2011年03月31日
はっちょんまいげ

陽炎を見ました。
黒い服を着た紳士が
ゆらゆら。
彼は自分が蛇腹になっていることを知らぬまま
カフェに入っていきました。
その傍らで
逃げ水を乗り越えた車が、
ゆっくりと陽光をボンネットに反射させています。
◇◇◇
本日駅付近遅出。
見事な白木蓮を見る為、
278号を。
円座辺りのある民家には、
とても大きな白木蓮が咲き誇るのです。
◇◇◇
さて。
今日は同僚チェシャとの交代。
毎年探しては、
分からずに頭をかしげる「ある匂い」。
彼女は
「つくしの胞子の香り」を探知する
「特異体質」。
それが漂うと
「春が訪れたな。」
と感じるそうな。
『つくしの胞子の匂い』
なんて
皆さま、お分かり?
私には分からずじまいで毎年春が終わるのです。
「どんな?」
私は毎年問います。
「鉄の錆みたいな…」
・・・・・・・
つくしを大量に採った昨年も
私には匂わなかった。
分からなかった。
◇◇◇
先ほど事務所に帰りました。
いたのはマスオとm爺。
マスオと話していた私を見て
唐突に爺が言います。
「花椒さんに、はっちょんまいげは似合わん。」
…『はっちょんまいげ』。
なんぞ?
聞けば、八の字に寄せた眉毛。らしく…
仕事の話をしていた私は、
きっとそんな表情だったのでしょう。
『はっちょんまいげ?』
B型のマスオと私は
ただちにアンテナを張りました。
「あのの…」
説明をしてくれるm爺。
ただちに
二人で頷きます。
「…流行らその。」
うん。
笑 笑
Posted by 花椒 at
22:10
│Comments(10)
2011年03月30日
高松駅の謎☆定刻の翁

高松駅には
ある「定刻」に現れる翁がいる。
◇◇◇
エミール少年たんていだんにしょぞくするアタシは
サンポートをじゅんかいして
毎日にっしをつけています。
あやしいじんぶつがいないか。
もしいたら、ついせきします。
◇◇◇
翁は、「定刻」に現れる。
駅ロビーにある、曲線を描いた階段に座り
おもむろに
キオスクの袋を開ける。
アーマライト製スコープにて
目標物を見定める。
「グリーン」。
翁がガサガサと袋から取り出すのは
グリーンの物体。
◇◇◇
あやしいじんぶつがいました。
毎日同じじかんにきて…
「緑色」のアイスクリームを食べるの。
…メロン?
メロンあじのアイスクリームなのかな…。
おいしそう。
でも、なぜさむいところでいつも食べているのかな。
◇◇◇
彼は物体を取り出したあと
緑色の食物を、木のへら
(店で供給される、アイスクリーム用へら。に見える。)
で食べているが、
他に一点。
重量にしたら、15gほどの
「何か」を袋に携えたまま。
あれは何だろう。
◇◇◇
なぞのおじいちゃんは
えきのお店で、
もう一つおかしを買っているんだと思います。
何か分からないけど…
きっと、おうちで待ってる
「だれか」に持ってかえるんだね。
◇◇◇
観測不能。
キオスクの袋の中身は判別できぬ。
◇◇◇
メロンアイスクリームの彼。
いつもの定刻。の翁。
Posted by 花椒 at
20:01
│Comments(6)
2011年03月29日
狙われた私
ハサミを構えた女が一人。
目はすわっとります。
私はその瞬間(0.07ナノ秒)に
腰を低く構えて
退路を6種類考えました。
◇◇◇
ここは事務所。
郊外勤務地から帰ったところ。
目を据えて私をロックオンする女は
同僚ぎゅう。
(°□°;)
「な、なに?」
「切りたい。」
…!
私は銃口を女性には向けません。
が、「やむを得ない場合」
もある。
ベレッタに手を伸ばしつつ
「半泣き」でフロアから事務所に入るドアを開けます。
他にいるのは獣一人。
敵に回ったか味方か。
判断がつきかねる私の前で
自己の思い出にニヤリとしとります。
こいつは除外。
一瞬の安堵感と共に
ファイルを取り出す私のそばに
「また」ハサミを構えた彼女が静かに近づいてきます。
「な、なんで?!」
目は獣に助けを求めるも、
自己の思い出に浸るヤツには
そりが見えません。
コピー機に手をつき
彼女を見ます。
「それが気になる。」
尖端恐怖症の私。
脇に汗をかきながら、ようやく得心。
私のスカーフに「付いたまんまのタグ」が
許せないようです。
あ?
「こり、切り取らないかんの?」
今回。
総務獣の計らいにて。
女子全員が「好きなスカーフ」を選べることになりました。
で、私。
一目惚れしたシロモノが
華やかなピンクのストライプリボン。

そのリボンに付いていたタグが気になるようです。
・・・・・・・・・
かっこよすぎて
くやしかったのか?
ふ
そんな彼女に。
ヂツハ何週間か前
早出が終わって夕方、
家で菜の花を切っていた時に
包丁で負傷しまして…
駅付近に
シクシク泣きながら電話をかけた私。
「痛いん、で!」
シクシク
「?」
「…、忙しい。」
と切られました。
(ま、当然ですな。)
昨日実は、また負傷。
休みの夕方、「新玉ねぎ」を切っていて
「同じ指」をサクッと…。
あぁ嗚呼!
電話は控えました。
厚い絆創膏を何重にも巻き
帰ったその先にての出来事。
尖端恐怖症やけん。
こらえてだ。
目はすわっとります。
私はその瞬間(0.07ナノ秒)に
腰を低く構えて
退路を6種類考えました。
◇◇◇
ここは事務所。
郊外勤務地から帰ったところ。
目を据えて私をロックオンする女は
同僚ぎゅう。
(°□°;)
「な、なに?」
「切りたい。」
…!
私は銃口を女性には向けません。
が、「やむを得ない場合」
もある。
ベレッタに手を伸ばしつつ
「半泣き」でフロアから事務所に入るドアを開けます。
他にいるのは獣一人。
敵に回ったか味方か。
判断がつきかねる私の前で
自己の思い出にニヤリとしとります。
こいつは除外。
一瞬の安堵感と共に
ファイルを取り出す私のそばに
「また」ハサミを構えた彼女が静かに近づいてきます。
「な、なんで?!」
目は獣に助けを求めるも、
自己の思い出に浸るヤツには
そりが見えません。
コピー機に手をつき
彼女を見ます。
「それが気になる。」
尖端恐怖症の私。
脇に汗をかきながら、ようやく得心。
私のスカーフに「付いたまんまのタグ」が
許せないようです。
あ?
「こり、切り取らないかんの?」
今回。
総務獣の計らいにて。
女子全員が「好きなスカーフ」を選べることになりました。
で、私。
一目惚れしたシロモノが
華やかなピンクのストライプリボン。

そのリボンに付いていたタグが気になるようです。
・・・・・・・・・
かっこよすぎて
くやしかったのか?
ふ
そんな彼女に。
ヂツハ何週間か前
早出が終わって夕方、
家で菜の花を切っていた時に
包丁で負傷しまして…
駅付近に
シクシク泣きながら電話をかけた私。
「痛いん、で!」
シクシク
「?」
「…、忙しい。」
と切られました。
(ま、当然ですな。)
昨日実は、また負傷。
休みの夕方、「新玉ねぎ」を切っていて
「同じ指」をサクッと…。
あぁ嗚呼!
電話は控えました。
厚い絆創膏を何重にも巻き
帰ったその先にての出来事。
尖端恐怖症やけん。
こらえてだ。
Posted by 花椒 at
20:39
│Comments(2)
2011年03月28日
ひと耳惚れ☆フラメンコ・ギター
無音の街で手に入れた、CDは
溢れるエネルギーをもって
がががん!と
脳髄を揺すりました。
アルペジオの仕組みを知りたくて
昨日宇多津で手にとった
クラシックギター初心者教本。

押尾コータロー氏の教本やら
「地獄の○○」という、
クラシックをロック調に変える恐ろしそうなテキスト…
に並んでひっそり何冊かあるうちの
一番初心者向けを選びます。
CDは、「ぷん ぷん ぷん」と
一つの音を出す段階から始まり…
徐々に音を重ね、
奏法を上乗せしていき
「さくら さくら」や
「きよしこの夜」に階段を上がっていきます。
・・・・・
飽きます。
飽きてどんどん次に進めます。
ここが私の最大の欠点でしょう。
指にそれぞれついた符号がアルペジオの基本。
(初めて見ましたが)
1弦のみの「禁じられた遊び」は弾けます。
そりをアルペジオで
難しそうな、2番目も。
弾きたい。
2番の、曲調が明るくのどかに変わる部分では
「必ず」指が重なってしまうと伝説の、
不協和音が出るあの箇所。
著者の「斎藤松男氏」はさすがに淀みなく。
きれいぢゃ…。
と
次の瞬間
(°□°;)
衝撃を受けました。
「マラゲーニャ」。
教本も終わりに近づいてをります故
非常に上級者向け。
専門用語もだだだっ!と並びます。
「ラスゲアード」
「タンボーラ」
「トレモロ」。
なんぞ!かのエネルギッシュな
麗しい曲は。
嗚呼。
フラメンコ・ギター。
私の心を狙撃したのは
フラメンコ・ギター。
本体を太鼓のやうに叩く
「タンボーラ」が
私を覚醒いたしました。
マラゲーニャ。
ラヴェル作曲
「スペイン狂詩曲」の一つ。
む。
ラヴェルと言えば、
「ボレロ」を挙げた友達もいますが…
今調べましたら
「シエラザード」もあるではないですか。
私の尊敬する小説家
「浅田次郎氏」の作品とも関係があるのでは?
(講演会に行きました。)
む。
こりはラヴェルを突き詰めたい。
溢れるエネルギーをもって
がががん!と
脳髄を揺すりました。
アルペジオの仕組みを知りたくて
昨日宇多津で手にとった
クラシックギター初心者教本。

押尾コータロー氏の教本やら
「地獄の○○」という、
クラシックをロック調に変える恐ろしそうなテキスト…
に並んでひっそり何冊かあるうちの
一番初心者向けを選びます。
CDは、「ぷん ぷん ぷん」と
一つの音を出す段階から始まり…
徐々に音を重ね、
奏法を上乗せしていき
「さくら さくら」や
「きよしこの夜」に階段を上がっていきます。
・・・・・
飽きます。
飽きてどんどん次に進めます。
ここが私の最大の欠点でしょう。
指にそれぞれついた符号がアルペジオの基本。
(初めて見ましたが)
1弦のみの「禁じられた遊び」は弾けます。
そりをアルペジオで
難しそうな、2番目も。
弾きたい。
2番の、曲調が明るくのどかに変わる部分では
「必ず」指が重なってしまうと伝説の、
不協和音が出るあの箇所。
著者の「斎藤松男氏」はさすがに淀みなく。
きれいぢゃ…。
と
次の瞬間
(°□°;)
衝撃を受けました。
「マラゲーニャ」。
教本も終わりに近づいてをります故
非常に上級者向け。
専門用語もだだだっ!と並びます。
「ラスゲアード」
「タンボーラ」
「トレモロ」。
なんぞ!かのエネルギッシュな
麗しい曲は。
嗚呼。
フラメンコ・ギター。
私の心を狙撃したのは
フラメンコ・ギター。
本体を太鼓のやうに叩く
「タンボーラ」が
私を覚醒いたしました。
マラゲーニャ。
ラヴェル作曲
「スペイン狂詩曲」の一つ。
む。
ラヴェルと言えば、
「ボレロ」を挙げた友達もいますが…
今調べましたら
「シエラザード」もあるではないですか。
私の尊敬する小説家
「浅田次郎氏」の作品とも関係があるのでは?
(講演会に行きました。)
む。
こりはラヴェルを突き詰めたい。
Posted by 花椒 at
20:21
│Comments(10)
2011年03月27日
パワースポット☆宇多津

イニシエの小径。

そこに入ると
ふわり、ひんやりした風の流れが
ふくらはぎを撫でました。
曲がりくねった狭い世界の向こうには

明るい陽差しを予感させる庭木の木漏れ陽。
見上げると
吸い込まれる青い空に
開き始める白木蓮。

赤い椿。

無音。

◇◇◇
ここは宇多津。
イニシエの風が流れる古街。

◇◇◇
本日駅付近早出の後、
ある巨石を奉る神社に向かいました。
そこに停めた駐車場のある宮脇書店にて求めた
クラシックギターの初心者用教本を小脇に抱え。
(アルペジオの意味も分かりません。ふ)

歩いていると…
頭の中に「禁じられた遊び」や「アルハンブラの思い出」やらが
流れてくると
そう思いましたが「無音」でした。
なぜ。
己に問いかけます。
分かりません。
◇◇◇
代わりに。
歩いている私を包む、お寺の鐘の音。
時間をおいて
ごぉぉん…と何回か響く中、
その後に続く
「ぉんぉんぉん…」の余韻が
梅か桃の芳しい香りと共に
優しく渦巻きます。
「宇夫階(うぶしな)神社」。
私のヒーロー
讃留霊王(サルレオ)=
武毅王ゆかりの地。につき。
カツカツカツと石段を上がる途中で聞こえてきた
砂利を駆ける童の足音。
見れば、それをいさめる翁の声
連れた散歩の犬の柔らかな足音。
童が眺める祭壇に、
私も遅れて拝します。
いわさか。
祀られるのは、境内にある巨石「いわさか」。
御膳石もくっついて
300t以上あるメインの巨石と
何個かの岩。があります。
…でかい。
それを見上げるも、何も感じなかったけれど
他の岩との間に立って
瞑目しましたら
非常に落ち着きました。
イブを飲んで、効いてきたみたいな?
頭を頂点に、ぴしっと地に明らかな線が結ばれたような?
非常に良い気持ち。
笑
んむ。
訪れて良かった。
うんうん。

Posted by 花椒 at
17:35
│Comments(2)
2011年03月24日
春の螺旋パスタ
何年ぶりでしょうかの。
以前、付き合いのありました印刷屋さんに
電話をかけましたのわ。
たった一つ残っている、美容院顧客カードの仕事です。
開店以来、ずっと私が版を作り
数年前にデザインが落ち着いたピンク・レザックの小さなカード。
ご商売も繁盛しとられるようで、
久々の注文枚数は今までの三倍になりました。
ま、カンペキに丸投げですし
私もこの美容院の定着顧客となりました。
且つ、今はサラリーマンが本業ゆえ
「儲け」はゼロにて設定。
ありがたいことに「版」がまだ残ってをりました。
運び屋で終われます。
ふ
この「自営」部門。
ホントのトコロを明かしますと…
一昨年までは
年一回発注の、別件での
フトコロを潤す
教育委員会関連の「大口」がありまして…
こりは徳島の大手印刷会社に注文し
版を携え赴いたあと
肩の荷を下ろした気軽さゆえ
ついでに大歩危ラピスに石を買いに走る。
こりが定例でしたが
「ぷっつり」切れまして
笑 笑
ま、えんで。
私、今はサラリーマンやけんね。
ふ
◇◇◇
そんなこんなの連休です。
なぜだか疲れがとれぬまま
昨日友達に教えてもらった荘内半島の「岬」。
本日は「お一人様」で行ってみよう。
なぜなら
「謎」の桟橋があったから。
で。
荘内半島の楠浜やら須田港やら辺りに
走りました。
・・・・・・・・・
見つかりませんでした。
ふ
何十億回も同じ所でUターン。
確か…「粟島」フェリー乗り場?
そう言いながら首をかしげた友達。
昨日はオープンカー助手席にて
「初めて」聴く尾崎豊のアルバム「2曲目」に興奮し
風で乱れまくった
ホームレス状態の髪を直すのに必死でしたから
(気持ちええけどねっ!髪が口に入るんねっ。)
道順は「全く」覚えとりませんっ!
(キッパリ)
・・・・・・・・・
自分自身が運転していたって
道は覚えられんホウコウオンチな私。
詫間でたくさんグルグル舞いしました。
◇◇◇
思うんよね。
私。
「目的地に『すんなり』辿り着く」
ことを
欲してはないんです!
(マケオシミ?)
「迷って」なんぼ?
だって、迷ううちに見つける
「何か」が
醍醐味。なんですから。
過程が素晴らしい。
◇◇◇
ブドウをとれなかったキツネさん。
「過程」の中で
いっぱい「名所」を見つけます。
fsarinしゃんのお気に入り
「心」さん。
たくさんの方がUPされとる
「cafe Marysol」さん。
同じく人気の「junju」さん。
どれもこれも、くしゃみ連発花粉症ゆえ
寄ることはできませんでした。
◇◇◇
連休をいただいたのに
なぜか疲れがとれません。
帰りにチョコラ3本組を買い
「水」が全く店頭にない有り様を見
これらが速やかに震災地に
運ばれているなら…
良いです。
晩ご飯は
春野菜(スナップえんどう・カリフラワー・ベーコン・菜の花)を
プチにんにくと炒めた
螺旋パスタ。

以前、付き合いのありました印刷屋さんに
電話をかけましたのわ。
たった一つ残っている、美容院顧客カードの仕事です。
開店以来、ずっと私が版を作り
数年前にデザインが落ち着いたピンク・レザックの小さなカード。
ご商売も繁盛しとられるようで、
久々の注文枚数は今までの三倍になりました。
ま、カンペキに丸投げですし
私もこの美容院の定着顧客となりました。
且つ、今はサラリーマンが本業ゆえ
「儲け」はゼロにて設定。
ありがたいことに「版」がまだ残ってをりました。
運び屋で終われます。
ふ
この「自営」部門。
ホントのトコロを明かしますと…
一昨年までは
年一回発注の、別件での
フトコロを潤す
教育委員会関連の「大口」がありまして…
こりは徳島の大手印刷会社に注文し
版を携え赴いたあと
肩の荷を下ろした気軽さゆえ
ついでに大歩危ラピスに石を買いに走る。
こりが定例でしたが
「ぷっつり」切れまして
笑 笑
ま、えんで。
私、今はサラリーマンやけんね。
ふ
◇◇◇
そんなこんなの連休です。
なぜだか疲れがとれぬまま
昨日友達に教えてもらった荘内半島の「岬」。
本日は「お一人様」で行ってみよう。
なぜなら
「謎」の桟橋があったから。
で。
荘内半島の楠浜やら須田港やら辺りに
走りました。
・・・・・・・・・
見つかりませんでした。
ふ
何十億回も同じ所でUターン。
確か…「粟島」フェリー乗り場?
そう言いながら首をかしげた友達。
昨日はオープンカー助手席にて
「初めて」聴く尾崎豊のアルバム「2曲目」に興奮し
風で乱れまくった
ホームレス状態の髪を直すのに必死でしたから
(気持ちええけどねっ!髪が口に入るんねっ。)
道順は「全く」覚えとりませんっ!
(キッパリ)
・・・・・・・・・
自分自身が運転していたって
道は覚えられんホウコウオンチな私。
詫間でたくさんグルグル舞いしました。
◇◇◇
思うんよね。
私。
「目的地に『すんなり』辿り着く」
ことを
欲してはないんです!
(マケオシミ?)
「迷って」なんぼ?
だって、迷ううちに見つける
「何か」が
醍醐味。なんですから。
過程が素晴らしい。
◇◇◇
ブドウをとれなかったキツネさん。
「過程」の中で
いっぱい「名所」を見つけます。
fsarinしゃんのお気に入り
「心」さん。
たくさんの方がUPされとる
「cafe Marysol」さん。
同じく人気の「junju」さん。
どれもこれも、くしゃみ連発花粉症ゆえ
寄ることはできませんでした。
◇◇◇
連休をいただいたのに
なぜか疲れがとれません。
帰りにチョコラ3本組を買い
「水」が全く店頭にない有り様を見
これらが速やかに震災地に
運ばれているなら…
良いです。
晩ご飯は
春野菜(スナップえんどう・カリフラワー・ベーコン・菜の花)を
プチにんにくと炒めた
螺旋パスタ。

Posted by 花椒 at
16:54
│Comments(2)
2011年03月23日
海辺の物語
私は今、なぜ此処に居るのか分からない。
ヒトデに化した彼女は呟きます。

形態は変わろうとも
想う気持ちは一様(いーやん=同じ)。
上海から、仙人となった彼を追ってきた彼女は
荘内半島の「箱」にて
砂浜で「カメノテ」と語ります。

「わしも知らんわで。」
カメノテは、潮が引いた岩場の陰から答えるのです。
答える声がある。
これだけで僥倖。
ヒトデは頷き、
そばに流れ着いた
中国の漂流物を見やります。
「君はまだ、幸運だよ」
醤油ボトルは手をひらひら。
「私はどうだ?」

浜辺でBBQの名残?
はたまた海流を辿っての
ここが終着駅。なのか?
考え込んで唸るボトルの傍ら。
「アンニョンハシムニカ…?」
と
小さく呟やいて近づく
韓国のファブリーズ。

浜辺には
物語が生まれます。

尾崎豊のアルバムと共に。
ヒトデに化した彼女は呟きます。

形態は変わろうとも
想う気持ちは一様(いーやん=同じ)。
上海から、仙人となった彼を追ってきた彼女は
荘内半島の「箱」にて
砂浜で「カメノテ」と語ります。

「わしも知らんわで。」
カメノテは、潮が引いた岩場の陰から答えるのです。
答える声がある。
これだけで僥倖。
ヒトデは頷き、
そばに流れ着いた
中国の漂流物を見やります。
「君はまだ、幸運だよ」
醤油ボトルは手をひらひら。
「私はどうだ?」

浜辺でBBQの名残?
はたまた海流を辿っての
ここが終着駅。なのか?
考え込んで唸るボトルの傍ら。
「アンニョンハシムニカ…?」
と
小さく呟やいて近づく
韓国のファブリーズ。

浜辺には
物語が生まれます。

尾崎豊のアルバムと共に。
タグ :荘内半島
Posted by 花椒 at
19:06
│Comments(4)
2011年03月22日
味は「減価」に非ず!☆ふき
初めて「ふき」を調理してみました。
恥を明かせば…
数年前。
「ふき」と信じて買ったのは
よく似た形状の
「葉ゴボウ」につき。
(号泣)
・・・・・・・
予想を裏切られた食感に
ヌケガラになりました。
ふ
本日駅付近早出。
帰りに寄ったスーパーにて
「タグ」をちゃんと確かめ
思いのほか「長い」フキを掴みます。
「間違いなし」。
帰宅後、緊張感をたぎらせながら
アクヌキ・皮剥き。
自分が扱うに於いては
「未知」の食材ですが、
子供時代から大好きなおかずです。

宮廷では、よく油揚げと共に煮た料理を呈されてをりましたから。
なのでもちろん
油揚げと炊き合わせます。
まぁ、この段階にて
名古屋に嫁いだ友達の
「注意事項」が
脳裏を飛び交い…
◇◇◇
彼女のダーリン様は、
愛知のトップ企業に勤める戦士。
何度か挨拶したことがある、
「フツ〜のおっさん」
なんですが
「ふき」に関して「だけは」
一家言あるよ。
テキ人物でありまして…
彼女は、「日を置かず」
フキ料理に身を粉にしてをるんですねぃ。
ちょっと最近連絡をとっていませんが
…きっと今は「旬」なフキ料理に
身をやつしてをられるでしょうな。
ふ
◇◇◇
そんな素敵な「ふき」を買い求めたスーパー。
ヂツハ
なかなか今はあちこちには置いていない
「本生赤」購入がメインでした。
コクハク。
お酒コーナーに潜入すると…
目についたのは
「本生赤500ml→150円」ワゴン。
(°□°;)(°□°;)(°□°;)
こりは外さずには居られない。
11本ありました。
いつもは350なんですが
500は大きい。んですが…。
買い求めます。
ワゴンにあるだけ全部。
11本。
フキを脇に抱え
11本をカゴに入れて
酒類レジにどんっ。
「…賞味期限は3月末。」

…あ、そりでか。
「了解!」
心の中で「グッ」サイン。
・・・・・・・
アタシヲダレヤト?
ふ
恥を明かせば…
数年前。
「ふき」と信じて買ったのは
よく似た形状の
「葉ゴボウ」につき。
(号泣)
・・・・・・・
予想を裏切られた食感に
ヌケガラになりました。
ふ
本日駅付近早出。
帰りに寄ったスーパーにて
「タグ」をちゃんと確かめ
思いのほか「長い」フキを掴みます。
「間違いなし」。
帰宅後、緊張感をたぎらせながら
アクヌキ・皮剥き。
自分が扱うに於いては
「未知」の食材ですが、
子供時代から大好きなおかずです。

宮廷では、よく油揚げと共に煮た料理を呈されてをりましたから。
なのでもちろん
油揚げと炊き合わせます。
まぁ、この段階にて
名古屋に嫁いだ友達の
「注意事項」が
脳裏を飛び交い…
◇◇◇
彼女のダーリン様は、
愛知のトップ企業に勤める戦士。
何度か挨拶したことがある、
「フツ〜のおっさん」
なんですが
「ふき」に関して「だけは」
一家言あるよ。
テキ人物でありまして…
彼女は、「日を置かず」
フキ料理に身を粉にしてをるんですねぃ。
ちょっと最近連絡をとっていませんが
…きっと今は「旬」なフキ料理に
身をやつしてをられるでしょうな。
ふ
◇◇◇
そんな素敵な「ふき」を買い求めたスーパー。
ヂツハ
なかなか今はあちこちには置いていない
「本生赤」購入がメインでした。
コクハク。
お酒コーナーに潜入すると…
目についたのは
「本生赤500ml→150円」ワゴン。
(°□°;)(°□°;)(°□°;)
こりは外さずには居られない。
11本ありました。
いつもは350なんですが
500は大きい。んですが…。
買い求めます。
ワゴンにあるだけ全部。
11本。
フキを脇に抱え
11本をカゴに入れて
酒類レジにどんっ。
「…賞味期限は3月末。」

…あ、そりでか。
「了解!」
心の中で「グッ」サイン。
・・・・・・・
アタシヲダレヤト?
ふ
Posted by 花椒 at
18:12
│Comments(8)
2011年03月21日
無知の害

私は、ダテに年をくっとります。
何も知らない。
歴史の話を老師としていても、
「初耳」なことがいっぱいです。
本日郊外勤務地。
とりあえずな中国語復習。
駅付近勤務ではできぬ
「朗々たる音読」をかましてみました。
(家でセイヨ。)
声の上げ下げを中国語では、
「声調」といい、
私の学ぶ普通話(標準語)に於いては「4」パターン。
香港などの広東話に至っては、「9」パターンにもなります。
「声調」に、
読み「ピンイン」がローマ字表記されるのですが
習い始めの数年間、
真面目に予習復習をしていた頃身に付けた構文・単語は
正しく発音できるんですね。
特に
私にお似合いな
「随便」(ま、テキト~。てカンジ?)
「馬馬虎虎」(ま~まふ~ふぅ=ええ加減)などは
テキスト以上に理解してをります。
ふ
(涙)
現在とっている新聞は
「朝日」ですが…
配達される前に出勤する日も多い故、
「未読」のまま溜まるわけですねぃ。
(3007円の損)
かつては社説まで、クドい程読み
「世界の紛争地域」
やら
「現代社会」関連の本を
京都で求めた私ですが
・・・・・・・
そりらは
寒いPC部屋の「肥やし」になってをります。
「無知」。
このツケがまわり…
私の「声調」と共に
ブラックホールへと向かいつつありますが…
昨日・今日。
サヌ・カイト師匠のブログにより
「原発」のことを知らねばならぬ。
と思いました。
Posted by 花椒 at
20:39
│Comments(2)
2011年03月20日
お一人様☆怪奇な場所

にこにこ顔みたいなガードレールの足元に
春待ち顔をした
「つくしの大群」…。

ガソリンを使わない
「旅」に出ました本日休みの私。
山を歩きます。
◇◇◇
事務所内では時たま「全速力」にて失踪、もとい
疾走し
カニのデスクを揺らします私は
ヂツニ一般道に於いてのランニングは…
すぐに息を切らせるヘタレです。
◇◇◇
謎の建物を目指します。
立ち入り禁止。とはありますが

きっと意味はあんまりない。
(キメツケ)
「ラドン温泉源泉」。

ほったて小屋。
閉め切られた小屋の周りを窺います。

ふと頭に浮かぶ
「囚われ人」。
「help me」のメモがないかを確かめ…
首飾りの数珠玉を確かめ

更に歩きます。
すると。
◇◇◇
異様なブロック群に出くわす。

「ラドン」より
零時45分の角度。
ひといちまるさんまる。
私は、空き地に並ぶ
土管とブロック群を発見す。
中は、人が潜むことのできるスペース有り。
調べます。
◇◇◇
「調査」の間中、
緊張感に包まれました。
なぜか。
以前通った時は、何の違和感もなかったこの箇所。
今日は、頭の中で警報ブザーが鳴り響きます。
写メる時も
無用かと思われる
「のんきな演技」をいたします。

…散策の途中。の
平和なウォーキング。
を
だれに向かってか
パフォーマンス。
◇◇◇
たくさん歩きました。
危険を「勝手に」感じたり、
「なんか獣の声」を聞いて
林道をUターンしたり。
今は太ももの筋肉が
心地よい痛みを
おぼえとりますですよ。

Posted by 花椒 at
14:20
│Comments(10)
2011年03月18日
マーク
16日の日記にUPしたあと…
持ち前の気弱さが出まして、
一旦意匠画像だけを削除してしまいました。

hi-rose師匠の意匠!ですわぃっ。
恐る恐るブログを先ほど確認しましたら…
OK♪
いただいてました。
ありがとうございます。
へへへ

持ち前の気弱さが出まして、
一旦意匠画像だけを削除してしまいました。

hi-rose師匠の意匠!ですわぃっ。
恐る恐るブログを先ほど確認しましたら…
OK♪
いただいてました。
ありがとうございます。
へへへ

Posted by 花椒 at
18:04
│Comments(6)
2011年03月16日
ボランティア
少林寺の方達もボランティアに向かわれるそうです。
本日休みの私は中国語教室に。
鼻をかんでいる時に入った、
生徒さんである少林寺関係者の電話。
予約されていた授業を
ボランティアの為にキャンセルされる内容でした。
「私も加わりたい。」
電話を切って帰ってこられた老師の言葉。
地方の単独ボランティアが受け入れられるのは…
おそらくもうちょっと後。
先週決めていただいた本日の授業。
その時は予測もしていなかったこと。
あれから個々に情報が入ります。
計画停電の余波。
山手線の混雑。
福島原発の影響。
◇
老師とは
「日本人の気質」について
話し合いました。
今回、世界的に知らしめることになった
日本人のマナー。
「心」ですが、
例えば。
エスカレーター・動く歩道
にての立ち位置。
日本人は、急ぐ人の為に
「両側」隅に佇みます。
当然のことながら、
商店の「略奪・強奪」も起こりません。
これが他国に於いては…
新聞見出しにもなるんですね…。
ご自分の奥様の安否も不明なまま、
高校生を瓦礫の中から助けだされた男性。
避難所で逢えた家族を
くしゃくしゃな笑顔で抱いた婦人。
史上最高の美しい姿。
こんな素敵な抱擁ばかりを見たいです。
が
後片付けのボランティア志望も
おられることに
言及したかった次第です。
本日休みの私は中国語教室に。
鼻をかんでいる時に入った、
生徒さんである少林寺関係者の電話。
予約されていた授業を
ボランティアの為にキャンセルされる内容でした。
「私も加わりたい。」
電話を切って帰ってこられた老師の言葉。
地方の単独ボランティアが受け入れられるのは…
おそらくもうちょっと後。
先週決めていただいた本日の授業。
その時は予測もしていなかったこと。
あれから個々に情報が入ります。
計画停電の余波。
山手線の混雑。
福島原発の影響。
◇
老師とは
「日本人の気質」について
話し合いました。
今回、世界的に知らしめることになった
日本人のマナー。
「心」ですが、
例えば。
エスカレーター・動く歩道
にての立ち位置。
日本人は、急ぐ人の為に
「両側」隅に佇みます。
当然のことながら、
商店の「略奪・強奪」も起こりません。
これが他国に於いては…
新聞見出しにもなるんですね…。
ご自分の奥様の安否も不明なまま、
高校生を瓦礫の中から助けだされた男性。
避難所で逢えた家族を
くしゃくしゃな笑顔で抱いた婦人。
史上最高の美しい姿。
こんな素敵な抱擁ばかりを見たいです。
が
後片付けのボランティア志望も
おられることに
言及したかった次第です。
Posted by 花椒 at
20:24
│Comments(4)
2011年03月15日
忘れていたホワイトデー

意図したものでわありません。
しかし。
バレンタインデー
と
ホワイトデーの昨日。
「両日」とも
私。
人の多い事務所に棲息してをりました。
バレンタイン特使に選ばれましたので
(単にシフトの都合上にて)
「配るだけ」という、楽な位置にて任務に就き
昨日のホワイトデーでは
「いただくだけ」という
こりまたタナボタ位置に於いて
今年もまた「わらしべ長者」となりました。

フライングプレゼントとして
「私が渡すのを忘れ、
後日別の女子が任務を果たした」
我が社の一番エライ代表から
モロゾフの逸品をいただき
「花椒さんが忘れとって
月が変わって渡された彼やのにな!」
と、
チクチク色んな方面から紛糾を受けた
ありがたいお菓子は
写す前に食ってしまいました。
ふ
(キチク?)
昨日しっかりいただいたブツ。
その場にをられた
カニ(社長)→アンリ・シャルパンイエ。
係長~課長クラスの獣達、
他サーファーのケンちゃん(元アパレル)が選んだブツ。
一挙にタナゴコロへ。
お礼を申すのも、昨日は各自伝えましたが…
本日駅付近。
アワタダシサの余り、忘れます。
…誰にお礼言うたかも
忘れました。
ふ
ま、えっか。
◇◇◇
本日夕方。
野球の選手の方達が
募金運動をされておられました。
日々伝わる情報。
私は
日本人であることが誇りになりました。

心にモップをかけますよ。
はい。
タグ :ホワイトデー
Posted by 花椒 at
22:15
│Comments(0)
2011年03月14日
誤解を招いた言動
誠に申し訳ござりません!
昨日の日記デスガ…
誤解を招くような表現をいたしましたっ。
(滝汗)
「副所長」。とは
(オアソビ)秘密結社にての階級につき…
実際は
私、「ひら」ですけにっ!
ひらのまま、事務局2階のヒミツの小部屋で
ひらひらと「スープはるさめ」をすすっとります。

コメント、遅れとりまして…
先に、正しく「ひら」と表記した日記をUPさせていただきますです。
申し訳ござりません。
昨日の日記デスガ…
誤解を招くような表現をいたしましたっ。
(滝汗)
「副所長」。とは
(オアソビ)秘密結社にての階級につき…
実際は
私、「ひら」ですけにっ!
ひらのまま、事務局2階のヒミツの小部屋で
ひらひらと「スープはるさめ」をすすっとります。

コメント、遅れとりまして…
先に、正しく「ひら」と表記した日記をUPさせていただきますです。
申し訳ござりません。
Posted by 花椒 at
14:27
│Comments(12)
2011年03月13日
辞令の出た日
苦節三十五年。
くる日もくる日も
ストーブにかけた薬缶でお茶を沸かし、
奥の三畳間に敷いた万年炬燵でみかんを食べながら
螢の光を頼りに中国語を学んだ日々が
報われました。
◇◇◇
本日駅付近遅出。
私に「辞令」が届きます。
少しばかり怪しいところは…
伝令が…アロウコトカ
フシギナコトニ
筋金入りの「鉄ヲ」MM。
という点。
(‐公‐`)・・・・・
頭をひねります。
「花椒さん…
あなたに
『辞令』が出ました。」
ひぃぃぃっ(°□°;)
『クビ』かっ!
・・・・・
オモイアタルふし、数万点。
首をうなだれて受け取ると。
『FTC』(我が社の秘密結社)内にをいての
『副所長』任命のものでした。

あ?
先日は、こりに先がけて
名札ができましたが
(首からぶら下げるヒモは各自100均にて調達のこと)
辞令を見ると、格段に
「地位」が上がっとります。
ふ
そりを裏付けるかのやうに、
今宵駅付近から事務所に帰るコールをした相手は
「昇進、おめでとう。」

電話の主は「統括…」
えとなんやったっけ。
ナニセ多度津駅やら津山にての
鉄道なんたらを把握しとる
筋金入り(も、ええっちゅうに)鉄ヲタ
「人柄の良いN氏」。
加えて待ち受けてをられたのは
マロンさんみたいなマスオ。
(事務局長につき。)
あぁやれやれ。
◇◇◇
お遊びではない。
と、今宵「ハジメテ」知ります結社の意味。
私。
副所長ですが…
仕事としては、なんだか
ファッショナブルな響きのある「パーサー」任務。
ヂツハ…まじめに
現在の業務内容につながる
「かもね!」・・・・・
ミタイナ。
「俺、そこんとこの重要な数枚も
入れとらんかったか?」
マスオ、私の引き出しをバタバタ探ります。
・・・・・・・
申し訳ござらぬ。
引き出し「満杯」やったわ。
見てなかったわ。
ふ
とにもかくにも。
私。
「性根入れ替えて」
中国語を勉強いたしますけに!
一応。言うてみました。
ふ
◇◇◇
現在、茨木以北は宅急便、受け付け不能。
東京も、受け付けはしてもらえますが、延着の可能性があります。
くる日もくる日も
ストーブにかけた薬缶でお茶を沸かし、
奥の三畳間に敷いた万年炬燵でみかんを食べながら
螢の光を頼りに中国語を学んだ日々が
報われました。
◇◇◇
本日駅付近遅出。
私に「辞令」が届きます。
少しばかり怪しいところは…
伝令が…アロウコトカ
フシギナコトニ
筋金入りの「鉄ヲ」MM。
という点。
(‐公‐`)・・・・・
頭をひねります。
「花椒さん…
あなたに
『辞令』が出ました。」
ひぃぃぃっ(°□°;)
『クビ』かっ!
・・・・・
オモイアタルふし、数万点。
首をうなだれて受け取ると。
『FTC』(我が社の秘密結社)内にをいての
『副所長』任命のものでした。

あ?
先日は、こりに先がけて
名札ができましたが
(首からぶら下げるヒモは各自100均にて調達のこと)
辞令を見ると、格段に
「地位」が上がっとります。
ふ
そりを裏付けるかのやうに、
今宵駅付近から事務所に帰るコールをした相手は
「昇進、おめでとう。」

電話の主は「統括…」
えとなんやったっけ。
ナニセ多度津駅やら津山にての
鉄道なんたらを把握しとる
筋金入り(も、ええっちゅうに)鉄ヲタ
「人柄の良いN氏」。
加えて待ち受けてをられたのは
マロンさんみたいなマスオ。
(事務局長につき。)
あぁやれやれ。
◇◇◇
お遊びではない。
と、今宵「ハジメテ」知ります結社の意味。
私。
副所長ですが…
仕事としては、なんだか
ファッショナブルな響きのある「パーサー」任務。
ヂツハ…まじめに
現在の業務内容につながる
「かもね!」・・・・・
ミタイナ。
「俺、そこんとこの重要な数枚も
入れとらんかったか?」
マスオ、私の引き出しをバタバタ探ります。
・・・・・・・
申し訳ござらぬ。
引き出し「満杯」やったわ。
見てなかったわ。
ふ
とにもかくにも。
私。
「性根入れ替えて」
中国語を勉強いたしますけに!
一応。言うてみました。
ふ
◇◇◇
現在、茨木以北は宅急便、受け付け不能。
東京も、受け付けはしてもらえますが、延着の可能性があります。
Posted by 花椒 at
22:06
│Comments(12)
2011年03月11日
2011年03月10日
傷心チャンプルー
ちょいとジコケンオな空気を身にまとい、
ポコ。と車のドアを閉めたら
老師が
椿の花咲くお庭で、煙草を吸っとられました。
本日と明日は連休につき。
テキスト・ノートと
花粉症ゆえの箱ティッシュを脇にかかえてマミエマス中国語教室。
◇◇◇
アタシは自分に「バカ」と言いました。
だって、昨日帰るとき
おとなりの窓口のおねぃさんに
あいさつをしないで
別のドアから出たから。
◇◇◇
ここ数日、駅付近勤務には
多大なストレスがかかるやうになりました。
ふぅ。
同じブースを分け合う敵、もとい「他社」の陣地から
何時間も続く「私語」が
オソロシイ「騒音公害」と化し…
私はヂツニ弱り果ててをります。
頭痛に耐えきれず、
イブを346錠服用しました。
◇◇◇
今さら。ですが私「小心者」につき。
いつもしていた「お疲れ様です。」の
あいさつもしないで、反対側のドアを出た自己を恥ずかしく思いました。
◇
テキストの中で
登場人物の唐老師が留学生達に問います。
「ヤリキレナイ時にとる行動は?」
彼らは口々に答えるのです。
「映画を観ます。」
「寝て起きたら忘れてます。」
「アイスクリームを10個頼みます。」
・・・・・・
「実にタイムリーな話題ですね。」
私の悩まされてをる環境について聞かされたばかりの老師は
ニヤリ。
頷いて、ナグサメの言葉を待つ私は
「では、このフレーズを使って作文。」
(‐公‐`)
ソウキタカ。
つっかえながら答えます。
「ヤリキレナイ時」は
ビールを飲み、酔っ払うに限りますが…
しかし。
飲めない時もございます。
ふ。
「休肝」の日もあることを
(今年ハジメテ。デスガ)
「飲んだくれ」イメージを暗に払拭しようと
カンペキな中国語にて画策いたします。
「そこは〜〜ですね。」
タダチニ直されましたがの。
ふ。
えんで。
石ころを蹴る私に
「もっと心を広くもちなさい。」
「自分が思っているほどは、
ヒトは見ていませんよ。」
戒めの言葉をいただきました。
◇
昨日、ボゥルいっぱいに切った野菜は
傷心を混ぜ込み
チャンプルーにして。
反省のコトバニカエサセテイタダキマス。

ふ
ポコ。と車のドアを閉めたら
老師が
椿の花咲くお庭で、煙草を吸っとられました。
本日と明日は連休につき。
テキスト・ノートと
花粉症ゆえの箱ティッシュを脇にかかえてマミエマス中国語教室。
◇◇◇
アタシは自分に「バカ」と言いました。
だって、昨日帰るとき
おとなりの窓口のおねぃさんに
あいさつをしないで
別のドアから出たから。
◇◇◇
ここ数日、駅付近勤務には
多大なストレスがかかるやうになりました。
ふぅ。
同じブースを分け合う敵、もとい「他社」の陣地から
何時間も続く「私語」が
オソロシイ「騒音公害」と化し…
私はヂツニ弱り果ててをります。
頭痛に耐えきれず、
イブを346錠服用しました。
◇◇◇
今さら。ですが私「小心者」につき。
いつもしていた「お疲れ様です。」の
あいさつもしないで、反対側のドアを出た自己を恥ずかしく思いました。
◇
テキストの中で
登場人物の唐老師が留学生達に問います。
「ヤリキレナイ時にとる行動は?」
彼らは口々に答えるのです。
「映画を観ます。」
「寝て起きたら忘れてます。」
「アイスクリームを10個頼みます。」
・・・・・・
「実にタイムリーな話題ですね。」
私の悩まされてをる環境について聞かされたばかりの老師は
ニヤリ。
頷いて、ナグサメの言葉を待つ私は
「では、このフレーズを使って作文。」
(‐公‐`)
ソウキタカ。
つっかえながら答えます。
「ヤリキレナイ時」は
ビールを飲み、酔っ払うに限りますが…
しかし。
飲めない時もございます。
ふ。
「休肝」の日もあることを
(今年ハジメテ。デスガ)
「飲んだくれ」イメージを暗に払拭しようと
カンペキな中国語にて画策いたします。
「そこは〜〜ですね。」
タダチニ直されましたがの。
ふ。
えんで。
石ころを蹴る私に
「もっと心を広くもちなさい。」
「自分が思っているほどは、
ヒトは見ていませんよ。」
戒めの言葉をいただきました。
◇
昨日、ボゥルいっぱいに切った野菜は
傷心を混ぜ込み
チャンプルーにして。
反省のコトバニカエサセテイタダキマス。

ふ
Posted by 花椒 at
20:12
│Comments(10)
2011年03月09日
機種変とフォルクローレ☆ヤーコンサラダ
悩んでをります。
スマートフォンの
androidにするか、
はたまた
Cyber-shotケータイにするか…。
私、携帯としては
何台前かの「PENCK」が一番好きでした。

スタイルもシンプルな
銀色の卵みたいだったし、
何よりも
「画像」が「本物より綺麗」に
写せました。

こりとお賽銭だけをポケットに、
何十回通ったことでしょう。
金比羅さん奥社。
平戸ツツジやアジサイや
野生の茉莉花、雪、モミジ等の
美しい写真が保存されとります。
ガンベルトにマッチョな携帯を差し込んでをった時期もありましたな…。

(遠い目)
携帯を使い始めて、13年ぐらいか…。
最初の頃は、確か
メール機能もなく。
(いや、あのハンドバッグみたいなんとは違いますですよ。ぷ)
分厚いシロモノは、シャツ胸ポケットに入れていたら
シャツ自体が垂れ下がりましたか…。
ふ
なんか、アンテナついとったねぃ。
(イミアルン?)
画素数にコダワリ、東芝のケータイに替えた時にゃアナタ…
むっちゃくちゃダサいので有名でした。
(ドレィプ?)
「PENCK」の画像を今一度!
とばかりに、
現在カシオの「W62CR」。
こりも2年を過ぎて久しい為、
電池がすぐに切れるんですねぃ。
気がつくと…
まわりはみんなスマートフォン。
使いこなせてないとわいえ。
曲がりなりにもMacユーザーですから、
i-phoneに替えたいトコですが
そこはそれ。
B型アマノジャクが耳打ちするんですね。
なんなん?
孫正義がいくらのもん?
私はauユーザーやけに。
画面を「うれしげに」
指でぱぁっと開いたり
ページをめくったり。
はんっ!
羨ましないもんねっ!
◇
とは言えかく言え
機種変せねば「電池がモチマセン」。
私。迷路なう。
かつてミニストのお弁当の…
片隅に鎮座していたサラダで味わった
「謎」のシャキシャキ。
ヒジョ〜に美味しかった!
ムコウミズな私は
「こりがきっとヤーコン!」
だと見切り発車にて。
本日駅早出から帰り、
ミニストサラダを再現いたします!

が
・・・・・・・・・
どうやら違うな。
芽ヒジキ・レンコン・春キャベツ、そして菜の花
を
ヤーコンスライスと混ぜて
サラダを作りましたが…
「違う」な。
あのシャキシャキは何!?
…ウドか?
未知の旅程にはまった私。
携帯と野菜。
に迷います。
ふ
スマートフォンの
androidにするか、
はたまた
Cyber-shotケータイにするか…。
私、携帯としては
何台前かの「PENCK」が一番好きでした。

スタイルもシンプルな
銀色の卵みたいだったし、
何よりも
「画像」が「本物より綺麗」に
写せました。

こりとお賽銭だけをポケットに、
何十回通ったことでしょう。
金比羅さん奥社。
平戸ツツジやアジサイや
野生の茉莉花、雪、モミジ等の
美しい写真が保存されとります。
ガンベルトにマッチョな携帯を差し込んでをった時期もありましたな…。

(遠い目)
携帯を使い始めて、13年ぐらいか…。
最初の頃は、確か
メール機能もなく。
(いや、あのハンドバッグみたいなんとは違いますですよ。ぷ)
分厚いシロモノは、シャツ胸ポケットに入れていたら
シャツ自体が垂れ下がりましたか…。
ふ
なんか、アンテナついとったねぃ。
(イミアルン?)
画素数にコダワリ、東芝のケータイに替えた時にゃアナタ…
むっちゃくちゃダサいので有名でした。
(ドレィプ?)
「PENCK」の画像を今一度!
とばかりに、
現在カシオの「W62CR」。
こりも2年を過ぎて久しい為、
電池がすぐに切れるんですねぃ。
気がつくと…
まわりはみんなスマートフォン。
使いこなせてないとわいえ。
曲がりなりにもMacユーザーですから、
i-phoneに替えたいトコですが
そこはそれ。
B型アマノジャクが耳打ちするんですね。
なんなん?
孫正義がいくらのもん?
私はauユーザーやけに。
画面を「うれしげに」
指でぱぁっと開いたり
ページをめくったり。
はんっ!
羨ましないもんねっ!
◇
とは言えかく言え
機種変せねば「電池がモチマセン」。
私。迷路なう。
かつてミニストのお弁当の…
片隅に鎮座していたサラダで味わった
「謎」のシャキシャキ。
ヒジョ〜に美味しかった!
ムコウミズな私は
「こりがきっとヤーコン!」
だと見切り発車にて。
本日駅早出から帰り、
ミニストサラダを再現いたします!

が
・・・・・・・・・
どうやら違うな。
芽ヒジキ・レンコン・春キャベツ、そして菜の花
を
ヤーコンスライスと混ぜて
サラダを作りましたが…
「違う」な。
あのシャキシャキは何!?
…ウドか?
未知の旅程にはまった私。
携帯と野菜。
に迷います。
ふ
Posted by 花椒 at
18:30
│Comments(6)
2011年03月08日
隠れ家「りんどう」

窓の向こうには
霧が広がり

小さな花瓶は
昔の光を帯び

取り外されたブランコには
砂金が積もります。

ここは「りんどう」。
カフェ&ギャラリーのお店。
竹の鳴る駐車場に車を停めて
アーチをくぐり
素焼きの動物達や、花が並ぶアプローチを歩き、
開けたら真っ先に目に入る
流木のオブジェ。
あちこちに隠された自然の中に
左はカウンター席。
右にはそれぞれ大きさの違うテーブル席が佇みます。
大きな窓に面した席にて
人気の「オムカレー」。(店主の言)
まずはサラダをいただきます。

かつをぶしの味がほのかに舌に残る、
思わずお皿を手にとって無心にほおばってしまうやうな
懐かしくジューシーなサラダです。
次にメイン。

霧の中でいただくにはお誂え向きの
ソースに浸された島は…
あぁ。
みじん切りのピーマンがミソなドライカレーが
半熟とろとろの卵焼きに包まれたもの。
味わう度に、最後の感覚に響く密かなスパイスが
効いたカレーソース。
不思議な一掬いごとに
赤い福神漬けを
銀のスプーンに載せて。
うぅんm…
鼻から抜けるため息に
美味しい感動が添えられます。
ここは「りんどう」。
32号をまたいだ辺り。
「かざし温泉」と真向かいの道を入ります。
食後に
アイスレモンティ。
檸檬を窓からの光にかざしてみたくなったのは
かざし温泉の近く。だからでしょうか。
(イミフメイ)

本日事務所早出の後。
なんだかビミョーに忙しい時間を経て
見ることのできなかった
「制服カタログ」3冊。
制服は変わりませんが
(‐公‐`)
「新しいスカーフ」を選べます。各々で。
総務の獣も一緒にページをめくり、
「俺やったら、こりかなっ!」
(優しいピンクのスカーフを指差し)
…いや、関係ないやろ。
見る時間はなかったですが、
同じく新調できるスカートは
「7号やけんなっ!」
目をシバシバさせながら頷く獣。
「…何をはりおうとん。
無理はせん…」
そこで久々にベレッタを使いましたあとの…
遅いランチ。でございました。
・・・・・・・
オムカレーって…
何キロカロリーあるんやろ。
・・・・・・・
そう考える私は
ふっと…現実にモドリマス。

ふぅ
Posted by 花椒 at
18:52
│Comments(4)
2011年03月07日
雷の下での「芋たき」。
里芋をたんといただいたので…
ちょいとハジメテのおつかい、もとい
ハジメテのメニュゥに
挑戦することにしました。
「芋たき」です。
以前、同僚から聞いて知ったこの料理。
お友達のを奪い取って
グルメの彼女が、お汁まで平らげたこの料理。
・・・・・
そんなに美味しいのか。
名前的にはアリフレタ、
すんなり聞き逃してしまうやうな「芋たき」。
ナニヤラ東北地方の
「芋煮会」を連想いたします。
そりもそのはず
愛読の「モバれぴ」(クックパッドのモバイル版)をヒモトキましたら
「河原でも楽しむ」
と、表記。
…日本人は、
河原でのパーティー料理に
芋を「メイン」に使ったりする民族でもあるんですねぃ。
なるほど然り。
休みの昨日寄った、産直市の「夢ハウス」。
「芋」だけで数種類見つけました。
鳴門金時は定番ですが、
目新しいものとしては
「きくいも」
「ヤーコン」。
どちらも初めて目にします。
どちらも味は耳にしてをります。
ヤーコンに至っては…
ヂツニ「半年」に渡り、探していた代物です。
きくいもは、聞いた通りの「ショウガ」くりそつ。
でしたから…
皮を剥くのが大変そうなので却下。
(味も普通の芋らしい。)
マボロシのヤーコンは
買い求めました。
ふ
(時間的に、残っていた大量の葉物=からし菜・ほうれん草等をかきわけ。)
・・・・・
ヤーコンはさておき。
すぐさま消費せねばならぬ
いただきものの「里芋」。
あ(°□°;)
か、閑話休題っ!
今、雷が轟きました!
ひぃぃっ
本日駅付近早出勤務を終え…
寸胴鍋で「平和」に芋たきをしてをる私を襲いますっっ!
ニンジン、買い忘れとるがっ!
(°□°;)
光った!!!
あぁ嗚呼。
芋は大丈夫か?
「芋」談義をしとる場合でわありません。
ペカッ!と光り、
がらがらがらっ!
と鳴る空の下。
(こんな時、河原でなんか居れへんわぃ)
ぐつぐつぐつ。
と、場面にそぐわぬ良い香りの
芋たきが
出来上がり♪
雷さん、
どっか行ってな。
私はほくほく楽しみますよ。

ちょいとハジメテのおつかい、もとい
ハジメテのメニュゥに
挑戦することにしました。
「芋たき」です。
以前、同僚から聞いて知ったこの料理。
お友達のを奪い取って
グルメの彼女が、お汁まで平らげたこの料理。
・・・・・
そんなに美味しいのか。
名前的にはアリフレタ、
すんなり聞き逃してしまうやうな「芋たき」。
ナニヤラ東北地方の
「芋煮会」を連想いたします。
そりもそのはず
愛読の「モバれぴ」(クックパッドのモバイル版)をヒモトキましたら
「河原でも楽しむ」
と、表記。
…日本人は、
河原でのパーティー料理に
芋を「メイン」に使ったりする民族でもあるんですねぃ。
なるほど然り。
休みの昨日寄った、産直市の「夢ハウス」。
「芋」だけで数種類見つけました。
鳴門金時は定番ですが、
目新しいものとしては
「きくいも」
「ヤーコン」。
どちらも初めて目にします。
どちらも味は耳にしてをります。
ヤーコンに至っては…
ヂツニ「半年」に渡り、探していた代物です。
きくいもは、聞いた通りの「ショウガ」くりそつ。
でしたから…
皮を剥くのが大変そうなので却下。
(味も普通の芋らしい。)
マボロシのヤーコンは
買い求めました。
ふ
(時間的に、残っていた大量の葉物=からし菜・ほうれん草等をかきわけ。)
・・・・・
ヤーコンはさておき。
すぐさま消費せねばならぬ
いただきものの「里芋」。
あ(°□°;)
か、閑話休題っ!
今、雷が轟きました!
ひぃぃっ
本日駅付近早出勤務を終え…
寸胴鍋で「平和」に芋たきをしてをる私を襲いますっっ!
ニンジン、買い忘れとるがっ!
(°□°;)
光った!!!
あぁ嗚呼。
芋は大丈夫か?
「芋」談義をしとる場合でわありません。
ペカッ!と光り、
がらがらがらっ!
と鳴る空の下。
(こんな時、河原でなんか居れへんわぃ)
ぐつぐつぐつ。
と、場面にそぐわぬ良い香りの
芋たきが
出来上がり♪
雷さん、
どっか行ってな。
私はほくほく楽しみますよ。

Posted by 花椒 at
18:05
│Comments(4)