2011年10月23日
ブルーはタブー?
遥かのイニシエ。
厚ぼったい付箋紙みたいな「リトマス紙」を
各班に分かれて色んな液体につけた記憶。
希塩酸に
「指つけてみ。」と、のたもうた理科のセンセが担任でした。
ふぅ。
◇◇◇
本日10時起床。
コープ1店・スーパー2店。
回ったところで息がきれ
ぼんやり郡家マル○カ駐車場にて
「ひじき弁当398円」を食べていた私わ
いきなり闖入してきた
一台の「太鼓台」がもたらす
鮮やかな色と、心を沸きたたせる音色に包まれました。
担いでいるのは子供達。
飯神社ののぼりを掲げ
晴れやかな顔 顔 顔。
中から聞こえる太鼓の音が
私を鼓舞します。
頑張ろ。
そんな気になった私わ
また車中にて「水色」を調べ始めるンです。
◇◇◇
先日の日記にupした「会社販促用」のキャラ弁。
必要な色わ
「紫・黄緑・緑・黄色
…そして『水色』」につき。
他の色は全て私の灰色のスパコンにて計算が済みました。
が
『水色』。
こりばっかりわ自然界にある食材でわ「賄いきれません」。
で。
名前だけは知ってをった
「デコふり」を探す旅に出てはや何日か。
(途中すっかり忘れとりましたが)
「デコふり」とわ
お弁当をデコする為の必須アイテムである「ふりかけ」につき。
色がたくさんありまして
その中に「水色」を備えている「希少」なもの。
皆さん。
「食材」の中で「青系」が極端に少ないのをご存知か?
こりわ「既知」の常識でして…
赤や黄色の暖色系は食欲を増す。
だから…反対の「寒色系」わ
あまり用いられていない。
ことに起因するかと思われます。
そりゃそうだわ。
やっぱり食べるものは「赤系」が食指をそそるが。
うんうん。
…しかし。
今回必要なのわ「水色」。
先日より巡るスーパー103万ヶ所。
全て「デコふり」有らず。
なら…
「化学変化」に頼るしかございません。
つまり「」

嗚呼っ!
ようけ書いたのに
後半全部消えてしもたがぁ!
よ、酔っ払いやけん?
厚ぼったい付箋紙みたいな「リトマス紙」を
各班に分かれて色んな液体につけた記憶。
希塩酸に
「指つけてみ。」と、のたもうた理科のセンセが担任でした。
ふぅ。
◇◇◇
本日10時起床。
コープ1店・スーパー2店。
回ったところで息がきれ
ぼんやり郡家マル○カ駐車場にて
「ひじき弁当398円」を食べていた私わ
いきなり闖入してきた
一台の「太鼓台」がもたらす
鮮やかな色と、心を沸きたたせる音色に包まれました。
担いでいるのは子供達。
飯神社ののぼりを掲げ
晴れやかな顔 顔 顔。
中から聞こえる太鼓の音が
私を鼓舞します。
頑張ろ。
そんな気になった私わ
また車中にて「水色」を調べ始めるンです。
◇◇◇
先日の日記にupした「会社販促用」のキャラ弁。
必要な色わ
「紫・黄緑・緑・黄色
…そして『水色』」につき。
他の色は全て私の灰色のスパコンにて計算が済みました。
が
『水色』。
こりばっかりわ自然界にある食材でわ「賄いきれません」。
で。
名前だけは知ってをった
「デコふり」を探す旅に出てはや何日か。
(途中すっかり忘れとりましたが)
「デコふり」とわ
お弁当をデコする為の必須アイテムである「ふりかけ」につき。
色がたくさんありまして
その中に「水色」を備えている「希少」なもの。
皆さん。
「食材」の中で「青系」が極端に少ないのをご存知か?
こりわ「既知」の常識でして…
赤や黄色の暖色系は食欲を増す。
だから…反対の「寒色系」わ
あまり用いられていない。
ことに起因するかと思われます。
そりゃそうだわ。
やっぱり食べるものは「赤系」が食指をそそるが。
うんうん。
…しかし。
今回必要なのわ「水色」。
先日より巡るスーパー103万ヶ所。
全て「デコふり」有らず。
なら…
「化学変化」に頼るしかございません。
つまり「」

嗚呼っ!
ようけ書いたのに
後半全部消えてしもたがぁ!
よ、酔っ払いやけん?
Posted by 花椒 at 17:45│Comments(6)
この記事へのコメント
酔っ払う前にアップの準備しないとね。
記事が消えるし“撃沈”する輩もいるとかいないとか・・・
気をつけなはれやっっ!
あ、ワタクシか??
記事が消えるし“撃沈”する輩もいるとかいないとか・・・
気をつけなはれやっっ!
あ、ワタクシか??
Posted by ゆーたとなつみのとーちゃん
at 2011年10月23日 18:13

ゆーたとなつみのとーちゃんさま☆
>酔っ払う前にアップの準備しないとね。
>記事が消えるし“撃沈”する輩もいるとかいないとか・・・
↑ んとねんとねっ
ん、げ撃沈かな。
ぷぅ
へへへへへへへへ
>気をつけなはれやっっ!
>
>あ、ワタクシか??
↑ お互いに気ぃつけないかんのでっ!とーちゃんさんっ。
そやけどほんま…
ようけ書いた原稿用紙26枚分…。
どこ行ったん?
んへへぇ
やっぱり本生やなっ。
(イミフメイ)
瀬戸大橋、楽しんできた?
んんんんんん
>酔っ払う前にアップの準備しないとね。
>記事が消えるし“撃沈”する輩もいるとかいないとか・・・
↑ んとねんとねっ
ん、げ撃沈かな。
ぷぅ
へへへへへへへへ
>気をつけなはれやっっ!
>
>あ、ワタクシか??
↑ お互いに気ぃつけないかんのでっ!とーちゃんさんっ。
そやけどほんま…
ようけ書いた原稿用紙26枚分…。
どこ行ったん?
んへへぇ
やっぱり本生やなっ。
(イミフメイ)
瀬戸大橋、楽しんできた?
んんんんんん
Posted by 花椒 at 2011年10月23日 18:32
力入れて書いた記事が消えた後の記事は、簡単になるか
また後日……いつの間にか忘れる。私の場合
自然界のブルーは人類永遠の課題ですな?
また後日……いつの間にか忘れる。私の場合
自然界のブルーは人類永遠の課題ですな?
Posted by rieko♪ at 2011年10月24日 13:45
郡家マルナカは、
家から一番近いスーパーです。
ポカリスエットの容器の青が食品のタブーで最初全く売れないと言われたそうです。
天然の青では、ないけど玉子の白身だけでそぼろにする時に、リキュールのブルーキュラソー混ぜたらどうですか?
いろいろ考えたけど水色は天然では難しい。。。
家から一番近いスーパーです。
ポカリスエットの容器の青が食品のタブーで最初全く売れないと言われたそうです。
天然の青では、ないけど玉子の白身だけでそぼろにする時に、リキュールのブルーキュラソー混ぜたらどうですか?
いろいろ考えたけど水色は天然では難しい。。。
Posted by ミクリ at 2011年10月24日 15:15
rieko♪さま☆
>力入れて書いた記事が消えた後の記事は、簡単になるか
>
>
>また後日……いつの間にか忘れる。私の場合
↑ 忘れるわで~私も。
シクシクシクシクシクシク
>自然界のブルーは人類永遠の課題ですな?
↑ んむ。
このrieko♪嬢のコメントから…
アレクサンドル・デュマの小説を思い出しましたわぃ。
「黒いチューリップ」やったかの…。
そして「青い薔薇」を生み出すのに苦労している種苗界を。
・・・・・
「青」は不思議だ。
うんうん。
>力入れて書いた記事が消えた後の記事は、簡単になるか
>
>
>また後日……いつの間にか忘れる。私の場合
↑ 忘れるわで~私も。
シクシクシクシクシクシク
>自然界のブルーは人類永遠の課題ですな?
↑ んむ。
このrieko♪嬢のコメントから…
アレクサンドル・デュマの小説を思い出しましたわぃ。
「黒いチューリップ」やったかの…。
そして「青い薔薇」を生み出すのに苦労している種苗界を。
・・・・・
「青」は不思議だ。
うんうん。
Posted by 花椒 at 2011年10月24日 16:35
ミクリさま☆
>郡家マルナカは、
>家から一番近いスーパーです。
↑ 便利な処にお住まいであるっ!
かの郡家マルナカわ…
昨日も思いましたが、「品揃えが魅力的」ですわぃ。
川西フジグランさんと
円座サニーマートさんと
イオン綾川さん。
と並んで
ショッピングカートを押す価値があると。
かように思います。
うんうん。
>ポカリスエットの容器の青が食品のタブーで最初全く売れないと言われたそうです。
↑ あぁ、ありは画期的でしたねぃ。
スポーティでシンプルな意匠の飲料。
ステビアも並んで売れましたねぃ。
>天然の青では、ないけど玉子の白身だけでそぼろにする時に、リキュールのブルーキュラソー混ぜたらどうですか?
>いろいろ考えたけど水色は天然では難しい。。。
↑ さすがやわ…
編み物までこなす、グルメなミクリ師。
(ゴム編み、難しいのに…。)
「ブルーキュラソー」かぁ…。
意識の転換ですな。
確かに、「カクテル」にわ
「青」があった!
ヂツハ…カクテルを思い出したんですが、
「ブルーキュラソー」までわ
思い至りませんでしたっ!
なんてオシャレなっ♪
ふぅ
>郡家マルナカは、
>家から一番近いスーパーです。
↑ 便利な処にお住まいであるっ!
かの郡家マルナカわ…
昨日も思いましたが、「品揃えが魅力的」ですわぃ。
川西フジグランさんと
円座サニーマートさんと
イオン綾川さん。
と並んで
ショッピングカートを押す価値があると。
かように思います。
うんうん。
>ポカリスエットの容器の青が食品のタブーで最初全く売れないと言われたそうです。
↑ あぁ、ありは画期的でしたねぃ。
スポーティでシンプルな意匠の飲料。
ステビアも並んで売れましたねぃ。
>天然の青では、ないけど玉子の白身だけでそぼろにする時に、リキュールのブルーキュラソー混ぜたらどうですか?
>いろいろ考えたけど水色は天然では難しい。。。
↑ さすがやわ…
編み物までこなす、グルメなミクリ師。
(ゴム編み、難しいのに…。)
「ブルーキュラソー」かぁ…。
意識の転換ですな。
確かに、「カクテル」にわ
「青」があった!
ヂツハ…カクテルを思い出したんですが、
「ブルーキュラソー」までわ
思い至りませんでしたっ!
なんてオシャレなっ♪
ふぅ
Posted by 花椒 at 2011年10月24日 16:51