2016年04月30日

鶏胸コロコロ豆腐プチなハンバァグ弁当@サミットの陰

今日わお巡りさんがよっけ居った。

駅遅にわ、例によってはよ着ぃたのでサンポォトの海でも見ながらお弁当を食べやぅ思たら

いつもたくさんのサボり車が停まっとる道が…
きれいにサッパリしちょって、代わりに白バイが数台居ったがぃ。

此りゃいかん。と「職質」受ける前にUターンするわし。

わしわ、はっきり述べると「いつも怪しく」見えるので
昔から色々と苦労が絶えない。

うら若きハタチの頃、友達と二人で香港に行った時、
彼女わすンなり税関を通ったのに、わしだけ「別室」に連れて行かり…詳細なる身体検査を受けたキオクが

苦々すぃくも切ない。
( ´-ω-)

つまり。
わしわ昔っから、いつだって!怪しい。

しゃうがなぃので月極に納めて、久々に旅客タァミナルの待合室で美味すぃお弁当をいただかぅわぃ♪



ふと外を見やると、サンポォトの空き地にわ警察車輌がいっぱい。





撃たれンで良かった。
ふぅ。

高松駅ちゃんのロッカァも、明日からわ使えるョ♪



ちょとしばらく…「廃」わオアズケ、ですか?  


Posted by 花椒 at 22:04Comments(2)

2016年04月29日

キャベツしぅまいを作る5連勤前♪

明日から恐らく怒濤の繁忙期。を控えた本日、嵐の前の静けさ(休日)につき。
(* ̄∇ ̄*)

かなり明るぃ色であった髪を黒髪に戻し
ちょと長くてウザかった長髪を短髪に変えた。

ドライブわ辞し、弁当に使えるオカズを作る。

(失敗すぃたケド)←呟き声
「キャベツしぅまい」。



此のブツ、ヂツワ二回目トライなンぢゃが…うまくいったタメシが無ぃ難物ョ。

一回目わ、生のキャベツをまとわりつかせてボロボロ落ちた。
二回目の今回わ、千切りにすぃた新キャベツをレンチン。
其りを鶏ミンチ・新タマネギをこねたタネに着ける。

ぁあっ、ちぃ
うまくまとまらンがぃ。
( :゚皿゚)

ま、えっか~
へへ

トメィトウの鮮やかさと、先日産直で求めたスナップエンドウで乗り切る。

かのトメィトウわ、やっぱり先日banちで頂ぃた逸品で

今朝其のbanわ、見事健康ナ男児を出産!
おめでとう
(((o(*゚∀゚*)o)))

◇◇◇

さて。
話わ変わるゾ。

先日の廃校巡りの〆で、穴吹の白人(しらひと)神社に寄る。

と言ぅのわ、伴ぅ部下のリン曹長の呟きで。

ヤツわ「神社」。っちぅか
古代の「巨石」フェチ。

ま、「廃」に付き合ぅてもろたのもあるんで…
あ。「譲り合い」精神デスか?

も、すぐに192号。てナ箇所に在る、かの神社わ
当然既にお一人様でお詣り済み。

「は?
階段上りますぃたか?」

え。

ヂツワ百数段上がった処に在る「神明神社」にわ未踏。

「…其処に」

嗚呼。ユダの祭祀跡が在りますのに!

ちょと戻りマスよっ?!
(トイレ行きたかったダケやけど( ω-、))

はい。
石段上ります。
(ま…先の石尾神社の沢道に比べたら!天国デス♪)

行き着いた「神明神社」。



五社三門様式の、「異形」ナ神社です。



確かに。

  
タグ :神社廃校


Posted by 花椒 at 18:36Comments(0)

2016年04月28日

お二人さま廃校の♪

今日わ二人一組のお巡りさんがあちこちに配備さりちょった。

伊勢志摩サミットに先立つ、G7 情報通信大臣会議。ちぅのが開かれるサンポォト付近での勤務ぢゃから

高松駅ちゃんのロッカァわ使えぬらすぃ。
トイレのゴミ箱も撤去さりとるョ。
ふぅ。

でも、もっとものものすぃのかと思ぅちょった。
(* ̄∇ ̄*)

早出から、いつもと同じのんびりとした浜街道を通って帰路に向かぅうちに…

ふと。
スカンポの香りが阿讃山脈を越えて、其のまた向かぅの四国山地から流れてきた。

◇◇◇

あの美すぃ廃校からだと、すぐに分かる。



学校の時計。



金色の星が飾られた忠魂碑と時計の在る広場を抜けたら
昨日UPした渡り廊下。



辺りに咲き誇るツツジ。画像にわ無ぃが、にょっきり伸びるスカンポの群れの中に佇む校章らすぃきモニュメント。



叫びながらスカンポの生えた、雨上がりの広場を横切るわし。



「廃」にわ全く興味が無ぃリン曹長ぢゃが、手持ちぶさたなので単独にて別行動。

「此処、ガラス割りとります。」
手を突っ込んで内部を撮影。

…後でわしも撮ろ…。と考ぇながら歩き回るのわ

「単独行動」が好きナB型同士の、まとまりの無さ。
( ´∀` )b



割れたガラス窓からでも侵入わ出来るワケぢゃが
ディープなヲタわ実行するが

わしわ「法を犯さぬ」ライトヲタです。
(* ̄∇ ̄*)



ちょとびっくりすぃたのが、教室にわ「学年」の札が掛かっとるコト。

複合型だと思ぅちょった。
(廃校・分校て、間仕切りを備えた学年複合型教室が多々)

乾ぃた思い出。



まとめ。



◇◇◇

は~。
で次の廃校わ?

( ´-ω-)y‐┛~~ナ態に見えるが…
貴様、此の地図で「分校」に目覚めたぢゃろ!
(キメツケ)



・・・

ヂツワ其の手前辺りで、わしのiPadも曹長のiPhoneも「圏外」となったので

此の素晴らすぃイニシエの地図が「一番役に立った!」次第につき。

…ぃや、ホンマ「アナログ」が最高。

で。次の「半平(はんだいら)小学校」へ。



長尾より、ちょと辺鄙で高台ぢゃネ。



同じやぅナ建物だから油断。

「此処、正面デス!」

少しずつ「廃校」流儀に染まっていくリン曹長を
微笑ますぃく思う。
うんうん♪



ん。
なら、ね。
「裏」も回らねばネ♪

天空の廃校。
蔦が絡み付くモップ。



なかなか良ぃ休日ドライブデスぃた♪
(((o(*゚∀゚*)o)))  
タグ :廃校


Posted by 花椒 at 18:56Comments(0)

2016年04月27日

廃校の…廃校の

蝸舎に帰った途端、表示が遅くなる。
仕方が無ぃナ。
勤務地わWi-Fiで、此処わ竹を通って電波が送らりる山ぢゃ。
ふ(*´ー`*)

其ンなイニシエの世界に棲むわしわ、休日毎に「更に」イニシエへと走る趣味だから
イニシエ×イニシエで「廃」となる。

ぃや、「干からび」ちょるケド、わし自身が「イニシエ」とぃうワケでわ断じて無ぃ。
(キッパリ)

ナ自信わ無い。
(遠い目)

ちぅ次第につき。
こなぃだ書いた後削除してしまぅた「廃校」日記をUPすぃたい。

廃校に至る部分で、ちとセンチメンタルな描写が有ったコトを思い出すぃて消した。

だいたい、「廃」を訪れる段階で…
特に「廃校」。

其の卒業生でも無く、はたまた県外のわしが情感で言及するのもおこがますぃ。

だって「フェチ」として訪れる第三者だもの。
(* ̄∇ ̄*)

◇◇◇

四国の「廃校ヲタ」垂涎の『旧長尾小学校』。

徳島穴吹・古宮地区に今回のタァゲットが在る。

訪れやぅとすぃて居た先日の休日前に、偶然入ったlineにて
部下のリン曹長を犠牲、もとぃ伴おぅと決める。



此の、校内を横切る川を渡る廊下。
此処が!嗚呼ここが。

廃校サイトで良く見る「メイン」。になる!

が、足元ダイジョブなのか…
( ´;゚;∀;゚;)

先に渡らせやぅとするも「どうぞ♪」と言われれば、先に渡る勇気を示さねばなるまい?



浮き足だって進むのわ、長年想い続けたスポット故。

苔むした階段わ…かつて児童が駆け上がった箇所ョ♪



キーンコーンカーンコーン♪

鐘が鳴ったゾ!
ん~

つまり。酔っ払ったので
へへ
続きわまた明日♪  
タグ :廃校徳島


Posted by 花椒 at 20:51Comments(0)

2016年04月26日

最後にハァトな林のユキモチソウ一輪♪

凛とした、でも写メ下手なわしにとってわホワイトバランスが憎くなるホドの白い輝き。



先日、徳島の林の中で一輪。

沢の方に滑ったら…

とわ極力考えぬやぅにへっぴり腰で狭い道を辿る。



今回得た知識わ

「杉の枯れ葉の上に足を置く」と滑りにくい。とぃぅ素晴らすぃ事実。

わしの花粉症の、第一位アレルゲンであるにも関わらず
愛しすぃくなる。

てか。少し前に皮膚科で採血さりた結果出た判定での一位!
でも。何故か杉のそびえる山道を走る時、苦しンだキオクわ無ぃワケで。

…好きナ道に、偶然「ある」ダケ。てか、徳島やら高知の山ン中わ杉でいっぱい!なンぢゃから

其ぅいう道にわ、ちゃんとマッチする体を備ぇちょる!
うんうん。

とわ言ぅに。
一旦治まった花粉症皮膚炎がぶり返しちょるのわ、採血結果「第二位」に挙がった「ヒノキ」又わ「ハンノキ」が襲ってきた…?
( ´;゚;∀;゚;)

再びお肌が「ガビガビ」になって意気消沈しちょったわしわ

昨日の事務所で「またね…ガビガ…」

「え?干からび…?」

とわP中の言葉。

・・・・・∞

ガビガビが、どなンすぃたら「干からび」と聞こぇるのか。
( :゚皿゚)

えんで。
ふ。

◇◇◇

干からびたわしが其の前日、
枯れた杉の葉に「救われる」。

命からがらの山道。

苔が美すぃ場所であるが、踏んだら滑る確実に。
( ゚ー゚)キッパリ



青石と石灰を含んだ石が転がり、其処に苔が生え

安心出来る箇所が…ヂツワ
水分を含んだ杉の落ち葉で

色んな木の根元、石、果てわ露出しちょる何か。
に指先を着けるダケで

割と「安定感」が生まりるンね♪
(命綱)

此りって、いつも不思議に思ぅ。

体重と比びたら、遥かに小さくて且つ「不安定」ナ物体でも

指を添えるコトによって次の踏み場に進める。
モノスゴ不思議!

だって、場所によってわ「フツーに転がっちょる小石」とか
数センチすぃか育ってなぃ、生まれて間もなぃか細い若木。

其ンなモノでも「一瞬」体を「預け」とるワケね。

恐らく。
其の「一点」に込める時わ、既に己の「次」に自信を持っちょるハズ。
(でナケレバナラヌ)

とわ己に言ぃ聞かせる呪文。
( ≧∀≦)ノ



さざれ石。



渡し石。



最後にハアト♪♪♪  
タグ :高知徳島


Posted by 花椒 at 18:49Comments(0)

2016年04月23日

山のワナ

わしの勤務地わ全て「Wi-Fi」スポット。

遅れ馳せながら…やぅやく其の利点に気付ぃたジュラ紀生まれのわし。

棲む山奥の蝸舎とわ違ぃ
(光も通っちょる地域であるが、未だにMacのデスクトップわADSLぢゃ)

iPadが、なンと素敵にサクサクであるコトか!
ふぅ(*´ー`*)

で。
滅多に仕事のコトを考えぬわしぢゃが(ヲイ)

お客様に問わりる事柄の多ぃ領域を、ホォム画面に貼り付け始めた。
(遅い?w)

ちぅても未だ僅かなので、圧倒的に多い「廃墟」カンケ~が凌駕。
( ≧∀≦)ノ

貼り付けるも、其の横に並ぶ【萌え】サイトにうっかり目が行くのわ許すぃて欲しい。

さて此処で。
「次々に刷新さりる」情報をも、一緒に網羅すりば…
やや!
ファイルを持ち運ぶ苦労も無くなるでわなぃかなぃかの道頓堀。
(いや。重ぃのでだいぶ前から持ち運ンで無ぃケド。てへ)

なので。
「PDF資料」も欲すぃ。
と今度言おう。
( ´∀` )b

↑ と書ぃたら「仕事人間」ミタイぢゃが
わしわ「まさしく」其りぢゃ!
( ・_ゝ・)

と、戯言を述べるのも自由である。
ふ。
トラップ。

◇◇◇

現在わ帰ったら「4G」ですぃか電波をとらえらりぬ環境に棲む山人のわし。

ヂツワ先日のお一人様ドライブで見つけたブツ。

Uターンまですぃて撮った美味すぃ看板♪



「ここの÷§山まに§?ワナあります」

場所わ大豊から新宮に向かぅ(県境=道路崩壊)、
県道5号に有った♪

手書きの看板が「ソソル」んょ!♪
(((o(*゚∀゚*)o)))


無駄ナ送り仮名あるし。。

ん~
つまり。

イノシシか鹿かカモシカの「ワナ」?
えへ~ワクワク♪

彼の道。

「笹ヶ峰」等。への誘い道が度々分岐で出てきます。

あの辺り。チェック。

走りたぃ処多し♪
( 〃▽〃)



とっりゃえず
明日の休みわ

穴吹辺りの廃校を巡る方向で。
おけ?  
タグ :廃校


Posted by 花椒 at 18:32Comments(0)

2016年04月22日

タッパー弁当

今宵わ、てかいつもぢゃけンど、翌日の弁当になるモノをば。


絹さやが有るので卵とじにすぃたぃトコロだが、液体が漏れさぅなので

鶏モモと新玉ねぎをケチャップ炒め。
トッピングに、茹でた絹さや♪

最近、ちょとケチャップにハマっちょるンょ。
隠し味テキにリンゴ酢。



◇◇◇

今朝、痛恨の「弁当忘れ」につき。
(イタイね此りわイタイ!な給料日前)

郊外勤務前に寄る東バイパスの「ディリィストア」で求めた「ビーフン」が
意外に旨かったのでモゥケタ感じ♪

いただきながら首を傾げるわし。

「…何故に此ンなにビーフンが柔らかぃ?」

己で作る時って、野菜とか肉を「まとわりつかせる」為に四苦八苦する焼きビーフン。

其のうちガビガビになって…
ガビガビわ「団子」と化す。


ヒミツが有るハズぢゃ。

ランチ時に、iPadで「廃」を探りながら
「う。ウマイ!」
舌鼓を打ちながら

灰色スパコンを稼働させた結果が

「恐らく!茹でたビーフンを、他のモノと混ぜずに
オリィブオィルか何かで『和え』

ネギ油で炒めた野菜を『トッピング』」しちょるのを
食べる時にセルフで混ぜる。コトによって!

其の時に「完成品」となる。

見極めたゾ!
(勝手に)うんうん。

今度わ其りでいかぅかぃ♪
( ´∀` )b

◇◇◇

最近、「弁当形態の自由化」が面白い。

今朝起きて、うっかり削除すぃた昨日の弁当日記のメインが

ジップロック弁当で。



今や「タッパー弁当」も流行ぢゃ。

わしわ以前からタッパーを利用しちょるし、
此ンな人わ無数に居られるだらぅに…今。何故タッパーが挙げらりるのか。

見つけたメリットわ
時間が無ぃ時ならチルドを添える(カレーとか)点ぐらぃだし
此りゃタッパー弁当でなくとも…

と思ぅ先に「答え」が有った。

いっとき流行った「メイソンジャー」の続き。ぢゃが~

「何層かに彩り良く分けたサラダ」。

シンプルなガラス瓶に、確か層毎に色と具材を変えていく
ビジュアル的にインパクトの有るあれょ。
( ≧∀≦)ノ

つまり。
今度わ「タッパー」で簡単にメイソンジャー♪

いやヂツニ趣味ナ「見かけ」である。

でも時間わ…無ぃ。
ふ。  


Posted by 花椒 at 20:33Comments(0)

2016年04月20日

頂ぃたものでスコップオムレツ!♪

昨日、banちから頂ぃたお土産の「一部」を使って
今宵の宮廷料理を作った。



スコップオムレツぢゃョ♪

◇◇◇

…「手ぶら」ぢゃのに。

「ホンマにの~!」
次々に渡さりるお土産を、オドオドすぃながら受け取るわしを

斜め上から見下げるぱぺち。

わしの役目。っちぅても
ベビーベッドの部品を支えて、組み立てを見守った「ダケ」ですが!
( ´;゚;∀;゚;)

いやま、其の間も
陽当たりの良い部屋で、テラスからの心地よい風を受けて
「まったり」すぃながら

指を挟まぬやぅに持ち替ぇるぐらぃで。
(身重のbanも軽々と手伝う)

「ん~♪
素晴らすぃ処だのぅ…」

うっとりと気を抜くわし。
「其処持って!」
せわしげなヤツ。
┐(´д`)┌

しかし。わしわ夢想するンぢゃ。
(横で忙すぃくドライバーを回すヒトのコトを忘りる)

「此ンな所に住みたい♪」

できれば、もっと人家の疎らナ…
はっきり言ぇば

限界集落。



ban宅わ、もちろん便利ナ住宅街なンぢゃケド
後ろに山を控ぇた静かな場所で。

いっぱい家わ有るけンど

「風」。

吹き抜ける風。

いいな…。

いつの日にか…大好きナ神山に住みたいわしわ其ぅ感じる。


◇◇◇

「箱イチゴ」と、若いニンジン。わしらがおじゃましちょる間に訪れた隣人がもたらすぃた「絹さや」。






何度も頂ぃた、真っ赤なトメィトゥ♪





なンて「豊か」!♪

わしわ
此んなエネルギィを
頂きましたョ!♪

がんばろ。
ありがとう❤  
タグ :神山


Posted by 花椒 at 21:02Comments(0)

2016年04月19日

ご馳走!♪

「厚かましっ!」

とわ、「手ぶらで赴ぃたのに『ご馳走』をいただぃた」わしに
発せらりた同僚ぱぺちの言葉ぢゃ。

其の通り!
友人のお宅におじゃまするのに…

何一つ手土産を持参せんかったヤツわ、わしです。


◇◇◇

今日わ、子煩悩で知らりるぱぺちと(我が社にわ子煩悩が多い)

もぅすぐベィビイ♪が産まりる彼女の元に、ベビーベッドとかベビーバスやらをお届けする旅に。

わしわ「組立要員」とすぃて便乗。

「…ちゃんと、持っとくンやで?」

「あ?」

あ、組立か。(既に目的をわっせちょるわし)
( ゚∀゚)

待ち合わせをすぃたのが塩江で、待っちょる間にモヨオシテ来たわしわ困る。

「う○こしちょります。」
とのメモを挟まぅと考ぇるのわ、ひとえに
相手がヤツだからで。
(何でもアリ)

考ぇて居るうちに、ベビーベッドを積ンだ車が到着。

落ち着くお腹。

…ま。次に「夏子」が有る。

わしわ「庭」ミタイに熟知しちょる道なので余裕ぢゃ♪
夏子休憩所わ、確か火曜日の本日わ休み。

なンせ同行者わ、ぱぺちぢゃけン。
よゆ~♪

ヤツわヤツで「あ。」と呟ぃた後
「屁」を放るB型ょ。
( 。゚Д゚。)
堪忍すぃてくれ。ふぅ。

と、嘆きながらも「キタラ」夏子に寄ってくり。
注文するわしもわしぢゃ。

で。到着~♪

初めて伺ぅ彼女の実家。

ものすごく気持ちの良ぃ高台に佇む立派なお宅ですぃた♪

◇◇◇

さて。
わしらわ、ベビー関係のグッズを運び入れ

すぐさま組立に取りかかる。

「お茶でも♪」
とおっしゃっていただぃたマミィ。

banの結婚式以来で、未知のぱぺちを横に親愛の目配せをする「まーちゃん」=マミィ&わし♪

律儀ナぱぺちわ、すぐに組み立てたぃ。
よって、みんなで運ぶ。

出来上がる♪



あ~、ベビーベッドて…ドライバー要ったンやね~

全然役に立たぬ、命じらりて動くわし。
(*´ー`*)

紙おむつの説明を始めるわしとぱぺち。

「✨✨?」テキなban。




其のうちホンマの宮廷料理が出来上がる❗

「おこわ」の蒸さりる香り。
次々に運び入れらりるご馳走!!!



…「タケノコの天ぷら」が、わしの大好きナものであるコトをご存じかっ!
(((o(*゚∀゚*)o)))

其の前に、まーちゃんと話す内容。

確か…

「出かけるケド、欲しいモノわ無ぃ?」と問いかけるマミィに

幼少のbanが答えたのが

『タケノコの天ぷら』!♪」
( ≧∀≦)ノ

「…ですぃたか?」(しぶいネ)

にっこり頷くまーちゃん。

其りを伝えたぱぺちわ、深く頷くンょ。

次々に出てくる、わしの大好物♪

ポテサラ




かき揚げ



新タマとアスパラとニンジン♪

煮物



サラダ



圧力鍋で炊いたおこわ



ササミのフライ




わし。食べ過ぎ。

「アンタ…手土産無し。ぢゃけンど」
とわ

余計ナ一言。

  


Posted by 花椒 at 20:11Comments(0)

2016年04月18日

廃旅=お一人様

内宮神社にお参りをすぃた後に、裏へ回ると住宅街に降りる階段が在った。

どこまでも静かナ空間を、わしわ「山根駅」を求めて歩くンぢゃ。

匂ぅゾ 匂う!
「廃線」の芳しぃ香りが♪
(((o(*゚∀゚*)o)))

其処に一人佇む、壮年紳士を見つける。

彼わ恐らく、此の静かな坂に建ち並ぶ彼の領域を侵す…一人の大正生まれの貴婦人を

「怪しンで居る。」
(立ち姿で分かる見慣れた怪しまれ方)

近づくわし。
庭に籠る彼。

「いや~すンませぇン♪」

宗教で無ぃコトを明るぃアピィルで知らせながら近づく。

飼い犬が主人を守る為に吠える。
(ちょと腰が引ける)

今までの経験から、「怪しまれ」て居たら先ず此方から挨拶(ミョ~に能天気ナ)をする。ちぅのがわしの侵攻方策です。

「別子銅山鉄道の山根駅、て(わんわんわん!by 犬)
此の辺りに在りますか?」
( 〃▽〃)

「あ?」(わんわんわん!)

「ぃえ、別子の(わんわんわん!)…」

ちょと紳士わ庭を出て、わしの方に近づく。(わんわんわんわ、わぁん!!)
ご主人!今出たらヤバいっスょっ!←犬。

犬が息継ぎをする合間に「山根駅を探しちょりマス♪」

最大限にスマイル。

「山根駅ネ。」
遂に道路まで出てくるご主人に叫ぶヤツ。
(てか、叫び疲れて声裏返っちょるがぃ。ふぅ)

◇◇◇

「以前わね、ほらあそこ、軽トラが停まっとるトコ」

二人で同方向を見つめる。
わんこ落ち着く。

「あそこに在ったのが、生協ン処に移ってネ。」
「生協知っとるでしょ?」

「…香川の者で、すいません。」

「香川から来たンかね。」
(再び怪しまれ始める)

「あ、いや『東平(とうなる)』が好きで。併せて鉄道にも興味が…」

やぅやく合点がいった彼わ、わしと一緒に少し道を下る。

「其処ょっ!其処の道が、元の鉄道跡♪」

「嗚呼っ」
ちょと声が興奮の為高くなり、一旦黙して居ったわんこが叫ぶ。

「…今、建物わ?」
ヤツを黙らせる為に、穏和に静かに。

「無い。」
(キッパリ)

( 。゚Д゚。)
(確か…どこぞのブログで画像が有ったケド?)

「ただネ。。内宮神社の、石段と石段の間の広い空間が有ったやろ?

其処に鉄道わ、確かに通っていたのょ。」

…彼処か。
よし。ありがとうございます!

尚も話したさぅにする紳士にわ感謝。ぢゃが
30分以上経過すぃたので、強引に礼を述べ後にする。

(以前「黒澤湿原で、話をうっかり伺ぅた為『二時間超』の解説」を受けて疲りた経緯有り。)

◇◇◇

山根駅わ、もぅ無ぃと知ったが
彼から教えていただぃた道を辿る。

ややや!
此りわ…?!



なンか、別子鉄道跡に「よく」見かける段々のコンクリ道!でわ無ぃかね!♪

おっちゃん、ありがとう。
其処から歩く。

で。最果ての此処!
むっちゃくちゃ「煉瓦」で無ぃかねぃ!♪
美味しさぅな匂ぃ。
( ≧∀≦)ノ



「立入禁止」。

「危険により」と付ぃちょったので
もちろん!「危険」と判断すぃなかったわしわ

三歩ほど侵入♪

だって、スゴく美麗。

が、四歩目で
「誰何さりる。」

「何でしゃうかっ?!」
疑問形ぢゃが

明らかな「非難」。
ヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!

ごめんなさいごめんなさい!

と腰を直角に曲げながらも

「…で。此処『何』?♪」
( 〃▽〃)

いかつい制服姿の紳士ぢゃが

親切に教えてイタダキますぃた♪

此処わ山根駅でわ無く(やっぱり先程の紳士の言われた通り)

「坑水を処理する場所です。」

「コウスイ?」

◇◇◇

銅山で「掘る」時にわ
必ず「鉱石を含んだ」水が出るン。

此処からわiPadで調べたモノぢゃけど

鉱物を坑道で掘り出す時、併せて出る「排水」。
此りがまた、かなりの難物で。

江戸時代に於いての別子でわ「手押しポンプ」が必要ぢゃった「人力」。

だから、坑道で働く坑夫と水捌けの水夫の方の人数わほぼ同じ。ぢゃったンね。

此の水って。

また「銅」と分ける為に、「鉄」を入れて化学分解させる必要が有ったワケです。

江戸時代わ、川に流していた為の「公害」が紛糾さり、
其の後わ、海に流す為の「四阪島」が築かれるンね。

「煙害」も大規模だったから、往時の住友支配人達わ
苦労されてる模様。

◇◇◇

わしの出逢った「山根」わ、まさに其の処理場。なンょ。

で。イカメスィ紳士。

ちょと「立入禁止」に三歩入ったダケの、小心者わビビります!
( ´;゚;∀;゚;)

だから、此方から質問♪
(先手必勝)

「ぅうん…?え。此処『山根駅』だと思ったンですぅ♪」
ゴメンナサイ。

キラキラ目を用意。

「此処、立入禁止だからネ。」
と言ぃながら

其ンな怪すぃわしに
いっぱい「丁寧」に。

「此処で止まってる……」



と、「謎」を訴えると

「坑水路」のコトを説明してくれますぃた!

今まで「?」と考ぇ込んで居ったセメント道。

例えば以前、「星越」駅付近で見つけた隧道のアレって。。



ま。住友なので「立入禁止」デスけど。



で。
今度わ彼と話し込むワケです。
( ´∀` )b

最初わ怪しまれ、次に「温かくて豊富ナ」資料をたンまりと♪

今も施設わ稼働中。

◇◇◇

其りを踏まえた後の、参道からわ見えぬ施設も。

で。

最初の翁が告げらりた箇所に戻ると



分かる「坑水路」♪

素敵~

と、「通行止」の看板が有る箇所に辿り着くン。

ん?
と考ぇるわしの横を

スンズン進む一人の翁が。



…翁ばっかり。デスが
( ゚ー゚)

うっかり後を追うわし。

「貴方わ何故…突破する?」

鳥が鳴く。

埋もれた廃線。





此のまま

飲み込まれましゃぅ。  


Posted by 花椒 at 19:18Comments(0)お一人様ドライブ煉瓦

2016年04月17日

「謎」を求めて三千里。翁と話す♪

さて。連休後日わ新居浜へと舵をとるゾ。

フェチの「別子銅山」にわ…山麓側の「上部」と麓の端出場から海へと向かぅ平野部の「下部」に分かれる、
其の名も麗すぃ「別子銅山鉄道」がある。

の、中の「旧山根駅」を探ろぅ!♪
お一人様ツァー!
(((o(*゚∀゚*)o)))

◇◇◇

一人だと身軽なンぢゃが、なンせ世界一の方向音痴の為
まよいまくる。
(いつものコト)

iPad地図を駆使し、平野部(住宅街)を徘徊するも
「47わ別子ライン」だと念仏のやぅに唱ぇながら辿り着ぃたのわ

なんとポピュラーな「マイントピア別子」(道の駅)近くで。
( 。゚Д゚。)

国領川に在る「隧道」を先に探さぅとしたのが間違いであるコトに気づき(ハードル高し)

うっかり、どこかの会社敷地に入り込んだ途端
人が出てきて途方に暮れながら…川の景色を眺めるフリをしながら

「渡り鳥」に焦点を合わせる。

ふと。思い付いた態で
半紙にサラサラと一句。
(ちぅのわ勿論真っ赤なウソぢゃ)

「簡単な方を行く」
と決めるわし(いつも)が選ぶのが

「内宮神社」。



此ンな麓に在ったンかぃね~

隣わ立派ナ校舎を構える「角野小学校」で
マイントピアの近くで。
川を渡ったら山根公園。

赤い橋が架かっちょって、お遍路さんが一人。
(近くに札所が有るのかなぁ)

其処を渡ったら「大山積神社」が在る。

其処にわ、蒸気→電気と換わった別子銅山の車輌が展示さりとるさぅな。

◇◇◇

わしわ「軌跡」を知りたいので、内宮神社の石段を登るン。

ヂ・ツ・ワ。
銅山鉄道が、神社の中を通って居った!
ワケですネぇぃ。

此の、広くて真っ直ぐな箇所がそうです。



とても気持ちがいい♪

近くでわ、雑草を刈る人の「うぃーんうぃーん」言ぅ機械音が低く響く他にわ

音といったら…小学校で遊ぶ学童の声と静かなアナウンス。のみ。

お参りすぃた後「此処、踏んでええン?」ミタイに
綺麗な模様が描かれた参道を通り抜ける。

気になる側道。




ん~
酔っ払って来た♪

次わ、「地元の翁」と出逢う。の巻。

小一時間お話を伺ぃますぃた♪!
コンテニュウ♪♪♪  
タグ :隧道


Posted by 花椒 at 21:20Comments(0)お一人様ドライブ

2016年04月16日

初日の〆とすぃます♪

さて。
連休初日のドライブの〆わ

「立川番所書院」にて。

今回二回目ぢゃし、レトロ好きや言ぅても「江戸時代」の建造物。

わし、建物ちぅたら
明治~大正~昭和初期辺りの、西欧の香りが匂ぅモダ~ンなものが好きなので、あんまり食指わ動かんのんょ。

動かンのやけど…
「参勤交代」にわココロが騒ぐ。
( 〃▽〃)

◇◇◇

イヂメらり続けた土佐藩のお殿様が、てとてとと伝う「土佐街道」。

海に出る前の経路で、伊予に入る前の最後のポイントなンね。



どぅょ。地元の人たちによって大切にさりとる書院。
芝桜がキレイぢゃなぃかね♪

塵一つ落ちてなぃエントランス。



空からわ鳥の声が降って来るだけの、清逸ナ山あい。

此処を通って、新宮から川之江に向かったンぢゃナ。



前日降った雨が、藁からピチョンと落ちる。



裏に回る。



ちょと寝転びたくなる。



きっと、寝転ンだ人の忘れ物。
( ´⊇`)

縁の下で「沢蟹」を見つけた時



わしわふと。考ぇたン。

「何故、土佐から江戸に向かうのに」

「遠回りの伊予」?

だって。フツ~に考ぇたら
例えば55号で室戸とか、椿を選らばン?
(東最短)

調べた。

やっぱり、其の前わ「紀伊水道」経由で進ンだらすぃ。

が。
難すぃ難路で、海難。
其りから陸路に換わった次第。

瀬戸内海わ、紀伊に比べて穏やか。
此処で村上水軍との関わりも調べたかったが

嗚呼!
なンとて「謎」の土佐街道がセマル♪



此処走っちょったら、看板がイザナぅん。

坂本龍馬も歩ぃた道。

なンで此ンなによぅけ有る?



土佐北街道♪



飽きて(笑)
「立川郵便局」の看板にドヨメクわし。



其の前の標示に「やぅやく」諦めたわしわ



此りか?
(代替のスポット)



あ。違ぅか。味のある建物なンぢゃけどな~♪

郵便局わフツ~ぢゃん!



(がっかりしたので車中から)

其の後見つける、「廃」っぽぃ親柱。



仔リスを停めて渡る。



あ。はい。
此ンなもんでしょネ。  
タグ :55号


Posted by 花椒 at 22:26Comments(2)お一人様ドライブ

2016年04月15日

学校に泊まろう!♪

連休ぢゃったので、当然連ドラょ♪

で。昨日の続き~
(*´ー`*)

いやま、地味な山間ドラばっかりで申し訳ござりませンね~っ
( ≧∀≦)ノぷーっ

◇◇◇

豊永Gでやぅやく仔リスに補給。
ちょと心配ナわしわ、最初に「クレジット…OKデスカ?」
(なンせ財布にゃ一阡圓。のわしわイキナリ外国人。キッパリ)

「…コスモカードだけョ。申しわ…」
頭を下げさぅになるご婦人に

「持っちょります!」
イキナリ讃岐人にモドルわしの、ヂツワETCがコスモぢゃけン。

ほどなく満タン♪
よっしゃーっ

45から県道32に。其処から国道32に帰って来たわしが
大歩危から南下すぃて豊永に進ンだのわ

ひとえに。
其処から南に有る大杉手前の大豊分岐に行ってみちゃろ。と考ぇた理由につき。

此処わ、大豊インター入り口を越えたら439(与作=道の広い方)に繋がるのが真っ直ぐで

わしの好きな「本山」集落も有りぃの、美味すぃコロッケが待っちょる「道の駅さめうら」も有る♪

が。今回わ手前で右折。

久方ぶりの「5号」を満喫しちゃれ!
なンとてガソリン満タンやけンなっ♪

◇◇◇

此の道わ、高知と愛媛にまたがる県道で
一貫すぃた号線になる。

広い道だし、いつも何故か交通量が少ないンょ。
ちぅのわ、
上に架かる高速道と、付かず離れず。テキまとわりつぃた感じの道だからか?

誰っちゃ対向車居らん♪

居らん理由わ、すぐに判明。

「愛媛側が道路倒壊で全面通行止め」。
(*´ー`*)

なら、行けるトコまでいってみよーわぃっ!

◇◇◇

寄る処が有るン。

先ず。お久ナあんたょ。



四国の山間部でわ
廃校を利用する町興し「学校に泊まろう♪」イベントが

数年前から始まっちょる。

美すぃ、無垢ナ川を俯瞰する山の学校。



此ンなレトロな学舎です。



あ。洗濯物が。

運動場に回ります。



バーベキューも出来るンやね♪

吉野川のラフティングに来られる方も受け付けらりとると知った。
(((o(*゚∀゚*)o)))

前回の探索時も、確か洗濯物がはためいて…
なンだか「盛況」デスか?



「其ゥカモね。」



すげぇ清流を見ながらの…
プールも有る!



ひとまず。
此処に座らぅョ♪



鳥の声でも聴きながら
座らぅ?♪

まだまだ旅わ続くンだから。  
タグ :廃校高知


Posted by 花椒 at 18:31Comments(0)お一人様ドライブ

2016年04月14日

そ~ゆ~コト

わし。
休みにお天気だったら…

も。とっりゃえず!走るョ♪

◇◇◇

で。気が付ぃたら東祖谷。

朝起きて、何となくうっすらと。
目的地を決める。

のわ、以前の「あてもなく彷徨ぅ」ドライブとわ
一味違う出発。

ぼんやりと漂ってわ
いつも同じ経路を辿ってしまぃ、

目新すぃ場所を見つけらりぬ。
キッパリ( ゚ー゚)

ま。最初わいつもの438。三頭トンネルぢゃけど!
(とっりゃえず生中)

其っから。を変えてミタ。

◇◇◇

だらだら438から192。32へと入るわしわ
大歩危辺りで、45に左折。

此りゃ祖谷のかずら橋とかに向かう快適道で

走っちょるボンネットバスに出逢わンかな~♪
なンてワクワク。

其りが停まっちょるタクシー会社駐車場に「突撃」すぃたコトも有ったっけ♪

今日わ通過。

とぃうのわ…

お腹が空きすぎて寄った、大歩危westのセブンイレブン。

手に入れた揚げ鶏と炒飯おにぎりを注入すぃながら確認する
iPad地図。
(並びに広げるスーパーマップル)

45から32。ンで493。

今わ「経路」と入れると
現在地からの「数種類」のモノが出てくるンぢゃなぁ♪
(目からウロコ)

で。「一時間一七分」かかる、最短のコォスを選ぶ。

恐らく、「ナビ」とすぃても使ぇるンぢゃらぅが…
わしにわ「要らん」。

其処でiPadの蓋を閉め、スーパーマップルも後部座席に。
わしわ進む。

「落合集落」とか「重伝建」標示の地区を過ぎる。

「重伝建」。
初めて見た時わ「?」と思ぅたン。

あちこちに見つかる珍すぃ標示。

略さりる前の正式名称わ
「重要伝統的建造物群保存地区」です。

其の落合の、少し山あいに
わしの本日目指す箇所が有りますぃた!
(知っとったら前回行った!)

ま。お一人様で行くゾ!


勢いわミトメル。

ミトメルが、「ガソリン=エンブティ」に近ぃ!のでわ無ぃかネ!?



ヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!
そやった!

頼みの綱と、iPad地図で見つける「GS 」。
…ホンマに有るンっ!?
( ´;゚;∀;゚;)


…有りますぃた。
iPadぶらヴぉ!

で・も・ね。

「く、クレジットカード使えマスかっ?」
(阡圓札一枚)

「使えません。30分ぐらぃ下に行かねば。」

忘れちょったョ。
山でわ使えぬカードのコトを。

ありがとうございます。
其のまま前進するわしですが

恐らく目的地までわガソリンもちますが。。

行きわ良いよい
帰りわこわい

で。「目的地」を10キロ前に



勇退。

仔リスを停めて

芳すぃ「旅籠」を。



歩くわしの耳に

確かに響く山の声。

次に参ります。
ふふふ。  


2016年04月13日

鶏皮餃子に挑戦!

「失敗わ成功のもと」。とわ「名言」である。

其ぅでなくてわならぬ。
とも思う。

ヒトわ…数多の「試行錯誤」を繰り返して後!

自らを納得させる至極の逸品を

手にするのでわ無ぃのだらぅか。
( ´⊇`)遠い目

◇◇◇

本日も駅早ぢゃったので
わしわ、かねてより気になって居った「鶏皮餃子」を作ってみやぅと。

ひとしきり前のコトなンぢゃが、或るローソンで見つけたコヤツ。

Lチキとかげんこつメンチとかと並ンで、一際「異彩」をはなっちょったンょ。

放っちょったケド求めぬうちに、わしわ気がつく。

小さくて「地味」ナみかけから、扱っとらりる店舗も限られ
手にするコトも無いまま

或るサイトから「レシピ」。

わしのコトなので、細かぃ段取りわ流し読み。

食べたコト無ぃけどネ。「作って」みましゃうわぃ♪

◇◇◇

「鶏皮」を求めたコト自体が初めて。の
(昔よく訪れて居た居酒屋さんでの「皮串」が好きぢゃったケドも。)

チキンを調理する辺りで、「皮&脂肪」を取り除ぃちょったわしが
(おおかたのダイエッターわ同じだと思う)

お金を出すぃて!
(此処ダイジ)

「鶏皮」を求める。

中に包む具材わ、一般のモノと同じだと心得て
旬の高知産「新ショウガ」皮付きのまま刻む。

冒険わ「豚肉」ミンチで
(だって、鶏と豚ょ。w)

此処で!
一旦驚くのょ。

「皮が小さぃ」。

例えば。己で「鶏肉もも」とかを解体する時。
面積わ「もっと大きい」ハズ。

逐一小さぃ。のわ…何処の部位。なンぢゃらぅか?
( ・_ゝ・)

まとめるのに苦労。

かたや、肉の分量が少なぃと判断すぃた灰色スパコンが
昨日のうちに弾き出した為、

春キャベツを増す。豆腐を加える。

練りに練ったタネを
其の、面積バラバラな皮で「巻いて」いくンぢゃが…

レシピに有った「つまようじ」を使う段階を怠った!
(だってウネウネする皮に突き刺すン、メンドクサイし
ケガをしさぅぢゃもん!)

↑ 此処です。

「失敗の原因」わ。

合わせ目を下にして焼いたら、自然と「くっつく」と
安易に考えちょったわし。

次に。ひっくり返して焼く段階で

「悉く裏切らりる」!ワケょ。

つまり。
「皮」って…焼いたら「縮む」。

あれよあれよと

裏返したヤツわ

「時期が熟したノ?♪」
テキに

花が開くやぅに。
( 〃▽〃)


…えんで。
わしの学習不足。

かのローソンの

片隅に眠る「鶏皮餃子」わ

其ンな苦労も経て居るのを知りますぃた。

とっりゃ得ず、並べてみる~♪



◇◇◇

明日わ休みぢゃ♪

晴れたらいいナ♪  


Posted by 花椒 at 18:22Comments(2)

2016年04月12日

旅に出たいキセツ♪なの

「春と秋わネ~…んふふ
彼氏と旅に出る季節ナノ~♪」

とわ先日交わすぃた隣ブゥスのO女史の言で。

「いっつもゴォヂャスな旅を用意してくれてるンだけどォ…」

はぃナ。

「此の春わネ」。

一拍置ぃて、ワクワク意気込む彼女。

「すンごぃ『チィプ』が目的!」

ナニ?チィプとかっ。
途端に身を乗り出すわし。

思わず沢木耕太郎氏の「深夜特急」が蘇ったわし。
(今再読中)

↑( 此りの再読にわ、ちょっとずつ隙間時間に読む楽しみがまた有る。)

年がら年中ドライブに精出すわしわ
考える。

ドライブも「旅」の一つぢゃが、なんとて。

「乗り物」を介す。っちぅ「ドラマティック」ナ旅にもアコガレル♪

以前、今治沖の芸予要塞が佇む小島に渡る小さなフェリーで
其の気分を味わった。

ならば今春辺り、大昔の
ものごころ付いたばかりの紅顔の王族少女であった時代

お一人様で渡った「鞆」に船で出向きたぃ♪と思って居った「ヤサキ」のわしの

「琴線」を…bondテキに四重奏テキに。

◇◇◇

「とりあえず『海』を渡るン!♪」

「うんうんっ!そっから?」
(((o(*゚∀゚*)o)))

「西に往くか東に往くか」

決めるンっ! 

時とすぃて、かのO女史わ「少女の瞳」になる。

素敵。


「春と秋わ『旅』の季節」。


奇しくも本日交代の同僚「お~」からわ

やっぱり瀬戸内海の或る島に行く計画を知る。

素敵♪

◇◇◇

瀬戸内海が舞台になる小説を読み終えたばかりのわしわ

「ひょっとすぃて」

みんな「水軍」に絡めとられちょるのか?
と妄想してしまぅホドぢゃょ。
(*´ー`*)ふ。

其ンな今日。

いきなりのline画像わマスオから。



此のポォズて

「スター」デスか?っ!

近くの方々が「振り返って」見ょるケド。
( ´;゚;∀;゚;)

其ンな風景。
ま。出張でしゃう。

わしわネ。
地味に「タケノコ」を勤務後に撮る。



もぅそろそろ「容量」限界に達するブログです。  


Posted by 花椒 at 18:25Comments(2)

2016年04月11日

旧友がlineを覚えたトキ。

旧友アサボンが、やぅやく「line」を始めた。
わしのにイキナリ「line」で来たのでべっくらしたがぃ。

「自動」にすぃとるのぢゃが、

壱) 「最初から友達」に入って来る。
弐) 「もしかして友達?」のブゥスに居り続ける。

のに分かれるのがカネテヨリ不思議。

いや待てョ…?

其ぅか。
壱わ「お互いに電話番号を登録」し合っちょる場合で
弐わ「向かぅだけが登録」しちょる場合なのか。

うぅむ。なるほど。
(ポンと手を打つ)

昨今の事情とすぃて。
メアドやら電話番号などを交換する「前に」
lineで「ふるふる」とか「赤外線」で繋がる為、

其り以外の拠り処わ「無い」まま、楽に連絡し合う方便が用意さりとるワケで。

話したぃ時ゃ「無料」のline電話が使えるし。

↑line「無料電話」。

始まった頃わ、途中で切れるとかビミョ~に遅ぃ時間差とかの
問題が有ったやぅに思う。

今わスムゥズに話せるネ。

でも、わし「電話嫌い」(笑)。なのであんまり使わンのょね。
( ´∀` )b

◇◇◇

話わ逸りたが、アサボンのlineわ歓迎である。

以前彼女とご飯を食べた時
「line」に登録させやぅと、ヤツのスマホを手に取った。
(了解を得て)

で。アプリを導入する。
其の後「渋る」ヤツを見て、そのまま返すぃた経緯が有る。

「なンか怖い」。
「あ?」
「lineて…ナニ?」

其っからデスか。

まぁね。其ンな「世間知らず」ナとこが気に入ってマスけどネ。
昔「同僚」とすぃて仕事を教えた、B型少女だった君。
(あらぅことか、わしも若ぃB型王族♪)

どっか「ズレとる」処が「合致」。
(*´ー`*)

わしらの会社が倒産すぃた時から
各々「分岐点」を迎ぇたワケょ。

前も記すぃたコトが有るが

B型って。
隔たりが「何年」有っても

「明日空いちょる?」
連絡で

すぐにふつ~に繋がる。

だから。
いつの間にか「廃線・廃墟」ヲタになったわしが

「坪尻駅」と言えば。

ヤツわちゃぁンと「マムシよけ」の長ジャァジで、一つ手前の「財田駅」で待機♪

其ンな恋仲。

◇◇◇

今回「強制的」にline入会。
恐らく「連絡取りにくい!」ジレンマの同僚からの要請。
( ・_ゝ・)

うんうん。
其りが「自然」かな。

次いで「スタンプ」の疑問。
「プロフィール」の素敵ナ壁紙。

当然流りて来るワケょ。
(大昔を思い出す)

さて。

いつから紐解けば良ぃのかネ。



懐かすぃベニシジミょ。

   
タグ :廃線


Posted by 花椒 at 21:18Comments(0)

2016年04月10日

犬島丼と空豆パン♪

駅早で仕事に勤しむわしの許に、ダダダダ。と
夥すぃ数の画像が流れて来た。

ちと手が空ぃた時に「ちら」と開く。

え。
アイツめ!

またわしの先を行ったナ!
( ;゚皿゚)ノシ

垂涎の「犬島」が


其処に有った。

◇◇◇



送付元わ、いつもながらのアルカイックで。
ヤツわ、いつもながらの可愛いハニーとの「探検デート」。

ハニーの
「【廃墟(彼らの中での、わしの名前らすぃ)】に負けるべからず!」
のミッションが働ぃたに違いない!
( 。゚Д゚。)

だって。「犬島」って。
長年恋い焦がれながらも「未踏」の煉瓦。






閑話休題。

◇◇◇

去年、わしわ「赤穂」の「煉瓦暗渠」を求めに
お一人様ドライブで三石耐火煉瓦工場に潜入。

いつもながらの「こっそり」侵入で
コソコソと門から腰を低くすぃた体勢で写メする。

「誰何」さりた時の返答も用意するのわ当たり前の常習犯。

@工場
「あ。すいません!煉瓦に惹かれてつい!汗」

@廃村
「素敵な景色デス!」

此の石臼。いや其りよりも…棚田。
向かぅに見えるのわ○○山デスか?

@湿原
「マムシに気ぃつけや!」

此りゃ向かぅからの言葉で。

以前「黒澤」で不審訊問さりた地元の翁。

捕まった後「二時間」。
山野草と、高原の昆虫の「講義」を受けますぃたっけ。

@ゆとりすと(高知)

珍すぃ水仙を写メしちょるわしに

「株」を分けてくりたご婦人もいらっしゃる。


とかく「一人」で動ぃちょると
最初わ「不審」。
(慣れた)

でも
話しちょると…

「山」の暮らしを聴けるンょ。


話わ戻るネ。

今回気になったのわ

今まで見たコトの無かった画像。

確か。内部わ撮影禁止。なので
でも初めての角度?



てか。
前回のセトゲーでわ、お目見えしてなかったらすぃ「犬島丼」?



調べたら

瀬戸内海で捕れた「ゲタ」(舌平目)のミンチを、ゴボウやニンジンと甘く煮たモノをご飯にかけた「ご当地」の味で

並びに「ママカリ」唐揚げ&「犬島テングサ」からの寒天を使ったサブ。

テングサって…天草以外でも採れるンか~♪
( ´∀` )b

ま。グルメの彼らやけん求めるわな♪
( ´⊇`)
美味しそ♪♪



◇◇◇

場所わ変わって高松ぢゃ。

わしわ早出を終えてウイリーウィンキー。

大好きな「空豆パン」が始まりますョ♪!



明日の郊外でのお昼ご飯にしょ~っと♪
(((o(*゚∀゚*)o)))  
タグ :煉瓦


Posted by 花椒 at 18:28Comments(0)

2016年04月09日

指を汚さずに済む納豆の「タレ」。

車ン中に、「納豆」が転がっちょるゾ?

どぅやら昨日、袋から転がり出てしまぅたらすぃ。

見つけたのが本日未明の、郊外勤務地駐車場。
此のまま車内に置いとったら傷んでしまぅので仕事場に持って行く。

で。側に有ったら食べてしまぅぢゃろ。

てなワケで「おやつ」ぢゃ♪
(*´ー`*)



家でわよく食べる納豆ぢゃが、
何がめんどくさぃって「タレ」と「カラシ」の袋。

指に「絶対」つく!
タレわうまいこといっても、「カラシ」わ…

たとえ、切り口を繊細に扱って後
箸で絞り出すとしやぅとも…「必ず」つく!
( ´;゚;∀;゚;)

先日、「納豆のフィルムをうまく剥がすにわ」。なンていぅタイトルを見つけたが

フィルムなど、箸で摘まめばスムゥズぢゃがぃ。

問題わ「タレ&カラシ」に据えるべき。

で。今回。
「目から鱗」ナ【パキッとタレ】ょ。



此りゃよくあるコンビニのドレッシング方式でわ無ぃかね?
いや「切り口」のある袋もあるが

細かく述べると「サラダに内包」さりちょるヤツとか、フランクフルトにダ~っと掛ける「カラシとケチャップ」のプチプチに通ずる。のでわ?

アレ、「どっちが上か」ちょと考えるヒトトキが有る。

間違ぅたら「己」に噴出する危険があるからな。
うんうん。

今回の納豆にわ「方向」も指示さりとるので有り難い。

で。「ダ~っ」

見たら、コンビニパスタ等に潜む「ゼリィ状」に近いので
飛び散る危険わ無い。

うまく考えたナ。
( ´_ゝ`)

味わ「豆」自体のまろやかさが脳に響く。
まろやかナ為、おかずと言ぅより「おやつ」?
(其の点に於けるわしの判断力わスゴい)

わし、時たま「納豆二個」分をいっぺんに食べる。
(ボゥルに入れてタレもカラシも一緒に♪) 

一番好きなモノわ、ハナコに有る「やさしい納豆」で
大豆の味の柔らかさが好み。
( 〃▽〃)

「パキッとタレ」わ良い♪


「カラシ」わ…?
と探すわしが居ったょ。
ふぅ。  


Posted by 花椒 at 19:46Comments(0)

2016年04月08日

進む

さて。こんちわ!



今日わ夕方の所用を気にしつつ、帰って来た仔リスとお昼過ぎにしゅっぱぁつ!

とっりゃえず三頭トンネル一杯!
後わ、テキト~につまめるもん…

あ。唐揚げ(192号東進)か、いいネ。

ん~一つ「ピリリ」とすぃたヤツわ無ぃ?
例えばさ、今旬のタケノコ(芝桜)とかさ。

で。「美郷」方面。
「高開の石積み=芝桜」ってのわ確か今頃。ぢゃ無ぃかね?

以前、急角度の狭窄道を行ったっけ。
彼の時ゃ「藤棚」が見事だったナ♪

でも今日わ時間に限りが有る。

木屋平への道も通り過ぎたし、なンだかいつも頼まぬやぅなおつまみわ無ぃ?
平凡でいいから。

え?
「江川湧水源」?

で。左折。

其処で思い出すJR「蔵本」駅舎。
確か、駅前に「水汲み場」が有ったゾ。

でも恐らく水源が違ぅかな?
JRで言えば「西麻植」駅付近になる。

桜の花びらが舞う踏切を越えたら、一人の美女が読書をしていた♪

此ンな場所で「深夜特急」などを読みたいカモ。
( ´∀` )b

で。「江川湧水源」。



あ~なるほど~



( ´_ゝ`)

で。そろそろ北上する?

選ンだのわ318。

途中でスーパーマップルを開くも

・・・
「廃」わ無い。

ホントわUターンすぃて古宮辺りに行かぅかと画策したが
(行きたい場所わかなり有る)

此のまま広い国道を帰らぅ。

で。「道の駅 どなり」。

其の前に在る風光明媚な「宮川内ダム」に先ず呼び寄せらりるワケ。

だって「鯉のぼり」がなびぃてる♪



かつて大歩危「まんなか」で見た鯉のぼりを思い出すン♪
( ´∀` )b

ダムの駐車場でわ、キャンピングカーが三台。
楽しげにタァプを張っちょらり

一眼レフで撮られちょる方々。

手前の「御所温泉」わ閉鎖ぢゃけンど

「道の駅 どなり」わ、モダンな構えで営業。

わし、思わず中に。



あ。「たらいうどん」の樽ネ♪

◇◇◇

先日、なにわの仲良し会社に所属するヒトに訊かれた。

「たらいうどん」の地。

彼わ屋島の有名店を挙げるンぢゃが
いや、讃岐うどんの住民とすぃてわ有り難いンぢゃが

「たらい」わ徳島。だと思ぅ。
( *´艸`)

だってネ。
此の後「何ヵ所」も其の看板を見たモノ。
うんうん。

◇◇◇

で。わし
iPadとスーパーマップルを使う。

実際にわ

退屈ナ道程。
(告白)

が。

スーパーマップルとiPadを併合するコトによって!

或る廃校が「重なる」事実に。

はぁう!
また切磋琢磨せねば
えへ( ≧∀≦)ノ  


Posted by 花椒 at 19:51Comments(0)お一人様ドライブ