2010年02月05日
不思議な壺でしょ?

灯油を買う為だけに出かけるナンテ…寂しい。
そんな休日。
でも、お昼前に起きた
ちょいとテンション低めな立場。
明日は事務所6:00から19:00勤務だし。
高知や徳島にお一人様ドライブに行く気合いもなし。
テナ次第で
「ユダの壺」。
前方後円墳は、小学校時代からご存知の
「前方が四角で、後ろが円」なカタチの
エライさんのお墓ですよね。
一番人気の「仁徳天皇陵」は堺にありますが…
讃岐にも、たっくさんあります。
犬も歩けば古墳に当たる。
さて。
前方後円墳。
マルがきてシカク。
の形、
ひっくり返せば
壺の形になるんですね。
「方」つまり、四角の形を上にした
下が丸い「壺」。
と考えれば…
古代、讃岐に渡ってきたトオモワレル
ユダヤ教。と繋がります。
ユダの3種の神器。
「十戒」の板。と、
天に向けて持つ「壺」には
「マナ」という
血になる食糧を受け、
最後は「杖」です。
我が老師の意見ですが…
剣山に「アーク」
(ユダの御輿)の台座が残り、
讃岐の国にも
「逃げてきた」ユダの足跡が数多く残る。と。
「陣の丸古墳」
に行ってきました。
低い里山は、富士見坂住宅から登ります。
ちょいと走れば陣の丸。
何回か通ったことがあるけれど…
車を降りて山道を登ったのは、初めてです。
入り口にある札を確認し

狭い道を歩きます。
途中、折れた木やらが宙に浮き
ちょいと心配になりますがテクテク。

すぐに着きました。
これ、ヒジョ〜に大事です。
私、ココロヲムニシテ山道を登り続ける
荒修行のような登山は
ニガテです。
3分歩けば足が折れてしまうstone-hillさんに近いですけに。
あ、言うときますが
金比羅さん奥社までは余裕ですけんね。
スキデスカラ。
で、陣の丸古墳ですが。
思っていたより綺麗に整えられていました。
墳墓は全て土に覆われていましたが、
城山みたいに草ぼうぼうではなく、
明るい日差しになだらかな丘。として
残っていました。

丘に登るのはボウトクな気がしましたから、
周りの整備された遊歩道を歩きます。
ここは4世紀。
地の豪族が眠る遺跡です。

そして
宇閇神社に走ります。
実は…
この神社。
不可解なことに、
岡田と栗熊に2ヶ所
同名の神社があるんですねぃ。
先日訪れました
「讃留霊王」。
かの「悪魚」を退治したサルレオとして。
さる「武毅王」
と共に
彼の父、「日本武尊」と
「景行天皇」の子供
「神櫛王」
が考えられとります。
宇閇神社は神櫛王の神社ですわぃ。
レオマの途中にサリゲナクあります。
ふ
このように、アチコチいきなりシュツボツする
スポット。
んん…
魅力的でしょ?
タグ :神社
Posted by 花椒 at
19:15
│Comments(14)
2010年02月05日
「チチ」と「カニ」
お寒う御座いますですねぃ。
先ほど起き、ホットカーペットとヒーターが目覚めるまで
またせんべいにくるまった花椒です。
おはようございます。
素晴らしいブランチを作りながら…

昨日の事務所風景を思い起こします。
宿直明けの獣が帰るのと入れ違いに
カニとマスオが登場。
マスオはお昼から
他社合同の会議(イベント打ち合わせ)があります。
最近多忙な為か、
モノワスレがひどく…
「…ちち 入れたかの?」
飲みホ珈琲ドリップの前にてしばし考え込む様子。

この機械、やはり多忙ゆえ
ドリップに時間がかかります。
たいていの男子社員は、合間にトイレへ。
トイレに行ってる間、タマにm爺が
「あれ、ワシいれとったかのぉ。」
と、間違えて持って行ってしまう。
というキケンを犯し。
「ちち」(フレッシュ)を入れたかどうか失念しましたマスオは
「ま、えっか〜。」と
ちちを入れてゴキゲンに仕事を続行。
B型です。笑
そして…カニ。
お昼から登場した博多に
先日のデキゴトをショウサイニワタリうかがいます。
「最初電話やったと!」
カニは、よく電話機を落とします。
タマに社長の置きっぱノートPCを落とします。
で、レギュラーな電話落っことし。
先日は、中につけている相手先毎に分類されたポッチリまで完全にバラバラに。
彼は…いつも
ミエナイナニカに追われて焦っている様子に…
見えます。
「あ!あ。ご、ごめんねぃ!」
散らばったザンガイを
呆れながら拾い集めている博多に
ペコペコ謝りながら
今度は自分のデスクにあるペン立てを落とします。

柄の割れたハサミ入りの。
笑 笑
「あ!」
博多。
ハニキヌキセトルヒマがあったら
家帰ってビール飲むとぉ!
テキ、我がビール部会長「博多」。
「常務…!
いったい何ばしよっとね!?」
カニ…。
いつもこういうシッタイを見せるのは
なぜか博多がいる時に限られるようでして…
昨日は、事務所とフロアの境にある
「重い」透明ドアと事務所の床との隙間に足をウバワレ…
ドアは締まり、足はヌケナイ哀れな状態。
よりによって、他社からの来客の目の前で
「あ!あ。あ…ひ」
あがきます。
私と博多。
お客様との電話中でしたが…
「ぶっ!」
常務…ホンマ
なんばしよっとねぃっ?
先ほど起き、ホットカーペットとヒーターが目覚めるまで
またせんべいにくるまった花椒です。
おはようございます。
素晴らしいブランチを作りながら…

昨日の事務所風景を思い起こします。
宿直明けの獣が帰るのと入れ違いに
カニとマスオが登場。
マスオはお昼から
他社合同の会議(イベント打ち合わせ)があります。
最近多忙な為か、
モノワスレがひどく…
「…ちち 入れたかの?」
飲みホ珈琲ドリップの前にてしばし考え込む様子。

この機械、やはり多忙ゆえ
ドリップに時間がかかります。
たいていの男子社員は、合間にトイレへ。
トイレに行ってる間、タマにm爺が
「あれ、ワシいれとったかのぉ。」
と、間違えて持って行ってしまう。
というキケンを犯し。
「ちち」(フレッシュ)を入れたかどうか失念しましたマスオは
「ま、えっか〜。」と
ちちを入れてゴキゲンに仕事を続行。
B型です。笑
そして…カニ。
お昼から登場した博多に
先日のデキゴトをショウサイニワタリうかがいます。
「最初電話やったと!」
カニは、よく電話機を落とします。
タマに社長の置きっぱノートPCを落とします。
で、レギュラーな電話落っことし。
先日は、中につけている相手先毎に分類されたポッチリまで完全にバラバラに。
彼は…いつも
ミエナイナニカに追われて焦っている様子に…
見えます。
「あ!あ。ご、ごめんねぃ!」
散らばったザンガイを
呆れながら拾い集めている博多に
ペコペコ謝りながら
今度は自分のデスクにあるペン立てを落とします。

柄の割れたハサミ入りの。
笑 笑
「あ!」
博多。
ハニキヌキセトルヒマがあったら
家帰ってビール飲むとぉ!
テキ、我がビール部会長「博多」。
「常務…!
いったい何ばしよっとね!?」
カニ…。
いつもこういうシッタイを見せるのは
なぜか博多がいる時に限られるようでして…
昨日は、事務所とフロアの境にある
「重い」透明ドアと事務所の床との隙間に足をウバワレ…
ドアは締まり、足はヌケナイ哀れな状態。
よりによって、他社からの来客の目の前で
「あ!あ。あ…ひ」
あがきます。
私と博多。
お客様との電話中でしたが…
「ぶっ!」
常務…ホンマ
なんばしよっとねぃっ?
Posted by 花椒 at
12:07
│Comments(4)