2018年04月28日
橋三昧
もう既にキオクが薄れかかっちょるので、消えてしまわンうちにupしとこ♪
先日の土木遺産「大宮橋」(昭和弐年)と「千野野橋」(大正拾肆年)はどちらも西条に在る。
ヂツワ此処ンとこ、休みの度に精力的に走っとったのが東予~西土佐で。
未知の道を発見するのに夢中♥️❤️ぢゃった。
今度は其処から脇出ル多種ナ道を辿ってみやぅと思うンね。
((o(^∇^)o))
で。
図らずも出逢った、其の他の美しい橋を思い出したくなった。
◇◇◇

先ずは「名越谷沈下橋」。

此りゃ西条の加茂川交差点から「いの」に抜ける194を初めて通った時に見つけた。


沈下橋。ちぅたら阿波の穴吹川・吉野川とか四万十の仁淀川が有名で
どちらに架かる沈下橋たちは、全部素敵♪
(o≧▽゜)o
◇◇◇
次。
「旧吉野川橋」。
此りゃちと「旧道」を探すコトが必要。

ほんの近くに現役「吉野川橋」が見える。

今は通行禁止。

朽ちてる部分が有るらすぃ。

◇◇◇

土佐や阿波を走っちょると、此~ゆ~芳しい「親柱」を見るョ。


と思えば石鎚登山口に在る大宮橋の隣。
ん~永らくアコガレぢゃった面河「大西旅館」の前に掛かる「杣川橋」。

「杣」(そま)とは、「木こり」の意味なンぢゃョ。
色んな地域に此の「杣」を表す地名が残る。
発見する度に
うっとりする。
ふふふ
先日の土木遺産「大宮橋」(昭和弐年)と「千野野橋」(大正拾肆年)はどちらも西条に在る。
ヂツワ此処ンとこ、休みの度に精力的に走っとったのが東予~西土佐で。
未知の道を発見するのに夢中♥️❤️ぢゃった。
今度は其処から脇出ル多種ナ道を辿ってみやぅと思うンね。
((o(^∇^)o))
で。
図らずも出逢った、其の他の美しい橋を思い出したくなった。
◇◇◇

先ずは「名越谷沈下橋」。

此りゃ西条の加茂川交差点から「いの」に抜ける194を初めて通った時に見つけた。


沈下橋。ちぅたら阿波の穴吹川・吉野川とか四万十の仁淀川が有名で
どちらに架かる沈下橋たちは、全部素敵♪
(o≧▽゜)o
◇◇◇
次。
「旧吉野川橋」。
此りゃちと「旧道」を探すコトが必要。

ほんの近くに現役「吉野川橋」が見える。

今は通行禁止。

朽ちてる部分が有るらすぃ。

◇◇◇

土佐や阿波を走っちょると、此~ゆ~芳しい「親柱」を見るョ。


と思えば石鎚登山口に在る大宮橋の隣。
ん~永らくアコガレぢゃった面河「大西旅館」の前に掛かる「杣川橋」。

「杣」(そま)とは、「木こり」の意味なンぢゃョ。
色んな地域に此の「杣」を表す地名が残る。
発見する度に
うっとりする。
ふふふ