2018年05月31日

瓦町駅構内にも!(*゚Д゚*)

しばらく見とらんうちに、此ななトコにもセブンイレブンが出来とるがねっ!



高松駅ちゃん構内にも有るが、此処わ瓦町駅ですぃた。

便利になったもンぢゃの~♪  


Posted by 花椒 at 22:13Comments(0)

2018年05月30日

合うモノ合わぬモノ@コンビニスイーツ

わしが一番頻繁に訪れる処、っちぅたら「コンビニ」やも知れぬ。

水一本とかマスク一袋とか、スイーツ一つとかでも入る。

コンビニわ楽すぃ♪

スーパーみたいに広くないので、狭い範囲に色んなものが「ギュッ!」と詰まっちょる。

其りらの何割かわジッケンテキ(?)な商品でw

コンビニの「顔」とも言ぇるのわ各々の【保冷棚】と【保温庫】に並べられ

メーカーの「顔」わ普通の棚にて見つけらりる。
しばしば其りわ、ペヤング・日清&チロルやパブロ系、ネタ狙ぃの目立つUHA味覚糖とか

コンビニに匹敵する「遊び心」が此処彼処。

てな感じで、ちょとコンビニ製品で打線を組ンでみますぃた!



◇◇◇

左縦「甘夏のぷるるん水ゼリー」

5/29発売開始。

前回の水ゼリー「桜」がまぁまぁオッケイ?ですぃたので購入。

コンビニでいただぃたスプーンでわ、なかなか「逃げ回り」マス。

寒天の好みとしてわ、わしの趣味ですぃたが
なにせ「ドーム形」。

最後にゃスプーンを「ヘラ」のやぅに使ぅて口に運びます。
┐(´∀`)┌

ポイントとしての「葉っぱ=羊羮」の甘味が、まさかの「癒し」に。
も、ホントに小さぃ一辺ョ。

想定外の、仄か…ナ甘さ♪

◇◇◇

同じ日の発売ぢゃった「チョコミントタルト」も外せンネぇい。
 
ヂツワ、あんまり「期待」すぃて無かった!

だって…
初夏を迎える此の時期ョ?

各業界から「狙う」のわ、チョコミン党。

なので
いちお

味見。



ンまぃよっ!

で。
最初の画像にある「はちみつ○○」。

すまん、わしの舌にわ…あわんかったがネ。  


Posted by 花椒 at 21:47Comments(0)コンビニ

2018年05月29日

チラリズム&旧字体の!♪

さぁて、訪れてから少~し日数が経ちますぃたが

ふふ。今回のメインとまいります!
(誰も待って無いケドw)

◇◇◇

「旧 内子線」デスねぇい!
(またアクセス減るな~)
ぷぷ



現在も生きて居る「内子駅」から。

 

はい。
旧内子駅から移した看板が麗すぃでしょ?!
(o^ O^)シ彡☆

因みに此の「驛」ってゆ~旧字体を使っちよられのわ
わしの知っとる中で思い付くンがコトデンの「元山驛」のみです。

因みにわしが訪れた時ゃ、ビジネスマン風の(でもメタボおっさん)が一人ベンチでウレシゲにノートを操って居られますぃた。

そぅ。
此処わ、かつて「盲腸線」と言われた伍キロ余りの線路が移転さりた場所なンですネぃ。

だから特急が停まります。

数キロずれて今が有る。のにわ
此の地域独特の自然環境。故でした。

と、頷きながら

先ず駅前に設置さりた蒸気機関車に目を奪われるョ!



つまり
其の時代、かの旧線を走って居た列車!やけん。

え・・・
なンかデカイが、さっきの線路の幅でオッケイ?

とっりゃえず










ちぅのわ
ちぃと太ももまでぐっしょりと濡れながら「藪」を漕いで
(ま、ヂツワ藪漕ぎにわ至らずw)

内子驛前の蒸気機関車ダケでも

満足♪



至った「廃線」わ明日!


チラリズム

  


Posted by 花椒 at 18:39Comments(0)廃線

2018年05月28日

伊予のジャコ天焙ってサラダ♪

ヂツワ今回の旅、後半の画像が無ぃンね。

朝蝸舎を出る時の準備わ十全で、スマホの電池わ佰%。

最初に訪れたメインの場所から車に戻った時、どぅやら尻で押しちょったやぅで…蓋を閉めたまンまの意味無き「動画」が延々と続ぃたオカゲで

気付ぃた時にゃあ「残12%」。
(*´;ェ;`*)

ま、「メイン」わ収めたので良し!としやぅ♪
(´▽`)

其ンなスカスカ画像の旅。

◇◇◇

内子にて「和蝋燭」と「大洲和紙」を知る!

和の蝋燭と言ぇば…
どうすぃても「赤」。ンで哀しい人魚の童話が浮かばン?
(by小川未明)

内子の街並を徒歩(かち)で回っちょると、ものすご豪華ナお屋敷が目に付く。

其ンなお屋敷に、わしわ迷い込ンだ。

◇◇◇

初めて知るンょ。

「蝋」の違いを。


以前、わしが訪れた三石

其処わ耐火煉瓦の街で、山から「蝋石」を掘り出すン。

備前焼の町わ、其の蝋石から作り出す耐火煉瓦の町としても発展したワケぢゃネぇい。


「蝋燭」の蝋と、建築方面で今も使う「蝋石」&「耐火煉瓦」の蝋わ


違う。
( ´・_ゝ・)!

◇◇◇

迷路に入り込ンだの?

或る場所で、和蝋燭の「作り方」を学びます。

とても丁寧な解説。

其処から「木蝋(もくろう)」の原材料「ハゼの木」に。

ハゼわ雄と雌の株がありますので
(キウイとかブルーベリーも同じョ)


・・・・・

先ず、彼の実を集めて搾る→○→○

ナ作業を経て

「同じ長さの蝋燭ダケド、持ちわ違う」
タフネスなロウソクが生まれるンですネぇい!

てナわけで

先にup しましょう。

画像のあるヤツをば。



電池切れの為、帰宅後のネ。

じゃこ天、日が経ったけんフライパンで焙った。



◇◇◇

和蝋燭のお店(裏の施設有り)にて、親切なご婦人から丁寧ナ解説を受けて廻れますぃた。

実りの多ぃ訪問だったけど、充電切れで此処わ画像無し。

居心地が良かったョ♪
(o≧▽゜)o

なので
和蝋燭でわ無ぃけど、「大洲和紙」を頂きました~♪

  


Posted by 花椒 at 18:13Comments(2)

2018年05月27日

内子さんぽにゃ意味がある

車で通り過ぎるのでわなく、「徒歩」(かち)で探る旅にわ

「触感」が有るネ。

かつて色ンな処をパナマ帽と水のみで歩き回ったわしわ其ぅ思う。
うんうん

◇◇◇

内子。

此の歴史ある街を初めて歩く。



文人墨客の「ヒゲ」みたぃナ屋根が付ぃた郵便受け♪

知らぬまま歩くと…
ん?

マテヨ?
ちょぃと魂に訴ぇる「懐」が

此処彼処に

小さナ炎を灯すぃて。

 



此処らで気付き始める、ゴッソリてんこ盛り「ウダツ」。

…脇町や貞光の街並みより、「うだつ」の数とすぃてわ
実質的に多ぃンちゃう?

テキ



ハロー♪





ちぅ次第につき。


或る「謎」に進みます。おけ?

  


Posted by 花椒 at 20:38Comments(0)

2018年05月26日

逸珈琲@和定食♪

最近、新人嬢を引き連れて三ヶ所の勤務地を回りまくっちょるので「サボれない」花椒デスこんばんわ!
(@_@)

輩T井に言わせると、わしの指導わ「ゆとり教育」らすぃ。

う~む…
( ̄~ ̄;)

◇◇◇

其ンな本日、彼女にとってわ初めての郊外勤務地です。

人手不足がたたって、わしらわ一日で駅ー事務所とかのハード勤務とかが常態になった。

其りでも足りぬので、昨日の郊外勤務わ♂だ。

頑張ったナN呂!
うんうん。

「休憩」を取る段になって
わしわ新人y嬢と話し合う。

狭ぃ場所で二人わ無理だ。
( ´・_ゝ・)うんうん

結果、彼女わお弁当持参組だったので

わし、久し振りに「逸珈琲」さん!♪



メニュゥ、また変わっちょった!

お蕎麦とコラボの五穀米。が消えて居るョ。

代わりにGETすぃましたライヴ情報。

  


Posted by 花椒 at 20:46Comments(0)

2018年05月25日

内子の・・・・・

だ、誰っ!?
マスオかっ?



いきなり話し掛けらりたのわ

「商いと暮らし博物館」。





・・・何やら、イニシエの薬問屋の匂ぃがするゾ。

くんくんくん

嗅ぃでみる。



色とりどりの「頓服」。

頓服って言葉自体が懐古テキ♪
(o≧▽゜)o

先日「よろずや」さんで求めたブツを否が応でも思い出すョ。
 


此ぉんなレトロ。



◇◇◇

其ぉんなレトロ薬局の土間。
右隅に控ぇる丁稚。

君、obかくんやろっ!隠しても分かるがな~
髪伸びたな♪

何しよんで?
o(^o^)o



玄関を入るたンびに流れる、すっとぼけた「声」わ

しきりに

其の頃日本に入った「ケチャップ」を宣伝しちょるン。
どンなんっ!?
w(゜o゜)w

見てみたい。

此の博物館に佇む「ベーキングパウダー缶」で



文明開化の妄想をば。
(^◇^)

明治時代の彼の地なら。

鉄道をメインにすぃて生活圏が広がる?

◇◇◇

んむ。
ムズムズする。



えっと

かまど?



ん!
此の竈を見て

初めて
脳内に納めますぃた!  


Posted by 花椒 at 22:12Comments(0)

2018年05月24日

海鮮丼@内子の米屋

さてさて何はともあれ空腹ぢゃ。

いっぱぃあって書き切れぬので(゚∀゚*)(*゚∀゚)

先ずわご飯~!

内子の中心部のお店って、定休日が火・水曜日のところが多ぃネぇい。

ものすごぉく立派ナ土木遺産のお店や、にわか雨に湿る姿が絵になるお菓子屋さんやらが

ことごとく!お休みなンょ。
(;ω;`*)

其りまでにヂツワ「5000歩」ぐらぃわ軽~く歩ぃちょった(藪漕ぎとまでわ行かぬが、道無き道をば下半身ずぶ濡れにて)ので

心地よい達成感を胸に

でも、だから!「胃袋」。

倒れさぅになる。

内子駅横にて掴むパンフにゃ「鈴成り」の食事処。
な・の・に


にわか雨が止み、向かぅの山にかかる霧を見て

…肱川おろしって、あンな白いヤツが掛かるンぢゃろか。

と夢想すぃ始めた次の辻。

なンだか

あったかい営業中のランプ。

其りも、地域にちゃあンと密着した老舗っぽいゾ!?

◇◇◇

オアシスとなった「米屋(よねや)」さん。



此方わ、かろぅじて開いてるお店。
ってナ感じで入りますぃたが

ん?

次々に入って来らりるお客様。

ひょっとすぃて
彼のお店を選ンで楽しむヒトタチも?
(´▽`)

◇◇◇

はい!

偶然寄ったお店デスが

やっぱり観光地「内子」のお店。

注文を考ぇる客(わし)のココロ。

山間の街。

其りらが錯綜する

メモリアルな街。  


Posted by 花椒 at 21:48Comments(0)お外食べ

2018年05月23日

日本唯一@折り紙自販機!

自販機フェチのわしが唸った。

全米が感動した。



◇◇◇

日本で唯一の!

「折り紙自販機」わ、伊予の内子に存在する。

値段わ10円・30円・50円の世界♪



《もともとタバコの自販機だったのを、成人識別カードtaspo(タスポ)導入をきっかけに

「買い替えるには採算が合わない」と衣替えしたものです。

年間売り上げは平均1000円ほどですが、「気付いて笑ってくれる人がいるから」と10年近く続けています。》

あ、なるほど
タスポに対応するには、システムから変えなならンわけだネぇぃ。


閑話休題。

数億年前、其の頃喫煙者だったわしも「タスポ」の申請書を手に取ったコトが有る。

めんどくさいし、コンビニでわフツ~に買えるのでタスポわ
手に入れて無ぃ。

現在わ「非喫煙者」になったので

(デモ白状すると、間に一回《飲み会》でヒトのタバコをば…)
ヽ(;´ω`)ノ

◇◇◇

ちょいと話題になってます♪

はい。

内子@五十崎の宇都宮神社の近くに存在するョ♪

閑静ナ住宅地の中。

わしわ三つ。



ゆっくりのんびり選びます。

「しゅりけん(手裏剣))」が多いそうです。

チャイムも聴こえた小学校の学童が帰りがけに求めるのかなぁ?
(^◇^)



知らない折り紙も有ったので求める。







ごめんなさい。
其のまンま持って帰ってしまぅた!



  


Posted by 花椒 at 20:09Comments(2)

2018年05月22日

受け入れマス…わで@雨

雨やから楽しめン、とか言わん!

決めた。

だって以前、八幡浜の「大正湯」やら鉱山跡に訪れた時ゃ

珍すぃくも雨ン中。

日記にupもしちょらンかったし、古すぎて今のヤツにわ画像も残っちょらンがネぃ。
(*´;ェ;`*)

確かに彼の日、雨の中八幡浜を走った。

鉱山の跡も探らぅとすぃたっけ。

うんうん。

◇◇◇

其の時、番傘をさしながら興奮すぃて写メった画像も遥か彼方。

探ると出て来たのわ

ややや!
地元善通寺につぃて昔記すぃたブログ二つ。

レトロ銭湯

レトロ銭湯

あ~
善通寺の、今わ休業さりちょる銭湯と同じ名前ですぃたか。

八幡浜の大正湯さんわ、此ぅゆ~たら何デスが
善通寺の同名のお湯処より「有名」。

なンでか、ちぅと
イベントかんけ~? 

同じぐらぃ麗すぃ建物な・の・に。


はい。

なら
鉄壁!の、「今治ラヂウム温泉」も外すぃてわならぬ。

ま、此処に関すぃてわ

空と海と道路。かんけ~でも数億ほどの日記が出て来ます!ので
是非ぜひ、ご覧下さいマセませ♪
(o≧▽゜)o

◇◇◇

レトロ銭湯=大正湯。と言ぅと

また別に「空と海と道路」ブログで出て来る。

同じ名前の八幡浜の其処とは別に。

善通寺①

善通寺②

此処も素晴らすぃ。

また別に

尾道「大和湯」

も在ったっけ♪

「大正湯」の、己のブログわ見つからンかったが
(記すぃて無かったダケかも?)


世にわ
ケロリンの洗面器が…誠に!似合う場所が残されて居る。コトか。
(^◇^)  


Posted by 花椒 at 19:42Comments(0)

2018年05月21日

カルディで買ぅたモン!

カルディっちゃ何ぞね?

最初に見た時ゃ、店内の風景にびっくらしたもンぢゃ。

珈琲を飲みながらショッピングしよるがね!

え?此のご婦人も、あれ?彼処はいかにも奥さんの付き添いで買い物に(荷物持ち?)引っ張り出された旦那さん。

慣れた風に珈琲豆を吟味しちょる初老のオサレなマダ~んム。

みぃんな片手に、カカオ色の湯気も芳しい紙コップを携ぇて。


飲食がご法度ナのが基本のお買い物。

???がいっぱぃ浮かンだ。
(*゜Q゜*)?

或る日分かった。

店内で、「無料」の珈琲を配っとりれるンかね。

わし、勧めらりたコトが「無い!」気がする。
(*゜Q゜*)? え

。。。。。。。

其ンな或る日。

食べ物サイトで見つけたお菓子を探りに潜入。

今ぢゃ勝手知ったるカルディさんぢゃ。

ヂツわ、数年前から珈琲が飲めぬ紅茶&ミネラル水派。

「【無料】珈琲を待つワケでわ無い決して!」



王族のわしわ【目を疑った!!!】

カルディの店頭に行列。


何かのイベント?
(o≧▽゜)o

はい。
朝の開店時って、此んなに盛況なンですネぇい!
(珈琲のヒトタチ)

◇◇◇

わしわ
珈琲を勧めらりもせぬので
ヽ(;´ω`)ノ匂い?匂いかっ!?

くつろぃで求めたブツ。

一番美味しかったのから!



「バナナどら焼き」

次に



真っ黒な見かけわ「オレオ」。

其処に美味ぃチョコミントクリィム♪


カルディって、カルディって!

てナ「逸品」わ

先日upな「杏仁豆腐」



だったっけ?

通ぅ回数が増ぇると

フェチ度も増す。




わたしわこぉひぃが飲めません。いまネ。

本当わすき。

…ほんとうに?


分からないケド。
うふふ  


Posted by 花椒 at 21:52Comments(0)

2018年05月20日

よろずや@新店舗訪問♪エエ雰囲気

以前、丸亀夢タウン三階にあった「よろずや」さん。

お気に入りのお店だったンぢゃが、或る日空きスペースになっちょった。
((゚□゚;))

其りも忘れて居った、やっぱり或る日のコト。

18号(善通寺=府中線)を走って居たら…「ん?」

フォントも佇まいも目を惹く、赤と白のシンプルな看板を見つけた。



あら、よろずやさんが此ンな処に出来とらい!♪

場所は、東から進むと郡家から善通寺に入る手前で、キムラを通り越したファミマのすぐ、カフェとか食べ物屋さんが何軒か集まっちょる処に看板が立っとります。

其っから南にクキクキっと入ったら

あらあら!
お洒落なカフェみたぃなお店が出現するのでビックリ!



因みに車なら、ちょい手前に存分!ナ広さを持つ駐車場が。



(此ンな感じ)

でネ…仔リスを停めたはエエけど

入ってもok?

はい。いつもの「小心者」デス。w



其処で気が付く「過去」に!

わしわ勇気を得て…ガシガシ!と侵入!
(キッパリ)


其の勇気の元。ってのが

はい。
彼のお店が定期的に開かれちょる「或るイベント」
訪問のキオク。

↑ 其りダケが、祖谷のかずら橋ミタイに細々とリンク。

◇◇◇

レトロモダンマーケット①

レトロモダンマーケット②

レトロモダンマーケット③

おまけ

◇◇◇

つまり。

宇多津の、瀬戸中央道&瀬戸大橋線が走る高架下の公園にて開催さりる「お祭り」。

今年も有ったさぅぢゃが、仕事の為見送り(知らんままw)。

で。
新しいお店を探訪。

ドアを開けた時点でワクワクする!



撮影の許可もらう~
えっと…垂涎モノのプツをいただきました後ょ。
(o≧▽゜)o

◇◇◇















前掛け欲しい…



車ン中に吊りたぃ









ホーローはやっぱり高い。







てなワケです。

ゲットしたモンわ次回に。
(o^ O^)シ彡☆  


Posted by 花椒 at 17:59Comments(0)

2018年05月19日

お皿を持参しました!@カルディ杏仁豆腐♪

あ~!ヤバい。

「誰かと話したい症候群」だ!

爆弾。とも言ぇる「発作」かネ。
久々に。

ん~昨日upすぃた日記の、「いきなり空腹」と似とるネ。

◇◇◇

てナ「いきなり生活低血糖」に、時たま陥る花椒デスこんにちわ!

アスペルガー?かな
ヽ(;´ω`)ノ

話したい。
と思っても

そぅわ問屋が卸さぬ土曜日。
テキ発信先=なかなか忙すぃ女子ども。
(* ̄∇ ̄*)

ちぃと天気予報に…難あり!
!!!

詳しく述べたく無ぃデス。
キッパリ

◇◇◇



此り知っちょる?

カルディの人気商品ょ。
求めた後で知った、南側陳列の万里の長城。。

或る日の郊外勤務地。

わしわお皿を持参すぃたン。
彼の

「ぷるぷる とろりん あんにん とうふ」
をオヤツにいただく為に♪

  


Posted by 花椒 at 17:55Comments(0)

2018年05月18日

すき家デビウ!



こなぃだの話ぢゃ。

近場でうろうろしやぅかいと、イオン綾川。

ヴィレバンやらカルディやらをふらつき回っちょったら、いきなり!
わしを「空腹」が襲った。

時たま有るン、此の「いきなり腹へり」。

低血糖なンぢゃろかっ。
((゚□゚;))

餓えに餓えたわしわ…「すぐに」腹の要求(強訴に近い)に応ぇる必要に迫らりたワケょっ

脳内スパコンが弾き出す「近距離内の食糧供給場所」。

ぴ~グルグルる p~
(既に此の擬音が昭和か。ふ)

其の時、弐階に居ったわし。

ぴぴぴ ぐ~ GA~
(昭和でスンマセン。へへへっ)

結果、参階のフードコートにGO。

此の時のわしのHPわ…限り無く「零」に近かった。

もぅ上りのエスカレィターの段に踏み出す一歩がヤバい。



わしわ 生きて 此処を 出られる のだらぅか。


エスカレィターの段に、すがりつくやぅに昇る参階。

フードコートに着く。

着ぃたら途端に余裕の「ウィンドゥ・ショッピング」。

ららららら♪


血糖値ok?✌️
(o^ O^)シ彡☆

だって、色ンな美味しさぅナお店が並ンぢょる!♪

麺王

subway

↑ 以上が、以前フードコートでいただぃたご馳走の記録。

此の度の訪問にて、
サブウェイが撤退すぃたコトを知った。

なら、「はなまる」。
と揚げ物を窺ぅも

ん~?
此方も面白さぅぢゃがネ!



「すき家 オニサラ牛丼」。

おしんこセットで御座いますょ♪

旬の新タマのスライス盛りかネ。

◇◇◇

はい。

失敗だったのわ!

カウンターでいただぃたのを、其のまンまテェブルに運び入れたコト。


紅しょうがとかセットしとくべき!だった。
ヽ(;´ω`)ノ  


Posted by 花椒 at 21:55Comments(0)

2018年05月17日

森永ミルクキャラメルのマックシェイク!

マックシェイクなンて、何億萬年振りぢゃろか。

日頃「マクド」と呼んぢょるわしも、此の時ばかりは「マック」でなければ…と、何だか自分に負けた気がしてならぬ。
(*T^T)

てなワケで



「森永ミルクキャラメル」のシェイクょ。

二年振りの「復活版!」らしい。
初回のは知らンかったケド。

◇◇◇

そもそも

↑ から始まるのわ、だぃたぃわしの「大昔の思い出話」。と
みてくれて良ぃ。

マクドが高松に、最初に店を出した時。

確か、南新町と田町と常磐街が交差する角っこ。
其の後に「大中」が入った彼処だったやぅに思ぅ。

ハンバーガーわ美味かった、てか「初めて知る味」に

若ぃわし達は興奮した。

ケチャップ、ピクルスと薄っぺらぃ肉板(パティ)が、其処らへんのパン屋でも売ってなぃ円形コッペパン(?)に挟まれて…

参佰圓以上したっけ?

高い!

が。世界を席巻するハンバーガーショップ。

ピクルスと肉のコラボは最強!かね。

其の時。

デザァトに注文すぃたのが、何かのマックシェイク。

定番付け合わせのポテトに
先ずトリップ。

昭和の若人である、わし達わ「度肝を抜かりた」。

う、うま・・・
!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!

戦争わ終わったンぢゃネ。
(o^ O^)シ彡☆ブラボー

うん。
折しもバブルが弾ける前…かね。

高松にも「デスコ」がよっけ出来た。

こなぃだ寄った美容室の店長(同年代)に

「アース・ウィンド&ファイアー」の話題をふる。

???なに?

て何。

なら

同時期に流行った「怪僧ラスプーチン」

古。

で、酔っ払い~  


Posted by 花椒 at 20:36Comments(0)

2018年05月16日

阿波おどり限定エナジードリンク&甘酒

其ンな此ンなで、晴天ぢゃったが…ダルさに負けた連休。
ま、此ンな時も有るさネぇい。
ヽ(;´ω`)ノ

だったら体を労って、手に入れた浅田氏の新刊を読んでリフレッシュして

また翌日(今日ネ)からの勤務に勤しまぅ…

とわ考ぇが至らぬ、ココロだけが逸る荒ぶる空回り&刹那に生きる花椒デス!こんばんは。
(* ̄∇ ̄*)

元気ナ時ゃ、アホみたぃに走りますが

今回は、三頭トンネルを越ぇるダケで疲れる。

キモチは神山と佐那河内!間に旧府能隧道♪と先走るン。

でもネ、一旦美馬に降りたはエエが…其っからの行程を考ぇてダル~くなった。

なもンで、すぐ東側から讃岐に抜ける(間の7号=相栗峠経由)も

ちぃと西に引き返して、やっばり讃岐に抜ける4号(男山集落フェチ)も

もちっと西の6号(六地蔵峠)も

イヤ。
疲れる。
(´_`。)゙

◇◇◇

で。

入ったばっかりの12号をすぐに左折。

つまり193号(塩江街道)ぢゃネ。

其ン時気付く、音楽無し。

無音で寄ったのが、かつて「レンジ」を設置さりちょった自販機群。

あれ?レンジが無いョ!?





無ぃなら無ぃなりに進もぅかネぃ?

なに?「阿波おどり限定のエナジードリンク」だって?



朝まで踊ろや!

ちぃとロゥなわしが

ん~~~‼️

踊ってもエエ?



てなドリンクたちをゲット。



  


Posted by 花椒 at 19:50Comments(0)お一人様ドライブ

2018年05月15日

五月病=馬蹄石

高齢、もとぃ恒例の五月病により少々バテ気味。
(数年毎ぢゃが此の時期テンションが低くなる。)

遠出する先も思い付かぬので、掃除が少しはかどった(笑)。

空きペットボトルをイオンに運ンだ後、つぃフラフラと438。

とっりゃえず、此の道路に入って三頭トンネル越ぇる頃にゃぁ…
ワクワちょるだらぅて。

しかし眠い。
だもンで、まんのうの「木戸の馬蹄石」。

ミニストで求めた「無限マンゴープリン」を携ぇて。



此所、ヂツワ過去にも訪れたコトがある…ンぢゃが  

8月の真夏

雑草が繁って、川に降りる部分が見当たらず。

今回はどぅやろ?



テクテク。



木札の看板を読む。



「琴南地区の土器川河床にある砂岩和泉層群基底部砂岩中のカキ化石層。
厚さ1mの砂岩中に密集し、化石床を形成。砂岩、頁岩、互層部の差別浸食模様が顕著である。

この馬蹄石にまつわる伝説がある。
『源平合戦の時、源義経が源氏の本隊を率いて、阿波から真鈴を越え、勝浦に出てここ中通に来た。沼の淵で馬をとめて、しばしば休憩をした蹄の跡がついたという。」

なるほど、かのHPには「馬蹄」の形の化石が見て取れる。

一つ発見!



此ゃまた別の生物かネぇぃ?

プリン置ぃてみるw。



もちっと下に降りな、馬蹄が見えンがネ。。



其りにすぃても、水流の爆音がスゴぃ。

此処が大昔「海」だったとは。
!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!

まぁ屋島の城辺りも、昔は海だったワケだし。
うんうん

マンゴープリンを携ぇて降りた。  



え?其なン日記?  


Posted by 花椒 at 18:45Comments(0)

2018年05月14日

マンゴープリン



ん?
消えた~
  


Posted by 花椒 at 18:44Comments(0)

2018年05月13日

充填豆腐と隧道と高松駅ちゃんのハァト

しばらく前よりマ○ナカで並べられちょる充填豆腐ぢゃが…



此ゃアレかね。

以前、佐那河内まで行って求めたブランド豆腐でわなぃかネぇい。

村のおっさん@充填こいまろ

もちろん、豆腐がメインでは無かったけれど。

其処に聳える「神山」は…わしの長年フェイバリットであり

山間部(438)が大好きデス♪
(o⌒∇⌒o)

ちぅ其の辺り。

佐那河内(さなごうち)村に抜ける「旧府能隧道」の麗しさを避けては通れぬ。

旧府能隧道

かつてわしょっちゅう彼の隧道を通って居ったわし。
(フツ~に出逢えてた。)


な・の・に。

しばらく時間を置ぃてしもぅた或る時から

「どなんすぃても!辿り着けぬ」場所になってしまぅたンょ。

近くに造られた「新府能トンネル」には簡単に行けるのに!
!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!

「鬼籠野(おろの)」っちぅ標識やってスゴいンやけん!

キレイなあの隧道。。。
きっと見つける。

其ンなわしわ

今宵わちぃとうらぶれて高松駅ちゃんの「裏」っかわから。



電飾ハァト♪  


Posted by 花椒 at 22:14Comments(0)

2018年05月12日

絶対!検索しちやダメ!な…((( ;゚Д゚)))

お、また出てきたナ。

わしわ早速試してミタ。
「検索してはならない」或るモノを…

◇◇◇

本日事務所早出から駅遅に移る前の、ホンのヒトトキな休憩。

free Wi-Fiの使ぇるいつものLAWSON駐車場にて

わしわ慌ただしく馬路村のから揚げくん(またかネ)を貪りながらスマホを操った。

人や車が頻繁に往来する真っ昼間のサンポート付近なので
怖い場面もへっちゃらだゼ!

が、書ぃちょる現在は山ン中の蝸舎なので

ヂツハちと怖い。
((( ;゚Д゚)))

よゆ~だった街中真っ昼間のスクショ。



◇◇◇

はい。

↑ は乗り換えのアプリの一つである「ジョルダン」の頁です。

ふつ~、乗り換えを知りたければ発着の「駅名」を入れますョねぇい?
(使ぅたコト無ぃケドw)

駅名を入れずに

発車時刻「ダケ」を入れる。

内容は
「6月6日6時6分」。

すると…

画面が勝手に動き出すンね。



音に注意した方がいいカモ。
(わしはハナから消音ョ)

画面にはミ○ゴ○シを思わせる駅名。



後戻りは出来ない。ンです。
(;´゚д゚)ゞ

其ぅこぅするうちに
てかどんどん画面は変わって行くョ!



え ナニ?

ナニかの終末?



いつの間にか怪すぃ車輛で「圧迫感」に息も絶え絶えナ
妄想が産む「厨二病」。

便乗する壮年の一人。デスが何か?
ふ。



不思議「駅」なら「キサラギ」だワな~
なンて思い出す。

お?そっかキサラギ。

てな運び。

◇◇◇

とっりゃえず

ジョルダン・アプリで

「駅名」スルー。
彼の時刻で入れてミテ~

怖過ぎ結果やけど、テレビ無の花椒ですぃた!

ガチャピン・ムック?

  


Posted by 花椒 at 21:53Comments(0)