2011年03月06日
お一人様彷徨☆コトヒラ
私、急いでをりました。
ある日のこと。
煉瓦造りの駅舎に向かう
ある日のこと。
かの駅舎にて開かれる、
華々しい舞踏会に
遅れそうでしたもの。
「琴電・琴平駅」。

◇◇◇
往時のコトヒラを思い描く為、
本日休みの私は
雨のしとど降る、レトロな町を歩いてきました。
◇◇◇
締め切られた扉。

扉の向こうには、暗くて広い部屋。
窓から覗き込むと…
ミニチュアの鉄道模型。
誰がこのパノラマを
楽しむことができたのでしょう。
ここは「JR琴平駅」。
かの「琴電・琴平駅」と至近距離にて存在いたします。
高い天井と、
厚い硝子を通して光を届ける窓は
旅人の佇むがらんどうのやうな乾いた待合室と共に…


かの時代の空気を保ちます。

反して、様相が変わってしまった琴電駅は
橋の改修工事現場に
麗しい往年の姿が写真にて残されるのみ。
先ほどの「閉じられた」扉は
かつては
修学旅行などの団体客が通った改札口。なんですねぃ。
駅舎の中を彷徨する鳩を後に
◇◇◇
ドレスの裾をなびかせながら
私は歩いてみました。
静かに流れるクラシック音楽から、
参道近くに入ると
「こんぴらふねふね」のメロディが
湿ったお土産屋さんの立ち並ぶ道路に
吸い込まれていきます。
レースの傘から滴る雨を見ながら
曲がりくねった脇道へ。

ニット帽をかぶった
夜の準備をする怪人や
苔むした廃墟みたいなお店やら…
それらが雨に洗われて
どこを入っても提灯のぶら下がった川にでくわす
不思議な町。
◇◇◇
クッキングシートに包んだチキン。
伊予のレモンとラディッシュ。
讃岐の菜の花と原木しいたけを
ほんのり載せて蒸しました。

ある日のこと。
煉瓦造りの駅舎に向かう
ある日のこと。
かの駅舎にて開かれる、
華々しい舞踏会に
遅れそうでしたもの。
「琴電・琴平駅」。

◇◇◇
往時のコトヒラを思い描く為、
本日休みの私は
雨のしとど降る、レトロな町を歩いてきました。
◇◇◇
締め切られた扉。

扉の向こうには、暗くて広い部屋。
窓から覗き込むと…
ミニチュアの鉄道模型。
誰がこのパノラマを
楽しむことができたのでしょう。
ここは「JR琴平駅」。
かの「琴電・琴平駅」と至近距離にて存在いたします。
高い天井と、
厚い硝子を通して光を届ける窓は
旅人の佇むがらんどうのやうな乾いた待合室と共に…


かの時代の空気を保ちます。

反して、様相が変わってしまった琴電駅は
橋の改修工事現場に
麗しい往年の姿が写真にて残されるのみ。
先ほどの「閉じられた」扉は
かつては
修学旅行などの団体客が通った改札口。なんですねぃ。
駅舎の中を彷徨する鳩を後に
◇◇◇
ドレスの裾をなびかせながら
私は歩いてみました。
静かに流れるクラシック音楽から、
参道近くに入ると
「こんぴらふねふね」のメロディが
湿ったお土産屋さんの立ち並ぶ道路に
吸い込まれていきます。
レースの傘から滴る雨を見ながら
曲がりくねった脇道へ。

ニット帽をかぶった
夜の準備をする怪人や
苔むした廃墟みたいなお店やら…
それらが雨に洗われて
どこを入っても提灯のぶら下がった川にでくわす
不思議な町。
◇◇◇
クッキングシートに包んだチキン。
伊予のレモンとラディッシュ。
讃岐の菜の花と原木しいたけを
ほんのり載せて蒸しました。

Posted by 花椒 at
17:13
│Comments(0)