2020年10月25日

世界初!の鉄道線路と道路を走るバスを求めて阿佐東線

阿南を越え海部に入ったのは、牟岐線から阿佐東線の各駅を回る為ぢゃった。



現在、海南駅から海部駅までの鉄道は廃止され、代行バスが運行しちょる。

レトロで美しい時刻表♪



探検隊の目指すモノは或るバスなのぢゃが、もちろん其の代行のでは無い。

牟岐線はJRなンぢゃが、其の先の阿佐東線は第三セクター線で…

「世界初!線路も道路も走れるバス」なンぢゃョ!

いやはや、水陸両用の軍用車は有るが
鉄・道両用のバスとはっ!
(@ ̄□ ̄@;)!!スゴい

形は前部が飛び出しちょるボンネットバスに似て居るが、よく見るとデザインは斬新で未来の乗り物を彷彿とさせるではないかネぇい?



↑ 上の画像は宍喰駅で求めたクリアファイルョ。

註釈: 牟岐線に接続する第三セクターの阿佐海岸鉄道では、同社の阿佐東線(海部~甲浦でDMV(デュアル・モード・ビークル)の導入準備が進んでいます。

DMVは、外観はマイクロバスですが、床下には道路用のタイヤのほかに鉄道レールを走るための車輪が格納されており、道路と線路の両方を走れます。

年内に運行開始予定。

先日upした海部駅横の、構造体ダケが残るトマソン(無用の長物)の立場が地元民&ヲタに愛される町内トンネルで



下から探ると其のあり得ぬ短さは写せぬが…とんでもなく短い為、「何故此処にトンネルが?」とイミフな謎が残るン。

かなぁり掘ったよぅナ高低差もあり、低い位置にはマンションも建つ。

後で思えば海部駅構内に入っていれば、其の短さも分かったやも知れぬと思った。

其の画像は著作権もあるだらぅし、upは出来ぬが
昭和48~51年の僅か三年間のモノとすぃては…普通に山を削ったトンネルに見えるのョ。

◇◇◇

其の短さを表したジオラマに出逢うのが宍喰駅。

隣接さりた道の駅のコト。



第三セクターのビデオも流れる中、動くジオラマに見入ってしまうンョ!

「みなでのらんけ」車輌に萌える。



かなりジオラマの車輌を見つめるコトに費やしてしまぅた。

で「甲浦駅」(かんのうら)。

仮設の駅舎回りでは、彼の未来バスの道路が造られて居る最中で。

きっと馴染みのお客さんだと思う老紳士がキャラメル一つを求めて世間話。



佳き風景。


同じカテゴリー(昭和)の記事画像
モヒカンの髪を生やしたかわええトンネル♪
「めりけんや」で原風景に戻る@でっかいお揚げで覆う日
古のスケッチブックが甦るムック本を求めた!
高松駅前の百崎商店で飲み会=アサヒスーパードライ大瓶が380円!
auでんきが始まった!&二十世紀梨に舌鼓♪
高松駅で怪しい妖怪を見る!
同じカテゴリー(昭和)の記事
 モヒカンの髪を生やしたかわええトンネル♪ (2020-10-22 17:52)
 「めりけんや」で原風景に戻る@でっかいお揚げで覆う日 (2020-10-15 20:27)
 古のスケッチブックが甦るムック本を求めた! (2020-10-08 17:15)
 高松駅前の百崎商店で飲み会=アサヒスーパードライ大瓶が380円! (2020-10-02 17:27)
 auでんきが始まった!&二十世紀梨に舌鼓♪ (2020-09-24 17:18)
 高松駅で怪しい妖怪を見る! (2020-09-18 19:42)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
世界初!の鉄道線路と道路を走るバスを求めて阿佐東線
    コメント(0)