2010年02月10日

一目惚れ



「一見鍾情」(いーじぇんつぉんちん)

と書きます。


現在学習中のテキストは、

外国から中国に留学した若者達の日常生活。

を描いたものですから、

彼らの恋愛観やら寮生活やら
バイトやらダイエットやらを…

覗き見ることができるのです。

まだ2課ですが、

韓国人女子の「チャン」

フランス人女子の「馬欄まーらん」

アメリカ人(?)男子の「馬克まーく」



なんでも「hen好へんはお」
「素晴らしい!」と生徒を誉める老師(教授)
から授業を受けるのです。


因みに、老師はウィグル出身。というトコロで

ウィグルフェチの我が老師が
このテキストを上海で選んだ理由が分かりました。

この老師のように「優しい」気持ちを持って接してくれれば私もウカバレルんですが。

笑 笑

話は、この「課」ずつについている

中文と英文のみでできた
「課題」に及びます。


11個ある設問に

答えなさい。

Learm the new words and discuss the following questions.

にぃ会不会一眼就喜歓上一個以前不認識的人?

知らない人に一目惚れするナンテこと、あり得る?


「答えなさい。」

眠りかけていた私は、
老師の問いに

ハッと覚醒します。

ヨダレを拭きながら答えます。

「我不会。」

「ぜんま?」(なぜ?)

彼は問い詰めます。

「我、我…」(ぅお、ぅおー、となりますので

ウメイテイルように聞こえます。ふ)

私は見た目よりセンスだ。
と答えます。

もちろん中国語で。

もちろん間違いだらけで。

ふっ

ここでムクムクと
私の「センス」(笑)が頭をかすめました。

だって、そうでしょ?
(日本語です。笑)

口を尖らせて説明しようとします。

が、それを中国語に直す力がない。
笑 笑

相手の「感性」が、
自己の持つそれと

絶妙なハーモニングを醸し出さねば

「一見鍾情」は有り得ない。

「ローマの休日」にしたって、

王女サマが新聞記者に

バイクのタンデムをした頃は…


スデニ相手の「感性」と
「共鳴」していた。

と考えます私は。


つまり

見つめ合う瞳の「ヒバナ」



「数個」の「単語」で

「センスの共用」ができたんだ。と。

そう私は結論を出しますねぃ!

続けて言わせて下さい。
(トメルモノ不在)


相手の「瞳」の中に!

瞬時にして「美しい和音」を見る。
それが「一目惚れ」。

と定義づければ…ですね、

ヒゴロ思い描いている「偶像」
ナンテ

瞬間的に
ブラックホールに吸い込まれてシマイマスです。

ああ嗚呼。

ちょっと熱くなってしまいましたが…


「感性の共用」を伴わない一目惚れは

この世に

存在しませんね。
(イミナキダンテイ)


という次第で
否定した私に

老師は何か言いたそう。



却下。

補足ですが、

「一見鍾情」の「鍾」(つぉん)は

時刻を表す「鐘」(つぉん)と

声調(高さ)も
ピンイン(読み。を表すローマ字)


全く同じでありまして


私の辞書では、

「時を知らせるタメに鐘を鳴らす」(鍾)



「恋に落ちる」(鍾)=鍾鬼(しょうき。と同じ字)

と、同列に並べて例文が入り混じります。


ふぅむ。

「恋に落ちる瞬間」に

麗しくも華々しい
「鐘」が

鳴るんです。
きっとね。

笑 笑

  


Posted by 花椒 at 20:21Comments(4)

2010年02月10日

残り香

むぅ。

不向きですな。

やはり匂いのキツいものは。



本日郊外勤務地。
(アノ、ドトウのゲンバ付近です。ぷ)

勤務前にいただく朝ご飯に

私。
「キーマカリー」(レトルト)
をばチョイス。



「カニクリームコロッケ」(冷凍)3個をトッピング。

端っこに、ミディアム・トマトを。

これ、写真で見ると
プチトマトとの比較を呼び起こしますタメ

「小さなお弁当箱」に感じますねぃ。
(アラ、カワユラシイ大きさダコト)

しかし、ミディアム。

ま、一種の

錯覚を利用した

トリック・アート。です。
(ナンノタメニ)




いや、また主旨を失念しておりました。


「カリー」。

(指をちょっちょっと振りながら、鼻にかかった発音で)


勤務地内に…非常に

濃厚にこもる「残り香」。

かなりキョーレツでした。

お客様が入ってきても

私は素知らぬ顔にて仕事にハゲミます。


社内で一番おとなしいF氏。

ちょいと ハゲ ですが、いい人です。

勤務地に足を踏み入れた時、
ナニカ感じたのでしょうか…

「おや。

お掃除をされている。。」

珍獣でも見たかのように
スコシダケ表情を変えます。

「私だって、掃除ぐらいしますですよっ」


ホントは、換気扇フル、

自動ドアを開けて空気を入れ換えるタメ、

「入り口」付近のみを掃いていたコトはヒミツです。



  


Posted by 花椒 at 13:01Comments(6)