2011年10月01日
たかまつ大道芸とアタシ
本日 Jazzにて始まりました。
「さい先が良いな。」
秋の駅広場に
ぱらぱらぱらと飛び交う金色の音符。
「音楽工事人」
HIBIChazz-k。
引き寄せられる私わ
本日が「お祭り」のやうに忙しいコトを忘れてをりました。

◇◇◇
さて。
駅広場がお祭りなら、
本日の業務もまた「お祭り騒ぎ」につき。
会社の性格が変わる。ほどの新システムが始まる、という意味を帯びます。
一番力を入れている(らしい)カニ社長。
恐るべきコトに、今朝は早朝まだ明けやらぬ未明から顔を見せ、
「戦力にならぬ」マボロシの力にミナギリ…
早出の博多を「終始」悩ませてをられた模様。
「社長とバトルしたとぉ!」
イライラが収まらぬ彼女とバトンタッチ。
仕事のやり方進め方に関して、
かなぁり勃発した紆余曲折・意見の食い違い。
のんびり屋の私は、目をひんむきながら(ポーズ?)
新しいシステム実践をいたします。
郷にいれば郷に従えテキ
言い換えれば「ノンポリ」を顕わにしながら
彼女の教授にて進めるのが肝心かと、
習いながら業務に就くワケです。
かのカニ。
熱い気合いで、続く遅出の私をサポートしようと張り切ってをりますが
音符が耳に残る私としてわ
「社長っ。広場で音楽が♪」
「え」
見に行く(音楽好き)カニ。
笑 笑
うんうん頷く私に、
今朝から「どうにも」懊悩から脱せずにいた博多は
叱責の声を飛ばします。
ひぃ(°□°;)
◇◇◇
博多先生のおかげをもちまして、
なんとなくこなせるやうになった業務。
さすがにサボる余裕なし。
にて夕方辺り
「あ、飛んびょる!」
誰かの声で広場に。
あ、ホンマに飛んびょるが!
◇◇◇
ヂツハ博多には言えませんでしたが、
Jazzを聴いている時に
可愛いおねぃさんからいただきました
「たかまつ大道芸フェスタ」パンフ。
その中の「アートパフォーマンス」
Dark Krakou。
の大道芸が夕方始まっていましたよ。
長い長い足を持つ怪人が
ひょろりひょろりと広場を闊歩。
後ろに続くのは
さながら「ハンメルンの笛吹き」を追う子供達。
長い長い行列が、秋の不思議をもたらせます。
あああ
私、仕事でかけた事務所への電話口で
感動のあまりイミフメイな言葉を発し…
「え?え?」
向こうから問う声から、遠く遠く離れ。
◇◇◇
「案ずるより産むが易し」。
滞りなく(ちょいと手間取り)締めて事務所に帰ります。
待っていたのは「戦力派」の獣。
「過渡期」に当たる本日の締め。
「発展途上」な新しい書類を前に
ケンケンガクガク。
とまれ、私の脳裏にわ
ハンメルン。
話し込んでいるうちに22時辺り。
「あ!マル○カが閉まったが!」(°□°;)
「も、泊まり。」
「俺、今夜徹夜。」
ふ。
私を待っとる本生がおるけん。
血も涙も通っとらんけん私。
「さい先が良いな。」
秋の駅広場に
ぱらぱらぱらと飛び交う金色の音符。
「音楽工事人」
HIBIChazz-k。
引き寄せられる私わ
本日が「お祭り」のやうに忙しいコトを忘れてをりました。

◇◇◇
さて。
駅広場がお祭りなら、
本日の業務もまた「お祭り騒ぎ」につき。
会社の性格が変わる。ほどの新システムが始まる、という意味を帯びます。
一番力を入れている(らしい)カニ社長。
恐るべきコトに、今朝は早朝まだ明けやらぬ未明から顔を見せ、
「戦力にならぬ」マボロシの力にミナギリ…
早出の博多を「終始」悩ませてをられた模様。
「社長とバトルしたとぉ!」
イライラが収まらぬ彼女とバトンタッチ。
仕事のやり方進め方に関して、
かなぁり勃発した紆余曲折・意見の食い違い。
のんびり屋の私は、目をひんむきながら(ポーズ?)
新しいシステム実践をいたします。
郷にいれば郷に従えテキ
言い換えれば「ノンポリ」を顕わにしながら
彼女の教授にて進めるのが肝心かと、
習いながら業務に就くワケです。
かのカニ。
熱い気合いで、続く遅出の私をサポートしようと張り切ってをりますが
音符が耳に残る私としてわ
「社長っ。広場で音楽が♪」
「え」
見に行く(音楽好き)カニ。
笑 笑
うんうん頷く私に、
今朝から「どうにも」懊悩から脱せずにいた博多は
叱責の声を飛ばします。
ひぃ(°□°;)
◇◇◇
博多先生のおかげをもちまして、
なんとなくこなせるやうになった業務。
さすがにサボる余裕なし。
にて夕方辺り
「あ、飛んびょる!」
誰かの声で広場に。
あ、ホンマに飛んびょるが!
◇◇◇
ヂツハ博多には言えませんでしたが、
Jazzを聴いている時に
可愛いおねぃさんからいただきました
「たかまつ大道芸フェスタ」パンフ。
その中の「アートパフォーマンス」
Dark Krakou。
の大道芸が夕方始まっていましたよ。
長い長い足を持つ怪人が
ひょろりひょろりと広場を闊歩。
後ろに続くのは
さながら「ハンメルンの笛吹き」を追う子供達。
長い長い行列が、秋の不思議をもたらせます。
あああ
私、仕事でかけた事務所への電話口で
感動のあまりイミフメイな言葉を発し…
「え?え?」
向こうから問う声から、遠く遠く離れ。
◇◇◇
「案ずるより産むが易し」。
滞りなく(ちょいと手間取り)締めて事務所に帰ります。
待っていたのは「戦力派」の獣。
「過渡期」に当たる本日の締め。
「発展途上」な新しい書類を前に
ケンケンガクガク。
とまれ、私の脳裏にわ
ハンメルン。
話し込んでいるうちに22時辺り。
「あ!マル○カが閉まったが!」(°□°;)
「も、泊まり。」
「俺、今夜徹夜。」
ふ。
私を待っとる本生がおるけん。
血も涙も通っとらんけん私。
Posted by 花椒 at
23:33
│Comments(0)