2020年09月17日

本日のアテ

ヂツハ昨日の丸亀港にて海とカレーを堪能した後、何だか「秋」を見つけたくなり

南下して377を東進。
193から美馬、其処から一宇の方へとも考えたが…
わしの脳内自粛バリアが作用して

途中の分岐点で左折。
多和・長尾の方向に舵を切る。

と言うのは、先日同僚の鉄クマが愛犬クーを連れてドライブに出た長尾。
ヤツはコトデン長尾線の方を回ったらすぃ。

「彼岸花見た?」

「未だやろ~w」

なので山の方へ走って「彼岸花一番乗り」を果たしちゃろ♪

わしの「秋見つけ」具材には【定番】が数種有る。

「アケビ」「ムカゴ」と「彼岸花」ョ。

公渕公園ぐらいまで行けば何か見つかったやも知れぬが

わしは「道の駅 ながお」をUターンのポイントとした。

此処は前山ダムがあり、ダム湖の湖畔で以前まったりできたキオクから

先ず道の駅にて「秋」らしい野菜を見つけようとすぃたのには、

やはり幹線沿いには野生の秋が見受けられなかった故。


此処の素敵なポイントとして、辺りに流れるオルゴールミゥジックが一つに挙げられるンょ。

お遍路さんは癒されると思う。

◇◇◇

此処で求めた秋の産物は

「真っ赤な生トウガラシ」「タケノコ芋」で、他は年中好きなトメイトウと小松菜。

生のトウガラシを求めるのは初めてで、よく分からンままカゴに入れた。
…リースとか生け花に使うンぢゃろか?
わしは乾燥のモノしか扱うたコトが無い…

が。此処で。

あ。わしのリスペクトの一人である美女YouTuber、李子染女史が確か…
生のトウガラシを刻ンでしょっちゅう調理しとるがぃ。

中華料理ダケか?
と調べてみたら、ややや普通にレシピがいっぱい。
(o゚Д゚ノ)ノ

はい。
なのでヒジョ~に鮮やかな生のトウガラシを「オイル漬け」にしてみました♪



オリーブオイルも選択肢に有ったンぢゃけど
保存方法を考えると普通のサラダオイルで良いらすぃ。

奇遇にも先日10倍ポイントの折、24缶パック「贅沢0」(第三のビール)にくっついて居ったキャノーラ油が!

誘われて居ったのだ。きっと。
(
トクトクトクと煮沸消毒すぃたガラス瓶に詰める。



おおかたの生トウガラシは此れでオッケイ!

◇◇◇

話は戻る。
わしは其の後、買い物袋を提げて

できたら…昼寝もしやぅとダム湖に向かう。



ちょっと不思議な感じがしたのは

数年間見て無かった「もんきちょう」。

もんしろちょうは毎年見るが、、、
…あんたしばらく見て無かったけど、何か有ったんかネ?

降りてみると、「密」を避けてか?
ダム湖の釣り人が…50mぐらいの間隔で居られた。

なので石段に腰かけて空を眺める。

◇◇◇

はい。

其ンな道の駅「ながお」で求めたブツを
本日雑草抜きの後で調理します。

今宵の「アテ」ですかね。



小松菜の煮浸し・タケノコ芋の田楽・先日求めたイタリア茄子の三杯酢&トメイトウ。  


2020年06月10日

琴弾公園

さて。ケンタのポップコーンチキンを携えて訪れたのが
観音寺の琴弾公園でした。

此処に来たら、もちろんアレを見なければいけませんネ。
其うです「寛永通宝」砂絵デスね!♪

ですが…ヂツワ前回訪れたのを調べると、約四年前の「水琴窟」がメインでした。

と言うのも、わし「水琴窟」(すいきんくつ)のフェチでもありまして

過去何億回も徳島第五番札所である「地蔵寺」の水琴窟を訪れちょります。

雨の降った翌日とかに行くと…もうそれはそれは美しい音色に浸れるワケで
御朱印帳を手に入れる前からの常連客。でもありました。

因みに此のお寺は大銀杏が聳えてまして、季節になると
無数のギンナンがかこんかこんと落ちて来る音も素晴らしいのですョ。

◇◇◇

琴弾公園内の「翌日館」を先ず再訪。



時刻がちょうどお昼頃で、風情のある休憩所では
備えられておる屋内のベンチで横になって休むお遍路さん。
おしゃべりに興じられちょるご婦人。
外のベンチではスマホを忙しく探っちょるお昼休憩の若者。
お一人様の初老紳士。

かつて知ったるスポットに進みます。

ヂツワ前回の時、あんまり音が聴こえンかったし
晴天続きの後なので
あまり期待はしてなかったンです、わし。

が。
どうでしゃう。

耳を済ませば、ひっきりなしに鳴る微かな美音。

きぃん ぽと… かぁん ぽと

四年前よりはっきり聴こえてくるンです。

音がする度に音紋が作られる。



輪を認めます。

音叉が作り出した輪っかに
つい
独りの世界に。

後で調べますぃたら、香川県にも何ヵ所か「水琴窟」が有る…ですね。
すぐに調査をしたいと思います。

水琴窟。
地に落ちた雨水が、地中に埋められた甕に反響する音で
徳島地蔵寺のものは、地元の大谷焼の甕を使われちょります。

◇◇◇

次に、やっぱり寛永通宝デス。
一方通行なので安心ナ道を再び。



平日なので駐車も少ない。

思うンですが、第一より第ニの方が展望台には近いです。
ちょと石段。

でもネ、其処の「イノシシ注意」看板が立てられたトイレは第一の方が近い。
うんうん。

石段を登ってすぐに辿り着くのが展望台です。

◇◇◇

懐かしいですネ。



はい。
其処から次に進みます。

煙突!デス♪  


Posted by 花椒 at 17:15Comments(2)ダムカード

2020年05月10日

なんちゃってダムカレー@いつも失敗作

ちょと今日、大昔の思い出に浸った。ちぅか、苛まれちょる花椒デスこんにちわ!

紅顔の学生時代のコトなンですが、美術の授業で担当の先生に
いつも誉められて居ったのが

最初の課題を与えられての「アイデア」の時点。

けっこ~意外性を求めて、攻めてた思います。

クラスメイトの前で「模範」テキな発表をされて意気揚々。

が。

実際に絵を描き始めると…己の目指すモノには「全く」力量が足らんワケです。

つまり。飽きる。
絵の具の使い方が「雑」で、何より最初の「狙い」もあやふやになる。

級友の「細か」ナ作業に其の都度驚きます。

結果。

「アイデアはエエんやけどな…」
美術のセンセは嘆息。

↑ 此り、わしの人生を物語っとるがネ。

◇◇◇

前置きが長い?
へへへ

自宅待機の中、本日は「ダムカレー」を作りますぃた。



大好きな豊稔池ダム。をモデルに♪

ダムカレーに必要なのは「堰堤」で、其処から放水される水が避けてわ通れぬ工作です。

思い付いた時点で、おおぅ!
わしに舞い降りた「設計図」。

カレーの部分は昨日作ったンでOK。 

堰堤を作っていきましゃう。

レンチン150のご飯を、ラップで形作って行きます。

熱い。

本当は、豊稔池の三つのでっぱりを作りたい!

熱い。

つらい。

加えて、其の地の豊潤ナ場所とすぃて
「マカロニサラダ」を用意。 

放出さりる豊かな水をマカロニで再現したかった。

豊稔池の公園は、桜も咲いて居りますので

イオンの「さくら漬け」のピンクを用いますぃた。

◇◇◇

てな本日ダムカレー。  


2020年02月27日

腰の痛みを治す為、祖谷温泉のケーブル

連休二日目、明日は郊外の…ちぃと風邪気味ナ花椒ですこんにちわ!

風邪は昨夜「葛根湯」をグビグビすぃて良くなった気がしますが、ヂツワ今冬に入って地味に腰が痛い。
_:(´ཀ`」 ∠):

で。本日は「温泉」に行くゾ!と決め

近場の日帰り温泉を探すコト一時間余り。

元々大の「温泉嫌い」(すぐのぼせるし息苦しい)であったわし。
見方を変えたのは数年前に帰省しちょったスイートハニーが奢ってくれた「行基の湯」。
露天風呂が清々しくて気持ち良かった!♪

其の流れで去年山陰にお一人様ドライブすぃた折には、ビジホですが小さな温泉付きを選びました。

「温泉…なかなか面白いかもかも♪」

◇◇◇

連休後日なので、お泊まりは出来ません。
「行基の湯」再びも有りだし、ん~元同僚の美少女ハイジがお気にの「仏生山温泉」も良いナ!

でも…せっかくの好天。ちぃとドライブも兼ねるのなら…
と「祖谷温泉」!に決めたワケです。

此れも元同僚のイケメンK王子が推してた処で。

何より「ケーブル」に乗って【露天風呂】!てのが素晴らしい!
因みに「三大秘湯」の一つに挙げられちょるのが益々もって萌える!
(徳島県三好市(旧国阿波国)の祖谷渓沿いにある温泉。北海道のニセコ薬師温泉、青森県の谷地温泉とともに日本三大秘湯の一つ)

Google mapで調べると…ややや!
此りゃ以前訪れた【旧三縄水力発電所】が在る道ぢゃがネぇい!

ヒジョ~に親近感が湧きます。
(つい再び侵入したくなったンですが、重機が動いちょったし一人ではちぃと無理)

◇◇◇

国道32号の「祖谷口」辺りから東に入り、県道32号の「出合」方面より南下。

途中で「松尾川温泉」の道標も有りましたが、其処では曲がらず直進。

松尾川で思い出すのが数年前の松尾川ダムですぃて…
工事迂回の道がヤバかったっけ。
˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚

進むと皆さんご存知の「小便小僧」が現れます♪



其処の先に!



ぉおう!現れたかっ

も、其の時点では本来の目的「腰痛の湯治」を忘れちょります。

ケーブル!

何とてケーブルに乗りたい。

乗り込む。



其処で初めて臆します花椒です何か?
なンか重厚な佇まい。

山奥やのにやたら現代風。

フロントには、外国人に応対する英語が飛び交っちょるぞ!
Σ ゚Д゚≡( /)/エェッ!

其ンな中、【温泉ダケ】の
尚且つ温泉ビギナーのわし?

うろたえちょるとw、フロントのお兄さんが訊ねてくれますぃた。

「温泉。露天風呂デスか?」

左様でございます!
…お風呂ダケですけど、でもケーブル有り!ネ!

つっかえながらも答えます。

優しく説明をしてくれました♪


長くなりさぅなので(酔っ払ってきたので)
続きはまた明日。  


Posted by 花椒 at 18:14Comments(2)お外食べダムカード

2019年05月05日

ゆずみるく@キヲスクとサクマのコラボから昔へ

昨日の駅付近帰りで、やぅやく求めた「ゆずみるく」。



こいつはヂツニ「四国キオスク」と「サクマ」のコラボにつき。

販売しちょる店も限られとる。となる。

わしが見つけたのわ高松駅ちゃんのセブンイレブンょ。



こなぃだの繁忙期では辿り着けンかった。˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚



GW 後半に差しかかると簡単に手に入れることが出来ました♪


そぅなると、ぢゃな…
 
ゆっくり商品を観察する余裕も生まれてくるというものよ。


ん?なに?



ゆずとりんてつ。って何?

で辿り着いた先



ゆずとりんてつ


懐かすぃ。。。

りんてつ=魚梁瀬森林鉄道。の略やったンね!


馬路村に入る

ダムに消えた村

魚梁瀬ダム

◇◇◇

またそろそろ此の辺り、55号線がわしを呼んぢょるやぅな気がする♪  
(゚∀゚*)(*゚∀゚)(*´∀`)♪





   


2019年04月09日

私と相性の悪い・・・

「相性」って

有ると思います。

◇◇◇

先日の早明浦ダムから引き返す時、そりゃあ
もう一つの在位30が刷られちょる「池田ダム」に寄りますわネ?

ええ。

此処で悩む。

到着の直前まで迷ぅた国道32号線です。

ご存知のやぅに、北上する車は黒澤湿原からのものを含めて一ヵ所に集まるンね。
(逆に言えば南下する時にショートカットで直進・三繩)

わしわ 池田ダム
と 相性 が 悪い。


↑此処ウザいけど覚えとって。
_:(´ཀ`」 ∠):

てな次第で池田ダムを避けちょりました。
(心が折れたって?ぷ)
さもありなん
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)

此処で悩ますぃのが

「池田ダムも在位30記念」のステェジに上がっとるコト!
ううう。む。

◇◇◇

ま、ひとところに心情を残すのが苦手ナB型・天秤座&王族です。

すぐに忘れて(笑)

久々ナ池田ダム。



前回の痛みで恐る恐る…近寄る。

本来「ダム女」でも無いので(蓋女)
其ンなに興味も無い(私情含み)ここ。

も、最初っから

構えてしまぃました。



説明なンて聞かんでエエもん!ふんだ!!
(てか故障中てw )



◇◇◇

はい。初っぱなから臨戦体制ぢゃったわし。

警備会社のボタンを押す寸前で

はっ?!と辺りを見回すわしに

数秒後

意外ナ方角の窓が「ガラッ!」と開いた瞬間に【腰抜かした】花椒でした!
_:(´ཀ`」 ∠):


「…ちょっと待って」

窓から顔を覗かせた紳士。
固まるわし。

数秒後

紳士が二人になり

在位30のが品薄

品薄!!!

記念の方がお渡しできない。
すまん。┐(´~`;)┌

で。いただいたのが



↑ のみ。


・・・・・

やっぱり

池田ダムとは相性が悪いデスか?

ふ。



いやいや、今回はとても優しく丁寧に対応していただきました!
感謝感激。
 
ま、ありがとうございました!♪
(´▽`)  


Posted by 花椒 at 18:04Comments(2)ダムカード

2019年04月08日

早明浦ダムの…

先日の土佐町。



(土佐町・農排)

メインは「道の駅さめうら」だったかもしれないし

「早明浦ダム」だったかもしれない。

言えるのは、与作コロッケか はたまた ダムカードか。
の、プライオリティ的には僅差。

違うのは、与作=数億萬回目 / 早明浦ダム=弐回目。ってトコ。

ま、どぅせなら一緒にGETしましゃうか?

与作食堂でいただけるマンホールカード。(数枚目)

を初めて踏む。



ついでに仕切弁蓋をば





◇◇◇

以前いただいた早明浦ダムのん。

今回「在位30周年記念」ので出て居ります為・・・
ふふふ

ちょうどソメイヨシノのピークぢゃった土曜日ョ。

下から攻めると、ダム堰堤が望める下の公園が満車っぽかった!♪
うんうん、桜並木が有るンやね。
(o≧▽゜)o

はい。桜よりダムカード!のわしわ管理事務所に向かうケド。



此処で想うン。

数年前までは「土日→ダメ」ぢゃったろ?
ダムカード。

去年辺りから「OK」になったンは

サービス精神が「上」の下水道→マンホールカードが

土日でも、場所を変えてでも!OKになった事案が起因かネ?


はい。

カジュアル普段着で

対応する職員紳士に涙する。



すんません。







酔っ払いでふ

とっりゃえず「早明浦ダム」!  


Posted by 花椒 at 20:40Comments(4)ダムカード

2019年03月25日

鳴門・「きたなだ」海の駅

ダムカード帰りに寄ったのが「きたなだ 海の駅」ょ。



お気にのお店と言えるかな、まだ三回目ぢゃけど。

一回目

此方(香川側)から11号を東進すると、びんび家さんとかも越えて…海、キレ~やな~と走っちょるうちに左手を見たら

広い駐車場と風力発電(?)のプロペラが目につく、海側に展開した今風のお店です。

久々に訪れたら、野菜の産直コーナーやら工芸品のお店まで併設されとるがネ!
(*゜Q゜*)

やっぱ鳴門金時あったし、安いのとブランド仕様のんとのニ種類がちゃんと用意されとる。

でね、今回は此処訪れた中で一番遅い時間帯やったワケ。

お魚とか貝とかの計り売りを横目に

も、初めての時間帯やったけに景色が違う!
お刺身(豪快なヤツ)とかお寿司とか、品目から受けるインパクトがさすがに

主観的やけど段違い。

◇◇◇

先ほどの計り売り以外に
色んな加工品(一夜干しから始まって味噌漬け等)が、陳列棚から覗きます。

回るだけでも「目が正月」

お財布に有る小銭を数えて挑むわし。
うむ、いける。

てな次第で



お店の人は、何も言わんでも保冷剤を付けてくれた~
↑ 其処です。
此のお店、とっても丁寧&優しい対応を其の都度していただけるるンですネぃ!♪

ありがとうございます。

◇◇◇

本日郊外勤務より帰宅
ただちに調理。



初めて求めた「なまり節」。

ん。
ちょと此れからまたレシピを広げる楽しみ♪
(o≧▽゜)o  


Posted by 花椒 at 21:02Comments(2)道の駅 産直ダムカード

2019年03月24日

天皇在位30周年ダムカード@二つGET

初めてでしたっ!

他のダムカード収集のヒトと鉢合わせしたのは。
(*゚Д゚*)

◇◇◇

ちぃと迷うて着いた入口には



「機構関係者以外 車輛侵入禁止」

あ、わし関係者デス!
(キッパリ)

侵入すると一人の不審者(おっさん)が居ました。
(お前が言うな) 

なンだか…同じ匂ひがする…のがイヤだ!!!
˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚

やはり、ダムカード狙いだった模様で

旧吉野川河口堰管理事務所のスタッフの方は、先客の為にカードを階上まで取りに行かれてた時に

わしが続けて現れた。次第です。

以前は公の機関が休みの土日・祝日等はダム管理事務所でも受け取り不可能だったカード。

休日にも関わらず対応され始めたのは

同じ公の機関が配布するマンホールカードの、土日・祝日対応を受けてのコトでしゃうか。
( ´・_ゝ・)うんうん

◇◇◇

先ずおっさんにカードを渡された後、休日だからか素敵にブルーの半袖ポロシャツの紳士は

わしに向き直りました。

わしは尋常小学校の教科書を読むやぅに

「っ…えと、【今切川河口堰】と【旧吉野川河口堰】の・・・天皇在位30周年記念のと、普通のをいただきに参りました!」


其の時点では少し離れた場所に、先ほどGETしたばっかりのヲタ、もといおっさんが佇んで居られ

「いまきりがわ」と発音したわしを
心の中で嗤っとったでしゃう。ち。

固有名詞は難しい。

いただいたカード。





◇◇◇

GETした後でゆっくり堪能♪












はい。

美しく強い堰を堪能。

自転車や歩行者が安全に渡れる堰堤も珍しいネ♪  


Posted by 花椒 at 20:34Comments(2)ダムカード

2019年03月23日

橋を決めるぞ@ダムカード

よっしゃ!見つけたぞ♪
Uターンしか無い。
今のうちぢゃ!
あ、一本間違えた。
_:(´ཀ`」 ∠):

◇◇◇

てな休日のいつもの光景です。
┐(´∀`)┌

お昼過ぎにレインボーで所用を済ませて、マルヨシ内のベーカリーにて求めたパンをいただく。

食べながら出発すりゃぁええものを、うっかり読みかけの文庫本を開いたおかげで。。。

はい。

またまた徳島の、先日マンホールカードの件で訪れた松茂辺りへ

今日はダムカード。

天皇在位30周年記念のものが出来とると聞いては、行かずに居られよ~か!

◇◇◇

徳島の海に交わる吉野川河口付近には、昔の「暴れ川」だった経緯から

「堰」が多いンですね。

も、四国三郎ってあだ名からして暴れん坊。
┐(´∀`)┌

吉野川自体が、旧と新に分かれ
また其の旧も、或る橋を基点に「今切川」と「吉野川」に分かれる標識を持ちます。
(運転中なので撮影不可)

此処で思い出します。

第十

ものすごく美しい建築物を、昔のわしは見つけたワケ。

で、此処も「堰」の一つでした。
(其の当時、わしはレトロしか見えなかった)

◇◇◇

はい。

先ず結論から申し上げましゃう!



ふふふ



うわ~酔ぅたわ~
ナニ?

へへへ  


Posted by 花椒 at 18:22Comments(2)ダムカード

2019年03月19日

プール三回目

わし今朝起きたら外は未だ暗かったので、またせんべい布団にくるまったョ。

本日休日。
早めに蝸舎を出る為に、洗濯は昨日のうちに済ませてた。

というのは

「天皇在位30周年記念」ダム・カードを収穫する為、徳島に
走る予定を立てて居たコトに起因する。

「長安口ダム」のは以前手に入れてた。


が。

今回の旧吉野川堰&今切川堰の二つが30に当たります。
(どんどん省略)




  


Posted by 花椒 at 18:15Comments(4)ダムカード

2019年03月18日

天皇在位30周年!ダム・カード

今朝知ったホヤホヤの情報。

未明の時刻。シャワー後のドライヤーをぶわぶわ当てながら開いたコメントにていただきました。

其の時ゃ未だ頭が起きて居らぬので

あ~、世間には其ンな限定ダムカードが出来ちょるンぢゃナ…

風のヨソゴトとして
(´▽`)

で。
最近人手不足が続いて居った為、12~13時間勤務が習慣となっちょるので

本日のやうにお日さんが中天に有る時間帯に退勤するシャーワセを

【限定ダム・カード】GETに当ててもバチは当たるまいョ。


◇◇◇




【天皇御在位30周年記念】ダム・カードが全国一斉に交付されます。

☆2019年2月24日に天皇陛下の在位30周年を記念した式典が開催され、これを機に、天皇陛下在位30周年を記念した慶祝行事な()どが関係各所で行われました。

その一環として、国土交通省および独立行政法人水資源機構では、2019年2月24日から5月31日までの期間限定で『天皇陛下在位30周年記念ダムカード』の配布が行われます。

はい。
我が讃岐では此処一ヶ所の

【香川用水調整池】



ヂツワ…ダムの写真orスタンプが必要やったンです!



えと…なに?スタンプ?
LINEスタンプとか有る?

違いました。

◇◇◇

未だ(ダム)訪問する前に突撃したンですが
後で行くと伝えて

二枚のカードをGET。

はい。
宝山湖でしょ?

あそこやね?



ちゃんと来たョ
うろうろ




いただいたカードは



お召し列車デザイン。

◇◇◇

[黄櫨染(こうろぜん)]天皇陛下が宮中祭儀でお召しになる束帯装束の色目を基調としたデザイン 

[帛(はく)]天皇陛下が神事のときにお召しなる帛の御衣(おんぞ)の「白」を基調としたデザイン 

[宝物]宝物をイメージしたデザイン 

[お召し列車]天皇、皇后両陛下がお乗りになるお召し列車の色を基調としたデザイン  


Posted by 花椒 at 18:19Comments(7)ダムカード

2018年09月07日

ダムの景色

昨日異世界に消ぇた日記だが…

わし、思ぅに

「放水」さりたンぢゃと。



タイムスリップすぃて昭和三十九年のあの日に



東京オリムピックの年であったか。



向かぅに見ぇる青空わ

◇◇◇

先日の話です。

引田を後にすぃたわしわ、何となく「鳴門」に向かおぅとすぃて
国道11号信号で曲がるも

ややや

己の恐ろすぃ重度の「方向音痴」を失念しちょったワケょ。

はい。逆方向の高松方面に曲がったわし。
(@ ̄□ ̄@;)!!

でもまぁ、今日鳴門に向かう目的も思い付かんし

てな感じで
白鳥辺りから318に入ります。

此の道路わ、通行量が少ない割にモノッソ広くて快適道。

こっから阿波市の方に抜けて、12号を西進すぃて「みまの里」辺りで野菜買ぅて帰るか~

と。

見つけるダム。
嬉すぃコトにカード配布管理事務所でわ無いかなぃかの道頓堀。



のれんをめくり「たのも~っ♪」

 

だいたいに於ぃてダムカードわ「インターホン」から始まります。

降りて来られた紳士。

「どっから?」

ダムカードやマンホールカードを求めるヒトたちわ
記録帳に「遠隔地」(本州北部などいっぱい)を書き込まれる場合も多く

其りを熟知しとるわしわ「たかが隣」の県。っちう【恥じらい】を以て

小さな声で「と、(たかが)隣の香川県デス」
(すんません!近場で。泣)

いただきました。





「香川の人が一番多いでネ!」

お日さまミタイな笑顔で、ちょっと土佐の訛りがあった。
きっと四国内のダムを回って居られるンぢゃろナ~♪

カードを握り締めて堰堤。



台風の後の濁り水。



此処らで未知の世界に



はい。
ダム湖によく浮かンでいるボート。

引き上げらりちょる場所を初めて確認。

つまり、向こぅ側の線が「進水」レールなンだ♪
(o^ O^)シ彡☆

堰堤を渡りきって昔の道に



そか、危ないか。



其処で拾ぅ
まつぼっくり・どんぐり・柿



其ンな世界。  


2018年04月24日

ウェルカム・カード♪いただき✨

こなな「ウェルカム‼️」初めて~
(´▽`)



ダムカードって、なんとなく地味な雰囲気。
ってか、ま、訪れられましたか~はいは~い。
ぢゃ此りあげる♪

ダム管理事務所の対応は…ヒジョ~に種々雑多でして…。

二階事務所から降りて来ました、ハイ此り。
テキな居住まいの方もいらっしゃる。

だいたい玄関口のインターホンで来訪の旨を告げるのが多いヨ。

面倒くさいやろな~、なンて恐縮する場合も有るし
(ヂツワ少ない。)

ちょと興味津々♪な紳士も居られるし
(ヂツワ多い。)

も、ナニ?なンでも訊いてーっ!♪
ダム好きナ方。うふ
(o≧▽゜)o

◇◇◇

地味なダムカードより、ビジュアル系マンホールカードの方が
好き!♪ナ花椒デスこんばんわ!

「とは言え」。

「歴史」を踏まえた【重鎮】の趣わ…
どなンしてもダムの勝ち。

てなワケで

ウェルカム幟(ノボリ)に惹き付けられた、先を急ぐ花椒デシタ。

な、何?

ダムカードなンて、忘れてた。

でも歓迎ムードの【黒瀬ダム】。



「こんこん」

一階の事務所の戸を控えめにノック。



「…はい」

小心者の私わ、其処らで十分息が浅くなっとります。
はぁはぁ

が。
出迎えてくりた方が、もぅ優すぃかったネ♪

此処で申し上げたい事実の一つ。

ダムカードやらマンホールカードを求めに出向くトキって

けっこ~勇気を出しちょる場合も有る。

ただ、一人一枚。の規則を守るのわモラルであります。







  


Posted by 花椒 at 20:54Comments(0)ダムカード

2017年04月24日

揚げバナナ&早明浦ダムカード

なんくるないさ~♪



讃岐わ確かに青天ぢゃった。

ので。
昨日フェミニンY嬢に「で?」と突っ込まりたわしぢゃが

高知に向かった。

香南市と、間に合えば須崎のマンホールカードを獲るタメに。
(ぐ。と詰まったが、今なら答えらりる。
【其処に山、もとぃカードが有るから】)

例によって下道の32号。

十二単のやぅに重なる山々の美すぃさわ…今の季節が一番!
だとわしわ思う。

ライトとディープなグリーン、其の合間に
山端にへばりつぃた天空の集落に存在する桜や桃がピンクに点々と輝く。

今ダケ。の特別3Dョ。

迫って来る。

コンタクトレンズの度数が5.50の、一番上のデッカい輪っかのドコが切れちょるかも見分けらぬわしが

樹木の葉っぱまで!認めらりる「イメェジ」。

素敵♪
新緑が始まったネぇぃ!
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆

わし秋生まれデスが、秋のつぎはぎパッチワーク的な山模様も好きデスが…

なんとて!
「息吹き」のエナジーを感じらりる劇的ナつぎはぎの今が。
一番好き。

どこまでも走れさぅな気がするン♪


が。

徳島と高知の県境に入った辺りから雲行きが怪すぃゾ?

南の空にわ重くて厚ぼったぃ雲のヤツめが。

大豊・大杉辺りで小雨がぱらつくがね。
( ´-ω-)

で。
信号待ちにて決めた。

つまり。
安芸の55号(つまり香南のカードなら)わ

「ピーカン」で無くてわならぬ!

何故なら、「赤岡」の休憩所から臨む太平洋。
つぃでに寄るハズの「夜須」の橋(アレね直立するヤツ)。
ごめん=奈半利線の線路も香すぃし

伊尾木の洞窟わ今回体力に自信が無ぃ。

つまり。
香南市に寄るなら、いっぱい「ついで」が付ぃて来る♪

其ンな中、「雨」ョ。
( ゚ー゚)

右折すぃて439。

此方も馴染み深ぃ。

お気にの吉延辺りの棚田とか、古ぃ街並みとか。
土佐鶴の工場の煙突とか。

◇◇◇

はい。
今回わ「早明浦ダム」のダムカード!

も、雨やけん走る気が起こらンね。



いただきました。

早明浦分水管理事務所。



訪れたら先ず内線電話。ってのわよく有ります。

此処でハッケン!♪

ややや!四国ダム88箇所のハンコ見つけた~



此処で数年前のキオクが…

確か松尾川ダムで遭遇すぃたハンコ(初見)の納めらりた箱(?)の鍵が開けられず…
(其の時ゃダム88箇所のコトも未知)

其の後、臨時の迂回道。
恐ろすぃ岩の凸凹道約100mをシフト・ローに、がっくんがっくん走ったっけ。
( ´;゚;∀;゚;)飛び出て崖下に落ちるか思ぃますぃた。
シクシク

◇◇◇

話、早明浦に戻りマス。

其ンな悔す…もとぃ嬉すぃ「88」もつぃでにGET!
(ダムカードを携ぇた方が階下に降りて来らりるうちに)

が、スタンプ押す用紙が無ぃがネ。

目に付ぃたパンフレットに「押忍」!



ダム。
水量いっぱい♪



いっぱいなので安心すぃた!
( ´∀` )b

さすがに「四国の水瓶」ョ。

ヘリポートも有る!



ちょと気になったので寄る。

あ~
うん。有るネ。
てな感じ。

◇◇◇

ま、此ンなトコかね?
ぢゃ。ってトコで早明浦道の駅に寄る。

美味すぃコロッケ(まぢ旨い=嶺北ジャガイモ!)でも…と思ぅたら

夕方なので売り切れ~。
!!( ; ロ)゚ ゚

なので「シソジュース」をば♪

































 


 

   


Posted by 花椒 at 20:42Comments(2)ダムカード

2017年04月04日

リベンジぢゃ!ダムカード。

ダム・カードのリベンジが始まる。

本日休み。
徳島・石井から神山方面に向かぃ、新府能トンネルを抜けて16。

旧道に有る「旧府能隧道」(鬼籠野~佐那河内)わ煉瓦が麗すぃので好きなンぢゃが

ちょと目的が有ったので、此りも、後方の「大川原高原」の風車も脳裏をよぎったものの東進。

目指すわ那賀川沿いに造らりたダムぢゃ!

…と言ぃながら、わし「廃」が大好物。

此りゃ「大発見!」の部類に属するので、明日に持ち越さぅわい♪
( 〃▽〃)

気になる方わ、明日も読ンでネ♪
(駅遅やけん、upわ21時を越ぇます)

◇◇◇

「川口ダム」。

走っちょったら「ミュウジアム」の看板を発見!

出だしから「激すぃ」ドラム缶。



ありゃぁ、どなンすぃたら此ンな硬いヤツが凹むンっ!?

順路に沿って歩ぃたら、素敵ナ「サイエンス」実験現場に誘ぃ込まりるョ♪

素敵ナおじさまが説明すぃてくります。

既に居らりた学童男子わ、何だか面白さぅナ実験を終え
満面の笑みでお母さんと一緒に出ていかりたョ♪

ナニ?何が「発見」デキルんっ?!

◇◇◇

わし、「全力投球」でうちわ。



扇ぐ力に依ってランプの色が違ぅ!がネぃ。

此りゃ「ソーラー」か。



ややや!

「水素」で動く車っ!?



試させていただきマス♪



其ンな「川口ダム」しょっぱな。

「ダム・カード」三種!も有るンです!



「一ヵ所で三枚」です。
(ダイジなので繰り返します)

ミュージアムオープン記念&「桜」が加わるワケね。

嬉すぃかったので、此りからわし。えのプレッシャー。



次に向かぅ「長安口ダム」。

現在「二門」を加ぇる為の工事中。



やっぱり優すぃおねぃさんに教ぇていたたく、デカいダム!



此処でも「三種」get!♪




いやぁ、寄ったのわ二ヶ所やけんど…

六枚いただき~っ!♪

ありがとうございます♪  


Posted by 花椒 at 19:30Comments(0)ダムカード

2017年03月30日

ウソがバレた日

わし。

「嘘をつく時」

先ず手がひらひらし、目が泳ぎ、声のトォンが一段階「上がり」ます。

ちぅワケで本日「池田ダム」。

官庁かんけ~でわ閉まる間際のいちろくよんなな。

美馬・三好辺りで流すぃちょったわしわ

「お♪其ぃえば!」


「池田ダム」に向かぅンですネぇぃ。

間に合うかっ!?

と駆け込む管理事務所。

「ダム・カード」をいただきましゃう♪

◇◇◇

此処で注意すぃていただきたい!

わしが何となく集めるダム・カード&マンホール・カードて。

出向ぃた人数しか!
くれません。
!!( ; ロ)゚ ゚

でもネ。


前回訪りた「S郷ダム」わ

「二枚」くれましたけん!

其のキオクで
今回も「二人分」貰お♪(予備)

と。池田ダム事務所に。

も、閉店間際のコトょ。
(其りも狙った)



S郷ダム事務所と違うトコロわ

一階フロア。に設置さりちょるボタンが「生きとる」コト。

S郷でも、もちろん活用できるンぢゃが

ボタンを押すと三階から職員の方が、わざわざ降りて来られて
希望枚数をいただけマス。

此の「池田ダム」わ

ちょと「難すぃ」。よ。
( ;∀;)

◇◇◇

現りたご婦人わ

手に「二枚」携ぇて居らります。

で。
「も一人の方…わ?」

とオモムロに。

時刻にすぃてひとよんごぉごぉ。

此処で

わしわ「芝居」を一つ。

「…あ。連れがネ、またダム好きで…」

此処にわ居らぬが、別個に近辺を探索しちょる「態」をヨソオウ

ンぢゃが、当然わし「お一人様」ョ。
( ・_ゝ・)

「あ~♪其ぅデスか~」
と、

簡単に手渡すぃてくりるモンやと思ぅちょった!

が。

「あ、其れでしたら下まで赴きます。」


・・・え?

見れば彼女、わしに手渡すカードと別に一枚、なンか握り方が違ぅ様子。の一枚。


一緒に階段を降りる。

◇◇◇

嘘のつき方が、史上最低に「下手」さ加減。

(例えば動画が有ると、下に【ウソつき中】とテロップが流りるホドの)わし。です。

◇◇◇

三階から一階。

・・・其のキオクが

途切れるわし。

「ん~、ダム好きだから、其処らへん歩いちょりマスかも…」

布石を置く。

一段下がる度に視界が揺らめく。

も少しで一階ぢゃ…。

「其ぅ言えばネ」うんうん。
(一人で頷く)

ものすご疑ぅちょる彼女に告げる。

「先日もダムカードを頂いたンですケド♪ね」

ちょと「不審者→ダム女」のアピィル。

「金砂湖も…?」
なンて質問をする段階で

「言葉が多くなる」ウソつきの常。

「あ。此りわ愛媛のダムでしたっけネ」

一緒「隙をつかりた」感じの彼女の表情が…エエ。
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆

其の後、新宮辺りのダムにつぃて説明を受けますぃた。
さすが。

国土交通省。

◇◇◇

外まで二人で出ます。

「…連れ、何処に探検に行っとンかなぁ」

「池田ダム。他に見る処、有りませンしねぇぃ」

わしの芝居を分かっちょる貴女。


最後まで「二枚目」くれンかったネ。

職務に忠実ナ姿に「あっぱれ」!!♪



カウンタォわ「かも~ん!♪」



一枚のダム・カードを握り締め



やっぱり吉野川って好き♪  


Posted by 花椒 at 21:54Comments(0)ダムカード

2016年12月14日

富郷ダムカード!

さて。巨石の次わダムカードょ。

マンホールカードとダムカードを集め始めたわし。

はっきり言ぅて、社内でわバカにさりちょるやぅナ気もするが…誰にも相手にさりず心を痛めたりもするが…

ま、杞憂ぢゃろ。(キッパリ)
( ゚ー゚)

◇◇◇

富郷ダムわ、予想しちょったよりも遥かに立派ぢゃった。



敷地内にわ学童が学べる施設や展望台、市民が憩ぇるちょっとすぃた公園とかも設けらる、

平成13年に出来たばっかりの多目的ダム。



吉野川水系銅山川に在る近辺のダムとすぃて、新宮ダム

其処から柳瀬ダム、影井堰、池田ダムと続き、徳島市内の旧吉野川河口堰となる。

以前、レトロさを求めて走った近代土木遺産の「第十」わ、此処に含まりるンぢゃらぅか?
(わしのお一人様ドライブでわ、かなりの頻度で近代土木遺産が並ぶ。)

着ぃた途端にバラバラに探索し始めるのわいつもの習ぃのB型同士。

リン曹長わ、後で聞いたら傘をさして
下に行けるエレペェタァ等を探って居ったらすぃ。



傘など気にせぬわしわ、ヂツワ…

ダム管理事務所の立派さに、ちょと気後れする穴だらけのジーンズ。



池田ダムの其りより…なンか市役所に近ぃがネ!
( ´;゚;∀;゚;)

入る。



ダムって、下に在る地域への「放流警報」が、必ず有る。

やっぱり、其の為の見回りに必要な用具が一階に備ぇらりちょるネぇぃ!

でも…其りにすぃても…

此の「無人」な感じわ何?



小心者のわし。

折しも弐階「休憩室」にまで侵入。

おっさんが居った。

おずおすと声を掛ける。

「…あの、ダムカードを所望いたすぃたく…デスね。」

最後の方の語尾わ、トホホなフェイドアウト。

ドアを開けらりてビクッとなった彼。

「あ…其の配布わ参階なンだけど…

ん。壱階から呼び出し。も可能。ぢゃなぃかな?」

関東弁ナ彼が微笑む。

出直して見れば案内が有ったねぇぃ♪



はい。
ダムカードGET!



ヂツワ「内線」で、何名か訊かれた。

ダムカードとかマンホールカードって、訪れた人数分すぃか配布さりませン。

いつもわ「一人」と正直に答ぇるンぢゃが、今回わ此の場に居らぬ、も一人分を付け加ぇても良い?

簡単に「弐枚」いただけたダムカード♪

「一枚、要る~?」
(~▽~@)♪♪♪

別行動をとって居った曹長に見せるも

「…要りません。」

貴様も…か。
ち。  


Posted by 花椒 at 18:27Comments(4)ダムカード

2016年08月10日

レア「豊稔池ダム」ダムカードget!!

フェチの「豊稔池ダム」のダムカードが出来た!

重要文化財ダムでありながら、且つ全国にマルチプルアーチダムファンが待ちに待ったブツね♪

本日いただぃてきますぃたから。ふ。





で。getするにあたっての必要事項が有るワケょ。

参照すぃたのわ

こちら

「自撮り」が必須。
( ´;゚;∀;゚;)ひぃ

わし、自撮りわおろか、他の写メにも写り込むのがキライです!
(昭和初期の、直立ナ日本人)

そやけど…写さなダムカード貰えンのん。
(;´Д⊂)

初自撮り。

いやーっ!ナニ此の不審者。

ダムわ相変わらずかっこええです。



◇◇◇

此の恥ずかすぃ自撮り画像を携ぇて

大野原にある観音寺市支所を訪ねるも、見れば市役所カゥンタァなので、
窓口にわ市民税やら何やらのヒト達が満載で。

其ンな中、「ダムカード」などの呑気ナ発言わ控ぇて待つ。

すぐに奥から優しさぅナご婦人が登場さりたのでオズオズと訊ねるわしわ(恥ずかすぃ自撮り画像の画面)を手にすぃたまま。

「えと…お忙すぃところを申し訳御座らぬが…えと【豊稔池ダムの】デスね、ま其のダムカードをいただきたく」

場違いナ気がハンパで無ぃが、彼女わ優すぃかった♪

「はい。土日わ此の支所なンデス。」

でも「平日わ彼処」。
申し訳なささぅに、道路を経た向かいの、やっぱり立派ナ公の建造物を教えてくりたン。わざわざ入り口まで出て。

「ありがとうございます♪」

も、ダムカード貰ぇる♪

で。また間違うわしわ「図書館」に入るンね。

入り口で、「蛾」の乾ききったバラバラに見ぃる学童が面白くて見ぃるわし。
(笑)

コイツ、図書館に入る前にきっと「闘っちょる」ワケな小学生。

図書館のドアを開けたら、中の紳士が出てきた。

同じセリフを繰り返すわしに、「ん。隣かな?」

はい。
で、隣の「土地改良課」に辿り着ぃたって次第。

ノォトに必要事項を記すぃてやっと!

ん~♪
素敵ナ豊稔池ダムのダムカードをget!!!♪

…緊張と恥の「自撮り」わ見せなくてOK。
ちょと複雑ナキモチ。  


Posted by 花椒 at 19:19Comments(2)ダムカード