2013年03月12日

善通寺レトロ

善通寺。

レトロ町並。と共に…遺跡も「てんこ盛り」の魅惑的な場所。

有岡古墳群は山側に、私の以前訪れた「王墓山古墳」はちと平地に。

仙遊町にも遺跡が有ったンやねぃ。



この資料は、町中の旧郵便局前の赤いポストに貼りつけられとりました。
(ちょとビクッとしました。ふぅ。)

路地フェチでもある私。
過去に何度か、イニシエの「琴平参宮鉄道」が通っていた今のメイン通り「以西」を歩き回りましたョ。

京町通りは古い歓楽街の風が私を吹き抜けていきました。

善通寺南大門すぐに有る、骨董屋兼喫茶店「コトブキ」さんのマスターにわ…
昔のいろんなコトを教えていただきました。

旧駅舎を移築したこの建物の二階にわ…貴賓室やら駅長室が残り、
それらを見せていただいた時の興奮が頭をよぎります。

◇◇◇

なので、昨日の休みわ
以前「JRフォトコン」の為に訪れた「善通寺駅」の有る
メイン通りの「以東」を探りに。

ヂツワかの時、酒屋さんやら写真屋さんやらのレトロ建築物を垣間見ながら
「歩いて」わ無かったこの箇所。



なんとなく分けると、琴平参宮鉄道線路跡の東わ「官公庁街」に見えます。



だから、あんまり「ちまちました」建物わ見当たりません。
大きな「お店」がどぉんと建っています。



通りも整備されて広い。
広くて歩きやすいので…なンだか「鉄クセ」のついた私わ
文化遺産の善通寺駅に。

こりわ前upしたから…
駅前に芽吹いたクロッカス。



護国神社横に有る市営駐車場に停めた私わ

「やっぱり」呼び寄せられるやうに赤門筋に。

赤門筋にわ「旧赤門前駅舎」。



そこから路地に入ります。



やっぱり、こっちの方が落ち着くな。
真昼に低く響く「う~ん…」という、無音に近い重い風みたいな空気の音。

官公庁街がこの音なら、こちらの側にわ「生活のオト」。
わざわざ外に出て交わす人びとの声。

ご飯の匂い。

そンな空気が心地よい。





◇◇◇

そンな中。

以前「コトブキ」マスターから教えていただいた「銭湯」2箇所。

この「大正湯」は、その時点で廃業されとりました。



五重塔の近くです。



もう一つの銭湯わ・・・
或る映画ロケの候補地になった箇所。



その時訪れたかの銭湯。
洗面器を携えたご婦人が「お風呂、入ったらええのに。」
と誘ってくれたカッコエエ銭湯。

確か椰子の木も有った気がする。

・・・いつの間にか「廃墟」。
(T_T)



メダリオンが輝くのに。



と書いてるうちにマスオからのメール。



Nクマと私が、日々それぞれに「廃墟」を求めて旅を続けて居る中

カニ(社長)の子守で忙しかった本日の「〆」。

…検尿のコップか思いました。
ふぅ。




この記事へのコメント
あのー…家庭の様子がまるわかりの写真なんですけど… ('ε'*)
Posted by マスオ at 2013年03月12日 22:32
マスオさま☆

あ、ありっ?!
へへへ
ごみんなさい!♪
(*⌒▽⌒*)
Posted by 花椒花椒 at 2013年03月12日 22:38
マスオんちcheck!(^w^)

昨夜カミさんにお土産に買って帰った新製品ですね♪
Posted by P中 at 2013年03月13日 08:01
P中さま☆

みんなラブラブ夫婦や~♪
( ´艸`)

スイートハニーにも…ちょと不評やったんやろか、この味。
まったり濃い系(マスオ)と、さっぱりドライ系(私)に分かれるねぃ。

みりんでも酔うP中さん。
ぷ。
Posted by 花椒花椒 at 2013年03月13日 08:23
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
善通寺レトロ
    コメント(4)