2023年12月31日
大晦日の「香川屋」さんで温玉ぶっかけ
今年の年越しうどんは「香川屋」さん。
一番好きな味だなぁ、やっぱり!

気が付けば大晦日。
すンげぇ行列で、第二駐車場は満杯。
第一残りが奥に。
並ンぢょる時の前後の会話も楽しむ。
お知り合い同士か思たら、全然赤の他人(笑)
其ンな触れ合い。
年末やけん、孫家族を迎える人々&ウヒウヒする孫たちでごった返す。
さぬきうどんは、はけるのも早い。
外から見ちょると、幼い孫にうどんを取り分ける祖母や祖父。
メニューを、並ンどるうちに列から離れて決めておくのが作法。←と言いながら最後まで迷う「うどん県民w」
やっぱりすごく美味かった!
一番好きな味だなぁ、やっぱり!

気が付けば大晦日。
すンげぇ行列で、第二駐車場は満杯。
第一残りが奥に。
並ンぢょる時の前後の会話も楽しむ。
お知り合い同士か思たら、全然赤の他人(笑)
其ンな触れ合い。
年末やけん、孫家族を迎える人々&ウヒウヒする孫たちでごった返す。
さぬきうどんは、はけるのも早い。
外から見ちょると、幼い孫にうどんを取り分ける祖母や祖父。
メニューを、並ンどるうちに列から離れて決めておくのが作法。←と言いながら最後まで迷う「うどん県民w」
やっぱりすごく美味かった!
Posted by 花椒 at
18:33
│Comments(0)
2023年12月28日
Threadsをインストールした途端
昨日、休憩時間に軽~く「Threads」をインストールした。
其の結果「あしたさぬき」の訪問客数が飛躍的に。
まぁ、昨日だけなので本日は29人ぢゃが(笑)
此りゃ「富屋珈琲店」のブログupだけが要因では無いな。
何だかおかしい。
本日インスタにupする時から、いや昨日のupからかな。
upされてなくてだな、storyをあげてから次の瞬間、昨日の「大正浪漫」が出て来たのよ。
あ、とっりゃえず今日のランチは。っと。

実は「居酒屋(てぃんがーら)」さんに凸しようと思うとったンぢゃが、あいにく年末の店休日。
で。お馴染みになった「富士」さん。
此処は日替わり&ドリンク無しでオーダーすると「750円」なンね。
実はご飯後のドリンクは「やぶさかでない」わし。
だって(待つのは嫌い)だし、そもそも珈琲が此処数年嫌い。
日替わり「鶏肉香草焼き」で。
◇◇◇
う~ん。そやけどThreadsから形が変わるのが分からぬ。
其の結果「あしたさぬき」の訪問客数が飛躍的に。
まぁ、昨日だけなので本日は29人ぢゃが(笑)
此りゃ「富屋珈琲店」のブログupだけが要因では無いな。
何だかおかしい。
本日インスタにupする時から、いや昨日のupからかな。
upされてなくてだな、storyをあげてから次の瞬間、昨日の「大正浪漫」が出て来たのよ。
あ、とっりゃえず今日のランチは。っと。

実は「居酒屋(てぃんがーら)」さんに凸しようと思うとったンぢゃが、あいにく年末の店休日。
で。お馴染みになった「富士」さん。
此処は日替わり&ドリンク無しでオーダーすると「750円」なンね。
実はご飯後のドリンクは「やぶさかでない」わし。
だって(待つのは嫌い)だし、そもそも珈琲が此処数年嫌い。
日替わり「鶏肉香草焼き」で。
◇◇◇
う~ん。そやけどThreadsから形が変わるのが分からぬ。
Posted by 花椒 at
19:43
│Comments(0)
2023年12月27日
大正浪漫な堀家時計店さん

丸亀駅の北東に位置する道を歩いて居た私は、視界の片隅に青銅色の小さな看板にのけぞった。
ややや、其処で初めて上を見ると…大正浪漫。
此れは…以前探して見つけられンかった建物ではないかないかの道頓堀!
「堀家時計店」さんだね。
疲れがぶっ飛び、あちこちから写す。
買い物帰りの(エースワンぢゃろか)紳士を片隅に入れてみたw


#丸亀駅#大正浪漫#堀家時計店#登録文化財
Posted by 花椒 at
18:47
│Comments(0)
2023年12月26日
富屋珈琲店

ちぃと前から気になって居った「富屋珈琲店」さんでランチ。
今日の日替わりは「セセリとキャベツの炒めもの」。

ぷりぷりした肉とキャベツのコラボは絶品で、好みの味付けにウホホ♪
最初にサラダがきて、小鉢がやってきて…かつお出汁の効いたスープにメインとおしゃれな器に入ったご飯。
カウンター席でいただくと、忙しくも楽しそうに調理されちょる紳士が見える。
ヘアコームがおしゃれだなぁ♪
外からは中が窺えぬので、扉を開ける時ゃちぃとドキドキした。
中に入ると若い女子たちがゆっくりとご飯を楽しむボックス席や、常連さんらしいグループの方も見える。
けっこう街中に住ンどられる年配のご婦人が単独で「あったかいもんちょ~だい♪」なんて入ってくる姿もあって
楽器があるのを見ると、ライブもされちょるンだと思う。

なかなか素敵な時間を過ごせた♪
#富屋珈琲店#丸亀#富屋町#ランチ
Posted by 花椒 at
18:32
│Comments(0)
2023年12月25日
瀬戸大橋の料金は?

五色台から眺めた瀬戸大橋。
いつも坂出北から入って児島で降りて下道を楽しむンぢゃが、来年の料金がちょと気になるがぃ。
Posted by 花椒 at
18:25
│Comments(0)
2023年12月24日
五色台で見つけた「セミの化石」

今日は用事があって久々に元職場。
相変わらず可愛ええラブなi嬢が居って嬉しい♪
博多女史も、i嬢に暑苦しくアプローチし続けるわしを苦笑混じりに(笑)
なんだか懐かしい匂いで素敵な時間を過ごした後、暖かい陽射しを浴びて近くの「五色台」に走る。
此処は札所の「根来寺」と「白峰寺」を擁する山で、夏にナオミ嬢が走ったところでもあるよ。
海沿いの(フェチの)16号から右折。
実は「ムクロジ」っちぅ面白い木の実を探すプチ旅よ。


事前に調べた画像に似た葉っぱを探すンぢゃが、其のブツは見つからず。
でも、きれいな実を片っ端から(笑)
一番びっくらしたのが「セミ」。
普通、夏の終わりによく見るのは「脱け殻」で、おまけに今は冬。
「そのまんま」の姿で、且つ「羽を広げた」状態のものを見るのは初めてぢゃがね。
う~ん。。そういう状態なら地面に転がって居ると思うンぢゃが、彼は幹に留まって居った。
美しい羽根を広げたまんまだ。
不思議。
#五色台#木の実#セミ
Posted by 花椒 at
16:48
│Comments(0)
2023年12月23日
富屋町の「えすぞうくん」?
富屋町の薬局の角っこに見つけた何かの土台。
…ん?これは。
木枯しもちべたい朝、背中を丸めながら顎に手を当てて考え込んだ。(蓋やないけど)
しっかりした棒が一本突き出とるのを見るとだな、恐らく以前は其の上に…
と、過去の(ヒジョ~に昔の)記憶を辿る。
彼の薬局の入り口に立っていた、お金を入れると数分間動く幼な子用の乗り物が確かあったな。
確かピンク色の象ぢゃ。
色まで思い浮かぶのは、ひょっとして最近まで其れがあったのやも知れぬ。(でないやも知れぬが)
近くの町が出身地である私の脳裏には、瞬く間に噴出する多々の風景。
真向かいの、現在駐車場となっちょる場所にはお菓子屋さんがあり、「大判焼き」(回転焼きとも)を焼いて売っちょったなぁ。
おつかいのついでによく通ったっけ(笑)
此処ではないけど、薬局では「おまけの紙風船」や「カエルのおもちゃ」やらを子供に配る習慣があったので、帰っては愚弟に見せびらかし&決してやらないw姉の私も居ったな。うんうん
其ンな或る発見。
…ん?これは。
木枯しもちべたい朝、背中を丸めながら顎に手を当てて考え込んだ。(蓋やないけど)
しっかりした棒が一本突き出とるのを見るとだな、恐らく以前は其の上に…
と、過去の(ヒジョ~に昔の)記憶を辿る。
彼の薬局の入り口に立っていた、お金を入れると数分間動く幼な子用の乗り物が確かあったな。
確かピンク色の象ぢゃ。
色まで思い浮かぶのは、ひょっとして最近まで其れがあったのやも知れぬ。(でないやも知れぬが)
近くの町が出身地である私の脳裏には、瞬く間に噴出する多々の風景。
真向かいの、現在駐車場となっちょる場所にはお菓子屋さんがあり、「大判焼き」(回転焼きとも)を焼いて売っちょったなぁ。
おつかいのついでによく通ったっけ(笑)
此処ではないけど、薬局では「おまけの紙風船」や「カエルのおもちゃ」やらを子供に配る習慣があったので、帰っては愚弟に見せびらかし&決してやらないw姉の私も居ったな。うんうん
其ンな或る発見。

Posted by 花椒 at
16:38
│Comments(0)
2023年12月22日
ほんわかイルミネーション=丸亀駅
ちょうど点灯時間辺りに着いた丸亀駅で、可愛いイルミネーション♪

最近「乗り鉄」&「登山家」である美女に出逢った。
わしの今居る場所では、色んな出身地の人に出逢うンよ。
当番制の「3分間スピーチ」がけっこ~面白い。
憧れの列車の1つ「やくも」も、大山登山の折乗車したらしい。
其の中で、地元私鉄の「コトデン」に言及した彼女と、休憩時間に「京急車輌」やら「コトちゃん」ぬいぐるみの話になると、隣に座っていた「ほんわか系」の女史と盛り上がる♪
ややや
素敵な時間だなぁ。

最近「乗り鉄」&「登山家」である美女に出逢った。
わしの今居る場所では、色んな出身地の人に出逢うンよ。
当番制の「3分間スピーチ」がけっこ~面白い。
憧れの列車の1つ「やくも」も、大山登山の折乗車したらしい。
其の中で、地元私鉄の「コトデン」に言及した彼女と、休憩時間に「京急車輌」やら「コトちゃん」ぬいぐるみの話になると、隣に座っていた「ほんわか系」の女史と盛り上がる♪
ややや
素敵な時間だなぁ。
Posted by 花椒 at
19:02
│Comments(0)
2023年12月21日
オレンジブレッド
最近見つけた「オレンジブレッド」。
レディで見つけたンよ。

4枚切の2枚入りで、おまけにデニッシュ系。
いやはや太りそうなヤツなンぢゃが美味しい。
今治の月原ベーカリーさんの「みかんパン」は絶品ぢゃけンど、今は土日のみが休み&年末の遠出も億劫になった。
レディで見つけたンよ。

4枚切の2枚入りで、おまけにデニッシュ系。
いやはや太りそうなヤツなンぢゃが美味しい。
今治の月原ベーカリーさんの「みかんパン」は絶品ぢゃけンど、今は土日のみが休み&年末の遠出も億劫になった。
Posted by 花椒 at
18:34
│Comments(0)
2023年12月20日
丸亀駅地下駐車場のいろいろ
丸亀駅前の地下駐車場は地下2階まであるンぢゃが、今日初めて其処に停めてみた。
いつも利用しちょる地下1階は何故だかけっこ~埋まって居ったのよ。
で。此処はパラダイスぢゃないかないかの道頓堀!
かなぁりがら空きで選び放題♪
だいたいは3台分毎に区切られて其々広いンぢゃけんど、其の中でも「VIP席」と勝手に名付けとる場所は
「2台だけ」or「1台スペシャル」(ブラボー!)の数ヶ所なので、たいてい埋まっとる(そりゃそうぢゃw)
朝停める時は、駅前のビジホ利用の方やら(小さめのキャリーを転がしとる出張族)、出勤前の人たち(バッグのみ)の方が多い。
出勤前の人はだいたい好みの場所を決めとられるな。
地上への出口が3ヶ所ほどあり、「商店街側」「駅直近」「猪熊源一郎美術館側」に分かれる。
私は管理事務所付近に停めたい。
っちぅのは、地上に出る前に「トイレ」がある。のが重要。
戦い前にはトイレだ。(=頻尿)
そんな次第でB2に降りると、上記のやうながら空き状態に興奮する。

1階降りただけで良い環境。
VIP席など関係ないので、希望出口近くに。3台分スペースだが右端に仔リスをずん!と停める。
思うた通り、帰りの時間も隣は空いとる。
素敵かな。
で。朝「ずううん」と風が吹くスポットに気が付く。

…そういや寒かった。
なんか風が来る。
換気のパイプか。ちょと寒いがね。
ユニクロの上着を脱いでエンジンをかける。
いつも利用しちょる地下1階は何故だかけっこ~埋まって居ったのよ。
で。此処はパラダイスぢゃないかないかの道頓堀!
かなぁりがら空きで選び放題♪
だいたいは3台分毎に区切られて其々広いンぢゃけんど、其の中でも「VIP席」と勝手に名付けとる場所は
「2台だけ」or「1台スペシャル」(ブラボー!)の数ヶ所なので、たいてい埋まっとる(そりゃそうぢゃw)
朝停める時は、駅前のビジホ利用の方やら(小さめのキャリーを転がしとる出張族)、出勤前の人たち(バッグのみ)の方が多い。
出勤前の人はだいたい好みの場所を決めとられるな。
地上への出口が3ヶ所ほどあり、「商店街側」「駅直近」「猪熊源一郎美術館側」に分かれる。
私は管理事務所付近に停めたい。
っちぅのは、地上に出る前に「トイレ」がある。のが重要。
戦い前にはトイレだ。(=頻尿)
そんな次第でB2に降りると、上記のやうながら空き状態に興奮する。

1階降りただけで良い環境。
VIP席など関係ないので、希望出口近くに。3台分スペースだが右端に仔リスをずん!と停める。
思うた通り、帰りの時間も隣は空いとる。
素敵かな。
で。朝「ずううん」と風が吹くスポットに気が付く。

…そういや寒かった。
なんか風が来る。
換気のパイプか。ちょと寒いがね。
ユニクロの上着を脱いでエンジンをかける。
Posted by 花椒 at
18:23
│Comments(0)
2023年12月19日
余裕をぶっこいて独りになったスーパーホテルの室内キリンさん
最近、通町・スーパーホテルの「キリン」が居らんのだが。
居なくなる前日に若いご婦人が写真を撮っていたシーンを思い出す。
通りすがりにふと可愛いオブジェを見つけたのでSNSにアップしよっと♪てなノリではなく、もっと真剣な…言うならばビジネス的な感覚で撮って居られたように思う。
前者は私で、後者は彼女である。言うまでもなく。
調べたら彼のキリンは、土に戻るエコな素材で地元のアーティストが造られたものだとか。
全国に展開するスーパーホテルでは、以前「蓋活」旅でくたびれ果てた安来市(ドジョウすくいマンホールカード)で、夕刻見えぬ老眼をしばたかせて「じゃらん」から予約して飛び込んだ記憶がある。
室内ぢゃけど「天然温泉」に癒されたっけ。
丸亀の此処は、私フェイバリットの車中泊YouTuber「らんたいむ氏」も泊まられたことがある。
そんなホテルの名物キリンが消えた。のは何故?
印象では、「外から扉硝子を叩く雄キリン」を「ふ」と思わせ振りに微笑む「牝キリン」。
室内の彼女は依然として存在するンぢゃよ。
「予定…?どうかしらん。私のスケジュールは天のみぞ知る。って感じ?」
・・・余裕をぶっこいた彼女は今、独りぼっちでGoogleカレンダーを見つめるのだ(笑)
居なくなる前日に若いご婦人が写真を撮っていたシーンを思い出す。
通りすがりにふと可愛いオブジェを見つけたのでSNSにアップしよっと♪てなノリではなく、もっと真剣な…言うならばビジネス的な感覚で撮って居られたように思う。
前者は私で、後者は彼女である。言うまでもなく。
調べたら彼のキリンは、土に戻るエコな素材で地元のアーティストが造られたものだとか。
全国に展開するスーパーホテルでは、以前「蓋活」旅でくたびれ果てた安来市(ドジョウすくいマンホールカード)で、夕刻見えぬ老眼をしばたかせて「じゃらん」から予約して飛び込んだ記憶がある。
室内ぢゃけど「天然温泉」に癒されたっけ。
丸亀の此処は、私フェイバリットの車中泊YouTuber「らんたいむ氏」も泊まられたことがある。
そんなホテルの名物キリンが消えた。のは何故?
印象では、「外から扉硝子を叩く雄キリン」を「ふ」と思わせ振りに微笑む「牝キリン」。
室内の彼女は依然として存在するンぢゃよ。
「予定…?どうかしらん。私のスケジュールは天のみぞ知る。って感じ?」
・・・余裕をぶっこいた彼女は今、独りぼっちでGoogleカレンダーを見つめるのだ(笑)

Posted by 花椒 at
18:21
│Comments(0)
2023年12月18日
丸亀付近での休憩スポット
先日のハンバーグ定食が美味しかったので、今日は日替わりランチの「ハンバーグカレー」にしてみた♪

ソースが付いてくるのが、なんか懐かしい。
カレーもスパイシーで好みの味ぢゃったが、今日は木枯しが吹いとるので(先ほど帰宅した蝸舎の室温は七度)
あったかいお味噌汁も欲しかった。ちぅのが本音。
(定食にはお味噌汁とおしんこも付いてくる♪)
以前よく行っとった高松・林町の「逸珈琲」さんでのお味噌汁も美味しかったなぁ✨
と思い出に浸る。ふぅ
休憩時間は、だいたいイヤホンでオカルト動画(だいたい漫画w)を観ながらいただくのが常なンぢゃが…時たま午後からの場所が変わるコトがある。
そンな時が難儀ぢゃがね。其処に居れんワケでな…
寒い休憩室で其々ビミョ~に離れたデスクで寡黙にいただくメンバーも固定されてきて落ち着く(笑)
以前は高松駅付近ぢゃったので、寄るポイントは「一人で過ごせる=休憩室ではない何処か」にメインを置いて居った。
ぢゃが、此処丸亀駅周辺では「限られる」のよ。
安価なブツを得て、っちうのからポイントが少ないンぢゃな。
けっこ~好きな「マルタス」付近が「サンポート」に似とる。
似とるが「一人になれるスポット」いや、「隅っこ」でも良いンぢゃが【隠れベンチ】が見当たらん
スタバもコンビニもある!
が。食物を携えて「一人で」憩えるベンチ(あ、外にあるけど寒い)が無い。のが辛いかも。
#富士#喫茶店#ランチ#ハンバーグ#ハンバーグカレー#逸珈琲

ソースが付いてくるのが、なんか懐かしい。
カレーもスパイシーで好みの味ぢゃったが、今日は木枯しが吹いとるので(先ほど帰宅した蝸舎の室温は七度)
あったかいお味噌汁も欲しかった。ちぅのが本音。
(定食にはお味噌汁とおしんこも付いてくる♪)
以前よく行っとった高松・林町の「逸珈琲」さんでのお味噌汁も美味しかったなぁ✨
と思い出に浸る。ふぅ
休憩時間は、だいたいイヤホンでオカルト動画(だいたい漫画w)を観ながらいただくのが常なンぢゃが…時たま午後からの場所が変わるコトがある。
そンな時が難儀ぢゃがね。其処に居れんワケでな…
寒い休憩室で其々ビミョ~に離れたデスクで寡黙にいただくメンバーも固定されてきて落ち着く(笑)
以前は高松駅付近ぢゃったので、寄るポイントは「一人で過ごせる=休憩室ではない何処か」にメインを置いて居った。
ぢゃが、此処丸亀駅周辺では「限られる」のよ。
安価なブツを得て、っちうのからポイントが少ないンぢゃな。
けっこ~好きな「マルタス」付近が「サンポート」に似とる。
似とるが「一人になれるスポット」いや、「隅っこ」でも良いンぢゃが【隠れベンチ】が見当たらん
スタバもコンビニもある!
が。食物を携えて「一人で」憩えるベンチ(あ、外にあるけど寒い)が無い。のが辛いかも。
#富士#喫茶店#ランチ#ハンバーグ#ハンバーグカレー#逸珈琲
Posted by 花椒 at
18:14
│Comments(0)
2023年12月15日
丸亀駅前のイルミネーション始まったな
今日から丸亀駅前のイルミネーションが始まっとったがね!
それに気づいたのは駐車場から出て信号待ちしとる時で、やややしまったと横目で確認のみ。
来週は堪能しよう♪
会社や学校帰りの人々が、1日の疲れを癒されておったよ。
っちうワケで、先日見つけたオシャレなオブジェをば。

真っ赤な鋏がかわええぢゃろ?
ここの床屋さんでは、ガラス越しにネコさんとよく目が合う(笑)
それに気づいたのは駐車場から出て信号待ちしとる時で、やややしまったと横目で確認のみ。
来週は堪能しよう♪
会社や学校帰りの人々が、1日の疲れを癒されておったよ。
っちうワケで、先日見つけたオシャレなオブジェをば。

真っ赤な鋏がかわええぢゃろ?
ここの床屋さんでは、ガラス越しにネコさんとよく目が合う(笑)
Posted by 花椒 at
19:35
│Comments(0)
2023年12月14日
ちょっと癒し

歩いとると、ふとお店横の壁に目が留まったよ。
駐車場に面しとる木の壁に、どなたが書いたか癒しの言葉。
無理はしとらんが、ありがとう♪
Posted by 花椒 at
17:36
│Comments(0)
2023年12月12日
松屋町の謎の植木鉢

南北に伸びる通町と富屋町、んでそれらの北側を東西に展開する北浜町ガレリアが専らわしの通り道ぢゃ。
だから、その2町を繋ぐ東西の松屋町はあんまり通らンかったのだが…ふと気づく植木鉢。
なんか長細くって水色の鉢ぢゃなぁ、と改めてしげしげと。
お?変わった植木鉢と見えたのは、「ジーンズ」を加工したかわゆらしいものでな。
それらから緑が生い茂って居ったのよ。
ひょお。此れはまた面白い♪
ちょと感動して観察。

可愛いので別方向から(笑)

◇◇◇
松屋町は昔よく通って居った。
インテリア秋山さんと、富屋町の雑貨屋さん(名前忘れた)。
かどっこの「さくらい薬局」さん(今もある)前のお菓子屋さんでは「大判焼き」を売られとったっけ。
確か三角形赤飯を売るお店もあったハズで、元旦の朝にいつも買いに行っとったキオクがあるよ。(親に言われて)
ついでに駅で元旦発売(?)の漫画「リボン」買うとったっけ(笑)
てなキオクの松屋町。
Posted by 花椒 at
18:15
│Comments(0)
2023年12月11日
丸亀ランチ=一富士さん

今日は昼から場所が変わったので(ちぅても徒歩3分ぐらいの所ぢゃけど)初めての所なので、お昼休憩は放浪の旅に出た。
商店街歩いてお初のお店に行こうか思うたけんど、以前訪れた「一富士」さん。
選んだのは「ハンバーグ定食」で、野菜サラダ・マカロニサラダ・おしんこ&茹で卵半分。
お味噌汁はお揚げと豆腐で相変わらず美味い。
食べるのが早いし休憩時間が気になるので食後のドリンクも一緒に。
喫煙OKなので灰皿も設置しとられるが、前回のコトを覚えて居られるのか、ご婦人が灰皿を撤去されたのも嬉しい。
(わしは夜以外断煙中w)
腹一杯になった。

#一富士#ランチ#ハンバーグ定食#丸亀#通町
Posted by 花椒 at
18:26
│Comments(0)
2023年12月10日
平岡さんのコロッケをとっりゃえずがっつく

コロッケたちをアップしとらんかったがね。
相変わらず美味しい。
ホンマはもう、すぐに食べたかったンぢゃけど…食べ歩き用の袋をもらうのを忘れちょってな。
仔リスを停めたマル○カさん駐車場で、はふはふとあったかいコロッケをば。
う~ん。至福♪
Posted by 花椒 at
15:34
│Comments(0)
2023年12月09日
平岡精肉店
お久し振りの金比羅さん参拝を終えたわし。実は
ものすご~く空腹でな。
(ホンマは山登りに必要な【行動食】=お菓子一欠片でも良いンぢゃけど)を用意するのを忘れて居ったのよ。
水分は「やかんの麦茶」で、こりゃ休み休みのポイントで摂取。
なので降りた後「平岡精肉店」さんへ直行ぢゃ!

前のお客さんはカップルで、その間も「今出来とるのは何?」てなスタンス。
注文は「コロッケ2・エビカツ・ミンチカツ」。
実は「鶏もも唐揚げ」は【予約制】だと知った!
ジモティーぢゃけんど(笑)
んで注文。
味のある店主ご婦人は…なんだか可愛い♪
要領を得ぬわしの注文を、何回か繰り返し「あ。合いました」
「良かったです」
てな得物。
ものすご~く空腹でな。
(ホンマは山登りに必要な【行動食】=お菓子一欠片でも良いンぢゃけど)を用意するのを忘れて居ったのよ。
水分は「やかんの麦茶」で、こりゃ休み休みのポイントで摂取。
なので降りた後「平岡精肉店」さんへ直行ぢゃ!

前のお客さんはカップルで、その間も「今出来とるのは何?」てなスタンス。
注文は「コロッケ2・エビカツ・ミンチカツ」。
実は「鶏もも唐揚げ」は【予約制】だと知った!
ジモティーぢゃけんど(笑)
んで注文。
味のある店主ご婦人は…なんだか可愛い♪
要領を得ぬわしの注文を、何回か繰り返し「あ。合いました」
「良かったです」
てな得物。
Posted by 花椒 at
16:13
│Comments(0)
2023年12月08日
ベーカリー「トレアピ」さん
通町商店街にパン屋さんがある。
今日の昼飯はここで選ぼうとお初の訪問。

ベーカリー「トレアピ」(TOREAPI)さん。
美味しさうなパンがいっぱいあったので、ちと買いすぎたな。残りは明日の朝飯でいただこうわい♪
場所は「秋寅の館」前で、なんかおしゃれぢゃが。

地元の野菜(特にトマト)も使っておられるのが分かった。
嬉しいのがバーガータイプのおかずパンが豊富なところ。
目移りしながら「タルタルチキン」のんを真っ先に(笑)
正解ぢゃったな。ちぃとくちべるに付くほどタルタルソースが多いのが、わし的にポイント♪
ティッシュ片手に他方向から攻める。
朝7:30から昼の14:00までのオープン。
イートインスペースも落ち着く感じ。

ホントは2個だけ食べるつもりぢゃったのに、勢いで3個食ってしもうた。
デザート的にいただいたさつまいものヤツで強制的に終了。
今日の昼飯はここで選ぼうとお初の訪問。

ベーカリー「トレアピ」(TOREAPI)さん。
美味しさうなパンがいっぱいあったので、ちと買いすぎたな。残りは明日の朝飯でいただこうわい♪
場所は「秋寅の館」前で、なんかおしゃれぢゃが。

地元の野菜(特にトマト)も使っておられるのが分かった。
嬉しいのがバーガータイプのおかずパンが豊富なところ。
目移りしながら「タルタルチキン」のんを真っ先に(笑)
正解ぢゃったな。ちぃとくちべるに付くほどタルタルソースが多いのが、わし的にポイント♪
ティッシュ片手に他方向から攻める。
朝7:30から昼の14:00までのオープン。
イートインスペースも落ち着く感じ。

ホントは2個だけ食べるつもりぢゃったのに、勢いで3個食ってしもうた。
デザート的にいただいたさつまいものヤツで強制的に終了。
Posted by 花椒 at
18:13
│Comments(0)
2023年12月07日
丸亀の謎スポット
シャッター商店街にはなっちょるが、なかなかに素敵な謎が満載。

一番気になるのは↑の金庫っぽいヤツ。

次に気になるのが此のパイプよ。
シンプルぢゃが、シコチュー製紙工場のラピュタを思い起こさせるがね。うんうん。
…何を運んどるン?

一番気になるのは↑の金庫っぽいヤツ。

次に気になるのが此のパイプよ。
シンプルぢゃが、シコチュー製紙工場のラピュタを思い起こさせるがね。うんうん。
…何を運んどるン?
Posted by 花椒 at
18:21
│Comments(0)