2020年02月29日

情熱のアラビアータかクールなニューヨーク飯かを選ばねばならぬ「すき家」

「情熱」か「クール」か。

此れはひょっとすぃて…己の生き様を問われちょるンだらぅか。

わしは「すき家」の前で深く悩んだ。



◇◇◇

本日駅付近勤務。
番傘を粋に回しながら、中途半端な小雨を見上げた。

どうやら今日は中庸の徳。と嘯いても居られぬ。







で。食べたい方を簡単に選んだ。

◇◇◇

現に脳内で響ぃちょるサラ・ブライトマンの「ハレム」。
ドライブに合うンね♪
(CD装備)

其の流れでの、アラビアータのクリームチーズも良いが

画像で見るトコロ、食指が…
┐(´д`)┌

つまりクールなパストラミポークに決まり!



やぅやく慣れたタブレットでちょちょいとオーダー。

オニオンスゥプは濃厚で、コーンがたっぷり潜んでます。



温玉は日付シール付き。

割るョ♪



ンで乗っける!



感想は

しゃきしゃきオニオンの存在感がスゴい。
最初からかかっちょるドレッシングは有り難い。

彼のたまねぎ、自宅でスライスすぃた時ほどの新鮮な苦味。

其処に放り込んだ紅しょうががエエ仕事します。
言い換えると(紅しょうが無し)では…ちょと間を持てぬ。か。



はい。温玉を絡めていだいての完結飯。  


2020年02月28日

自分で運転!ケーブルカー@満足の祖谷温泉♪

今回の祖谷温泉。

思うてた以上の、いや其の三倍のドキドキワクワクが待ち構えて居ったのです!♪
ひゃ~!  

 

◇◇◇

先ずとにかく「ケーブルカー」乗り場へGo!

詰所からすぐに現れた紳士が、わしに説明をしてくれます。

「はい。ケーブルが止まってから(パトランプが消えてから)此処を開けます。」

なるほど、新幹線のホームドア的な安全扉が設けとられ、
其れを開けてからケーブルカーの入口ドアを開ける仕組みになっちょるンぢゃネぇい!

うんうん、其りを開けて念願のケーブルの扉を開ける段になって…

「先頭の席に座ってネ」
りょ!

「其したらボタンが有ります。【下り】のボタンを押します」

此処ら辺りで

「え…?」

気付くわし。ひょっとすぃて「セルフ?」
わしが【運転】??

驚きますが同時にものすご興奮!♪

わしがケーブルカーを操作するのか!
すげえ!
!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!



考えたら、露天風呂に向かぅ人は次々に現れるンですから
下から上へ&上から下へとひっきりなしに動くワケで

42度傾斜、距離170mの素晴らしい景観のコヤツは

温泉客が操作すぃての「冒険完結」が楽しみの一つになっちょるワケで。

わし、先頭席に於て出発ボタンを押す「ぽっぽや」になりきります。
左右指差しの後、しゅっぱあつ!
ガタンゴトン

絶景。



己が運転してきたケーブルカー。ならでは!

谷底に着く。

さて、其処いらで「小心者」が目覚めます。

「此ンな谷底の露天風呂。絶景故に…ひょっとすぃて【混浴】でわ無いだらぅか」

脱衣後、タオルで前を隠すぃておどおどと突入。

ドキリとすぃた先客は、妙齢のご婦人ぢゃった。
露天風呂も別でホッと┐(´∀`)┌

撮影NGなので、此処からわ
わしの心情風景。

◇◇◇

なんとて「源泉かけ流し」。

溢れるお湯は、つい身を伸ばして流れる先を追って。

無言の二人は其々に、ぬるぬるすぃた岩に巡り、其してゆらゆらと漂いながら各々の風景に向かい合うン。 

枯れたもみじが浮いちょる。
岩に着く白い硫黄も。

目の前に聳える山。

わしわ息を飲み
恐らく彼女も

◇◇◇

時に

風が荒々すぃく咆哮すぃ始めた。

泡立つ河面から、温泉の湯が舞い上がる。

白い点々が、湯気の向かぅに。

わしが目を瞑って湯の中に居った合間に、彼女は上がって

一人、ケーブルカーを呼んだらすぃ。

◇◇◇

とても気持ち良かった!

  


Posted by 花椒 at 20:22Comments(2)お一人様ドライブ

2020年02月27日

腰の痛みを治す為、祖谷温泉のケーブル

連休二日目、明日は郊外の…ちぃと風邪気味ナ花椒ですこんにちわ!

風邪は昨夜「葛根湯」をグビグビすぃて良くなった気がしますが、ヂツワ今冬に入って地味に腰が痛い。
_:(´ཀ`」 ∠):

で。本日は「温泉」に行くゾ!と決め

近場の日帰り温泉を探すコト一時間余り。

元々大の「温泉嫌い」(すぐのぼせるし息苦しい)であったわし。
見方を変えたのは数年前に帰省しちょったスイートハニーが奢ってくれた「行基の湯」。
露天風呂が清々しくて気持ち良かった!♪

其の流れで去年山陰にお一人様ドライブすぃた折には、ビジホですが小さな温泉付きを選びました。

「温泉…なかなか面白いかもかも♪」

◇◇◇

連休後日なので、お泊まりは出来ません。
「行基の湯」再びも有りだし、ん~元同僚の美少女ハイジがお気にの「仏生山温泉」も良いナ!

でも…せっかくの好天。ちぃとドライブも兼ねるのなら…
と「祖谷温泉」!に決めたワケです。

此れも元同僚のイケメンK王子が推してた処で。

何より「ケーブル」に乗って【露天風呂】!てのが素晴らしい!
因みに「三大秘湯」の一つに挙げられちょるのが益々もって萌える!
(徳島県三好市(旧国阿波国)の祖谷渓沿いにある温泉。北海道のニセコ薬師温泉、青森県の谷地温泉とともに日本三大秘湯の一つ)

Google mapで調べると…ややや!
此りゃ以前訪れた【旧三縄水力発電所】が在る道ぢゃがネぇい!

ヒジョ~に親近感が湧きます。
(つい再び侵入したくなったンですが、重機が動いちょったし一人ではちぃと無理)

◇◇◇

国道32号の「祖谷口」辺りから東に入り、県道32号の「出合」方面より南下。

途中で「松尾川温泉」の道標も有りましたが、其処では曲がらず直進。

松尾川で思い出すのが数年前の松尾川ダムですぃて…
工事迂回の道がヤバかったっけ。
˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚

進むと皆さんご存知の「小便小僧」が現れます♪



其処の先に!



ぉおう!現れたかっ

も、其の時点では本来の目的「腰痛の湯治」を忘れちょります。

ケーブル!

何とてケーブルに乗りたい。

乗り込む。



其処で初めて臆します花椒です何か?
なンか重厚な佇まい。

山奥やのにやたら現代風。

フロントには、外国人に応対する英語が飛び交っちょるぞ!
Σ ゚Д゚≡( /)/エェッ!

其ンな中、【温泉ダケ】の
尚且つ温泉ビギナーのわし?

うろたえちょるとw、フロントのお兄さんが訊ねてくれますぃた。

「温泉。露天風呂デスか?」

左様でございます!
…お風呂ダケですけど、でもケーブル有り!ネ!

つっかえながらも答えます。

優しく説明をしてくれました♪


長くなりさぅなので(酔っ払ってきたので)
続きはまた明日。  


2020年02月26日

丸亀郡家「まりも」ランチ!ンまい→昭和

ちぃと天気も悪く、テンション低目で始まった二連休初日の花椒デスこんにちわ!

なので「旅人」になるのを諦めて、近くの馴染みの美容院。
(切り替えは早い) 

珍しく客はわし一人ぢゃったので、雑誌を読むヒマも無くマニッシュな毒舌店長&見かけは可愛いがやっぱり毒舌さとちゃんとおしゃべり。

話題はコロナ。
お互い接客業ですのでマスクのコトになりますが、近くのホームセンターでは最近まで箱買いが出来とった。と聞き
洗髪中の顔に掛けられたタオルを吹っ飛ばす勢いで「なんとな!」と叫ぶわし。

無くなったコトを知らずに訪れたさとちゃんは、レジ近くに積まれちょった箱を見て「あ~有る有る♪」と喜ンで手に取ったら

「シイタケの菌床」ぢゃった!
ちぅ話を
涙混じり(笑)に聞ぃたっけ。

◇◇◇

お店を出たのがお昼。

お腹すきます。



お初の、丸亀の郡家に在る「まりも」さん。

近くに在る「キッチン ORION」さんは以前訪れたので

前から気になって居った看板のお店をば。



わしの好きナ昭和の雰囲気がぷんぷん匂うンデス!

初めてのお店って、ちょっとドキドキしますョねぃ?

お客さんもいっぱい居られるし、お昼なので此れから混んでくるやも知れぬ。

足を踏み入れた小心者のわしに、お店のご婦人はニコニコすぃながら
「何処でもどうぞ~♪」

おどおどと選ぶボックス席(日当たりが良くってネ♪)に目をやるわしに、ご婦人は満面の笑み。



緞帳のやぅな(でも軽やか中)カーテンの下、三角に折られたナプキン♪

選べる三種の日替わりランチ。
わし、「オムカレー」を選ンだョ♪



スプーンを包むナプキンも懐かしい!



思いの外、スパイシーなカレーはわし好みです。

サラダ。



向かぅに福神漬が見えますでしょ?

途中で添えて、また別の味に。

さて。其処で身支度を整えるわし。

空っぽになったお皿を下げに来たご婦人は問うンです。

「ドリンクは何に?」

え?!
ドリンクもいただぃてエエんっ!!?



てなランチ。
お値段「650円」。

  


Posted by 花椒 at 18:06Comments(2)お外食べ昭和

2020年02月25日

「へぎ」!ちょと間違ぇた消毒液&アボカドとへぎ♪

本日事務所半日でのトピックわ「時亜塩素水」デス。

いつも時代の最先端を行く!(希望)のシャチョ氏。

アマゾンで何週間か前にゲットすぃたコヤツを大量に備えて
加湿器に希釈すぃた溶液をセットしちょります♪

で、此の希釈必要ナ原液を「希釈無し」で使うた人も発生。
ヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!

マヂ「プールの底に有る塩素のタブレット」臭…?
( ´,_ゝ`)ぷ

此処で思い出さん?

プール授業の時、潜って底に沈む白いヤツを「掴ンで」
水面に顔を出して「勝者!」のサインを掲げるカブキ者。

…ま、わしも其の一人であった、、やも知れぬが
┐(´∀`)┌

なんとて…薄めないかんで?

◇◇◇

其ンな仕事終わり。



蝸舎で宮廷料理を作ります。

「へぎ餅」をご存知?



先の休みの時に徳島「夢市場」で求めますぃた。
とてもカラフル!♪

数年前も此処で「へぎ」を買うたンぢゃが
もっと平坦な長方形。

今回のはお洒落に磨きがかかっとる?
とてもキレイ♪

お皿にざらざらと移してみますぃた!



「へぎ」という名称を知ったのわ香川県に帰ってきた時で

幼い頃の覚えでは…無かった。

初めて知った其の頃の「へぎ」とは、豆餅の「端しっこ」。

其れは其れでヒジョ~に美味しかった!

ンですが

徳島の「へぎ」は【カラフル】です。
(´▽`)

◇◇◇

少量のオリーブオイルで炒めてミタ♪



あ。膨らんだ!

おかき。になった。
Σ ゚Д゚≡( /)/エェッ!

◇◇◇

其処で今宵の宮廷晩餐。

おかきもエエけど、ヂツワ先から、いや数年前から試してみたかったレシピが有る。ンです。

料理家のすぃても名を馳せとった(?) 芸能人のピーター氏。

或る時、東京のお気に入りのサンドイッチ店での記事が心に残ってた。

トーストに、炒めたキャベツを乗せる場面。
数年経ってもココロに残る画像ですぃて

単に炒めたキャベツをお匙で移す。其れダケの画像。

なのに。
恐ろすぃく
ハートが射ぬかれますぃた。

ふぅ
シンプルにすぃて極め。

◇◇◇ 

再現したく。



マジックソルトの柑橘をまぶす。

アボカドは前回休みで求めた産直のモノで

さて。
此りだけでは宮廷料理晩餐になりません。



残ったキャベツと残った「へぎ」をまとめ

スライスチーズを乗せてオーブン。

仕上げて大好きなタバスコ!

  


Posted by 花椒 at 18:29Comments(2)

2020年02月24日

なごや天ぷらとマドモアゼル・愛

ちぃと前から其の「風に吹かれるやぅなマイペース」さ。に
ちょと共感をもっちょった、別部門の同僚o橋嬢。

ヒジョ~にクールなポーカーフェイスです。

或る日、わしは血液型と星座を訊ねますぃた。

納得のB型&双子座ぢゃった。

「あ、私と同じB型かネぇい!ンで星座はわしの天秤座と同じ【風】のエレメントぢゃン♪」

閑話休題。
12星座を4つのエレメントに分けると「風・土・水・火」。

風は自由を愛する旅人で…

と、此処辺りで「少女趣味」を持つ痛いヒト。と思われるのもイヤなので言葉を切るわし。
カッコとりなもので。

が、本日事務所勤務。
彼女は其ンなわしに

ふと小首を傾げて「マドモアゼル・愛」ってヒトをご存知でしゃうか。
ポーカーフェイスなので決して語尾が「?」では無く「。。」ナ感じ。

「知らん」

でも…次に言う言葉を何気無いフリをすぃて待つB型です。w

「幼ぃ頃、少女漫画の【りぼん】とか【なかよし】で…」

「うんうん。(一条ゆかりとか好きぢゃったっけ)」(←言葉には出さぬ)

「占いのコーナーで登場してましたマドモアゼル・愛」。

少女趣味を秘かに恥じるわしを慮ったか、占いの話になりますぃた。

「其の名前から受けるイメージは?」

なかなか聞けぬポーカーフェイス女史の問いに

わしわ必死で考えて答えをまとめます。

「…あ~
ンと。其の時代の占い師ぢゃから…薄暗い部屋にて緞帳のやぅなベールを垂らして、怪すぃ玉のネックレスを何重にも…」

告げるわしに、彼女わ軽く頷き

唇の端をちょぃと上げてクールに微笑みます。

「調べてみて下さい。実は私も調べて…結果、、、」

【びっくりしました。】
ふ( ´,_ゝ`)

あくまでも「!」マークが付かぬクールさに
わしは反対に(!!!)

◇◇◇

調べますぃた。

「マドモアゼル・愛」
おっさんぢゃがネぇい!
やられた~っ!
Σ ゚Д゚≡( /)♪♪

其ンな本日、事務所でいただくランチ。



なンだかユルユルで楽しみますぃた♪
(≧▽≦)

引き出し開けたら「なごや天ぷら」。



美味ーっ!♪  


Posted by 花椒 at 20:48Comments(2)

2020年02月23日

愉楽家の肉ぶっかけ!と菜の花天ぷら@甘さとグリーンの華やかさ

昨日来の暴風で、大量の花粉が一挙に飛んださぅな。

おかげさまをもちまして、本日郊外での勤務では鼻をかみ過ぎて「人中(じんちゅう)の溝」が無くなりました程。
(ンなワケあるか~い!)

其ンな花粉絶頂期ぢゃと言うのにマスクが無い。
行かなくちゃ
君の放出するメルカリに行かなくちゃ(も、エエっちぅに)

ま、今ンとこ会社の備品を毎日一つずつ(コッソリ)いただいちょりますケド。
(´▽`)

ゴロゴロするコンタクトを洗浄しもって、本日訪れたのは
「愉楽家」さんです。

花粉症を「肉」で吹き飛ばすゾ!
(単に肉が欲しかったダケ)


「肉ぶっかけ温」



美しいビジュアルぢゃネぇい!♪

大根おろしとネギは最初から入っとりますので(此処、ちょっとメモしといて下さい。試験に出るから)

其処に、わしわ黄色く輝くショウガ&白ゴマをトッピング。

席に着いて一味をたっぷり。

まぁ、いくら「肉」が乗っていようとも…天ぷらは避けて通れません!からネぃ。
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)

で、今が旬の「菜の花の天ぷら」。



日光が良い仕事をしちょられます。
斜め!
(エエ角度で切り取ったナ…自画自賛)

◇◇◇

連休やけど早い時間帯なので、いつものテーブル席。

横のお座敷席では、可愛ええ乳幼児を伴ったファミリー♪
「バンボ」は無いけど畳の席は落ち着いて赤ちゃんにおうどんを食べさせられますネぃ。
(因みに、バンボを置いちょられる処で知っとるお店は玉吉さん)

やっぱり次々にお客さんが訪れるンですが、連休故か県外からの若人も見受けられます。

其ぅゆ~彼らの注文するのが「釜たまベーコン」。

お店の写真入りメニューが目立つからかな?



其々違うグループの二組が注文されて居るのを聞くともなく
がっつり肉を貪るわし。

で聞こえてきたお店の問い。

「ネギ、大丈夫?」

「はい!」

え。
わしン時訊ねられンかったが…

↑ 此りって、若人のネギ嫌いを含んだ問い!?かネぇい

…細やか。
ちょと複雑wぷ

◇◇◇

肉ぶっかけ。で半分ぐらい食べて菜の花天ぷらを浸す。

ホンマは天ぷらを浸すンなら「かけ」の方が適する。とは
やぅやく学ンだ讃岐人。

でもネ

「ぶっかけ」の方が「かけ」より
「濃厚特別レベル」の気がするン。
てな初心者。

美味かった♪

天ぷらの溶けたお汁を飲む。
あ~あ~あ~
美味い!

◇◇◇



外に出て自販機を確認。



「はっぴっぴ」は以前求めたっけ。

青空。



御馳走さま♪  


Posted by 花椒 at 20:07Comments(2)お外食べ

2020年02月22日

ウィリーウィンキーで「懐かしい」味に遭遇する

「どこか懐かしい癖になる味わい」とな。



こなぃだから此の「どこか懐かしい」っちうフレーズが気になっちょった花椒ですこんばんわ!

場所は高松駅ちゃんのウィリーウィンキー。


ちょうど休憩時間に雨がざざ降りになってきた。
シェルター伝いに歩いて行けるサンポートのマリタイム。では有るが…「直角」となると遠い気がする。
_:(´ཀ`」 ∠):

おまけに今日は駅弁ランチもお休みの土曜日。

なら駅の中でいただかぅわい。と考えるも、UCCカフェやスタバはちとお高い。
ロッテリアは未だモーニング時間帯なので、コスパの良い「200円引き」クーポンが使えぬ。
(なんかいつも同じコトを言うとるやぅな気もするが気にせん)


傘が無い
行かなくちゃ
飯の元に行かなくちゃ

で。冒頭に戻る。

懐かしく癖になるヤツを求めて、駅二階のアンパンマンの前でいただかぅ。



折しも、近在の幼稚園児の手になる「お雛様」が迎えてくれた♪

アンパンマンの前で風呂敷を広げる。



◇◇◇

「トラヴェセイロ」。

何処が懐かしいンぢゃろ?

さくさく。あ、パイ生地美味い♪

此処か?

いや懐かしさ。とは言えぬ。

其処ら辺りで目の前のアンパンマンで撮影するファミリーが増えて来る。

幼な子がアンパンマンと一緒に写りたがる。

…悪かったかの?
エエ場所に陣取って…と、考ぇる間に浮き足立つ小心者のわし。

一応、彼らの撮影を邪魔するコトも無く(と思う)、トラヴェセイロを貪る。

後で調べたら「ポルトガルのお菓子」に準ずるパイ。

アーモンドクリームが挟まれちょって…
此りが「懐かしさ」の元か?と判断。

まぁ確かに。
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)

此処を選ンだのは、階下に置かれた「街角ピアノ」の音色を
昼飯のBGMに。との目論見も有った。

其の通りに、背後から昇って来る音楽♪
ちょと細切れぢゃったケド…w

◇◇◇

おまけの話。

隣と其のまた隣のブゥス。

いきなり振られた「サロンパス」。

「ね~ね~ネ~やん!」
此りゃはっしー女史。
「サロンパス…」
とは可愛こちゃんm。

「あ!持っとるでぃ!何枚要るンっ!」
ヂツニ今朝未明で誰も出勤しちょらぬ時間帯に、腰と肩に貼ったわしが応対する。

「…ほらな?やっぱりネ~やんは持っとったやろ?」

二人で頷くな。納得するな。
ちぃ(*`Д´*)  


2020年02月21日

紙おむつ自販機とサバ寿司の本日

「お湯の自販機」が出来たさぅな!

求めて行ったら「紙おむつの自販機」ぢゃったがぃ!
ぷぅ



勘違いと共に生きる花椒デスこんにちわ!

◇◇◇

先ず「お湯」の方ですが、此りゃ京都に本拠地を置く「チェリオコーポレーション」が試験的に販売さりとるらすぃ。

何故「お湯」か。

っちうと、現代に於ける健康志向の方がターゲット。

「白湯」はダイエットにも効果が有るンですナ。
実際、同僚のアスパラ王子なんかは「梅干し」を入れた白湯を自前ポットに携え、自宅でも常時飲ンどられる様子。
効果の程は知りませんが(知らんのかい)
体調は良いらしい。

わしは真っ先に「出先で使う赤ちゃんのミルク」を想定しました。
恐らく、空港などに設けられちょる授乳スポットではお湯も用意されとると思いますが
其の他の場所ではなかなか難しい。

若いパパママたちには、お湯が簡単に求められる自販機は必須ですナ!
今ンとこ関西&中部。

◇◇◇

紙おむつの自販機も然り。

道の駅「みまの里」で、お湯。では無いデスが
感動しました。



サイズはLとMだネぇい。

旅に出た後、不足になったブツの補給に良さそうです♪

◇◇◇

わしわ其の後、店内に。
お気にの道の駅デスので商品の並びも熟知。



明日早朝でいただくパンをば。

大谷さんのブルーベリー・チーズ。
&
シュテルンさんのシリアル塩パン。

そして

今宵の宮廷晩餐でいただく「サバ寿司」!

◇◇◇

さて。此処で。

クレソンを見つけたワケです。



ん?
確か…ジブリ映画で観たあの…シーン。

謎のドイツ人「カストルプ」が貪って居たあの「クレソン」?!

なんだかヒジョーに美味そぅでは無かったか?!

で。
クレソン。



傷みかけてたトメィトウを添え。



無事サバ寿司とのコラボで本日の宮廷料理♪  


2020年02月20日

食べる牧場チョコ&明太子と高菜のビーフン!

「食べ牧」シリーズは完全に制覇してきたわしとして。

本日郊外の昼飯デザァトに「食べる牧場チョコ」を求めたのは当然の流れです。



◇◇◇

いきなり閑話休題。

わしの足は甲が狭くて高ぃ&(7~9センチ)ハイヒールすぃか求めぬ為か、普通のパンプスでは「脱げる」ので…長年ベルト付きを選ンぢょります。

なのに先月求めたヤツは「バーゲン価格」に惑わされ、ベルト無し。

此ゃ床がカーペットの事務所なら何故かOKなンぢゃが、アスファルトの道を長距離歩くのには向いて無い。

なので、コヤツを履いた本日は近場で済ます必要が有りました。
_:(´ཀ`」 ∠):

休憩時間にヤフーで、其~ゆ~難民の為の「後付けベルト」が有るのを知りポチっと。



此ンな便利なアイテムが有ったとは!
(o^ O^)シ彡☆目から鱗

でもネ。
其処で思うたン。

確か…遥か昔の若人の時代。
「かっこよく」闊歩して居った頃(ジュラ紀)、ベルト無しのマニッシュなハイヒール。

…あの頃って不都合が無かったンぢゃろか?
若さで「乗り切って」居ったのか?
不思議。
歳か?
間違いない。
ふぅ˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚

言い訳が長くなりました。

素直に認めましゃう。
根性が無くなった。
(´▽`)

◇◇◇

なので近距離のファミマ。

持ち帰って改めて眺める「食べ牧 チョコ」



待ったゼ。貴様♪

てっぺんのクリィムと其の下のチョコ。

木匙で掬うョ♪

嗚呼。馴染みのてっぺんとチョコを。
う~ん
チョコのソースがほろ苦いゾ♪?

糸を引く粘りの有るソース。

其の下に控えるチョコレィトのアイスクリィムの「予感」を

意図的に計算しとる?

美味いョ!計算通りに♪
(o^ O^)シ彡☆

◇◇◇

かくしてデザァトを先に報告すぃましたが

メインの「飯」。



「高菜と明太のビーフン」です。

此りゃファミマであっためてもらいました。
ほっかほか~♪

美味かった。  


Posted by 花椒 at 20:24Comments(2)コンビニ

2020年02月19日

廃線ヲタ@淡路鉄道

本日事務所。
格段目新しいコトも無かったので、廃線の話でもしたい。

◇◇◇

かつて淡路島に鉄道が通っちょったコトをご存知か。

訪れたのは去年なので、大分キオクも薄れ…

脳裏に残るシーンとすぃての一番は、



洲本に残る此処。

洲本レトロ小道から抜けた場所に在る。

大正から昭和にかけて走って居った淡路鉄道は、まさに此の洲本から福良に繋がる島民の生活の道。ぢゃったンね。

鉄道とすぃては短い距離で、此りゃ徳島の小松島にあった鉄道を思い出すが…もうちょっと長い。

調べる力は残っちょらンが、塩江ガソリン道も思い出すナ。

すると次々思い出すがね、麗しの愛媛軽便鉄道やら内子の廃線を。

ちぃと疲れちょるので其々のWikipediaコピペを貼る力は無い。(キッパリ)

◇◇◇

其の時、わしわ探検仲間と「淡路鉄道=洲本駅」跡を探して居た。

歩けども彼の駅舎跡が見つからぬ。

が…どなンしても、やっぱり此処ぢゃ!

辿り着くのが暗い場所で



小声で確認し合う不審者二人。

まさに「路線図」。までもが有ったが
其れを照らす照明も消え

しかし隣接する明るい事務所には人が居る。

行き先を示す表示板も暗い。

…其処で気付くンぢゃね。
「此処は確かに洲本駅跡。」
ぢゃが鉄道が廃止された後の、移行バスの乗り場…でわ無いかネ?
小声は続く。

後で判ったが、バスターミナルもすぐ近くの洲本中心部に移動しちょった。

なら此処は・・・

現在ではバス乗り場でも無ぃ!
淡路交通のバスの待機所かぃ。

当然、バスに乗る人でも無ぃわし等わ…スゴい不審者。

途中で気づく。

途端に「歩いて居たら、ちょと迷い込んだ?」テキなヒトの顔を作り

難なくゆっくり(実は内心ドキドキ)と進む。

出た後で「いや~、やっぱり自信満々な姿はダイジですネぇい!」

冷や汗を拭く。

◇◇◇

廃線跡やら廃墟巡り。
ホント不審者に間違われます。
(間違いでは無いかw)

一人の時は更に危険性が増しますのでホントやばい。

其の廃線跡を当然巡って





かつて色んな「廃」を巡った折に

「四電」のハッピも使えマスかねぃ…
だって何処でも入って行ける。

てな意見も。
(o^ O^)シ彡☆  


Posted by 花椒 at 20:49Comments(2)

2020年02月18日

本日駅弁はサンポくん前で

今日はサンポートのキャラクター、「サンポくん」のプリクラ前で昼飯ぢゃ~



が、其の画像が何故か失敗ばかりでupでけんので弁当のみ。

◇◇◇

いつものやぅに駅弁屋さん。
「おやじ、やってる?」

幻ののれんをかき分けて、二つ並んだサンプルに目を走らせる。

ヂツワ、別に狙っちょったロッテリアのポテカラ500円セット。
「クラシックバーガーJr.・ポティトウS & からあげっと」。

700円が500円になるのでお得感がスゴい。

が…哀すぃコトに、わしの休憩が始まるモーニング時間帯では求められぬ。
_:(´ཀ`」 ∠):

で。駅弁を抱えてマリタイム。

◇◇◇

最近「危機感」を覚える【エスカレーター下】の密集。

以前は閑散としちょった此のブゥスが、今やリーマン&お年寄りの「秘密基地」に。

不思議やわ。

其処の一つのテェブルに陣取って居られた老婦人。
見れば新聞を隅から隅まで熟読されてて

わしが完食後に退席するまで「舐めるやぅに」頁を繰って居られたのが印象的。

◇◇◇

休憩を終えて勤務地に帰るわしは…
ヂツワ憂鬱ぢゃった。

新人を迎えねばならぬ緊張が有ったので。

コホン。
つまり、穏やか且つ上品&ピシッとすぃた気高い先輩。のイメェジで臨もう。
ちぅ気概が有った。

誤算は。

隣ブゥスにアスリート女史。

厳しい表情で決めたかったわしに、彼女が持ち出すトレーニンググッズ。

「キャンドゥで佰圓」ぢゃった「らすぃ」ゴム。

「此れな、此~ゆ~風に両足を入れて…」

あ?
其れ筋トレに効く?

と飛び乗るのは、最近筋肉を鍛えたい!と切望する誰でも無い「わし」。

新人が居るのも忘れて、ゴムに両足を突っ込む。

「そ、そ。ンで片足を上げる」

「こ、こう?」

「ン。で…」

と説明を受ける段で

ふと

新人の存在に気づく。

ふぅ。
其ンな本日。

┐(´∀`)┌  


2020年02月17日

福山アンカーホテルを夢見て@煮豚丼

もうすぐ来る希少ナ二連休ドライブの為にガソリンを節約しちょる花椒デスこんにちわ!
(晴れるかなぁ)

先日訪れた「オルガンカフェ」さんに並べられてた「せとうち暮らし」。

其の頁で見つけた「アンカーホテル」。

ちょいと気になるンです。

福山の、かつてマンションぢゃった建物がリノベーションされて趣の有るホテルになっとるさぅな。

其処のバーに行ってみたい。

お一人様で居酒屋にも行ったコトが無いヘタレに…
ホテルのバー?

ものすご勇気いる。

じゃらんで其の日の価格を確認。
昔ネ、NHK教育の夕方に放映されちょった番組があります。
タイトルは忘れましたが

「おためし おためし 飛べたらほんこ~♪」
っちぅフレーズが、今も時折リフレインされるわし。

わしは飛べるのか?

閑話休題。

彼のNHK教育で知った「怪人オヨヨ大統領」。

限られたお小遣いを貯めて小林信彦氏の著作を求めて居た。

大人になってからもフェチぢゃったが、其の頃のリスペクト筒井康隆氏とも交流が有ることを知る。

厨二?


◇◇◇

てな次第で本日休み。
煮豚を作ったので丼に。



下に敷くのは美人玄米ョ。



因みに過去記事で「オルガンカフェ」と記したら、真っ先に出てきた此りは

何故か

◇◇◇

因みに本日、フジグランで見た雲。



なんか小型犬が吠えとる♪
(´▽`)

◇◇◇

明日、新人の教育担当。

ちょと緊張。
┐(´д`)┌  


Posted by 花椒 at 17:49Comments(2)

2020年02月16日

やよい軒「とり天定食」で大分流をたしなむ!♪

今日は傘をさして昼飯をいただきに。

参った先は「やよい軒」ョ。

いつものやぅにマクドで新商品「ビッグマックジュニア」か愉楽家なら久々のカレーライス、または逸珈琲で村上龍氏の本でも読みながら何か。
はたまた少し歩くはなまるうどんで変わったヤツもいいナ…
やよい軒なら野菜炒めか…
いや、ファミマで黒い肉まん&食べる牧場のチョコ版も目新しい。
(因みに過去の食べ牧シリーズは全て経験♪のファンです)

と悩みながら歩道橋を渡る。

◇◇◇

やよい軒に着いた途端、券売機のトップ画面に現る新商品の【とり天定食】をポチっとすぃた新商品マニアの花椒デスこんばんわ!
(´▽`)

しかし…有りさぅで無かった定食ぢゃナ。
ホンマに新商品?

いや待てよ?
其ぅいや今まで「とり天」が付ぃちょったのは、折々の目玉商品「○○定食」の添え物とすぃて見参の立場。

其の「とり天」がメインとなった華々すぃ(出番)?

ならば…使い古された体のコヤツの【遂に王座を勝ち取りました!】テキな意味を探求せねばなるまい?

◇◇◇

いつもの二人掛けテェブル。

目の前にお茶やらお水、&おかわりご飯の炊飯器が並ぶ。



いつも「もち米」なのでおかわりは出来ぬ。

見ていると、やっぱり「おかわり」する衆生も後を絶たぬナ。

ん~ジャージ姿の男子が多いか。
本日もち米売り切れなので、わしもおかわり出来る立場。



エエですか?
「とり天伍個」のダイナミックさに



畏れをなした。



此りゃすごい。

◇◇◇

つまり。

【大分流】のいただき方をロックオンさりた定食なンですネぇい!

とり天て、フツー鶏肉の天ぷらを表しますが
大分流にわ【こだわり】が有る。らすぃ。

ちぅワケで、ポン酢と大根おろし&カラシが添えられて居ったコトに納得。

加えてレモンも添えられて…

調べたら、彼の大分流を誇るとり天は
下味に充分に浸けて
其の後様々なタレで味わうご当地なブツ。

やよい軒の注釈では

【鶏もも肉に本醸造醤油とにんにく、生姜でしっかりと下味をつけたとり天は、そのまま召し上がってもごはんが進む味わいですが、
ポン酢とからしで大分流に味わうもよし、大根おろしやレモンを絞ってさっぱりと味を変化させるもよし。様々な味で最後まで飽きることなくお楽しみ頂けます。】

なるほど。
だから色んなタレが付随さりちょったワケか~  


Posted by 花椒 at 20:44Comments(2)お外食べ

2020年02月15日

高松駅ちゃんコンコースで聴くピアノ@街角で聴きたいピアノプロジェクト

さて。昨日のワンコイン豪華弁当を腹に納めたわしは、てくてくと高松駅ちゃんに向かった。

すると

ややや!
駅の構内で美しい調べが流れとるぢゃないか!

吸い込まれるやぅに近づくわし。

見れば北欧の民話に出てくるやぅな一人の紳士が、ピアノを弾いて居られた。

其の美しい音符が
改札口に向かう人、券売機で切符を求める人、誰かと待ち合わせる人…そして二階のアンパンマンコーナーで子供を遊ばせる人、スタバの外に設置された席でお弁当を食べる人、更に改札口から出てくる人やトイレに行く人、鉄の人…達の頭上から降り注ぐ。



◇◇◇

数日前からピアノが据えられて居るのは知っちょった。
わしが出勤前に立ち寄る午前5時辺りでは、其のピアノにはいつもカバーが掛けられて

其の横の大型モニターでは観光列車とか其の折々の四国の季節を音声付きで流れちょるので、寒い早朝に辿り着くわしの目と耳を慰めてくれる。いつも。

彼のピアノは…此ぅゆぅ出番を待って居たンぢゃな。


MUSIC BLUE TAKAMATSU 街角の友だちピアノプロジェクト


期間:2020年2月8日(土)~3月8日(日)

時間:9時~20時(演奏可能)

会場:JR高松駅 コンコース

◇◇◇

セント・バレンタインデーであった昨日は、かくして素敵に過ごせ
ちょと可愛いラインもあったり(考え込んだのも次の間w)

隣ブゥスの可愛い子ちゃんからもチョコをいただいたり

翌日の事務所(本日)でも、引き出しを開けたらガーナがあったり



其ンなわしです。

またビアノを聴きたい。  


2020年02月14日

おせち?!此ンな豪華ナ駅弁ワンコイン!

本日の駅付近勤務ランチ時にゃ、小雨が顔を静かに打っちょった。

バレンタインデーにかこつけてw、すき家に「情熱のマルガリータなんちゃら」をかっこみに行くか。と意気込んどったが
あっさり方向転換。

駅弁にするか。

しかし同僚の貼り付けてくれてたメニューを思い出す。
①とり天と何か
②牛ごほうと春巻

…何だか地味ぢゃ。
(´_`。)゙



現地に赴ぃた途端!わしは目を疑った。
デカい方はとり天ぢゃったが(いつもなら迷わず【量】で選ぶ)

ややや!
こ、此りは…

いつもの綺麗なご婦人がにこやかに二つのお弁当の説明を始める…までもなく

わしわ「小さい方」のお弁当を指差したものぢゃョ。
「こ、こっちをいただこぅ!」

指す人差し指が微かに震える。

「はい。ありがとうございます!」

懐の巾着から出す伍佰圓玉を、おもむろにトレイに置くわしわ
(ほ、ホンマに此れで済むンぢゃらぅか…あ!お客さん!と呼び止められるのでは?)
と0.05ナノ秒でご婦人の顔を窺うわしは小心者。

ワンコインのお弁当を胸にかきいだぃて、今日は旅客ターミナルビルに向かう。

色んな島へ渡る人々が憩う待合室へ。

小雨の煙る海を見ながらコイツを。

◇◇◇



何故震えたか。と言えば

此の「お節料理」ミタイなゴージャスさ。

ヒジョ~に地味ぢゃったタイトルに惑わされてはなるまい。

旅客ターミナルのテーブルで開いた時には目が眩んだ。

海老一匹の付く、後は春巻・牛ごほう・卵焼き・えんどうのごま和え・もやしのナムル・チキン・・・

加えて「プチ大福」とな!



甘~い!
美味し~!♪

てなワケで
ワンコインの御馳走!  


2020年02月13日

高瀬のBON@或る日のカニコロ♪

余談デスが、先月末辺りに髪をバッサリ切りますぃた。

かなぁり長かったヤツが、顎ぐらいのショートボブに。

早速気付いた同僚のオッサンが「え、失恋?!」 

此~ゆ~リアクションて、中年以降の年代に限りますョねぃ?

レトロ。( ´,_ゝ`)ふっ

昔っからわしは、しばしば髪型を変えちょります。
ギザギザのベリーショートもあり~の、かつて一世を風靡すぃたソバージュ(w浅野の時代ですか)、はたまた美容師泣かせの三つ編みロング(ものすご時間と人手を要します。ぷ)…

つまり、わしは髪の毛が伸びるンが滅法速い。
なので、うっかり切り過ぎた場合でも回復が早いので余裕なんデスねぃ。

冬って寒いから、ロングの方があったかそう。。
でも、ヂツワ「乾きが速い」利点が有ります。
&「気分転換」の一石二鳥。
を図って冬季にショートにする女性わ多い。
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)

肩にも付かぬ短さ故、アグレッシヴに攻める。

「なぁ…どれぐらい切る?」

とは馴染みの美容師。

「切りっぱなし!コンクリート打ちっぱなし!ナ感じ」

「OK」

ピアスを久々に着けますぃた。
穴は三つあるケド、一つダケ。
其れが今のコンクリート打ちっぱなしの切りっぱなしに合う。

◇◇◇

其ンな本日郊外で(今日から四勤)
地味な家持ち出しお昼飯ぢゃったので

何日か前の休日にいただいたランチをば、ご披露しやう。

◇◇◇

高瀬の昭和な「BON 」さんぢゃ。



訪れるのわ二回目で

人気なお店なので、11時過ぎぢゃと言うのに…かなぁり席が埋まっちょる。

お一人様&小心者のわしわ、ボックス席とか窓側の席を避け
カウンター席におずおずと。

が、カウンター席と言えば常連さんが陣取る場所…でもある。



焦る。

が、雰囲気を楽しむ。
(´▽`)

なンか時たま慌ただすぃく目の前で小鍋を操つられちょるし。

えん?此処に座っちょっても?

が。優すぃご婦人の雰囲気で
ちぃと落ち着く。

日替わりランチが来た♪



カニコロを頼ンだョ。

ん~
外がサクサクで、中身が優すぃく柔らか~ぃ♪



其ンな或る日。  


Posted by 花椒 at 20:23Comments(0)お外食べ

2020年02月12日

マイクロファイバーのバスタオルとコンビーフのパスタ

マイクロファイバーのバスタオルが届いた~♪



今まで必死に探し回っちょったコヤツ。

ヂツワ近隣のスーパー・ホームセンターにわ「全く」見つけられンかった謎のブツ。

一昨年、マル○カで初めて求めた時には気が乗らず、でも手持ちのバスタオルが悉く経年劣化で雑巾に役目交代しちょった折でもあったので
片隅のコーナーにひっそりと置かれて居った伍佰圓の値に惹かれて手に取った。に過ぎない安っぽいピンク。 

期待は全然しちょらンかったが…ややや?!コイツ
使い始めるも手触りが違う!
モフモフでふかふか~♪
先ずわしわ其処に驚いた!

次に、吸水性。
シャワー後の髪を包む時に感じた。
たちどころに水分を「吸う」てしまうンょ!
(@ ̄□ ̄@;)!!

勤務の関係上、早朝にシャワーを浴びるコトが殆どなわし。
此れは武器!

間に合わせで購入すぃたヤツが「本命」になった。

◇◇◇

彼のマイクロファイバー。
調べてみた。

【マイクロファイバーは極細の繊維で、その太さは8マイクロメートル以下で人間の髪の毛の100分の1の太さと言われています。

さらにマイクロファイバーは繊維の形にも特徴があります。
一般的な繊維の断面は、丸い形をしていますが、マイクロファイバーの断面はギザギザな構造をしています。このギザギザの隙間が驚きの吸水性の良さの秘密です。】

なるほど。

しかし。
わしの回りで見つかるのは、フェイスタオルのサイズ止まり。

100均でもホームセンターでも同じ状況で

他で出回って居るのはGSの、洗車後に使う拭き取りタオルか
モノタロウのウェス。のみ。

此りは一体どうしたコトであらぅか!?

何か「謎の制限がかかっちょるのか?」

ものすごエエのに。

てなワケで楽天。



ラッキーポイントをget♪

ホンマにマイクロ?

過去の遍歴で疲弊しちょったわし。

ただちに開封。

あ。ふかふか~♪



因みに
わしの毛布もマイクロファイバー。
(デカいサイズはしまむらにも有ります♪)

ハンケチーフはいつも100均にて♪

なんでバスタオルだけ市販に無いン?
ま、getすぃたので興味が無くなったケド。
( ´,_ゝ`)

其ンな雨天の本日。
春樹を一冊読了→土橋に移る。

マスクを無駄遣いしたく無いのでヒッキー。

有る食材で晩ごはん。



コンビーフと新ジャガでパスタ。  


Posted by 花椒 at 18:12Comments(2)

2020年02月11日

カップヌードルの塩鶏デスか…其ンなに其ぅでも…テナ

わしわ「山から転げ落ちながら勤務地に向かうヤツ」とすぃて、我が社では名が通っとります。

此のトコロ、ヒジョ~に冷え込む日が続く。

昨夜駅付近から退勤する時かけた事務所への電話は、ミランダ嬢が出た。

因みに現在一日通しの12時間ちょい勤務では、隣と其のまた隣ブゥスが全て同じ時刻に終了するので…締め&退勤が一斉に慌ただすぃくなる。

我先に終わりたがるのでw。

だいたいわしが一番ぢゃ!
が…勝てぬ相手がまま有る。

アスリート女史はヒジョ~に速い。
「なんとか~!先を越されたわで」

口惜しがるわしに「だって今夜は焼き鳥食べに行くもん!」

あんた、昼間はマラソンのシューズ云々のコトで熱中しとったぢゃろ~
仲間のI氏がオークションで求めた何萬もする靴が足に合わず、
其りを買い取ったわしの同僚「おとこの娘=T田」が半額で求めた結果を聞きたがってたンちゃうん?
(´▽`)

まぁ、彼の痩せっぽち虚弱体質に見えるT田がマラソン少年であったコトも承知ぢゃが…
人は見かけによらん!ネ
ふぅ

ひょっとして今話題の厚底クッションシューズぢゃろか。
知らんケド。( ´,_ゝ`)ぶ

◇◇◇

みんな凄いナ♪

で。本日郊外。

外食ばかりではお金がもたぬ。

マクドの小さいビッグマックも興味は有るが
蝸舎から持ち出したカップヌードルにしよう!



「黄金」に惹かれた。

何が黄金なのか。



あ~出た!

「カップの上に置いて温めて」の注釈。

わし、此りが苦手。

カップ焼きそばの場合も其ぅなンぢゃけど

お湯入れて「三分」!で済むのが好き。

二段階ってのがメンドクサイ。

手が、ちぅか、手に付く匂いをまた消さねばなららぬ。
ちぅトコ。

本来、日清のカップヌードルといえば
「別添」の小袋も無く、最初にお湯をドバドバ入れたらOK!
の簡便さ。では無かったかネぇい?

まぁエエとする。

此処で調べた。 

【鶏のうまみ溢れるコクうま塩スープ。別添の黄金鶏油で仕上げれば、見た目が黄金になると同時に鶏のうまみがアップします。具材は鶏団子、ネギ、スクランブルエッグ、キクラゲです。】



…う~ん

其っか?
其なのか?

あ~
すんません酔っ払い



そこそこのお味。  


Posted by 花椒 at 20:46Comments(2)

2020年02月10日

スノームーンに照らされた駅弁

今朝の出勤時、蝸舎宮殿の重々すぃ黄金の扉を開けると…

地面は真白く輝いて居た。

いつもはライトを点けたスマホにて、足元及び後ろやら辺り全般(怖いから)を照らさねば一歩も進めぬ山の道。

愛馬(仔リス)までの数丁は、スノームーンの美しい銀色の光が水先案内人。

竹林の真上にぽっかりと浮かぶ丸い月が、復た退勤すぃてきたわしを温かく包んでくれた。

◇◇◇

本日駅付近。

本社への点呼電話をしやうとするも、電話機が新すぃくなっちょったので「迷惑間違いコール」を【弐回も】してしまぅた花椒デスこんばんわ!
( ´,_ゝ`)ぷ 誠に申し訳無かった早朝。
かけた先がどこかの病院で、優しい看護師さん。
ごめんなさい!

◇◇◇

其ンな日のランチわ

ややや!同僚の誰かが、わししか知らぬと思うちょった駅弁ランチの献立表をコルク板に貼り付けて居られたョ♪



やるやん♪

其れを参考に、ワンコイン駅弁を求めますぃた♪



前回も其ぅぢゃったンぢゃが、最近は二種のブツから選べるようになっちょるナ♪

壱) 鮭の塩焼き&野菜のかき揚げ
弐) 広島産のカキフライ&回鍋肉

いつもの優すぃご婦人の説明で、二つの弁当から選ぶ。

鮭の塩焼きの方は、弁当箱が扇型でかき揚げ以外にも多種の美味さぅナおかずが付く。

ビジュアル的にわ此方に軍配が上がる

ンぢゃけど…

弁当箱がデカイ方を例によって選ぶ。

カキフライ二個やけど。



選択わ間違って無いと思う。

やっぱり白米の量から鑑みる上で。