荒々すぃく。
船わ停船。

道の向かぅをネックウォーマーで覆って、斜めの体勢で歩く恐らく船の乗務員男女。
◇◇◇
素晴らしい。
わしもまた、傾斜体勢で歩く。

其ンな中
ふと見付けた松山消防署救急隊桟橋。

プロペラを撮すわしと、二階の隊員の方と目が合う。
…気まずい。
ヽ(;´ω`)ノ
すぐに進む。

◇◇◇
其ンな此ンなの三津浜。
渡し船わまた気候のエエ時にしよ。
でネ?
ヂツワ八幡浜ン時の美女。
「次は何処へ?」
と訊かれて
ついうっかり「今治」と答えたわし。
はい。次に進みます。
此処わどうしても外せんかったンね。
何故かっちぅと
「旧石崎汽船ビル」が在ったから。

わしわ「登録有形文化財」の緑板に目が無い♪

ファサードやらの専門用語わ未だに解らぬが、堂々たる古のビルヂングわ…煉瓦の遺構と共にわしを心地よく圧する。
大正浪漫と記すぃたが、彼の石崎汽船わ文久からの迴船業。
◇◇◇

其の時代、彼の船わどんな産物を運ンで居たか。
其して、乗り込む人たちわ、どんな気概を以て臨んで居られたのか。
◇◇◇
わしわ考えながら一時間八拾圓の駐車場に仔リスを停めた。
見上げて

ユニクロの防寒着を着込み歩き始める。
なるほど爆弾低気圧。
波わ白く荒々すぃく。
船わ停船。

道の向かぅをネックウォーマーで覆って、斜めの体勢で歩く恐らく船の乗務員男女。
◇◇◇
素晴らしい。
わしもまた、傾斜体勢で歩く。

其ンな中
ふと見付けた松山消防署救急隊桟橋。

プロペラを撮すわしと、二階の隊員の方と目が合う。
…気まずい。
ヽ(;´ω`)ノ
すぐに進む。

◇◇◇
其ンな此ンなの三津浜。
渡し船わまた気候のエエ時にしよ。
でネ?
ヂツワ八幡浜ン時の美女。
「次は何処へ?」
と訊かれて
ついうっかり「今治」と答えたわし。
はい。次に進みます。
2019年12月21日
サバ味噌煮定食@やよい軒
本日郊外勤務につき「やよい軒」。
目新すぃメニュゥもあるが…
わし、「サバ」をいただこう!
焼きサバもあるが(^q^)…
甘く、トロっとすぃた「魚」わどうぢゃらぅ?!
脳が求めて居るのやも知れぬ。
此処で戸惑う。
あ。わし、骨を外すのが苦手ぢゃった。
(^o^ゞ

が。美味すぃ魚。
ちぃとモグモグ。少し辺りを憚って骨を出す。
其りに費やす時間で「満腹」になってしまう。

いや待てょ。
此処でマイフェバリットに登った「孤独のグルメ」五郎さん。
彼なら「どンな表情」でいただく?
恐らく。メインのサバを前に
ちぃと舌を湿らせて
小皿の冷奴にかける醤油を探すのでは無いだらぅか!

てろてろと注ぐ豆腐を箸で分ける。
一口ずつ味わい
やよい軒の世界に向かう。

ご馳走さま♪
目新すぃメニュゥもあるが…
わし、「サバ」をいただこう!
焼きサバもあるが(^q^)…
甘く、トロっとすぃた「魚」わどうぢゃらぅ?!
脳が求めて居るのやも知れぬ。

此処で戸惑う。
あ。わし、骨を外すのが苦手ぢゃった。
(^o^ゞ

が。美味すぃ魚。
ちぃとモグモグ。少し辺りを憚って骨を出す。
其りに費やす時間で「満腹」になってしまう。

いや待てょ。
此処でマイフェバリットに登った「孤独のグルメ」五郎さん。
彼なら「どンな表情」でいただく?
恐らく。メインのサバを前に
ちぃと舌を湿らせて
小皿の冷奴にかける醤油を探すのでは無いだらぅか!

てろてろと注ぐ豆腐を箸で分ける。
一口ずつ味わい
やよい軒の世界に向かう。

ご馳走さま♪