2019年10月31日

洲本レトロこみち@こみち食堂の赤牛ステーキ

いや~、今朝は寒かったですネぇぃ。
山に棲むわし、夏からのせんべい布団に呆れます。
思わず箪笥からフリースを出し、毛布を干しました。
┐(-。-;)┌また山に冬がやってきた。

昨日はあんなに汗をかきかき歩き回ったのに。

◇◇◇

からからからと、紙芝居の厚紙を引き抜きます。

タイトルは「洲本レトロこみち」。



洲本城を中心として放射状の街路が巡り、其の中の一本が此の「レトロこみち」に設定されとるやぅです。

わしヂツハ山城や其の後に建てられた「城」には、あンまり興味を持っちょりませんので、今まで色ンな処に走ってますが…
其の近くに在っても、「城」というものは悉くスルー。

ま、今回も城には行っとりませンが…後で調べると
ややや「淡路水軍」のお城やったンね!
いやはや「村上水軍」しか知らンかったわし。驚く。

かつて訪れた今治沖の「小島」を思い出しましたョ。
(近代日本軍の要塞跡ぢゃケド。) 

◇◇◇

其ンな山城(石垣で有名)を望みながらてくてくと歩きます。

洲本は…かつての「淡路鉄道」の始発駅でもあります。
(此りはまた追って記しましゃう♪)(o≧▽゜)o

ヂツハね。洲本を歩いちょる時、数人の女子グルゥブ発見。
何故かわしの行く先々に現れます。

ファッション的に中国人の観光客だと認識。笑い

が、腹減り状態にて飛び込んだお店、一足先に大きい方のテェブルを占められので
わしは他のカップル客との相席~

其の前に見たお店も良かったンぢゃけど

入ったのは



「こみち食堂」さん。

きっと彼女たちの「洲本レトロこみち」アプリかガイド本でヒットして居ったお店。なンね。うんうん



小さいお店ぢゃが趣があって
(善通寺のサリサリさんに似てた)

其処で「赤牛」丼をば。



閑話休題。
赤牛って、土佐「さめうら」道の駅でもイベント的に売られてるょネ?

同じ…やろか?
ふぅ

美味かった。

さてお腹いっぱい!

レトロこみちをば。



・・・

ほほぉ?

此れ映画館ではないかないかの道頓堀。

現役?
大心劇場と、当然比べるが!

其ンな「レトロこみち」。

ステーキ丼でエネルギーを注入すぃて
回るぞ~!


同じカテゴリー(お外食べ)の記事画像
博多明太パスタ専門店 HAKATA MENTAI
高知の田舎寿司と島根の赤天@二つのソウルフードに触れる
ピンク色の羊羮が必須の高知田舎寿司!&土佐の赤牛♪
辛いのは苦手になった!すき家の食べラー担々と本日の優しい駅弁
室戸ジオパーク&廃校で見つけた謎の文言!
PayPay還元20%のフレッシュネスバーガーでホットクリスピーチキンバーガーをいただく!
同じカテゴリー(お外食べ)の記事
 博多明太パスタ専門店 HAKATA MENTAI (2022-01-06 17:04)
 去年のキンメダイ (2021-11-28 16:25)
 高知の田舎寿司と島根の赤天@二つのソウルフードに触れる (2020-11-03 17:04)
 ピンク色の羊羮が必須の高知田舎寿司!&土佐の赤牛♪ (2020-11-02 21:01)
 辛いのは苦手になった!すき家の食べラー担々と本日の優しい駅弁 (2020-10-29 20:25)
 室戸ジオパーク&廃校で見つけた謎の文言! (2020-10-26 17:34)

この記事へのコメント
洲本城、オイラも初耳でした!
水軍の根城ぢゃったんだね。
瀬戸内の島々には、
そう云えば水軍の砦がたくさん残ってるもんね^^
実は未踏の淡路島、なかなか洒落た処ですね!
以前、“玉ねぎマラソン”に出場しようとしたのですが、
日程が合わず断念しました!
いずれ上陸せねば(゚д゚)(。_。)ウン

映画館も気になりますなぁ。。。
オリオンつー名前が、いかにもそれっぽいっす!
Posted by ゆらGゆらG at 2019年10月31日 19:49
ゆらGさま☆

「玉ねぎマラソン」となっ!
あらゆる処にご当地マラソン大会は開かれておるのですなぁ。
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)

淡路島、未踏でしたか。
なかなか面白い場所でございますョ。
なんたって「国うみ」の地ですもの。
その伝承が残る場所も探訪したので、また記したいです♪
(o≧▽゜)o

水軍、深いっす。
本島もそろそろ寄りたくなってきた。
Posted by 花椒花椒 at 2019年11月01日 21:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
洲本レトロこみち@こみち食堂の赤牛ステーキ
    コメント(2)