2023年10月31日
2023年10月28日
地産地消の「ふじいさん」美味い
「ふじいさん」の追記。
フェリー通りにあるビルの2階。
お店の看板画像を撮るのを忘れたのは痛恨であるのだ。
ふじいさんのふじはイラストの富士山で、「いさん」と続く(笑)
連れてきてくれた方は既に数回リビ。らしい。
偏食の人でも苦手な野菜が完食できる!とのコト。
昨日upした黒板メニューでも分かるように其々の産地が記されちょる美味しい野菜から始まる!

なんだ!これ
1つすつ味あうたんびに【はぁ】と嘆息してコメント。
ああ┐(´д`)┌と「始まったよ…」と。
例えば!ぢゃね。
1皿目の「白あえ」。こりゃup済み。
マスカット・柿・梨の山に、ふぅ…なんとて柔らかな「白あえ」スピリッツ!
なんだこれ。
素敵すぎる
それから次々にオーダーするンぢゃが

ヤバくないかね?



ちょっと其の後を忘れる(笑)
とにかく美味かったぜぃ♪
#ふじいさん#高松#フェリー通り#鉄板焼#地産地消
フェリー通りにあるビルの2階。
お店の看板画像を撮るのを忘れたのは痛恨であるのだ。
ふじいさんのふじはイラストの富士山で、「いさん」と続く(笑)
連れてきてくれた方は既に数回リビ。らしい。
偏食の人でも苦手な野菜が完食できる!とのコト。
昨日upした黒板メニューでも分かるように其々の産地が記されちょる美味しい野菜から始まる!

なんだ!これ
1つすつ味あうたんびに【はぁ】と嘆息してコメント。
ああ┐(´д`)┌と「始まったよ…」と。
例えば!ぢゃね。
1皿目の「白あえ」。こりゃup済み。
マスカット・柿・梨の山に、ふぅ…なんとて柔らかな「白あえ」スピリッツ!
なんだこれ。
素敵すぎる
それから次々にオーダーするンぢゃが

ヤバくないかね?



ちょっと其の後を忘れる(笑)
とにかく美味かったぜぃ♪
#ふじいさん#高松#フェリー通り#鉄板焼#地産地消
Posted by 花椒 at
16:43
│Comments(0)
2023年10月27日
2023年10月23日
後藤飲料水工業所=向島

「住田製パン所」(大正5年創業)を出たわしらは、少し南にある「後藤飲料水工業所」(昭和5年創業)に向かう。
TV番組でも紹介されたらしい、やはりレトロなスポットぢゃった。
どちらも地元の物を使って居られるこだわりのお店で、なるほど歩く道すがらでも歴史を感じる建物も多い。
こりゃ其のうち町歩きをじっくり楽しみたいと思うた向島よ。
パン屋さんのご婦人が「あ~、パン食べながらサイダー飲んできたらエエよ♪仲良しやけんね」と教えてもろたもんで
じっくり腰を落ち着けて選んだドリンクのアテに朝食♪
昭和レトロな店内でtkwkしながら優しいお兄さんの案内でドリンクを選ぶ。
わしが選ンだのは「ビタ ヤポネ」。
隊員が選ンだのは「トマトサイダー」ちゃ。
昔懐かしい鉄製の栓抜きを其々使わせてもらう。
しゅぽっ
丸椅子に腰掛けて住田製パンで求めたパンをいただく至福。
わしは「ねじパン」を
隊員は「お好み焼きパン」を
なので昨日upした画像では食った後なので(笑)
ものすごく美味しかったコトを記す。
グルメでもある隊員は「トマト」の味に感動して居ったが(向島の水)
わしは口元を揚げパンの砂糖まみれにして(教えてくれんかった)「ヤポネ」の味に満足して蓋を巡った。

Posted by 花椒 at
16:21
│Comments(0)
2023年10月22日
2023年10月21日
2023年10月20日
2023年10月17日
御山登山=日本一低い山
わしは…本当に達成出来るのか…
テントを丸め、必要最小限な食料を詰めた重いザックを背負う。
トレッキンググローブに納めた手には…いつの間にか汗。
ザックの重みが己の覚悟を問う。。。
此処は「御山」。
【日本一低い山】ぢゃった!(笑)
標高3.6mで、どこが山か分からぬが。

白鳥神社境内にある謎の山。
テントを丸め、必要最小限な食料を詰めた重いザックを背負う。
トレッキンググローブに納めた手には…いつの間にか汗。
ザックの重みが己の覚悟を問う。。。
此処は「御山」。
【日本一低い山】ぢゃった!(笑)
標高3.6mで、どこが山か分からぬが。

白鳥神社境内にある謎の山。
Posted by 花椒 at
18:19
│Comments(0)
2023年10月12日
のいち
あ~帰った。
たかだか下道で高知・安芸まで走っただけなンぢゃけど、運転中に道路をガン見しながらだったからかなぁ
疲れた。歳もあるなぁ。
カードになってないマンホールを探しちょった。
特に野良時計&夜須からの帰り道。
実は「安芸市」の「ナス」。
大好きな55号線で、以前からよく見かけた「焼きナスソフト」。
茄子が名産の一つなんぢゃな。
今日見かけだけど、その時は未だ蓋を見つけてなかったのでスルー。美味しそうぢゃったけんど。
と帰り道に伸ばして本日は其の後getした「のいち」(笑)

先日知人とマンホールが趣味との内容で話したところ、転勤で香美市に移った彼は「アンパンマン」の蓋がたくさんあるよ♪と教えてくれた。
はて?と意識を向けたンぢゃが…わし的には「スーパー林道」の出口辺り。との認識しかなく(笑)
こりゃ香美へも出向かうべきでは?とフェイバリットな55号線に南国から左折。
香美市の中心部はどこぢゃろ?と考える間に安芸へ(笑)
アンパンマンミュージアムやらのいちの動物園をかっ飛ばし
落ち着く安芸
其の帰りにとっりゃえず近くに。
野良時計や夜須は何拾億萬回めぢゃが、中途の地域に寄ってみなければなるまい?
たかだか下道で高知・安芸まで走っただけなンぢゃけど、運転中に道路をガン見しながらだったからかなぁ
疲れた。歳もあるなぁ。
カードになってないマンホールを探しちょった。
特に野良時計&夜須からの帰り道。
実は「安芸市」の「ナス」。
大好きな55号線で、以前からよく見かけた「焼きナスソフト」。
茄子が名産の一つなんぢゃな。
今日見かけだけど、その時は未だ蓋を見つけてなかったのでスルー。美味しそうぢゃったけんど。
と帰り道に伸ばして本日は其の後getした「のいち」(笑)

先日知人とマンホールが趣味との内容で話したところ、転勤で香美市に移った彼は「アンパンマン」の蓋がたくさんあるよ♪と教えてくれた。
はて?と意識を向けたンぢゃが…わし的には「スーパー林道」の出口辺り。との認識しかなく(笑)
こりゃ香美へも出向かうべきでは?とフェイバリットな55号線に南国から左折。
香美市の中心部はどこぢゃろ?と考える間に安芸へ(笑)
アンパンマンミュージアムやらのいちの動物園をかっ飛ばし
落ち着く安芸
其の帰りにとっりゃえず近くに。
野良時計や夜須は何拾億萬回めぢゃが、中途の地域に寄ってみなければなるまい?
Posted by 花椒 at
19:31
│Comments(0)
2023年10月10日
2023年10月09日
越境蓋を見つける旅・伊予の「丹原総合公園」
越境蓋。ちぅのは多の自治体のマンホールが設置されちょるモノでありんす。
近くでは丸亀競技場(ピカラ)にも鳥取の蓋があるンぢゃが
今回は愛媛西条にある「丹原総合公園」に探しに行った。

多度津のマンホールがいっぱい展開されちょるンぢゃね!
まぁ地名の部分は消されちょるが、桜の図柄はまさに多度津。
「越境蓋」てのはよくあって、例えば高松の蓋が東京・渋谷で発見されたりする。
…何だかロマン。ではないかね?ふ
蓋の旅。
どっか遠くの県で、違う県のマンホールが設置されることがままあり…
そん時の保持されちょる蓋が使われたりする(間に合わせも多々w)。
そンな蓋を「越境蓋」とカテゴライズし、其れを探すのも楽しいンぢゃな。ふ
今回は西条・丹原総合公園で
多度津の蓋を数億萬枚見つけた旅につき。
不思議だな。
近くでは丸亀競技場(ピカラ)にも鳥取の蓋があるンぢゃが
今回は愛媛西条にある「丹原総合公園」に探しに行った。

多度津のマンホールがいっぱい展開されちょるンぢゃね!
まぁ地名の部分は消されちょるが、桜の図柄はまさに多度津。
「越境蓋」てのはよくあって、例えば高松の蓋が東京・渋谷で発見されたりする。
…何だかロマン。ではないかね?ふ
蓋の旅。
どっか遠くの県で、違う県のマンホールが設置されることがままあり…
そん時の保持されちょる蓋が使われたりする(間に合わせも多々w)。
そンな蓋を「越境蓋」とカテゴライズし、其れを探すのも楽しいンぢゃな。ふ
今回は西条・丹原総合公園で
多度津の蓋を数億萬枚見つけた旅につき。
不思議だな。
Posted by 花椒 at
16:14
│Comments(0)
2023年10月05日
2023年10月04日
2023年10月03日
すき家「月見すきやき牛丼」

今日の駅近ランチはすき家さんの「月見すきやき牛丼」ぢゃ。
お持ち帰りにすると、卵と牛丼を別々の袋に入れてくれる。
それをサンポートのベンチで割り入れた。
目当てのすき焼きの焼き豆腐は二つ。
とろとろの白菜も美味い。
途中から崩した卵が肉と野菜、そして甘いご飯と絡まるヨ♪

Posted by 花椒 at
20:42
│Comments(0)
2023年10月02日
元天ねぎ蛸
休みの本日、お昼ごはんはイオン綾川の「元天ねぎ蛸」さんにて。

先日シコチューの「道とん堀」さんでもち明太子お好み焼きをいただいて以来、粉もんの魅力にとりつかれて居る。
とろっとろの小麦粉に色ンなもんが溶け込んで…ふぅ。美味いものだなぁ。
窓側はまだまだ暑いので、少し離れた席で。

先日シコチューの「道とん堀」さんでもち明太子お好み焼きをいただいて以来、粉もんの魅力にとりつかれて居る。
とろっとろの小麦粉に色ンなもんが溶け込んで…ふぅ。美味いものだなぁ。
窓側はまだまだ暑いので、少し離れた席で。

Posted by 花椒 at
16:06
│Comments(0)
2023年10月01日
高松オルネ
先日の高松オルネとシンボルタワー。
だいぶ出来上がってきたなぁ。

本日事務所。
栗と柿をたんまりいただいたンぢゃが、自然光で撮りたいので後日に回そう(笑)
だいぶ出来上がってきたなぁ。

本日事務所。
栗と柿をたんまりいただいたンぢゃが、自然光で撮りたいので後日に回そう(笑)
Posted by 花椒 at
20:30
│Comments(0)