2020年10月26日
室戸ジオパーク&廃校で見つけた謎の文言!
あなたが見つけた答えを「実行する」。

其んな不思議な青い窓ガラス。
わしは言葉の意味を探る為に立ち止まったンぢゃよ。
◇◇◇
「室戸ジオパーク」。
わしら以外には誰も居らぬ静かな建物の中を歩き回る。


わしはふと、ジオパーク横にある廃校での風景を思い出した。

わしのヘキとして、廃校を訪れる際には必ず「手洗い場」を探すコトが趣味の一つであるコトを挙げたい。
其処には学童たちのかつての喧騒を感じられるからぢゃ。
たまにレモン石鹸がぶら下がって居たりして…また空想の世界に馳せる。
廃校にはプールが残って居った。

普通、山奥の廃校に残るプールは大体荒れている。
たくさんの落ち葉が浮かんでいたり、水はあおみどろに濁っていたり。
其れは其れで風情があるンぢゃが、此処のプールは
なンだか潔い清らかさをたたえて…

窓硝子の文言をまた呼び起こす。
ジオパークの模型に心が再び戻った。
深海に棲む鮮やかな色のキンメダイ。

「室戸はキンメダイが…」
告げたわしの言葉に何故かギョッとする探検仲間の中佐。
後で赴く料亭でのご馳走を、わしが知って居るハズも無いw。
◇◇◇
其れよりも、わしは約三十萬年前に訪れたっきりの室戸に興奮し
且つ55号線で海っぺりを走れるコトに心を奪われて居た。
かつてお一人ドライブ・下道での経路は
阿南からフェイバリットの「大菩薩峠」を越えて美波(日和佐)までと、高知からの馬路村麓の大心劇場。しか無い。
当然、合わせたら繋がる道路。ではあるンぢゃけど
ヒジョ~に長い!
なので日帰りでは無理だな、と考えて居た旅程なのョ。
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)
◇◇◇
今回。其れが出来る行程なのだ…と分かった次第。ではあるが
スゴい距離!
加えて途中でのスポットを探索も有る!
てな行程の、室戸岬で御座います。

「此処で着いたやろ~♪と思うけど、またまた先には岬が出て来るンです!」
あ~分かる。
走れども走れども、岬の突端には着かぬ!
だよね~
ようやく室戸岬に着く!

素晴らしい天候。
ぢゃが、太平洋の激しい波に魅いられます。
さすが瀬戸内の穏やかな海面と違うネぇい♪

素敵な風景に、うっかり動画でも残しましたが
ややや?
一人のおっさんも自撮り棒にて撮影中。
わしら探検隊は邪魔をせぬように回ります。
「南国の虫!」
中佐はトキメキますので、わしも写メ。

やっぱり南の昆虫は鮮やかデス。
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)
てな次第で次に行きます♪

其んな不思議な青い窓ガラス。
わしは言葉の意味を探る為に立ち止まったンぢゃよ。
◇◇◇
「室戸ジオパーク」。
わしら以外には誰も居らぬ静かな建物の中を歩き回る。


わしはふと、ジオパーク横にある廃校での風景を思い出した。

わしのヘキとして、廃校を訪れる際には必ず「手洗い場」を探すコトが趣味の一つであるコトを挙げたい。
其処には学童たちのかつての喧騒を感じられるからぢゃ。
たまにレモン石鹸がぶら下がって居たりして…また空想の世界に馳せる。
廃校にはプールが残って居った。

普通、山奥の廃校に残るプールは大体荒れている。
たくさんの落ち葉が浮かんでいたり、水はあおみどろに濁っていたり。
其れは其れで風情があるンぢゃが、此処のプールは
なンだか潔い清らかさをたたえて…

窓硝子の文言をまた呼び起こす。
ジオパークの模型に心が再び戻った。
深海に棲む鮮やかな色のキンメダイ。

「室戸はキンメダイが…」
告げたわしの言葉に何故かギョッとする探検仲間の中佐。
後で赴く料亭でのご馳走を、わしが知って居るハズも無いw。
◇◇◇
其れよりも、わしは約三十萬年前に訪れたっきりの室戸に興奮し
且つ55号線で海っぺりを走れるコトに心を奪われて居た。
かつてお一人ドライブ・下道での経路は
阿南からフェイバリットの「大菩薩峠」を越えて美波(日和佐)までと、高知からの馬路村麓の大心劇場。しか無い。
当然、合わせたら繋がる道路。ではあるンぢゃけど
ヒジョ~に長い!
なので日帰りでは無理だな、と考えて居た旅程なのョ。
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)
◇◇◇
今回。其れが出来る行程なのだ…と分かった次第。ではあるが
スゴい距離!
加えて途中でのスポットを探索も有る!
てな行程の、室戸岬で御座います。

「此処で着いたやろ~♪と思うけど、またまた先には岬が出て来るンです!」
あ~分かる。
走れども走れども、岬の突端には着かぬ!
だよね~
ようやく室戸岬に着く!

素晴らしい天候。
ぢゃが、太平洋の激しい波に魅いられます。
さすが瀬戸内の穏やかな海面と違うネぇい♪

素敵な風景に、うっかり動画でも残しましたが
ややや?
一人のおっさんも自撮り棒にて撮影中。
わしら探検隊は邪魔をせぬように回ります。
「南国の虫!」
中佐はトキメキますので、わしも写メ。

やっぱり南の昆虫は鮮やかデス。
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)
てな次第で次に行きます♪
2020年05月31日
スタンドバイミーな少年達と駄菓子のペペロンチーノ♪
4月下旬から続いてきとる自宅待機ですが、やぅやく勤務始まりのお知らせが届きました。
ちぃと当初の時期より後に延びましたが、届いたら届いたで
今度は「不安」も生まれます。
はっきり言うて、わし仕事の仕方を完璧に忘れとります。(キッパリ)
怠け者のわしとしては、此のまま「永遠に」待機しとりたいトコロですが…其れは「馘」に繋がりますw
◇◇◇
此の期間に、体の不調を全て整えやぅと
歯科・耳鼻科・整形外科を回りました←ものすご健全。
(自画自賛)
一番恐れて居ったのは耳の閉塞感でして、耳に虫?と疑って参りました耳鼻科。
此りはヂツニ二ヶ所訪問。
結果として、最初軽度の突発性難聴?と疑われたンですが
次に診察していただいた医院で二種類の検査を経て
アレルギーから来る影響だと分かりました。
整形外科。なンですが
わし、大昔のレントゲンで「ヘルニア」と告げられたコトが脳裏に有ります。
腰、痛いが…
と医院でレントゲン。
結果、骨やら何やら等の問題も無く
慢性の腰痛症でリハビリとか薬の服用等の必要も無しですぃた。
どっちゃにすぃても、大したことが無いので通院の必要も無く。
あれ?
わし、健康体ですぃたか?
ひゃひゃひゃ
ちぅ次第で、来る勤務に臨みますョ。
いきなり12時間ぢゃけンどw
◇◇◇
でネ?
ガソリン道に戻りますが
彼の道に「沈下橋」を発見したのは、前回のブログ(酔っ払い)てupすぃた。…と思う。自信無いけど
雨の降るなか、興奮しながら渡ります。
すると
男子児童の群れに出逢うン。

なンか、みんな簡易な釣竿を持ってる。
此方は沈下橋を発見すぃたコト自体でワクワクすぃちょりますので
中佐が声をかけます。
「ボク、何を釣ってるン?」
すると
彼らの中で一番背の高い少年((声変わり中途の))が答えます。
「鯉です。」
わしは「スタンド バイ ミー」を思わず空想してしまいました!
大好きナ映画の一つです。

番傘(中佐の後部にはそれしかなかった))を差し
「あ、此れはガソリン道・駅舎のホームですかネ!」
とか叫びながら
右往左往すぃとる間に
雨が小降りになった時
少年たちに近寄る学童女子たちが
「あんたら何しよる?」
てな感じで
なンか…ロマンスの息吹き♪
◇◇◇
わしらは遺構を再び出立するンですがネ♪

てな先日の続き、翌日お一人様で見つけた
「岩部」トンネルをば

てな今宵。
駄菓子屋ひなたさんで求めた
小人さん用の「ペペロンチーノ」。

比較として500mlの水。

ラーメンとしてもパスタとしても!

わしは半分の量を使い、ペペロンチーノとしていただけました♪
結構、ガーリックの風味が効いてますョ♪

ちぃと当初の時期より後に延びましたが、届いたら届いたで
今度は「不安」も生まれます。
はっきり言うて、わし仕事の仕方を完璧に忘れとります。(キッパリ)
怠け者のわしとしては、此のまま「永遠に」待機しとりたいトコロですが…其れは「馘」に繋がりますw
◇◇◇
此の期間に、体の不調を全て整えやぅと
歯科・耳鼻科・整形外科を回りました←ものすご健全。
(自画自賛)
一番恐れて居ったのは耳の閉塞感でして、耳に虫?と疑って参りました耳鼻科。
此りはヂツニ二ヶ所訪問。
結果として、最初軽度の突発性難聴?と疑われたンですが
次に診察していただいた医院で二種類の検査を経て
アレルギーから来る影響だと分かりました。
整形外科。なンですが
わし、大昔のレントゲンで「ヘルニア」と告げられたコトが脳裏に有ります。
腰、痛いが…
と医院でレントゲン。
結果、骨やら何やら等の問題も無く
慢性の腰痛症でリハビリとか薬の服用等の必要も無しですぃた。
どっちゃにすぃても、大したことが無いので通院の必要も無く。
あれ?
わし、健康体ですぃたか?
ひゃひゃひゃ
ちぅ次第で、来る勤務に臨みますョ。
いきなり12時間ぢゃけンどw
◇◇◇
でネ?
ガソリン道に戻りますが
彼の道に「沈下橋」を発見したのは、前回のブログ(酔っ払い)てupすぃた。…と思う。自信無いけど
雨の降るなか、興奮しながら渡ります。
すると
男子児童の群れに出逢うン。

なンか、みんな簡易な釣竿を持ってる。
此方は沈下橋を発見すぃたコト自体でワクワクすぃちょりますので
中佐が声をかけます。
「ボク、何を釣ってるン?」
すると
彼らの中で一番背の高い少年((声変わり中途の))が答えます。
「鯉です。」
わしは「スタンド バイ ミー」を思わず空想してしまいました!
大好きナ映画の一つです。

番傘(中佐の後部にはそれしかなかった))を差し
「あ、此れはガソリン道・駅舎のホームですかネ!」
とか叫びながら
右往左往すぃとる間に
雨が小降りになった時
少年たちに近寄る学童女子たちが
「あんたら何しよる?」
てな感じで
なンか…ロマンスの息吹き♪
◇◇◇
わしらは遺構を再び出立するンですがネ♪

てな先日の続き、翌日お一人様で見つけた
「岩部」トンネルをば

てな今宵。
駄菓子屋ひなたさんで求めた
小人さん用の「ペペロンチーノ」。

比較として500mlの水。

ラーメンとしてもパスタとしても!

わしは半分の量を使い、ペペロンチーノとしていただけました♪
結構、ガーリックの風味が効いてますョ♪

2020年05月29日
何億回目かのガソリン道にて初めての隧道潜入
さて。先日の県内探検のメインディッシュは「ガソリン道」ぢゃ。
過去何億回もお一人様で回った魅惑の道なので、貼ろうと思ったが…ようけ出てきたのでやめとこう。
(´▽`)
◇◇◇
見直されて、数年前から高専と香大コラボの展示会もあり、共に16キロの沿線に残された遺構を巡るハイキングも数回あったらしい人気の道。
↑ とは今回後で調べて知った。
と言うのも
昭和4年に開通した彼の線路には、ヂツニ12駅も設けられちょった一大観光列車路線。なンですネぇい。
わしは鉄ヲの同僚クマから仕入れた情報を元に「隧道」をメインに探索しちょったワケで、他の遺構としては塩江美術館に渡る手前の「根性松」の生えた橋脚しか知らんかったンですね。
が。
今回お初らすぃ中佐と共に、仏生山からガチのガソリン道。
かって知ったる道を、初心者に教えてあげよう。ってな上から目線で臨みますw
先ず龍満池手前の「伽羅土=カラト」トンネル。
此処何度も訪れましたが、
今回は通行禁止(ぢゃった?)の隧道に「初めて」潜入します。
お一人様では出来ぬ冒険です。
其処で広がる「煉瓦巻き」に興奮。

声が非日常的に反響するンですが
ヂツワ
イギリス積・オランダ積・フランス積の「てんこ盛り」に狂乱致します。
煉瓦の積み方って色々有るンですが
「統一」されてなく、更に入口付近なンてガタガタで
おまけに此処で疑問が沸くのは
「煉瓦」の流行時期です。
昭和始め辺りで鉄道に用いられたのはかなぁり遅く、既に煉瓦。からコンクリートに移行し始めて居り
なのに何故か?
おまけに積み方がまちまちで、且つヒジョ~に「自由きまま」。
足元が緩くなって来たので
次に行きます。
◇◇◇
出発点から此の有り様ですが
わしの「点々としたスポット」ではなく、旧ガソリン道を辿って行くのは
かなり面白い。
道幅を確認しながら、マッチ箱が走って行く路線。
酔っ払ったので
へへへ
続きはまた次。
過去何億回もお一人様で回った魅惑の道なので、貼ろうと思ったが…ようけ出てきたのでやめとこう。
(´▽`)
◇◇◇
見直されて、数年前から高専と香大コラボの展示会もあり、共に16キロの沿線に残された遺構を巡るハイキングも数回あったらしい人気の道。
↑ とは今回後で調べて知った。
と言うのも
昭和4年に開通した彼の線路には、ヂツニ12駅も設けられちょった一大観光列車路線。なンですネぇい。
わしは鉄ヲの同僚クマから仕入れた情報を元に「隧道」をメインに探索しちょったワケで、他の遺構としては塩江美術館に渡る手前の「根性松」の生えた橋脚しか知らんかったンですね。
が。
今回お初らすぃ中佐と共に、仏生山からガチのガソリン道。
かって知ったる道を、初心者に教えてあげよう。ってな上から目線で臨みますw
先ず龍満池手前の「伽羅土=カラト」トンネル。
此処何度も訪れましたが、
今回は通行禁止(ぢゃった?)の隧道に「初めて」潜入します。
お一人様では出来ぬ冒険です。
其処で広がる「煉瓦巻き」に興奮。

声が非日常的に反響するンですが
ヂツワ
イギリス積・オランダ積・フランス積の「てんこ盛り」に狂乱致します。
煉瓦の積み方って色々有るンですが
「統一」されてなく、更に入口付近なンてガタガタで
おまけに此処で疑問が沸くのは
「煉瓦」の流行時期です。
昭和始め辺りで鉄道に用いられたのはかなぁり遅く、既に煉瓦。からコンクリートに移行し始めて居り
なのに何故か?
おまけに積み方がまちまちで、且つヒジョ~に「自由きまま」。
足元が緩くなって来たので
次に行きます。
◇◇◇
出発点から此の有り様ですが
わしの「点々としたスポット」ではなく、旧ガソリン道を辿って行くのは
かなり面白い。
道幅を確認しながら、マッチ箱が走って行く路線。
酔っ払ったので
へへへ
続きはまた次。
2020年05月28日
昔の坂出警察署&田んぼの中の映画館
今の坂出警察署は三代目に当たるそうで、改修工事中ですねぃ。
一代と二代目は、商店街に在ったそうです。
だから街中に留置場も在ったワケで其の昔、各地で催されちょった土曜夜市でも、其のなかなか堅牢にして美しい円形の建物が残って居りましたさぅな。
◇◇◇

今は昔。
夜市で求めたカルメ焼き(想像)を頬張りながら、幼い子供はお父さんに訊ねます。
「お父ちゃん、あれ何?」
「あれはな、牢屋や。」

(サイトからお借りしてしまいますぃた)
きっとショッキングな答えだったらぅナ。うんうんw
其の二代目は今、元町派出所になって居ります。
・・・では一代目は?
で。一枚目の画像。となるンですが
取り壊しが決まった時、地元の住民が壊すには忍びないと
当時のお金「佰伍圓」で買い取るンですネ。
いや分かるわカッコエエもん。
時は昭和11年で、明治中期に建てられた此の建造物。
当時の公務員の給料の1.5倍の価格で
「庄」地区がget。
現在「西の庄・大屋敷」地区の集会所とすぃて活きてますネ。
後で調べると、其の時代の「庄」は西と東に分かれてて
どちらに置くか紛糾すぃたらしく(此処へん中佐も未知です)
お一人様調査を進めますと
中庸を求める為に、自転車の車輪を使って「中間」地点を定めたとのコト。
今も昔も自治会って難しいw。
落ち着いたのが此処です。
(ヂツワ以前、鉄ヲタの同僚クマから教えてもらうとり…何億萬回も走り回って→辿り着けンかった難所)
此りでクマにも自慢が出来るゾ♪
◇◇◇
見つけた一代目。
もちろん「牢屋」は無く、平和ナ集会所。

歩き回ります。
此処でまた疑問が。
何故「菊の紋章」?

敷地に「天皇御降誕」ぽぃ石碑が有ったンですが、側面の文字がどうしても読めぬ。
既に不審者っぽくなっちょりましたので(慣れとるけど)
後にすぃて次に。
◇◇◇
はい。映画館の廃墟ですネぇい!
(も、雨天やけど盛り上がります)
近くの林田地区に参り蒸すョ!
「大衆館」。

昔ながらの映画館。
…何気に映画館って、レトロ風味に萌えませンか?
へへへ(o^ O^)シ彡☆
お一人様遍歴では、徳島のオデオン座(中身見学二回)・其の近くの「貞光劇場」が有り、
ちぃと遠くの高知・大心劇場も館長の寛大ナ許しを得て見学させていただいた程の
旧映画館フェチ。
つまり
映写機から飛ぶ光を求める大衆のワクワク感。
を
時代を経て味わいたい次第につき。
◇◇◇
香川県では、一番興味の有った善通寺の「キリン館」。
↑ ホンマ此れ見たかった。
嗚呼、今はシネコンの時代。
もう既に、かつての映画館な・ん・て
と思うちょったら「大衆館」。
いやはや素敵ナ看板建築です。

此のやぅな映画館が、田んぼの中にある?

テレビが台頭する前まで、映画が庶民の娯楽を担っちょりましたよね?
わしも思い起こしますョ。
ゴジラとかの三本立て。をワクワクしながらネ!
此ンな田んぼの真ん中。
きっと其の時代は人の往来が頻繁だった?
ん。でもなんだろ?
オデオン座とか貞光劇場は、人口密集地。
此処が流行った時代って
「湊」が近くに有った?
でも其ンなに昔では無いな。。
◇◇◇
受付の窓口からライトで照らす。

きっと
今までの探検家は此処まで知らない。
照らすぃた先に写ったのは
謎のウサギ。ぢゃったョ。
一代と二代目は、商店街に在ったそうです。
だから街中に留置場も在ったワケで其の昔、各地で催されちょった土曜夜市でも、其のなかなか堅牢にして美しい円形の建物が残って居りましたさぅな。
◇◇◇

今は昔。
夜市で求めたカルメ焼き(想像)を頬張りながら、幼い子供はお父さんに訊ねます。
「お父ちゃん、あれ何?」
「あれはな、牢屋や。」

(サイトからお借りしてしまいますぃた)
きっとショッキングな答えだったらぅナ。うんうんw
其の二代目は今、元町派出所になって居ります。
・・・では一代目は?
で。一枚目の画像。となるンですが
取り壊しが決まった時、地元の住民が壊すには忍びないと
当時のお金「佰伍圓」で買い取るンですネ。
いや分かるわカッコエエもん。
時は昭和11年で、明治中期に建てられた此の建造物。
当時の公務員の給料の1.5倍の価格で
「庄」地区がget。
現在「西の庄・大屋敷」地区の集会所とすぃて活きてますネ。
後で調べると、其の時代の「庄」は西と東に分かれてて
どちらに置くか紛糾すぃたらしく(此処へん中佐も未知です)
お一人様調査を進めますと
中庸を求める為に、自転車の車輪を使って「中間」地点を定めたとのコト。
今も昔も自治会って難しいw。
落ち着いたのが此処です。
(ヂツワ以前、鉄ヲタの同僚クマから教えてもらうとり…何億萬回も走り回って→辿り着けンかった難所)
此りでクマにも自慢が出来るゾ♪
◇◇◇
見つけた一代目。
もちろん「牢屋」は無く、平和ナ集会所。

歩き回ります。
此処でまた疑問が。
何故「菊の紋章」?

敷地に「天皇御降誕」ぽぃ石碑が有ったンですが、側面の文字がどうしても読めぬ。
既に不審者っぽくなっちょりましたので(慣れとるけど)
後にすぃて次に。
◇◇◇
はい。映画館の廃墟ですネぇい!
(も、雨天やけど盛り上がります)
近くの林田地区に参り蒸すョ!
「大衆館」。

昔ながらの映画館。
…何気に映画館って、レトロ風味に萌えませンか?
へへへ(o^ O^)シ彡☆
お一人様遍歴では、徳島のオデオン座(中身見学二回)・其の近くの「貞光劇場」が有り、
ちぃと遠くの高知・大心劇場も館長の寛大ナ許しを得て見学させていただいた程の
旧映画館フェチ。
つまり
映写機から飛ぶ光を求める大衆のワクワク感。
を
時代を経て味わいたい次第につき。
◇◇◇
香川県では、一番興味の有った善通寺の「キリン館」。
↑ ホンマ此れ見たかった。
嗚呼、今はシネコンの時代。
もう既に、かつての映画館な・ん・て
と思うちょったら「大衆館」。
いやはや素敵ナ看板建築です。

此のやぅな映画館が、田んぼの中にある?

テレビが台頭する前まで、映画が庶民の娯楽を担っちょりましたよね?
わしも思い起こしますョ。
ゴジラとかの三本立て。をワクワクしながらネ!
此ンな田んぼの真ん中。
きっと其の時代は人の往来が頻繁だった?
ん。でもなんだろ?
オデオン座とか貞光劇場は、人口密集地。
此処が流行った時代って
「湊」が近くに有った?
でも其ンなに昔では無いな。。
◇◇◇
受付の窓口からライトで照らす。

きっと
今までの探検家は此処まで知らない。
照らすぃた先に写ったのは
謎のウサギ。ぢゃったョ。
2020年01月10日
三津浜@お一人様
二日目、最後に走ったのわ松山市内の「三津浜」ですぃた。
此処わどうしても外せんかったンね。
何故かっちぅと
「旧石崎汽船ビル」が在ったから。

わしわ「登録有形文化財」の緑板に目が無い♪

ファサードやらの専門用語わ未だに解らぬが、堂々たる古のビルヂングわ…煉瓦の遺構と共にわしを心地よく圧する。
大正浪漫と記すぃたが、彼の石崎汽船わ文久からの迴船業。
◇◇◇

其の時代、彼の船わどんな産物を運ンで居たか。
其して、乗り込む人たちわ、どんな気概を以て臨んで居られたのか。
◇◇◇
わしわ考えながら一時間八拾圓の駐車場に仔リスを停めた。
見上げて

ユニクロの防寒着を着込み歩き始める。
なるほど爆弾低気圧。
波わ白く荒々すぃく。
船わ停船。

道の向かぅをネックウォーマーで覆って、斜めの体勢で歩く恐らく船の乗務員男女。
◇◇◇
素晴らしい。
わしもまた、傾斜体勢で歩く。

其ンな中
ふと見付けた松山消防署救急隊桟橋。

プロペラを撮すわしと、二階の隊員の方と目が合う。
…気まずい。
ヽ(;´ω`)ノ
すぐに進む。

◇◇◇
其ンな此ンなの三津浜。
渡し船わまた気候のエエ時にしよ。
でネ?
ヂツワ八幡浜ン時の美女。
「次は何処へ?」
と訊かれて
ついうっかり「今治」と答えたわし。
はい。次に進みます。
此処わどうしても外せんかったンね。
何故かっちぅと
「旧石崎汽船ビル」が在ったから。

わしわ「登録有形文化財」の緑板に目が無い♪

ファサードやらの専門用語わ未だに解らぬが、堂々たる古のビルヂングわ…煉瓦の遺構と共にわしを心地よく圧する。
大正浪漫と記すぃたが、彼の石崎汽船わ文久からの迴船業。
◇◇◇

其の時代、彼の船わどんな産物を運ンで居たか。
其して、乗り込む人たちわ、どんな気概を以て臨んで居られたのか。
◇◇◇
わしわ考えながら一時間八拾圓の駐車場に仔リスを停めた。
見上げて

ユニクロの防寒着を着込み歩き始める。
なるほど爆弾低気圧。
波わ白く荒々すぃく。
船わ停船。

道の向かぅをネックウォーマーで覆って、斜めの体勢で歩く恐らく船の乗務員男女。
◇◇◇
素晴らしい。
わしもまた、傾斜体勢で歩く。

其ンな中
ふと見付けた松山消防署救急隊桟橋。

プロペラを撮すわしと、二階の隊員の方と目が合う。
…気まずい。
ヽ(;´ω`)ノ
すぐに進む。

◇◇◇
其ンな此ンなの三津浜。
渡し船わまた気候のエエ時にしよ。
でネ?
ヂツワ八幡浜ン時の美女。
「次は何処へ?」
と訊かれて
ついうっかり「今治」と答えたわし。
はい。次に進みます。
2019年12月15日
日生のカキめし♪
飲み会の翌日、わしゃ爽快ナ気分で青い空のもと走ります。
今回の目的地わ「日生」。
数日前にWebで知った「びぜん♥️ひなせ大橋」です。
↑ 此り、国土地理院の正式ナ地図にも「ハートマーク」入りでちゃんと載っちょる無料橋!
!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!スゲ~
◇◇◇
いつもの通り、出費わ最小限に抑える為「児島」で降りるわし。
瀬戸中央道の料金が下がったあおりを受けて、とわ無体ナ言い方でわありますが、フェリーの休止が次々決まって居る中
˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚
でも…
やっぱり1700圓辺りで本州に渡れるのわ嬉すぃのデス。
土曜日ぢゃったのでETC.割引が有るハズ。
が、出る時見たら「1680圓」。
…あンまり安ぅにわなっちょらんがネぇい!
ち。
其処から2号に向けて走る。
だんだん分かって来たルゥト。
ホンマわ「早島」まで行きゃぁ、すぐに2号に入れるけンど…弐阡圓を越える!
2号に入って篠ケ瀬川を抜ける辺りで落ち着く。
今回わブルーラインを選びますぃた♪
其処で悩みます。
大雑把に決めた方面。
いつも。
備前とか日生とか有る地名ぢゃけン、とっりやえず「備前」ちゃナ!
途中、「牛窓」とかの表示も出てくるケんど…エエよな?!
過去、耐火煉瓦(暗渠)求めて
走ったり
備前長船・瀬戸内市辺りのマンホールカードを求めて
走ったっけ
其ンな其の辺り♪
◇◇◇
ブルーラインの備前インター(高速でわ無いョ)で降りる前から
わし、空腹を痛感!
_:(´ཀ`」 ∠):
どなにかすぃて腹を満たさねば!!!
ちぅワケで目に付ぃたのが

備前海の駅。

画像の順番からも分かる腹ヘリ。
でも良い場所を見つけた!ンだと思う

海鮮の宝島ぢゃったョ

カキめしの美味いコト!
プリプリぢゃがネぇい。

元気を得て
迷いながらも次に進む!!!
(o^ O^)シ彡☆
今回の目的地わ「日生」。
数日前にWebで知った「びぜん♥️ひなせ大橋」です。
↑ 此り、国土地理院の正式ナ地図にも「ハートマーク」入りでちゃんと載っちょる無料橋!
!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!スゲ~
◇◇◇
いつもの通り、出費わ最小限に抑える為「児島」で降りるわし。
瀬戸中央道の料金が下がったあおりを受けて、とわ無体ナ言い方でわありますが、フェリーの休止が次々決まって居る中
˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚
でも…
やっぱり1700圓辺りで本州に渡れるのわ嬉すぃのデス。
土曜日ぢゃったのでETC.割引が有るハズ。
が、出る時見たら「1680圓」。
…あンまり安ぅにわなっちょらんがネぇい!
ち。
其処から2号に向けて走る。
だんだん分かって来たルゥト。
ホンマわ「早島」まで行きゃぁ、すぐに2号に入れるけンど…弐阡圓を越える!
2号に入って篠ケ瀬川を抜ける辺りで落ち着く。
今回わブルーラインを選びますぃた♪
其処で悩みます。
大雑把に決めた方面。
いつも。
備前とか日生とか有る地名ぢゃけン、とっりやえず「備前」ちゃナ!
途中、「牛窓」とかの表示も出てくるケんど…エエよな?!
過去、耐火煉瓦(暗渠)求めて
走ったり
備前長船・瀬戸内市辺りのマンホールカードを求めて
走ったっけ
其ンな其の辺り♪
◇◇◇
ブルーラインの備前インター(高速でわ無いョ)で降りる前から
わし、空腹を痛感!
_:(´ཀ`」 ∠):
どなにかすぃて腹を満たさねば!!!
ちぅワケで目に付ぃたのが

備前海の駅。

画像の順番からも分かる腹ヘリ。
でも良い場所を見つけた!ンだと思う

海鮮の宝島ぢゃったョ

カキめしの美味いコト!
プリプリぢゃがネぇい。

元気を得て
迷いながらも次に進む!!!
(o^ O^)シ彡☆
2019年11月10日
洲本@アルチザンスクエア
洲本に「煉瓦群」が在るとは今回初めて知りますぃたョ!
てなワケで「洲本アルチザン スクエア」。

ん?一見すぃたトコロ、倉敷のアイビースクエアと良く似ちょるがネ。
其れもそのハズ。
倉敷はクラボウ「倉敷紡績」
洲本のはカネボウ「鐘淵紡績→鐘紡」
共に紡績工場の跡地を利用して複合施設を設けとるオシャレな場所なンね!
よっけ垂涎ブツが連なっちょる。


中でもひときわ感動したのが「図書館」です。
贅沢に使われとる煉瓦を活かして静かな空間が広がっちょるンですネぇい。
わし、マヂで此処の住民になり
本を読みたくなったン。

なんと豊かな余裕か。


歩き回ります。

ため息と共に、「あ」と思い出すキオク。
大洲の銀行跡「煉瓦」も、同じ世界では無かったかネ?
◇◇◇
はい。
江戸時代から明治に変わる彼の激動部分。
大洲の彼の煉瓦も確か…
調べましたら
紡績。にも二種類ありました。
長繊維と短繊維。
大洲のは「長繊維」つまり「絹」デスね。
明治に入って活発になった紡績。
中でも絹を作る「繭」は
預けて「抵当」に出来る程の値打ち物。であったらすぃ。
そこで現金のやり取りが生まれたンですネぃ。
細かく分けると「繊維」の長短の違いも出てきます。
思うに
大洲と倉敷・洲本の違いが出て来る…?
えっと酔っ払って来ますぃた。
へへへ(≧▽≦)
◇◇◇
酔っ払いの最後っ屁?
彼の煉瓦群の一つも、恐らく有名。
「みけつくに」御所国
┐(´∀`)┌改装中ですぃた~
てなワケで「洲本アルチザン スクエア」。

ん?一見すぃたトコロ、倉敷のアイビースクエアと良く似ちょるがネ。
其れもそのハズ。
倉敷はクラボウ「倉敷紡績」
洲本のはカネボウ「鐘淵紡績→鐘紡」
共に紡績工場の跡地を利用して複合施設を設けとるオシャレな場所なンね!
よっけ垂涎ブツが連なっちょる。


中でもひときわ感動したのが「図書館」です。
贅沢に使われとる煉瓦を活かして静かな空間が広がっちょるンですネぇい。
わし、マヂで此処の住民になり
本を読みたくなったン。

なんと豊かな余裕か。


歩き回ります。

ため息と共に、「あ」と思い出すキオク。
大洲の銀行跡「煉瓦」も、同じ世界では無かったかネ?
◇◇◇
はい。
江戸時代から明治に変わる彼の激動部分。
大洲の彼の煉瓦も確か…
調べましたら
紡績。にも二種類ありました。
長繊維と短繊維。
大洲のは「長繊維」つまり「絹」デスね。
明治に入って活発になった紡績。
中でも絹を作る「繭」は
預けて「抵当」に出来る程の値打ち物。であったらすぃ。
そこで現金のやり取りが生まれたンですネぃ。
細かく分けると「繊維」の長短の違いも出てきます。
思うに
大洲と倉敷・洲本の違いが出て来る…?
えっと酔っ払って来ますぃた。
へへへ(≧▽≦)
◇◇◇
酔っ払いの最後っ屁?
彼の煉瓦群の一つも、恐らく有名。
「みけつくに」御所国
┐(´∀`)┌改装中ですぃた~
2019年11月05日
国生み「絵島」&岩屋のレトロ
烏帽子の形に侵食された奇岩の島「絵島」。

此処が今回の探険の目玉。。。の一つぢゃ。
(ヂツハ盛り沢山目玉w)
◇◇◇
かつてわしが神戸の垂水区に住んで居った時、帰省する経路の一つとすぃて
明石から出る「タコフェリー」があった。
フェリーは淡路島の北端「岩屋」に着く。
が、詳しく知らぬまま通り過ぎて居たョ。
(一度岩屋の国民宿舎に泊まったコトも有るケド、へべれけ若人がお神輿を担ぐお祭りの漁師町。との認識しか無いw)
其の「岩屋」を歩いて探索した。
◇◇◇
淡路島はご存知のやぅに「国生み」で最初に出来た島。
【伊弉諾尊(イザナギ)と伊弉冉尊(イザナギ)の二神が日本の国づくりのために天の浮橋に立ちます。「天の沼矛」で海原をかき回して、持ち上げた矛先からしたたり落ちた滴が凝り固って島ができます。】
ぐぅるぐぅる掻き回して固まった。
【島の名前は「オノゴロ島」といわれています。
「おのころ島」は、漢字で「自凝島」と表記され「自ずから凝り固まってできた島」を意味します。
日本最初の国土とされています。おのころ島で二神は結婚して、大八島を構成する日本の島々を生み出しました。】
あ、「自凝島」っちうのが元々の字やったのかぁ。
なるほど、此の土地に於ける特殊ナ砂岩。

岩屋累層と言うらすぃ。
島に渡る小さな橋を進ンで…
さぁいざ!

…え、あれ?
フェンスが有る。
進入禁止ぢゃが!
(@ ̄□ ̄@;)!!
道路に面して居なければ、当然通れるフェンスの隙間。
(進入禁止とか通行止とかの表示は気にせぬ)
其処には西行法師の歌碑。
「…此のフェンスを掴まりながら…回ってあの隙間。から行けますネ」
「うん。行けるネ」
などと頷きながら何せ往来に面しての「ヤヴァイ」感ひとしお。
フェンスの隙間から睨む。

調べたら、平家物語にも繋がる彼の地。
ちょっと前までは渡れたオノゴロ。
なんで入れン?
対岸から見る。

うわ…めちゃカッコエエ!
◇◇◇
恵比寿神社。の奥が「岩樟神社」。
表に有る看板は「岩楠神社」。
?ん
其処でクエスチョンマークは三つ!

ヂツハね、七福神の「恵比寿」さん。
彼の発祥地も岩屋?
てな伝承につき。
でも表は「恵比寿神社」
進むと「岩楠神社」。
よくあるパターン。でも有りますが
気になるのが洞窟でしてw。

なンか物置にさりちょるっぽいケド

防空壕に流用されてた…?
其ンな雰囲気。
◇◇◇
岩屋、歩きます。
レトロを求め♪







此処が今回の探険の目玉。。。の一つぢゃ。
(ヂツハ盛り沢山目玉w)
◇◇◇
かつてわしが神戸の垂水区に住んで居った時、帰省する経路の一つとすぃて
明石から出る「タコフェリー」があった。
フェリーは淡路島の北端「岩屋」に着く。
が、詳しく知らぬまま通り過ぎて居たョ。
(一度岩屋の国民宿舎に泊まったコトも有るケド、へべれけ若人がお神輿を担ぐお祭りの漁師町。との認識しか無いw)
其の「岩屋」を歩いて探索した。
◇◇◇
淡路島はご存知のやぅに「国生み」で最初に出来た島。
【伊弉諾尊(イザナギ)と伊弉冉尊(イザナギ)の二神が日本の国づくりのために天の浮橋に立ちます。「天の沼矛」で海原をかき回して、持ち上げた矛先からしたたり落ちた滴が凝り固って島ができます。】
ぐぅるぐぅる掻き回して固まった。
【島の名前は「オノゴロ島」といわれています。
「おのころ島」は、漢字で「自凝島」と表記され「自ずから凝り固まってできた島」を意味します。
日本最初の国土とされています。おのころ島で二神は結婚して、大八島を構成する日本の島々を生み出しました。】
あ、「自凝島」っちうのが元々の字やったのかぁ。
なるほど、此の土地に於ける特殊ナ砂岩。

岩屋累層と言うらすぃ。
島に渡る小さな橋を進ンで…
さぁいざ!

…え、あれ?
フェンスが有る。
進入禁止ぢゃが!
(@ ̄□ ̄@;)!!
道路に面して居なければ、当然通れるフェンスの隙間。
(進入禁止とか通行止とかの表示は気にせぬ)
其処には西行法師の歌碑。
「…此のフェンスを掴まりながら…回ってあの隙間。から行けますネ」
「うん。行けるネ」
などと頷きながら何せ往来に面しての「ヤヴァイ」感ひとしお。
フェンスの隙間から睨む。

調べたら、平家物語にも繋がる彼の地。
ちょっと前までは渡れたオノゴロ。
なんで入れン?
対岸から見る。

うわ…めちゃカッコエエ!
◇◇◇
恵比寿神社。の奥が「岩樟神社」。
表に有る看板は「岩楠神社」。
?ん
其処でクエスチョンマークは三つ!

ヂツハね、七福神の「恵比寿」さん。
彼の発祥地も岩屋?
てな伝承につき。
でも表は「恵比寿神社」
進むと「岩楠神社」。
よくあるパターン。でも有りますが
気になるのが洞窟でしてw。

なンか物置にさりちょるっぽいケド

防空壕に流用されてた…?
其ンな雰囲気。
◇◇◇
岩屋、歩きます。
レトロを求め♪







2019年10月14日
入船山記念館の後悔

正直、わしは焦って居った。
◇◇◇
先日の話ぢゃ。
わしは呉で未だ一枚もカードを手に入れず夜を迎え宮殿に宿をとった。
朝を迎えたっぷりと糧食を採ったあと向かうのは鉄のくじら。
第二次世界大戦時の双眼鏡で現在の、出港する潜水艦を確認してすぐに次の「入船山記念館」へ移動。
此処で呉一枚目のマンホール・カードを手に入れなければ。
◇
港を臨む坂道の一方通行道、入船山公園の駐車場に仔リスを停めて歩き始める時に初めて
何やら趣のある場所であることに気付く。
(呉は趣のある処ばっかりぢゃけど)
其れもそのはず。
旧海軍病院と美術館、そして旧鎮守府の並ぶ歴史的な通りであったのだ。
歩いていると、やたらデザイン・マンホール蓋が埋まって居る。
最初は同じ蓋が使われているのだらぅと考え、一枚しか撮らなかったが
…ん?何やら模様が違うか?
気付いたか?
と男がプお!とラッパを吹いた。

改めて見て回る。


煉瓦の並ぶ小道に据えられた、楽器を持つ銅像。
落葉が始まりかけた樹の合間にベンチが隠れ、其々に人が座って本を読んだり誰かを待っていたり。
其ンな通りの上方に。
海を見下ろす場所に。

呉海軍工廠隊時計がシンボルとして。
◇◇◇
わしは進む。


ん?何ぞ此れは。
灯台の形っぽく見えるが…

番兵塔か。
昼夜を問わず交代で番兵が立って居た為、床の石がすりへっているらしい。
近付くにつれて、「此処は一体何の跡地なんだろう」
と、事前に調べていなかったわしわ考える。
工廠隊の時計。番兵塔。
更に進むと
ややややっ!!!
恐ろしく好物の匂いが!

此りゃ「火薬庫」ぢゃ絶対!
はい。
戦争末期、海軍の鎮守府や工廠を守るため、呉市を取り囲むように砲台が据え付けてありました。
国登録有形文化財の、高烏台砲台火薬庫ですネぃ。

案内所の建物も旧呉海軍時代のものです。

ホントは此処で無料の案内ボランティアの方が待機されてたんですが、後で後悔することに…スマホの電池が消えかけで断ってしまいました。
˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚
後で知ったンですが、此の先の屋敷こそ
旧呉鎮守府の司令官官舎跡。ぢゃったワケですネぇい!
キリキリ(ハンケチを噛み締める音)
_:(´ཀ`」 ∠):
2019年10月11日
呉で無料で潜水艦に潜入してきた!♪

「大和ミュージアム」と「海上自衛隊 呉資料館」(鉄のくじら)
↑ のどちらが心に残ったか。と問われれば(誰も問うちょりませンけんどw)。
わしわ【鉄のくじら】である!
と、声を大にして答えるであらぅ。
其れは
【入館=有料】と【無料】の違い。では決して無いのだ!
(゜_゜)(。_。)(゜_゜)(。_。)ウンウン
◇◇◇
はい。わし【無料】の方に軍配を上げました。
しかし。其の前に【有料】の大和ミュージアムにも入館して居ります。
其の上での比較なンですが、まぁ訪れたのが世間様の休日であったので、人気の大和が人大杉。な故も有る、人混み嫌いナ性癖をご容赦ください。
立派な展示でした。
◇◇◇
前夜、ゆめタウンの明かりダケを誘蛾灯のやぅに頼みにして
真っ暗ナ空き地に仔リスを停めて「じゃらん予約」をする時
わしの目の前には
何だかデッカイ【鯨】のシルエットが浮かび上がって居た。
…何ぢゃろ?
と想像するダケで、宿に辿り着くコトしか念頭に無かった夜。
◇◇◇
松江のスーパーホテルとは違い、Wi-Fi環境には無かった宮殿ぢやったが
夜、翌日回るスポットを調べる。
もちろんマンホール・カードがメイン。
が、せっかく呉まで来たワケじゃし
やっぱり海軍、もとい海上自衛隊関係に足を踏み入れなければ!
と。
大和ミュージアムの後に、道を挟んだ向かい側にある
「海上自衛隊 呉資料館」に。

機雷除去の活躍を見る。

機雷にもたくさんの種類があり、其々の除去方法も有ることを学び
恐ろしい危険のもと、日本国の自衛隊は戦ったことにも思い当たる。

勲章とかバッヂにも誇りを感じ
(かっこええ!)

さぁ【潜水艦】内部にいざ!

◇◇◇
ヂツワ、ほとんど同時に入館したご夫婦とほぼ同じルートを辿って順路を進ンだ為
彼らの会話も付いてきた。
(^ω^)
わしわ独りなので彼らと前後しながら進むワケ。
恐らく関東のご夫婦で、のんびりボランティア(OB?)解説の方に詳しく質問をされている模様。


其のうち、「日本の原子力潜水艦は?」とか質問されてた。

望遠鏡。
説明の紳士が「今、潜水艦が出てきました」
ほ、ほんまや!
望遠鏡を覗きながら感動するわし。

「え、彼処ですョね!」
「ふ。」
自衛隊解説。
呉って
すごい。
2019年10月09日
潜水艦初侵入!@野宿を避けて
今日は此処まで!と悟ったわしは
夕闇迫る時刻に呉。
其の前に江田島を走ったことで日暮れの軍港を見過ごして。
音戸の橋を渡り、江田島に入るも
既に月が。
ヂツワ江田島の海軍関係を(以前読んだ小説の中にあった)
回るか、と進入すぃたが
ややや、船が必要。
˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚
引き返して呉。
既に暗い。
一ヶ所明るい「ゆめタウン呉」。
其処の近くのワケ分からぬ駐車場に停め
わしわ「じゃらん」サイトに飛ぶンょ。
な、安い&安全なビジホを供してくれるかな?
頼む
無ければ車中泊?
翌日分かったけど、「鉄のくじら館」のすぐ前だった。
取れたのが呉の中心部の横にある宮殿ミタイな(笑)ホテルね。
こ、此処がポイント使えるン?
(*゚Д゚*)
フロントの紳士に鍵を預けます。
翌朝、我が仔リスはご丁寧にも入口に回していただけて感動♪
はい。朝ごはんもたんまりいただき
ちょとネックぢゃったのはWi-Fiフリーでは無かったことですが。ふ。
◇◇◇
で翌朝「鉄のくじら」へ


夕闇迫る時刻に呉。
其の前に江田島を走ったことで日暮れの軍港を見過ごして。
音戸の橋を渡り、江田島に入るも
既に月が。
ヂツワ江田島の海軍関係を(以前読んだ小説の中にあった)
回るか、と進入すぃたが
ややや、船が必要。
˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚
引き返して呉。
既に暗い。
一ヶ所明るい「ゆめタウン呉」。
其処の近くのワケ分からぬ駐車場に停め
わしわ「じゃらん」サイトに飛ぶンょ。
な、安い&安全なビジホを供してくれるかな?
頼む
無ければ車中泊?
翌日分かったけど、「鉄のくじら館」のすぐ前だった。
取れたのが呉の中心部の横にある宮殿ミタイな(笑)ホテルね。
こ、此処がポイント使えるン?
(*゚Д゚*)
フロントの紳士に鍵を預けます。
翌朝、我が仔リスはご丁寧にも入口に回していただけて感動♪
はい。朝ごはんもたんまりいただき
ちょとネックぢゃったのはWi-Fiフリーでは無かったことですが。ふ。
◇◇◇
で翌朝「鉄のくじら」へ



2019年10月06日
爆食い@呉の朝ごはん
結論から申しますと、
今回の旅は瀬戸中央道の「水島」から下道
から何ヵ所か寄りぃの
(もちろんマンホール・カードですw)
帰り「しまなみ海道」のメニューですぃた♪!
◇◇◇
最初の二ヶ所は後に述べる。のは
今回お泊まりの朝食を「スタァト」に選びたいからです。

やはりじゃらんで選びました♪
というのは
前回の松江一人旅で
味をしめたからです。
彼の時は、夕闇迫る安来市のどっかの公園(風力発電の羽が回る)にてログイン。
今回も似たやぅな状況で、呉の港の近くの空き地(既に真っ暗)ョ。
˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚
わし…ひょっとすぃて野宿?
◇◇◇
取れました。
夜なのでマヂ分から~ん!
江田島から戻ったばっかりやし。
で。iPadのナビ。
が。え?
あ、こないだのアップグレードのせいか
気づいたら、慣れちょるGoogleのんではない地図アプリ。
何より「おっさんの音声」!
_:(´ཀ`」 ∠):あんた誰?
時間も押しちょったので従います。
いやマヂ貴様許さぬ。
◇◇◇
はい。
無事投宿でけたビジホ。
ポイント今回も使います。
今回の旅は瀬戸中央道の「水島」から下道
から何ヵ所か寄りぃの
(もちろんマンホール・カードですw)
帰り「しまなみ海道」のメニューですぃた♪!
◇◇◇
最初の二ヶ所は後に述べる。のは
今回お泊まりの朝食を「スタァト」に選びたいからです。

やはりじゃらんで選びました♪
というのは
前回の松江一人旅で
味をしめたからです。
彼の時は、夕闇迫る安来市のどっかの公園(風力発電の羽が回る)にてログイン。
今回も似たやぅな状況で、呉の港の近くの空き地(既に真っ暗)ョ。
˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚
わし…ひょっとすぃて野宿?
◇◇◇
取れました。
夜なのでマヂ分から~ん!
江田島から戻ったばっかりやし。
で。iPadのナビ。
が。え?
あ、こないだのアップグレードのせいか
気づいたら、慣れちょるGoogleのんではない地図アプリ。
何より「おっさんの音声」!
_:(´ཀ`」 ∠):あんた誰?
時間も押しちょったので従います。
いやマヂ貴様許さぬ。
◇◇◇
はい。
無事投宿でけたビジホ。
ポイント今回も使います。
2019年10月05日
未知の道って…トキメク

水島から下道にて、今回は西へ。
広島県に入ってから始める予定ぢゃったが、岡山の取り残しのうちの一枚「笠岡」が気になる。
しかし、土曜日の「カブトガニ博物館」はものすごい活況で…また今度。
◇◇◇
寄ってみたかった彼処に…ふふふ

途中で撮った夕暮れ。
江田島に着く頃には日が沈んぢょった(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
2019年10月04日
北陸から転換して長州?目覚めたpay ♪
さて。本来なら
今宵は「北陸ドリーム号」っちぅ夜行バスに乗る予定ぢゃった花椒ですこんばんは!

台風18号「ミートク」を危ぶんだ同行女史(現地解散で散る予定ぢゃった)が中止のラインを送ってきたので、キャンセル。
結果、明日・明後日の連休が空白になったっす。
◇◇◇
普段「お一人様」がメインのわし。
今回に限って「何故?」と周囲からクエスチョンマーク。
「現地解散」と聞いて「あ~納得」な皆さま。
…どんなけ「独り」イメージなンぢゃろか。ぷ
で。突然ポッカリと浮いた連休ョ。
どこ行こ!!!♪♪♪
カーニバル状態のわしは、駅勤務中(なかなか希少ナ半日勤務)にサボりながら
「旅」を色々…
なにせ「出たとこ勝負」が持ち味です。
一人旅の醍醐味ですネぇい♪
(゚∀゚*)(*゚∀゚)
ヤドン蓋を残す場所は島三つ。
まんのうはいつでも行けるので(前回見つけられなかった負け惜しみ)
粟島に興味。
ヤドンもそうぢゃけど、ホンマは一番の「粟島海員学校」と「漂流郵便局」。
または
瀬戸中央道を渡り、いつものやぅに宇野か早島で降りて一般道を西進するか。
つまり、広島・山口のマンホールカードか。

芸術的な蓋が好きなので、イラストが多い広島より山口に重点を置きたい。
時間が許せば…う~む、北九州まで?
妄想ばかりが進む今宵。
(洗濯物もある)
◇◇◇
其ンな旅人花椒が最近目覚めたモノ。
「~ペイ」です。

先日pay pay の最初の500円分を使うた時、還元額が素晴らしかった!
(o^ O^)シ彡☆
其の嬉しさで、au payも使い始め
連動でポイントが付くモバTやら楽天をインストール!
使うたんびに何円かでも戻ってくるなンて!
出遅れ感いっぱいぢゃけンど。(´▽`)
はい。
明日からの行き先知れずナ旅にも、使いますか!♪
ふ。何処になるかな…。
(o⌒∇⌒o)
今宵は「北陸ドリーム号」っちぅ夜行バスに乗る予定ぢゃった花椒ですこんばんは!

台風18号「ミートク」を危ぶんだ同行女史(現地解散で散る予定ぢゃった)が中止のラインを送ってきたので、キャンセル。
結果、明日・明後日の連休が空白になったっす。
◇◇◇
普段「お一人様」がメインのわし。
今回に限って「何故?」と周囲からクエスチョンマーク。
「現地解散」と聞いて「あ~納得」な皆さま。
…どんなけ「独り」イメージなンぢゃろか。ぷ
で。突然ポッカリと浮いた連休ョ。
どこ行こ!!!♪♪♪
カーニバル状態のわしは、駅勤務中(なかなか希少ナ半日勤務)にサボりながら
「旅」を色々…
なにせ「出たとこ勝負」が持ち味です。
一人旅の醍醐味ですネぇい♪
(゚∀゚*)(*゚∀゚)
ヤドン蓋を残す場所は島三つ。
まんのうはいつでも行けるので(前回見つけられなかった負け惜しみ)
粟島に興味。
ヤドンもそうぢゃけど、ホンマは一番の「粟島海員学校」と「漂流郵便局」。
または
瀬戸中央道を渡り、いつものやぅに宇野か早島で降りて一般道を西進するか。
つまり、広島・山口のマンホールカードか。

芸術的な蓋が好きなので、イラストが多い広島より山口に重点を置きたい。
時間が許せば…う~む、北九州まで?
妄想ばかりが進む今宵。
(洗濯物もある)
◇◇◇
其ンな旅人花椒が最近目覚めたモノ。
「~ペイ」です。

先日pay pay の最初の500円分を使うた時、還元額が素晴らしかった!
(o^ O^)シ彡☆
其の嬉しさで、au payも使い始め
連動でポイントが付くモバTやら楽天をインストール!
使うたんびに何円かでも戻ってくるなンて!
出遅れ感いっぱいぢゃけンど。(´▽`)
はい。
明日からの行き先知れずナ旅にも、使いますか!♪
ふ。何処になるかな…。
(o⌒∇⌒o)
2019年10月02日
ヤドンマンホールと心霊スポット
今日は「三木」からスタートょ!

はいな「ヤドン・マンホール」巡りも三回目となった休みの本日。
今日で「島以外」の12枚はクリアでけるナうんうん。
一回目
二回目
◇◇◇
前回は西讃と中讃を中心に回ったので
本日わ30日設置分に合わせて東讃の残り二ヶ所を先ずやっつける。
ちぃと遠回りになったか、塩江街道からの三木東進。
(やまなみ芸術祭の雰囲気を見て見たかった)
三木は最初、「学園前駅」をロックオンして進んだ。
が…どうも違う。
Googleで細かく確認したら「三木町役場」やったがネぇい!
まぁ、ヤドンの蓋は必ず行きやすい・停めやすいの場所につき。
◇◇◇
次は「さぬき市」で、詰まるところJR志度駅を目指したらOK?
此処でちぃと困惑。
今回のイベント蓋設置場所って
香川県には16箇所有りますが
それぞれ「其の土地のシンボル」的ナ場所に嵌めらりちょる体が見受けられます。
なので
次の志度蓋は、てっきり「平賀源内資料館」側かと。
(マンホールGoogle箇所→結構アバウト泣)
違いました。
JR志度駅に戻り、右往左往。
ものすご拡大すると…ややや
全く反対側の、志度駅線路南側ぢゃ!

ついでに既存の蓋。


気をつけて見ると、うどんをすする平賀源内♪
◇◇◇
そっから西に走ります。

多度津のシンボルとして
わし的にわ「多度津駅に聳える煉瓦の給水塔」がそれ。
が。
ヤドンマンホールとしては
蒸気機関車が置かれてる公園。なンですね。
確かに。
彼の給水塔は、彼の蒸気機関車に必要でした。
其処で珍しい気動車(?)を発見!

謎やけん、明日にでもクマに聞こっと。
◇◇◇
最後に「まんのう」
…なンぢゃけど…
え?
分からぬ。
かりんの丘公園まで来たン。
で、いつもと違う光景。
ちぃと陽も陰り始めた小雨の公園。
Googleでは此処。
が…?
見当たらぬ。
ヂツワ…先客パーティ。
きっと幼稚園ママ友さんグループかなぁ?
小雨の降る公園の、屋根が有るブースで楽しンで居られるョ。
あ~せっかくのパーティーやのに雨やな~
と同情すると同時に
彼らの至近距離に「ヤドン蓋」有った場合…
果たして
わし、己の靴を入れての撮影が出来るンちゃらぅか!
↑ 其れが問題ぢゃ…と胸に抱えながら
傘を差して歩く。
遊歩道かの…?
トイレにも行きたい。
が、今行って良いのか?
先ほど女児が入っていったが…
わし、不審者。て思われてない?
ヽ(; ゚д゚)ノ
夕闇の近づく、まんのう池の近く。
…確か…心霊スポットょね?
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

はいな「ヤドン・マンホール」巡りも三回目となった休みの本日。
今日で「島以外」の12枚はクリアでけるナうんうん。
一回目
二回目
◇◇◇
前回は西讃と中讃を中心に回ったので
本日わ30日設置分に合わせて東讃の残り二ヶ所を先ずやっつける。
ちぃと遠回りになったか、塩江街道からの三木東進。
(やまなみ芸術祭の雰囲気を見て見たかった)
三木は最初、「学園前駅」をロックオンして進んだ。
が…どうも違う。
Googleで細かく確認したら「三木町役場」やったがネぇい!
まぁ、ヤドンの蓋は必ず行きやすい・停めやすいの場所につき。
◇◇◇
次は「さぬき市」で、詰まるところJR志度駅を目指したらOK?
此処でちぃと困惑。
今回のイベント蓋設置場所って
香川県には16箇所有りますが
それぞれ「其の土地のシンボル」的ナ場所に嵌めらりちょる体が見受けられます。
なので
次の志度蓋は、てっきり「平賀源内資料館」側かと。
(マンホールGoogle箇所→結構アバウト泣)
違いました。
JR志度駅に戻り、右往左往。
ものすご拡大すると…ややや
全く反対側の、志度駅線路南側ぢゃ!

ついでに既存の蓋。


気をつけて見ると、うどんをすする平賀源内♪
◇◇◇
そっから西に走ります。

多度津のシンボルとして
わし的にわ「多度津駅に聳える煉瓦の給水塔」がそれ。
が。
ヤドンマンホールとしては
蒸気機関車が置かれてる公園。なンですね。
確かに。
彼の給水塔は、彼の蒸気機関車に必要でした。
其処で珍しい気動車(?)を発見!

謎やけん、明日にでもクマに聞こっと。
◇◇◇
最後に「まんのう」
…なンぢゃけど…
え?
分からぬ。
かりんの丘公園まで来たン。
で、いつもと違う光景。
ちぃと陽も陰り始めた小雨の公園。
Googleでは此処。
が…?
見当たらぬ。
ヂツワ…先客パーティ。
きっと幼稚園ママ友さんグループかなぁ?
小雨の降る公園の、屋根が有るブースで楽しンで居られるョ。
あ~せっかくのパーティーやのに雨やな~
と同情すると同時に
彼らの至近距離に「ヤドン蓋」有った場合…
果たして
わし、己の靴を入れての撮影が出来るンちゃらぅか!
↑ 其れが問題ぢゃ…と胸に抱えながら
傘を差して歩く。
遊歩道かの…?
トイレにも行きたい。
が、今行って良いのか?
先ほど女児が入っていったが…
わし、不審者。て思われてない?
ヽ(; ゚д゚)ノ
夕闇の近づく、まんのう池の近く。
…確か…心霊スポットょね?
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
2019年08月22日
今も活きてる旧尋常遷喬小学校@真庭の試み
「ボク、山陰と北九州、そして東京は詳しいです!」
本日事務所早出につき。
早朝未明に遭遇すぃたのわ壮年同僚AG氏。
頼もしいネ♪
ならビビって今回行けなかった「黄泉比良坂」(よもつひらさか)について聞こ。
「え?よもつひらさか…なんすかソレ」
◇◇◇
何時間か過ぎ、マルシン嬢が出勤。
彼女わマンホーラーであるわし(既知)に、最近TVで放映された「マンホール情報」をもたらすぃてくれた。
え。沖永良部島にマンホール?
!!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚
黄泉からの話題で古事記に話が繋がる。
↑ 二人との会話を載せたっちぅ点で
「ちょと悔しい」心情を伝えたつもり。
ヂツワ此処を寄らずに、また181号線を南下したのにゃ理由が有る。
原則。往路と復路は違える=別の景色を楽しみたい♪
の、わしが戻ったのわ
「旧遷喬尋常小学校跡」が気になっていた為。
岡山・真庭の勝山地区って
最初の一回目。新庄村に向かう時
人情豊かなコンビニ店長が描いてくれた詳しい絵地図。
に在った交差点で看板を発見した処です。
◇◇◇
同じ道をUターンですので
勝山に辿り着けます♪
はい
「旧遷喬尋常小学校」。

すごい。

バロック?

フーガが脳内に流れてきます。

重要文化財ですぃてネ。

このカァブがまた…
とスマホを構えるわしの前に


現れた美女。
(今治ラヂウム温泉といい、最近ボランティア女史に恵まれちょる?w)
思てた以上に古い歴史。
「1907(明治40)年にルネッサンス様式の木造校舎として建てられた旧遷喬尋常小学校。
完全なシンメトリー(左右対称)のデザインと白亜の外観が印象的です。
1990(平成2)年に小学校としての役目を終え、現在は一般に公開されています。講堂の二重折り上げの洋風格(ごう)天井は風格を感じさせる設えです。『ALWAYS 三丁目の夕日』『火垂るの墓』などの映画のロケ地としても使われました。
また、期間限定で行われている「なつかしの学校給食」も人気です。」
はい。かなぁりロケで使われてるンね。

映画を知らんまま、其のロケ地に訪れるのわよくあります。
(*≧ω≦)


校長室は重厚♪

鍵置き場。

硝子を向かぅにピアノ。

廊下。
ん…まぁ「学校の怪談」に使えるっちゃぁ使える。w

「三丁目」映画ロケで使われた講堂ですが
或る角度では廃墟美にも♪(*≧ω≦)

↑ 此のミルクポット?
傷が良い。
(o≧▽゜)o
恐らく、定期的に此処で開かれてる「給食イベント」。

いいな~

src="//img01.ashita-sanuki.jp/usr/g/o/l/gold/app-043413600s1566464881.jpg" />

かなり力を入れられてる。
素敵♪
本日事務所早出につき。
早朝未明に遭遇すぃたのわ壮年同僚AG氏。
頼もしいネ♪
ならビビって今回行けなかった「黄泉比良坂」(よもつひらさか)について聞こ。
「え?よもつひらさか…なんすかソレ」
◇◇◇
何時間か過ぎ、マルシン嬢が出勤。
彼女わマンホーラーであるわし(既知)に、最近TVで放映された「マンホール情報」をもたらすぃてくれた。
え。沖永良部島にマンホール?
!!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚
黄泉からの話題で古事記に話が繋がる。
↑ 二人との会話を載せたっちぅ点で
「ちょと悔しい」心情を伝えたつもり。
ヂツワ此処を寄らずに、また181号線を南下したのにゃ理由が有る。
原則。往路と復路は違える=別の景色を楽しみたい♪
の、わしが戻ったのわ
「旧遷喬尋常小学校跡」が気になっていた為。
岡山・真庭の勝山地区って
最初の一回目。新庄村に向かう時
人情豊かなコンビニ店長が描いてくれた詳しい絵地図。
に在った交差点で看板を発見した処です。
◇◇◇
同じ道をUターンですので
勝山に辿り着けます♪
はい
「旧遷喬尋常小学校」。

すごい。

バロック?

フーガが脳内に流れてきます。

重要文化財ですぃてネ。

このカァブがまた…
とスマホを構えるわしの前に


現れた美女。
(今治ラヂウム温泉といい、最近ボランティア女史に恵まれちょる?w)
思てた以上に古い歴史。
「1907(明治40)年にルネッサンス様式の木造校舎として建てられた旧遷喬尋常小学校。
完全なシンメトリー(左右対称)のデザインと白亜の外観が印象的です。
1990(平成2)年に小学校としての役目を終え、現在は一般に公開されています。講堂の二重折り上げの洋風格(ごう)天井は風格を感じさせる設えです。『ALWAYS 三丁目の夕日』『火垂るの墓』などの映画のロケ地としても使われました。
また、期間限定で行われている「なつかしの学校給食」も人気です。」
はい。かなぁりロケで使われてるンね。

映画を知らんまま、其のロケ地に訪れるのわよくあります。
(*≧ω≦)


校長室は重厚♪

鍵置き場。

硝子を向かぅにピアノ。

廊下。
ん…まぁ「学校の怪談」に使えるっちゃぁ使える。w

「三丁目」映画ロケで使われた講堂ですが
或る角度では廃墟美にも♪(*≧ω≦)

↑ 此のミルクポット?
傷が良い。
(o≧▽゜)o
恐らく、定期的に此処で開かれてる「給食イベント」。

いいな~


かなり力を入れられてる。
素敵♪
2019年08月15日
今治ラヂウム温泉&オクラを挟んでミタ!鷄春巻き
わし的にわ、一番この一瞬が…

はい。
恐ろすぃく大量に撮りまくった為、ちぃと途方に暮れていた花椒デスこんばんわ!
スタートから数日が過ぎてしまぅた。

◇◇◇
テレビ局クルーが撮しよったとわ露知らず
初日の一般人とすぃてわ今回「初」の侵入。



い、い、いかん!
ホンマは仕事やったけど、急にお休みになってしもた。
まぁ仕事中なら未だ此の時間にupできんか~
ひゃひゃひゃ
なんもかんも中途半端~!
┐(-。-;)┌
お宝画像を秘めて…
わっせてなかったら其のうち。
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)
てな今宵の宮廷料理

最近野菜不足な気がする~
オクラ挟み。

はい。
恐ろすぃく大量に撮りまくった為、ちぃと途方に暮れていた花椒デスこんばんわ!
スタートから数日が過ぎてしまぅた。

◇◇◇
テレビ局クルーが撮しよったとわ露知らず
初日の一般人とすぃてわ今回「初」の侵入。



い、い、いかん!
ホンマは仕事やったけど、急にお休みになってしもた。
まぁ仕事中なら未だ此の時間にupできんか~
ひゃひゃひゃ
なんもかんも中途半端~!
┐(-。-;)┌
お宝画像を秘めて…
わっせてなかったら其のうち。
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)
てな今宵の宮廷料理

最近野菜不足な気がする~
オクラ挟み。
2019年08月11日
今治ラヂウム温泉@公開
先ず「村上水軍の末裔」が造られた温泉だと申し上げときましょう。
大正八年に建てられた当時、現地の今治はおろか全国でも珍しい欧州風の建物でした。

大正浪漫という言葉があります。
わしわ此の頃の華麗で仰々しい、ちょっと大げさ(笑)ナ建物が大好きです。
其の代表格の一つだと。
同時に増築を重ねられた点でサグラダ、ビジュアルの点でジブリ。
太平洋戦争時の今治空襲で唯一残ったという点で、戦争遺跡という立ち位置でもありますョ。
「ん~む!何個【遺産勲章】をお持ちデスか?」
其れに対する美女の答えを後に回し…
わしわ
【解禁!】の合図と共に駆け出した、プール休憩を待って居た学童のやうでした。
うっしゃーっ!
◇◇◇

一番知りたかったのは、外から見える白いドームの内部。

↑
「東側にある塔屋は、5角形平面の下層に6角形平面の上層を組み合わせた変則的な構造。西側には8角形ドーム屋根(高さ約13メートル)の浴場が2つ並び、その間にはレンガ作りの煙突がそびえる。」
5角の上に6角なンて…まるで「島田荘司」の
ドーム屋根は、建築時にヨーロッパで開発中だったシェル(曲面板)構造を採用。屋根の湾曲に合わせ、平面板より強度がある曲面板を使った構造で、厚さわずか13センチのコンクリート板をはりの間にめぐらし、屋根を支柱なしで支えている。当時シェル構造を取り入れた点は日本では貴重な事例だという。
内装も、北欧風デザインとされるエントランスの天井やアーチ状の浴場入り口、大理石のようにみせる技法で仕上げられた柱や壁があり、豪華な雰囲気だった。
浴場はもともとドームの中央に円形の大浴槽が設けられていた。窓から差し込む明かりで立体感が強調され、「ローマ風呂」として人気を呼んだ。しかし近年はスーパー銭湯などに押され、本館も対抗するため昭和63年に小さく区切った各種の浴槽に改装され、かつての雰囲気はなくなっていた。
大正八年に建てられた当時、現地の今治はおろか全国でも珍しい欧州風の建物でした。

大正浪漫という言葉があります。
わしわ此の頃の華麗で仰々しい、ちょっと大げさ(笑)ナ建物が大好きです。
其の代表格の一つだと。
同時に増築を重ねられた点でサグラダ、ビジュアルの点でジブリ。
太平洋戦争時の今治空襲で唯一残ったという点で、戦争遺跡という立ち位置でもありますョ。
「ん~む!何個【遺産勲章】をお持ちデスか?」
其れに対する美女の答えを後に回し…
わしわ
【解禁!】の合図と共に駆け出した、プール休憩を待って居た学童のやうでした。
うっしゃーっ!
◇◇◇

一番知りたかったのは、外から見える白いドームの内部。

↑
「東側にある塔屋は、5角形平面の下層に6角形平面の上層を組み合わせた変則的な構造。西側には8角形ドーム屋根(高さ約13メートル)の浴場が2つ並び、その間にはレンガ作りの煙突がそびえる。」
5角の上に6角なンて…まるで「島田荘司」の
ドーム屋根は、建築時にヨーロッパで開発中だったシェル(曲面板)構造を採用。屋根の湾曲に合わせ、平面板より強度がある曲面板を使った構造で、厚さわずか13センチのコンクリート板をはりの間にめぐらし、屋根を支柱なしで支えている。当時シェル構造を取り入れた点は日本では貴重な事例だという。
内装も、北欧風デザインとされるエントランスの天井やアーチ状の浴場入り口、大理石のようにみせる技法で仕上げられた柱や壁があり、豪華な雰囲気だった。
浴場はもともとドームの中央に円形の大浴槽が設けられていた。窓から差し込む明かりで立体感が強調され、「ローマ風呂」として人気を呼んだ。しかし近年はスーパー銭湯などに押され、本館も対抗するため昭和63年に小さく区切った各種の浴槽に改装され、かつての雰囲気はなくなっていた。
2019年08月10日
侵入@ラヂウム温泉=堪能
公開の為、ロープが緩められちょった【本体】ラヂウム温泉の駐車場に停めた。
(↑ 先ず此れだけで感涙(T^T))
◇◇◇
ひょっとして、いっぱいのマニアで溢れかえっちょったら。
写すスペースが人混みで失われちょったら。
其ンな危惧をあらかじめ持つわしわ
前日訪れた「鴻池水みらい」に於ても…
夏休みの自由研究目的の学童で溢れてたら。
と、要らぬ杞憂で気に病みながら「凸る」気弱なわしでした。
連チャン「小心者」かい。
ふ
◇◇◇
着いたら、わしの危惧通り
なンか怪すぃヲタ達が、三脚を据えたり眺めたりしちょるがネぇぃ。

貴様、いったい誰なのだ!
ヲタのくせに、正面のスポットを占有するとわっ
( ✧Д✧) カッ!!
…後で聞きました。
公開初日だったので、3局のテレビ局クルーが訪れて居られたらすぃ。
其の時点でわ、事情が分からぬまま
ヲタ(クルー)の横をすり抜け
はぁぅ!
長年の「夢」ぢゃった入口に進入!
◇◇◇
はい。此処で「ベストスポット」を先にupしますか。

外見など、過去に佰億萬枚ほど撮りました。
が
今回わ「意味合い」が違います。
「内部」です。
「お初」です。
◇◇◇
さぁ。
今回の「旅」にわ
或る美すぃくも若いご婦人が「案内人」とすぃて
わしの前に現れました。
舞台が揃いますぃたか?
ふふふ
先ず「謎の美女」から。
知りたい?
ヂツワ、此の今回の探検。
彼女が
ずっと
付いて
「ものすご詳すぃ」内部ナ事情(研究部分)を教えてくれました。
うれしい♪
(o^ O^)シ彡☆
なので
酔っ払い
また後日!♪
(↑ 先ず此れだけで感涙(T^T))
◇◇◇
ひょっとして、いっぱいのマニアで溢れかえっちょったら。
写すスペースが人混みで失われちょったら。
其ンな危惧をあらかじめ持つわしわ
前日訪れた「鴻池水みらい」に於ても…
夏休みの自由研究目的の学童で溢れてたら。
と、要らぬ杞憂で気に病みながら「凸る」気弱なわしでした。
連チャン「小心者」かい。
ふ
◇◇◇
着いたら、わしの危惧通り
なンか怪すぃヲタ達が、三脚を据えたり眺めたりしちょるがネぇぃ。

貴様、いったい誰なのだ!
ヲタのくせに、正面のスポットを占有するとわっ
( ✧Д✧) カッ!!
…後で聞きました。
公開初日だったので、3局のテレビ局クルーが訪れて居られたらすぃ。
其の時点でわ、事情が分からぬまま
ヲタ(クルー)の横をすり抜け
はぁぅ!
長年の「夢」ぢゃった入口に進入!
◇◇◇
はい。此処で「ベストスポット」を先にupしますか。

外見など、過去に佰億萬枚ほど撮りました。
が
今回わ「意味合い」が違います。
「内部」です。
「お初」です。
◇◇◇
さぁ。
今回の「旅」にわ
或る美すぃくも若いご婦人が「案内人」とすぃて
わしの前に現れました。
舞台が揃いますぃたか?
ふふふ
先ず「謎の美女」から。
知りたい?
ヂツワ、此の今回の探検。
彼女が
ずっと
付いて
「ものすご詳すぃ」内部ナ事情(研究部分)を教えてくれました。
うれしい♪
(o^ O^)シ彡☆
なので
酔っ払い
また後日!♪
2019年08月09日
今治ラヂウム温泉のイベントが始まりました!
さて。
ヂツワ8日(大阪マンホール旅の翌日)の朝ですわ。
2連休の後日ですぃたし、念願の「鴻池新田マンホール」も果たしたし
で
せんべい布団の中からホットペッパーにての何かの予約を決めた後…数時間後に
ややや?!!!
!!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚
動きが無かったアソコ。(ツイッターをブックマーク済)
な・ン・と
いきなり「公開」ですとっ!!!?
あの
憧れの「今治ラヂウム温泉」です。
ひぃぃ
まぁ、此ンなタイトルに引っ掛かる輩もなかなか居られンでしゃうが
知る人ぞ知る。
国登録文化遺産でもあります。
(控えおろ〰️!w)
当然、わしわ突撃します!
(初めてのリアルツイッター【ブックマーク済】)
途中、西条辺りから予約のキャンセル~
(あ。マツエクの予約ぢゃったけどネ…ん。大事なものはいくらでも生まれる!ン。ぷ)
何が凄いかって?
◇◇◇
未踏のトキ
まだまだ
呼んぢょる
ラプンツェル
◇◇◇
先に申します。
わし、サグラダ・ファミリア系とか煉瓦系&積み上げた建造物が
好物です。
はい。
数年前から見守っちょる【今治ラヂウム温泉】。
8日の朝に知った「公開」。
わしわ予約等をキャンセル!すぃて臨みました。
ど・ン・な・に
大事な予約だって!此のイベントの前では
霞む。
◇◇◇

はい。とりあえずお伝えしますよ!
大正八年に建築された、恐らくオランダ人設計の
空襲でも唯一残ったドーム型の銭湯です。
ヂツワ大阪マンホール旅の翌日、のコトですいた。
【今治ラヂウム温泉】
要チェック♪
詳細わ明日。
(酔っ払い)
ヂツワ8日(大阪マンホール旅の翌日)の朝ですわ。
2連休の後日ですぃたし、念願の「鴻池新田マンホール」も果たしたし
で
せんべい布団の中からホットペッパーにての何かの予約を決めた後…数時間後に
ややや?!!!
!!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚
動きが無かったアソコ。(ツイッターをブックマーク済)
な・ン・と
いきなり「公開」ですとっ!!!?
あの
憧れの「今治ラヂウム温泉」です。
ひぃぃ
まぁ、此ンなタイトルに引っ掛かる輩もなかなか居られンでしゃうが
知る人ぞ知る。
国登録文化遺産でもあります。
(控えおろ〰️!w)
当然、わしわ突撃します!
(初めてのリアルツイッター【ブックマーク済】)
途中、西条辺りから予約のキャンセル~
(あ。マツエクの予約ぢゃったけどネ…ん。大事なものはいくらでも生まれる!ン。ぷ)
何が凄いかって?
◇◇◇
未踏のトキ
まだまだ
呼んぢょる
ラプンツェル
◇◇◇
先に申します。
わし、サグラダ・ファミリア系とか煉瓦系&積み上げた建造物が
好物です。
はい。
数年前から見守っちょる【今治ラヂウム温泉】。
8日の朝に知った「公開」。
わしわ予約等をキャンセル!すぃて臨みました。
ど・ン・な・に
大事な予約だって!此のイベントの前では
霞む。
◇◇◇

はい。とりあえずお伝えしますよ!
大正八年に建築された、恐らくオランダ人設計の
空襲でも唯一残ったドーム型の銭湯です。
ヂツワ大阪マンホール旅の翌日、のコトですいた。
【今治ラヂウム温泉】
要チェック♪
詳細わ明日。
(酔っ払い)