2016年11月24日

素敵?臭い?@ドンゴロス

わしわ其りを目にすぃた時、

世界が一瞬止まった。

「ドンゴロス」の山ぢゃ!!



此の…以前「逸珈琲」さんにて、迷子の小鳥さんが保護さりちょった鳥カゴの横に
無造作に積まれたドンゴロスが目の前に!
( 。゚Д゚。)

嗚呼、小鳥さんのカゴにそっと人差し指を入れてニコニコするマスタァとお話ししたっけ。

そもそも彼のカフェにわ、わしの言ぅトコロの「鳥窓」がもうけられ
鳥窓の向かぅに展開する、烏骨鶏やチャボやウズラのニンゲン(?)模様を楽すぃんだモノぢゃょ。
( ^▽^)

珈琲も自慢のお店なので、いっぱぃ積まりたドンゴロスわ恐らく…
海の向かぅのブラジルやらから豆をパンパンに詰めて、船に乗ってやって来た袋。

別名「南京袋」とも言ぅらすぃ。

わしわ欲すぃくて堪らンかった。

◇◇◇

其ンなブツ。

山と積まりとる中、気に入ったデザインを選ぶ。

此処で気付く「油」の香り。

ヂツワ昔百均で小さいドンゴロスを求めた時も思ぅたンぢゃが

わし、調べる前まで船の甲板でよく見るワイヤーロープに染み込ませた芳すぃ潤滑油と同種のモノだと考ぇちょった。

イメェジ的に「長ぃ船旅」。

異国から…海に潜む魔物やら、謎のトライアングル等のミステリアスな海域を通ってはるばる日本にやって来るカカオ豆を守る油わ

荒れた大海原で荒くれ者たちが操るロォプに塗らりたモノと同種。だと
勝手に浪漫を感じちょった。

・・・・・ちっちっちっ
違ぅワケね根本的に。

◇◇◇

「ジュート」。

そもそもわ中国の原産ナ彼の、用途多様に使わりるやぅになった繊維。

今わインド・ベンガル地方での生育・加工がメインらすぃ。

なンとなく「好き~♪」ナ袋が、印国の原料。
其りが世界を回っちょるのが面白く。
(~▽~@)♪

収穫さりたジュートわ、先ず水に浸さりる。

生育に必要ナ第一!が「大量の水」なので、きっと彼の地わ雨が多ぃ地域。

繊維を取り出す経過でまた水が必要。

いっぱいいっぱい要る。
雨季のある国ならでわ。

次に。

「戻すぃた」(カンピョウみたいに?)繊維を「織る」為に

油に浸す。

其りが「魚」由来のモノ、ナ訳!
臭ぃのわ、其処?!

でもネ、必要なンょ!
此の魚油。

◇◇◇

あ~、そっか~♪

ドンゴロスの匂ぃやけん許す~♪
(((o(*゚∀゚*)o)))

てな感じ。で

持って帰った二枚。





現在、我が蝸舎わ「油」の匂ぃにまみれちょりますが

えんで。
ふ。



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
素敵?臭い?@ドンゴロス
    コメント(0)