2015年06月14日
久々の探検@其の壱
久々の探検ぢゃ!
今回わT中佐を伴う。
廃線・廃墟ヲタにも…最近なったらすぃので心強い。
ヲタ歴史としてわ、わしの方が古いので
高をくくっちょったが
「先ず」大洲とわ驚ぃた!
わしの「未開」の地である故、
(だって遠いもの)
うっかり元帥の立場を忘りて叫ぶコト多々。
(多々なもんで2回に分けたい)
愛媛わ「東温・今治」辺りまでしか制覇しちょらンかったわしわ
窓にへばりついたまま
ひぃ!あ!なンとなっ!ですわ。の言葉が漏れる。
(未知の道わ興奮)
「…ちょと寄って良いですか?」
中佐が断るも、知らんトコなので「了解」するョ!
なンぼでも了解する!♪
o(^-^)oワクワク
着いたのが
小松大谷池樋門。

生唾を飲み込んだ。
横から見る。

なンとて美すぃ。
樋門わ、いまはるの「ドンドビ交差点」を以前お一人様で訪りた経緯から知った。
漢字にすると、「呑吐樋」(どんどび)で
いまはるの其りわ、今治城を囲うお堀で用いらりた樋門から来るンね。
港が至近の、海水を引き込むお堀で造らりた。
此処「大谷池」わ、出来た当初「県下最大の溜め池」だったンちゃョ。
だから、呑吐の目的ぢゃナ此処も。
樋門とわ
「【堤防を貫通して設置される暗渠】のことで、ため池などの流出水量をコントロールする施設。
ここは大正時代に築造された西条市小松町の大谷池。完成時には県下最大のため池だった。」

なるほど。
大正3年から築造が始まった。

「此処から近寄れます。」
との中佐の言葉で、ちょと苔のはびこる石に足をかけて降りる。
覗き込む。

イギリス積み。
「ダレか居ますか~!」
ちょと叫ンでみる。
(笑)
空にわ雲。

脱皮したばっかりのトンボが美すぃ煉瓦の上で。
ごめンな驚かせて

◇◇◇
次に訪れたのわ
ややや!
何年も前から興味津々ぢゃった彼処ぢゃがぃ!
(何で知っとる?中佐!)
(・∀・)
来たくても、遠過ぎて看過しちょったあの!「開閉橋」。
【長濱大橋】。
此処、日曜日の午後一時に「開く」とか。
後で「開いた時間」にも一度戻りましゃう!♪
(*⌒▽⌒*)
わしが「どンなに」待ち受けちょったか知らぬ「開閉」。
あ…日曜日の此の時間に…持ち上がるン?

たもとまで来て深呼吸。
此ンなにキレイな赤い橋。やったンね♪

郵便局の駐車場に車を停め
肱川を歩く。
冬場にわ「肱川あらし」が吹き下ろすポイント。
(山から濃厚な霧が降りて来る絶景わ、マニアに垂涎。らすぃ。)
かの場所。
【「赤橋」と呼ばれ親しまれています。
現存する中で稼動するバスキュール(跳ね上げ) 式道路可動橋としては、日本最古です。」
なンとなっ!
日本最古?
確かに「国指定重要文化財」。

此処で言いたい。
本日、香川も愛媛も「雨」予報!
だが。
晴れた!♪
ありがとう。
橋を歩いて渡る。

溢れかえるグリィス。

此の「分銅」が
後の「開閉」に働くワケぢゃネ♪
看板を見ると
日本ペイント&日立造船のコラボ。
「どっからどなンして、橋わ上がるン♪」

「あ。きっと此処から分岐して上がるンでしゃうネ!」
此の「進入禁止」バリアが、真横になる?
あ、其ぅやわきっとネ!
で、入り口で此り。

◇◇◇
帰りにも一度。恐らく「開いた」状態をば♪
と夕刻を狙って通るわし達!
あ?
車、通っとるがネ?
はい。
ちょと開閉時間に乗り遅れ。
σ(^◇^;)
悔すぃので、フツ~に車で通りますぃた。
ふぅ。
今回わT中佐を伴う。
廃線・廃墟ヲタにも…最近なったらすぃので心強い。
ヲタ歴史としてわ、わしの方が古いので
高をくくっちょったが
「先ず」大洲とわ驚ぃた!
わしの「未開」の地である故、
(だって遠いもの)
うっかり元帥の立場を忘りて叫ぶコト多々。
(多々なもんで2回に分けたい)
愛媛わ「東温・今治」辺りまでしか制覇しちょらンかったわしわ
窓にへばりついたまま
ひぃ!あ!なンとなっ!ですわ。の言葉が漏れる。
(未知の道わ興奮)
「…ちょと寄って良いですか?」
中佐が断るも、知らんトコなので「了解」するョ!
なンぼでも了解する!♪
o(^-^)oワクワク
着いたのが
小松大谷池樋門。

生唾を飲み込んだ。
横から見る。

なンとて美すぃ。
樋門わ、いまはるの「ドンドビ交差点」を以前お一人様で訪りた経緯から知った。
漢字にすると、「呑吐樋」(どんどび)で
いまはるの其りわ、今治城を囲うお堀で用いらりた樋門から来るンね。
港が至近の、海水を引き込むお堀で造らりた。
此処「大谷池」わ、出来た当初「県下最大の溜め池」だったンちゃョ。
だから、呑吐の目的ぢゃナ此処も。
樋門とわ
「【堤防を貫通して設置される暗渠】のことで、ため池などの流出水量をコントロールする施設。
ここは大正時代に築造された西条市小松町の大谷池。完成時には県下最大のため池だった。」

なるほど。
大正3年から築造が始まった。

「此処から近寄れます。」
との中佐の言葉で、ちょと苔のはびこる石に足をかけて降りる。
覗き込む。

イギリス積み。
「ダレか居ますか~!」
ちょと叫ンでみる。
(笑)
空にわ雲。

脱皮したばっかりのトンボが美すぃ煉瓦の上で。
ごめンな驚かせて

◇◇◇
次に訪れたのわ
ややや!
何年も前から興味津々ぢゃった彼処ぢゃがぃ!
(何で知っとる?中佐!)
(・∀・)
来たくても、遠過ぎて看過しちょったあの!「開閉橋」。
【長濱大橋】。
此処、日曜日の午後一時に「開く」とか。
後で「開いた時間」にも一度戻りましゃう!♪
(*⌒▽⌒*)
わしが「どンなに」待ち受けちょったか知らぬ「開閉」。
あ…日曜日の此の時間に…持ち上がるン?

たもとまで来て深呼吸。
此ンなにキレイな赤い橋。やったンね♪

郵便局の駐車場に車を停め
肱川を歩く。
冬場にわ「肱川あらし」が吹き下ろすポイント。
(山から濃厚な霧が降りて来る絶景わ、マニアに垂涎。らすぃ。)
かの場所。
【「赤橋」と呼ばれ親しまれています。
現存する中で稼動するバスキュール(跳ね上げ) 式道路可動橋としては、日本最古です。」
なンとなっ!
日本最古?
確かに「国指定重要文化財」。

此処で言いたい。
本日、香川も愛媛も「雨」予報!
だが。
晴れた!♪
ありがとう。
橋を歩いて渡る。

溢れかえるグリィス。

此の「分銅」が
後の「開閉」に働くワケぢゃネ♪
看板を見ると
日本ペイント&日立造船のコラボ。
「どっからどなンして、橋わ上がるン♪」

「あ。きっと此処から分岐して上がるンでしゃうネ!」
此の「進入禁止」バリアが、真横になる?
あ、其ぅやわきっとネ!
で、入り口で此り。

◇◇◇
帰りにも一度。恐らく「開いた」状態をば♪
と夕刻を狙って通るわし達!
あ?
車、通っとるがネ?
はい。
ちょと開閉時間に乗り遅れ。
σ(^◇^;)
悔すぃので、フツ~に車で通りますぃた。
ふぅ。
Posted by 花椒 at 20:23│Comments(6)
│煉瓦
この記事へのコメント
ま~~~!
大洲まで大変お疲れ様でした!
2つともわたしゃ、まだ未開の地だぞよ~?
大洲まで大変お疲れ様でした!
2つともわたしゃ、まだ未開の地だぞよ~?
Posted by rieko
at 2015年06月15日 15:58

riekoさま☆
なんとな~!
愛媛県民であるrieko嬢も未踏の地ぢゃったか!♪
彼処らへん、興味深いスポットが「てんこ盛り!」に存在しちょると見た。
うんうんっ
また行きたいもんぢゃ。
(*⌒▽⌒*)
なんとな~!
愛媛県民であるrieko嬢も未踏の地ぢゃったか!♪
彼処らへん、興味深いスポットが「てんこ盛り!」に存在しちょると見た。
うんうんっ
また行きたいもんぢゃ。
(*⌒▽⌒*)
Posted by 花椒
at 2015年06月15日 19:29

うらやましくて、ヨダレが…
Posted by ゆーたとなつみのとーちゃん
at 2015年06月15日 23:56

ゆーたとなつみのとーちゃんさま☆
へっへっへ~!
ええモン見てきたでしょ!♪
(*^▽^*)
土木遺産とか文化財は萌えるゼぇぃっ。
あ、長濱大橋ントコでstone-hillさん見ました。
(真っ赤なウソ)ぷぷぷ
へっへっへ~!
ええモン見てきたでしょ!♪
(*^▽^*)
土木遺産とか文化財は萌えるゼぇぃっ。
あ、長濱大橋ントコでstone-hillさん見ました。
(真っ赤なウソ)ぷぷぷ
Posted by 花椒
at 2015年06月16日 17:25

この記事を拝見したのが投稿されてから3日後
なので、コメント入れよーかどーしょうか1週間悩んでおりました。(マジで)
ま、松山長渕、道後ミュージックの時もそんなかんじだったんすけどね。
ふう
花椒さん、お久しぶりです!
長浜に来ていただきありがとうごじゃいます!
私今まで、長浜大橋は30万回くらい見てますが、「溢れるグリス」には全く気付きませんでしたですよ(笑)
それにしても花椒さんは、昔から変わらずブログ毎日更新しててエライですね~
これからも楽しみにしてますので頑張って下さーい(^-^)v
なので、コメント入れよーかどーしょうか1週間悩んでおりました。(マジで)
ま、松山長渕、道後ミュージックの時もそんなかんじだったんすけどね。
ふう
花椒さん、お久しぶりです!
長浜に来ていただきありがとうごじゃいます!
私今まで、長浜大橋は30万回くらい見てますが、「溢れるグリス」には全く気付きませんでしたですよ(笑)
それにしても花椒さんは、昔から変わらずブログ毎日更新しててエライですね~
これからも楽しみにしてますので頑張って下さーい(^-^)v
Posted by stone-hill at 2015年06月24日 21:02
一週間悩ンだstone-hillさま☆
やややっ!
此りゃ懐すぃ長濱のstone-hillさんぢゃないかないかの肱川あらし♪
(イミフメイ)
お久しぶりでごじゃぃます!
お元気にしちょらりるンっ!?
( ≧∀≦)ノ
で。
「30万回」も通らりとるのに…
「溢れるグリース」に気付かれンかったとは
ふ。
┐(´∀`)┌ヤレヤレ
彼処を語るには、避けて通れぬ「重要」箇所ですのに。
ぷ( *´艸`)
え。あの「長渕」松山のも読んで頂いちょったとな。
其りに続く「道後ミュージック」に於いてはイミフメイですけンど。
(行きたかったケド行ってませんけん。ふ。)
ちょと嬉すぃです♪
(~▽~@)♪♪♪
また「本生」待っちょります!♪
(どあつかますぃ私。)
でへへ
やややっ!
此りゃ懐すぃ長濱のstone-hillさんぢゃないかないかの肱川あらし♪
(イミフメイ)
お久しぶりでごじゃぃます!
お元気にしちょらりるンっ!?
( ≧∀≦)ノ
で。
「30万回」も通らりとるのに…
「溢れるグリース」に気付かれンかったとは
ふ。
┐(´∀`)┌ヤレヤレ
彼処を語るには、避けて通れぬ「重要」箇所ですのに。
ぷ( *´艸`)
え。あの「長渕」松山のも読んで頂いちょったとな。
其りに続く「道後ミュージック」に於いてはイミフメイですけンど。
(行きたかったケド行ってませんけん。ふ。)
ちょと嬉すぃです♪
(~▽~@)♪♪♪
また「本生」待っちょります!♪
(どあつかますぃ私。)
でへへ
Posted by 花椒
at 2015年06月25日 16:54
