2010年02月01日
雨のサルレオ

そこに着いた時、
雨は小降りに変わりました。
「讃留霊王」(サルレオ)。
◇◇◇◇◇
大きな木の下に車を停め
赤い幟を見上げます。
思い起こせば先週木曜日の昼下がり。
サルレオを求めて三千里。
しかし。出逢えぬまま。
その私の日記を読んだ気楽さん。
探し当てて…
ブログに書いてくれました。
「ふしぎ空間」。
と、彼女は感じ、
「宝の地図」

を私に与えてくれました。
日本武尊の皇子「讃留霊王」=「武毅王」は
この神社の円墓に眠ります。
さて。
「問題」のポプラ。
過去に訪れたことのある
ちゃちゃままさんが、コメントに残してくれた
「サルレオはポプラの裏の方」
とある「ポプラ」。
私、完全に忘れとりましたが…
気楽さんの地図により判明。
あ! ここは中国語教室に行く時、よう通ったコンビニぢゃが!
名前…完全に忘れとりました。
笑
このポプラのすぐ東の交差点を南に入ります。
ヂツハ…この気楽さんのブログを見た
stone-hillさんと
ゆーたとなつみのとーちゃんさん
に
ヌケガケされそうになっとりました。
笑 笑
ふぅ。
アブナカッタわぃ。
◇◇◇◇◇
額の汗を拭い、
勤務帰りの10センチぐらいあるピンヒールにて
お参りします。
ポプラを四角形の1角としましたら、
南東の対角線上にある神社を最初に。

ここにも「讃留霊王」の石碑があります。
そして、
最初行き過ぎた円墓+神社の方に戻ります。
確かにここ、ポプラから入るには大型車は無理ですわぃ。

雨に濡れた、苔のはえる円墓への道。
土は粘土質なのか、ヒールがめり込みそうで苔に滑る。
という複雑な地質。
(いっぺんコケそうになりました。笑)
ここは、
古代寺院「法勲寺」跡でもあります。
ですから、大きな岩を積んだ遺跡(礎石)も残っています。
「そこに」
漂う香りを認識するのが趣味の私ですが…
あいにくの雨。
期待をせずに詣でますが、
不思議なことに
サザンカや苔の芳しい香りをちゃんと感じましたです。

老師の言うことには…
神社も詣でる人との
「相性」があるそうな。
去年、吉野川市より山を登った
「忌部神社」(いんべじんじゃ)。
私には、少々怖いイメージがあります。
比べて今回の「サルレオ」神社。
私には、心地良く優しい雰囲気を感じました。
今度は晴れた日に
ワークシューズで訪れたい。
で、
匂いと意味を
感じとりたい。
と
思わせるスポット。でしたよ。
ふ

タグ :神社
Posted by 花椒 at
17:59
│Comments(12)
2010年02月01日
今朝の不思議なシーン
霧の朝でした。
白の中に沈殿した信号の灯り。

車を降り
勤務地に向かう静かな小径。
まだ誰もいないはずの小径。
突然微かに漂う未明の紫煙。
海風も凪いだ霧の中で。
ふと見上げると
普段は人の出入りが感じられない
とある雑居ビル。
そのへこんだ入り口に彼はいました。
白い顔に金色の髪をした
異邦人。
壁に嵌め込まれた彫刻のように美しく
壁から身をのりだすガーゴイルのように禍々しく
こちらを見ながら煙草を
くゆらせていました。
今朝の、とある1コマ。
白の中に沈殿した信号の灯り。

車を降り
勤務地に向かう静かな小径。
まだ誰もいないはずの小径。
突然微かに漂う未明の紫煙。
海風も凪いだ霧の中で。
ふと見上げると
普段は人の出入りが感じられない
とある雑居ビル。
そのへこんだ入り口に彼はいました。
白い顔に金色の髪をした
異邦人。
壁に嵌め込まれた彫刻のように美しく
壁から身をのりだすガーゴイルのように禍々しく
こちらを見ながら煙草を
くゆらせていました。
今朝の、とある1コマ。
Posted by 花椒 at
10:00
│Comments(8)