2018年05月28日

伊予のジャコ天焙ってサラダ♪

ヂツワ今回の旅、後半の画像が無ぃンね。

朝蝸舎を出る時の準備わ十全で、スマホの電池わ佰%。

最初に訪れたメインの場所から車に戻った時、どぅやら尻で押しちょったやぅで…蓋を閉めたまンまの意味無き「動画」が延々と続ぃたオカゲで

気付ぃた時にゃあ「残12%」。
(*´;ェ;`*)

ま、「メイン」わ収めたので良し!としやぅ♪
(´▽`)

其ンなスカスカ画像の旅。

◇◇◇

内子にて「和蝋燭」と「大洲和紙」を知る!

和の蝋燭と言ぇば…
どうすぃても「赤」。ンで哀しい人魚の童話が浮かばン?
(by小川未明)

内子の街並を徒歩(かち)で回っちょると、ものすご豪華ナお屋敷が目に付く。

其ンなお屋敷に、わしわ迷い込ンだ。

◇◇◇

初めて知るンょ。

「蝋」の違いを。


以前、わしが訪れた三石

其処わ耐火煉瓦の街で、山から「蝋石」を掘り出すン。

備前焼の町わ、其の蝋石から作り出す耐火煉瓦の町としても発展したワケぢゃネぇい。


「蝋燭」の蝋と、建築方面で今も使う「蝋石」&「耐火煉瓦」の蝋わ


違う。
( ´・_ゝ・)!

◇◇◇

迷路に入り込ンだの?

或る場所で、和蝋燭の「作り方」を学びます。

とても丁寧な解説。

其処から「木蝋(もくろう)」の原材料「ハゼの木」に。

ハゼわ雄と雌の株がありますので
(キウイとかブルーベリーも同じョ)


・・・・・

先ず、彼の実を集めて搾る→○→○

ナ作業を経て

「同じ長さの蝋燭ダケド、持ちわ違う」
タフネスなロウソクが生まれるンですネぇい!

てナわけで

先にup しましょう。

画像のあるヤツをば。



電池切れの為、帰宅後のネ。

じゃこ天、日が経ったけんフライパンで焙った。



◇◇◇

和蝋燭のお店(裏の施設有り)にて、親切なご婦人から丁寧ナ解説を受けて廻れますぃた。

実りの多ぃ訪問だったけど、充電切れで此処わ画像無し。

居心地が良かったョ♪
(o≧▽゜)o

なので
和蝋燭でわ無ぃけど、「大洲和紙」を頂きました~♪




この記事へのコメント
内子に行ったんですね!
レトロな雰囲気が残っていて、良いところですよね。

この前大洲に行くときに高速道路を使ったのですが、内子、中山の山間部にビクビクしながら走りました。

宇和町のこけむしろは良かったですよ!
Posted by riekorieko at 2018年05月28日 19:38
rieko嬢☆

あの、緑に溢れてて其処だけ別世界!みたいて書いておられたカフェやね!♪
気持ち良さそう
(´▽`)

うん、内子て通過したりしたことは有っても今まで留まったことが無かったけん
ほとんど未知の世界やったン。

重厚で魅力的な歴史を感じさせる町やな~!
また行きたい処のリストに載せた~♪
(o≧▽゜)o
Posted by 花椒花椒 at 2018年05月29日 17:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
伊予のジャコ天焙ってサラダ♪
    コメント(2)