2016年12月05日

マンホール・カード♪

師走に入ったからか、丸い亀さんに停めるのも一苦労ナ本日お昼過ぎョ。

ちぅワケで、本日休みなわしわ所用を終ぇた頃
なンか瓦町方面から吹ぃて来る怪すぃ風に、思わず身構ぇた。

フラッグ…フラッグ。。と呟ぃて居る。

◇◇◇

奇しくも12/1から配布が開始された、彼のカァドのコトかね。
(ヂツワ先日マスオ駅長が呟ぃとった彼のカァドかね!)

【マンホール・カード】

註:
「マンホールカードとは、下水道広報プラットホーム(GKP)のプロジェクトチーム「マンホール・エンジョイ・プロモーション」(マエプロ)が中心となり、マンホールを管理する都道府県や市町村と共同で実現した、世界初のマンホール蓋のコレクションカードです。

平成28年4月1日に第一弾(28自治体30種類)、平成28年8月1日に第二弾(40自治体44種類)がリリースされ、今回第三弾(46自治体 46 種類)が発行されます。 なお、今回香川県では高松市と観音寺市が追加となりました。 」

◇◇◇

時刻にすぃて既にひとよんひとまる。

所用を済ませてすぐ帰る予定ぢゃった、スッピンに部屋着程度のわしぢゃが…

ふらふらと、人様で賑わぅ瓦町flag弐階のnavistaに向かぅ。

GET。



すぃかし!
此りでわB型の闘争精神わ満たさりぬ。

次に向かった。

讃岐でわ確か「4種類」展開する中で、今回の最新版わ「も一つ」有る。

観音寺の「寛永通寳」



此り、観音寺市役所參階の下水道課でいただけマス。

観音寺駅なら知っちょるが、市役所てドコ?
から始まる。

(信号の度にmapで調べるロスを鑑みるのわ、ヂツワ浜街道に在る前回の
宇多津と多度津のカァド配布場所をも、押さえながら走った為。)

スッゲェ立派な建物にビクつく。

壱階のインフォメーションで教ぇていただぃた參階の下水道課でわ

ニコヤカな笑顔と共にパンフレットも♪

此処を出る時刻が、ひとろく過ぎになっちょったコトで少し迷ぅ。

どぅせなら、後の二ヶ所も攻めたぃ。
攻めたぃが、マンホール・カードを配布さりちょる場所わ必ず公の施設。

ひとななまるまる。前に!い・け・る・か?

てな再びの浜街21号。

多度津の「金倉川浄水センター」。

よっしゃ!ひとろくさんろく。

ちと「立ち入り禁止」の札にたじろぐが進入~♪
(此りゃ慣れちょる)

入ったら「かんげ~全開!」のポスタァに安心。



でも、ホンマわ入り口の照明が消ぇちょったりすぃてドキドキ。

はい。其の入り口を入ったすぐの窓口で受け付けさりちょりますぃたョ!♪

閉館間近ナ時刻でも、温かく迎ぇていただけマス。



浄水場のパンフレットもありがたく♪

◇◇◇

最後の宇多津!
此ぅなりゃ全部制覇したかったンね。ト~ゼン。

残さりる拾数分に、わしわ「懸けた」&「駆けた」。

着ぃた先が、

嗚呼!先日訪りた「よろずや」さんの新世界倉庫の付近♪
嬉しや。

でも勘違いなのに気づく、ひとよんごぉまる。
半島わ…海路を渡った臨海公園の方ぢゃがね!
( 。゚Д゚。)

…わしわ「ギリギリ」を好まぬ。

ちぅコトで今回わ「三種」です。

其々、裏に「由来」が有りますョ。




マンホール・カード。

いただく場所にてニコヤカな応対を受けますぃた。
ありがとうございます♪

此りゃ他の地方にも赴かなくてわネ。
(~▽~@)♪♪♪  


Posted by 花椒 at 19:31Comments(2)マンホールカード