2009年12月21日

The 忘年会 今から



到着~!

てか、この場にまでシフト表を持ち込む博多。


  


Posted by 花椒 at 19:38Comments(0)

2009年12月21日

今宵は電車で…

今宵は久々に…

電車の人。となってきます。





「ヒミツの忘年会」ですわぃっ


なぜ「ヒミツ」か。

「オオヤケ」の(会社からお金が出る)
忘年会が今年ありません。

だもんで、ビール部会がそのまんま忘年会となったダケです。


お伝えするのを忘れとりましたが…

我が社のビール部会。

ヒミツソシキです。




アジトは…

官憲の目をくらませる為、毎回変わる居酒屋です。



ウソです。

部長の博多がフリークーポン誌を駆使して、
毎回美味しい店に連れて行ってくれるのです。


最近同じお店に落ち着いとりますがね。
美味しいから。



さぁ。

今宵この師走の風吹く街角。

ちべた~いビールを呑んできまっさ!

  


Posted by 花椒 at 15:50Comments(4)

2009年12月20日

楽しいランチ☆ヒミツの小部屋

席替え・班替えをすることにしました。

本日の事務所。

臨時の態勢であるにもカカワラズ、

ワレワレニテセンキョサレマシタ。


「ありがとうでっ」

「ハードな毎日やけど、みんな体調こわさんようにな。」


口にする獣やわっきー達は

疲労にて、既に彼岸の縁に立つ幽鬼のようです。

幽鬼にネギライの言葉をかけていただく私たちは

「りょかい!」
元気に叫ぶワレワレは、

遠足撮影に飽き、デスクを好きに選ぶ「席替え」に夢中です。


時にはメッタに現れぬ社長のおデスクにふんぞり返り、

時には昔懐かしい、中国語堪能なかつての部長のデスクに座り…

2時間毎ぐらいにまわって
カタテマに仕事をこなし

衝立や観葉植物を隔てた距離から
「お〜い!」

「やっほ〜」

モニタの縁から手を振ります。

そんなワレワレにカコマレタ、アタマガイタイm爺が私を遂に奥の応接室に呼びました。

「花椒さん、ちょっと。」


嗚呼。ワレワレの傍若無人さを見かねて…

私はお小言をくらうのでしょうか…

覚悟を決めて入る私の後ろでm爺はドアを閉めます。

ぱたん


「あのな…今日のみんなのお昼ご飯。
これで買うてきて。」

一万円札を受け取ります。


え。
マジっすか。

「…常務(カニ)には内緒でな。」


よろしい。

ワタクシ、セキニンもって
このミッションを遂行いたしましょう。

でも…私をはじめ、ぎゅーやみよちゃんは既に食糧を買い込んでおります。

「課長…、しかし私たちは既に用意しておりますが…」

イチオウ遠慮してみせました。
社会人のオキテでしょか。



「ほな…好きなもんそれぞれに聞いて買うたって。」


ヒミツのミッション、承りました。

私・ぎゅー・みよちゃんは、
生物を即座に事務所冷蔵庫に入れ
(自分の買ってきた弁当は晩ご飯に食べようと計算。)

PCにて「ホッとモット」

のメニュー検索。


これで更にサボります。

むぅ。メニューが多い!笑


7人分(ぎゅー・みよちゃん・私・獣・マスオ・わっきー・早朝駅付近勤務から移動してきたチェシャ)の弁当。

オーダーの電話が、また笑いを誘います。

「のりタルタルを2つ。え。デラックスを1つ…」

予約に慣れていない私の、
しゃちほこばったオーダーが、水を打ったように静かになった事務所に響きます。

むぅ。

いつもは一人のランチですが…

本日。
ヒミツの小部屋にて、真っ先にいただいたのは

ぎゅーと私。

「初めてですよねー!

この部屋で二人で食べるん。」


いつもは一人でご飯をいただくヒミツの小部屋。


二人で食べるのも、また楽しく…
ゆったりと過ごせましたよ。





ありがとう。

m爺課長殿。
  


Posted by 花椒 at 21:42Comments(8)

2009年12月20日

遠足事務所

本日、非常態勢であり

ぎゅーと私が2人にて事務所です。




…人選を誤ったな。




遠足です。



7時頃、衝立の陰に隠れて腹ごしらえ。

彼女はおにぎり。

私はエビカツサンド。

を握りしめ、


ひそひそひそと密談を。

「花椒さんこぼしたこぼした!」

んおっ?


目の下にクマ作りっぱなしのわっきーや獣を横目に見ながら。

9時にみよちゃん出勤。

3人に。

「なんなん!ようけ買うとるな!」

「花椒さん人のこと言えんわ!」

そこで…

撮影会です。





3人分の食糧を並べてみましたカウンター。


ごうごうと風が吹きすさぶ中、冬の日光が



…いったい…何人分じゃい。

とため息をつきます。

  


Posted by 花椒 at 11:02Comments(2)

2009年12月19日

崩れた均衡は直せばいいのさ

お涙ちょうだいもの。とか

「仲間」という言葉とか

ど根性もの。って


ショウジキ、キライでした。



この会社に入るまで。



かっこ悪いと思ってたのです。


「一人」が私のスタイルだと。

本当はナミダモロイ自身を

ダレカに知られることは

私のスタイルに反する。と。

笑 笑


が…

「キャンプファイアー」は
楽しい。

笑 笑



「あしたさぬき」を

知ったことも

起因しているのかもしれません。



「みんなで」

「一致団結」


以前の私なら、

テレクサクッテ

笑止。笑


今宵、駅付近勤務を終えた私と
郊外勤務を終えたベティと
事務所で遅く残って仕事をするみよちゃんと

早朝からの連続移動勤務をしていたぎゅー

(同じく早朝からの連続移動勤務をしていたチェシャは、入れ違いに帰りましたが)


が夜事務所にて


休みなしで働く獣とカニとわっきーが

長い、疲れきった会議を終えて出てくるのを待ち、

カニの

かっことりのカニの

(ハジメテノ)人間的な
深い訓辞を謹聴し


数ヶ月前まで「仕事しないNo.1」と揶揄されていた
わっきーが

「頑張ろうでっ!」
と。

一番ゲキムに耐えている
(なぜか彼の場合はカタカナになりますが。笑)
獣。

は相変わらず飄々として
洒落者のスタイルを崩しません。笑 笑

国士舘の体育会系出身。

ヤツは

己の努力を語らずに
いつも笑っておちゃらけるA型。

同僚・ビール部員のN@2○歳。

「いや、獣さんはマジかっこええわ。」

うん。
私もそう思うよ。

獣もカニもわっきーもマスオもm爺も

そしてベティやぎゅーやみよちゃんやチェシャや博多女。

みんなかっこええわ!


明日私も早朝よりのゲキムに入ります。

だもんで、

「半額」刺身ね!

ナニゲに竹ちくわ出没ね。
笑 笑  


Posted by 花椒 at 22:43Comments(10)

2009年12月19日

均衡が崩れたとき

息をつめて…

慎重に積み重ねてきた

ガラスの玉は


いつか天を衝くまでの
塔となり

プリズムの如き七色の光を燦然と放射します。


多々なる情熱と誠意と

力とからなる

美しい均衡を保ち。



この、力強い塔は


しかし

蟻のため息で均衡を崩す時もあります。


均衡は

「信用」であったり

「期待」であったり

「情愛」であったり。



崩れた塔を

また造り始める時


最初より遥かに長い時間と

力の集約が必要でしょう。



そんなことを考える本日駅付近。

隠れ弁当は「あじほぐし弁当」(326kcal)。



謎の異国人が

回廊のようなおしゃべりをしています。
  


Posted by 花椒 at 13:47Comments(2)

2009年12月18日

意外なラオシ(老師)



さて。

先日の中国語。


私。ネボウしまして

シャワーだけ浴びましたが、

ファンデと眉毛。のみ。

乾かしただけ、ワックスなしのざんばら髪にて


教室に走りました。



不思議ナコトニ…

そんな日の老師は

日頃のサディストぶりがなりをひそめます。



「本日は珈琲。」


いつもは朱色の小さな器にて

「工夫茶」(こんふーちゃ)のスタイルにて

老師が煎ったお茶、または
大陸よりの烏龍茶をいただきます。


日によって…果実のようなお茶。香りが素敵なお茶。渋いお茶。

になり、

その都度、お茶の説明を受け

天窓から射し込む陽光を浴びながら

いただきます。

珈琲。

彼は珈琲をたてる水からこだわりますから

やはり芳醇な味わい。


「ギター…。」

つぶやく彼にハッと身を堅くします。

「ギターの弦。そろそろ…」


「張り替えていただけるとか…」

継いで私が下から窺います。

「自分で張り替えるものですっ!」

との言葉が返ってくると
Mな私はワクワクしました。笑


「………。

最初だけですよ。」


(°□°;)


優しいではないかっ!

こんなの、センセちゃう!

内心ジタバタする私に

「張り替えたら、また音は良くなります。」


「お願いしますっ!」


弦、買いに行かなきゃ。


  


Posted by 花椒 at 22:18Comments(6)

2009年12月18日

ダイエット2日目デスガナニカ



昨日と同じく事務所ですので

昨日と同じアングルで

撮ってみました。


カロリー117の
「スープはるさめ つるうまワンタン」。



これに加えるのは
「4種のネバネバサラダ」。



鉄の意志を持って臨みますダイエット。



にしては…

あぁ! こ、これは一体!

ポケットを叩けばビスケットが一つ…ならぬ

「田舎握り飯(2個入りたくあん付)」がっ!


はて…

面妖な。



ま、とにかく本日かなぁりバタバタしとります。


海苔と飯粒くっつけて、
階段を駆け降ります。
  


Posted by 花椒 at 16:14Comments(6)

2009年12月17日

お一人様ドライブ☆長い夜





盲点は「通勤ラッシュ」でしたわぃ。

鳴門からの帰路に、相変わらず「下道」好きな私が選んだのは42号。

びんび家や讃岐家を通ります。

で、右側は海。

とまぁ、夕闇迫る少々強風な海を見ながらロマンチックが止まらない。

いや、始まる前からもうすでに空腹が白い波と共に押し寄せてきとりました。

…私。
いつも

飢餓にセメマイナマレるウンメイなのでしょうか。

数キロおきに出没する「干物・海産物屋さん」。

どれだけ「イカの一夜干し」を買い求めたかったことでしょう。

どれだけ網で焼いた、ちょっとだけお醤油を垂らした蛤を食べたかったことでしょう。



…でもね。

私、知っているんです。

「空きっ腹」にて飲むビール(あ、発泡酒ですが)が

西太后のご馳走よりも…
ヒトヲカンドウサセルッテコトヲ。

干物を選んでいる時間など…私にはないのですよ。




そんな私は、重いグレーの海に陽が音をたてて急激に落ちる中、

CDをとめた静かな車内で歌を歌います。

たばこ ぷかぷか ぷかー


白い三角波がかもめのように白い波が

セルリアンブルーの空が
蓋をしめたかのように暗転。

津田や三本松の海を思い出しながら
いつの間にか11号になった辺りにて

志度。


(‐公‐`)

車、流れません。

ヒジョ〜にタイミングよく
「帰宅ラッシュ」にひっかかり…

プロスパーサンダさん前の坂から、志度の街の明かりを

153時間ぐらい眺めていました。

木の形をした、青いイルミネーション。
とてもきれいね志度。


その後は牟礼。

私。
久々に走る高松東部の11号ですから

たばこ ぷかぷか と歌うとるうちに

間違て「庵治・八栗」方面に進んでしまいました。



ジツハ志度で渋滞の時

車のドア内側に「正」の字を書いておりました。

何日漂流しているか、オボエテオクタメです。

やがて動き始めた車内では
ワカメとフジツボがついたバスケットボールを抱いとりました。



ここで「八栗」か…。

酷なものよのう…。


そのままワカメをつけ、鳴門で買い求めた「竹ちくわ」を抱き
進みます。

全ての道は八栗に通ず。

かの、魯迅の名文句を頼りに(ウソです)

無精ひげが伸びた私は

ひたすら進みます。

あ。

「栗林公園」?

ほおらね。

じきに出てきたマルナカを見て、

「あ。栗林のマルナカや〜ん。」

ビールまであと一息。


が…。屋島でした。

なんとかっ そやったわぃ。
牟礼・八栗ときたら次は屋島やん。

私。ヒジョ〜に空腹です。(ドコカデミタフレーズ)

竹ちくわ。

今食べたら…どんなにシアワセでしょう。



しかし私には
「空きっ腹の発泡酒」が
待っとりますけん!

帰って、ワサビ醤油を添えた竹ちくわが待っとりますけん!


行かなくちゃ

君に逢いに行かなくちゃ


「太洋ボール」の看板を見て

やっと

やっと馴染みの空間に。


傘がない。


傘がないんやったらコンビニで買わんか〜い!

叫びながら

山の住処に一直線。

ふぅ

  


Posted by 花椒 at 21:23Comments(16)お一人様ドライブ

2009年12月17日

罪な198kcal。



召しませ 罪の果実。

風のたてる轟音に

言葉を読み取ることもできず

自分にあたるエアコンだけ30°(強)に設定した、

ハンシャカイテキな花椒ですこんにちは。


事務所2階、例によってヒミツの小部屋にて雲を見ている私ですが…


宣言いたします。

「本日より、ダイエットを開始します。」


…ヤバい。

ヒジョ~にヤバいウエスト(モハヤウエストトハモウセマセヌ)と

「丸くなった顔」。
(丸く福々しい顔のゴルゴ13。を
想像できるものならしていただきたい!)

この2つに加え、度重なる「ホック縫い付け」による金属、もとい「布」疲労。
(穴ボコボコです。)


これらが集結し…

私に「シーフードヌードル・ライト。しっかりおいしい198kcal」

を選ばせました。





…ソヤケドコレダケデタリルンカノ?

悪魔的な老婆心が囁きます。

198やけに…な。

これもちょと付け足してもええやろ…

勝手にファミマのカゴに入り(236kcal)



むぅ。

レジに向かおうとする私に

「あ、ダンナ。エエコガイテマッセ」

と、バナナマフィン。(270k)



えと。

ダイエットしてますがナニカ?

  


Posted by 花椒 at 15:51Comments(10)

2009年12月16日

異次元にある「阿波っこステーション」



たばこ ぷかぷか ぷか~♪

迷走の花椒ですこんばんは。


本日休日にて。

午前中の中国語が終わり、

13時過ぎ、
野に放たれた一匹小羊は


イキサキも決めずに

旅に出ました。



とりあえず生中!もとい、
とりあえず32号。
(中国語教室は善通寺にあります。)

で、とりあえず猪鼻。

高知の大杉まで。

「ゆとりすと」の巨大な風車から

「風の声」を聞くかの。

と、思いましたが三好高校の前で

キブンテキに左折。笑


私。
大好きな道路(四国内)ランキングを表しましたら…

ベスト3には入る12号。でありまして

いつもはベスト2の438号から池田向きに入る12号を

今日は逆に走ってみよう。と。

晴れた空が
「うん。それはいいチョイスだよ。」と

私に緞帳をするすると上げるのです。

さて。

12号の標識が示す終着点は
「鳴門」。

…ウズシオか。
よし。

しかし待てよ…

なら、板野の「阿波っこステーション」を目標にしたら…
ちょいとかっこいいのでは?

実は、ヒジョ~に空腹だった私。

stone-hillさんの、かつてのイキツケ。
よもぎ堂さんの体験記。
加えて、ゆーたとなつみのとーちゃんさんのお得意様。


かような、「スリコミ」により(笑)…

私の頭にはもはや、
「阿波っこステーションのハンバーグ定食」しか受け付けんぞ!

テキな稟議書がはためいたワケですねぃ。


探しました。

かの、「板野インターの近くにある。」
という、
stone-hillさんのかつての

「オソロシクアバウトな」コメントを頼りに。

Uターンまでして。



…見つかりませんでした。




私、空腹に耐えかねて…

ローソンにて、なんか大きいフライドチキンと
サンドイッチ買いまして…

貪りました。



「今回はこのくらいにしといたる。」

ステゼリフを吐き


「私に本当に似合う」

「海」を探しに

旅を続けましたです。


コンテニュ~

  
タグ :438号


Posted by 花椒 at 20:55Comments(8)お一人様ドライブ

2009年12月16日

なぜか鳴門

ちょいとさすらっております。



鳴門の海が

銀色に輝き始める中


さぁ

次はどの道を。


  


Posted by 花椒 at 16:29Comments(8)お一人様ドライブ

2009年12月15日

鍋焼きふし麺と馬と宝くじ

劣等生で充分だ。

はみだし者で構わない。



常務に「課長!」と、元気いっぱいに呼びかけた花椒ですこんばんは。


駅付近より、ブルーハーツを轟かせて帰りついた今夜の事務所には


カニとm爺の2人。


まったり

まるでジカンガトマッタカノヨウナ

苔むした空間が広がっておりました。


「課長!ジャンボ買いましたかっ!?」

m爺に、宝くじの同志であるm爺に

ファイルしながら尋ねます。

「まだやわ。」

「も、売り出し始まってだいぶ経ちますよ!」
まだ買うていない私が追い詰めます。

「…何日までやったかの…」

業績の棒グラフにタマシイヲウバワレタ、カニ常務もいるのですが…

爺は、人差し指のみでキーボードを

ゆっくり叩き

「ちょと待っての。
いつまでやったか見るわの。」

カニは相変わらず棒グラフの前でカタマッテいます。

「こんな細かい字、読めんが〜
ちょと花椒さん見ていた。」

どれっ。手間のかかるじじいじゃ。

後ろから21インチの液晶モニタを覗き込む私。
(言っちゃあナンですが…私のMacは17です。怒)

「22日(火)までですねっ」


…それにしても、派手でゴージャスなページ。

「いらっしゃいませ言うとるで。」

ピュアな爺は、宴会席の真ん中で三つ指をつく若いお嬢さんの動画に釘付けです。

「いや、そんなことより」

見とれる爺の想いを遮り

「課長、来週までですねぃっ!
当てますよ!」

「あんたな…
いっつも当たる当たる言うからワシ買うんやけど…
あんなん当たりますかいな。」



手をイキにふり、
私は吐息をひとつ。

「課長は…当たらん。かもしれません。

しかし私は…!」

「バラで買うても300円は当たるわの。」

爺は最後まで聞かずに

やはり吐息をつきます。


いや、そうではなく…


で、カニにほこさきを向けました。

「課長!」
(冒頭に書いた言い間違いです。)

「ん?」

何も考えていないカニは顔をあげます。

「い、いや常務。
ジャンボは買いましたかっ?」

・・・・・・

オモムロに前髪をふり

「いや…要するに、
当たる確率の違い。は
かなり隔たりがあるんだよねぃっ。」

…そこから延々
「確率」の話が展開されます。

宝くじ と 競馬 の

違い。について、

終わったか、と思えば

また顔を斜めに傾けて
指を振りながら

カタリます。

「例えば五連単。」


「当たればすごい。」
爺が合いの手を入れます。

「ご、ゴレンタンて…

えと、5通りのえと、単勝を…?」

未知な世界に腰を引きながらも
何か言いたい私は言葉をはさみますが…

(hi-rose師匠の話にて

マニアックな世界を垣間見ていますが…笑)

カニは、水と虫を得た「ゴイサギ」の如く

カタリます。

「えと…常務はでは競馬を?」

「いや!のめりこむほどではないけどねぃっ!」

…ソレニシテハクワシイ。

ソレニシテハ当ててない。笑


「脱税」した大儲けの
クロウトの話になり…

そこで初めて
宝くじにはかからない税金が

競馬にはかかる。
ということをマナビ、


つまり。

買った人には還元の少ない「宝くじ」より

税金はかかるが
「モッテイカレル」謎の金の割合が低い「競馬」に

カタムイタ会社のトップに君臨する彼は

賛同する。

とまぁ、かようにまとめましてですね、

また爆音と共に帰りました次第です。笑

宝くじをまだ買っていない私の

「未知」を「既知」にする楽しみを知る私


今宵の宮廷料理「鍋焼きふし麺」の画像を

ファジーに送りますですよ。



「ふし麺」を世界に!



  


Posted by 花椒 at 22:25Comments(6)

2009年12月15日

ビンタ手羽先弁当

飛行機雲と併走して出勤しました
ユメミル花椒ですこんにちは。



雲は、瞬く間にぼやけて広がり

私は信号のたびに足止めをくらい


雲の残像と私の距離は

どんどん広がるばかり。


駅付近勤務地に着いた頃にはそんなすきま風めいた妄想も

ヤクザじみた寒風に吹き飛ばされましたよ。


へ、へ、へぇっくしょーい!ちきしょーっ


爺みたいなくしゃみの勢いで
頭から海水池に飛び込みそうになりました。




デタラメですが。



弁当を詰める時背中の筋を違えた私とは…



そして詰めたものの、骨がガシガシ頬を直撃する手羽先とは


どれもこれも…

寒さが悪いのさ。


☆酢で煮た手羽先・ゆで卵

☆ゴボウ・にんじん・厚揚げの煮物

☆からし明太子




もう…夕方かのような外。

氷柱の中で…頑張りましょう。
  


Posted by 花椒 at 15:43Comments(0)

2009年12月14日

私の遍歴からの決算



私。職場ニンゲンカンケイには恵まれております。笑

なぜか勤めるトコロどこもが居心地よく、
ウキウキワクワクで送る日々が

アタリマエ。みたいに過ごして参りましたです。

ヒジョ~に楽しかった最初の会社は、今や業界でNo.4の地位に。

次に勤めた会社もまたむちゃくちゃ楽しみましたが、




倒産しました。笑


破産管財人の会議(社員参加)に出る為に、
大阪船場に赴きましたです。

ナンノコトヤラワカラヌ若い私は、会場で本社の仲良しちゃん達(エライさん)に

「お久しぶり~♪」と笑いかけ、

帰路にて今も交友が続くアサボンと、

ビールで「乾杯」をしましたよ。
(私達2人とも、ただのモノミユサンでした。笑)


そして次の勤務先は、最初大手だったのですが


本牧がなくなった後

統合(吸収)されました。



やっぱり面白い会社ではあったのですが…

そしてその関係で関西にも住めましたが


今、かの社名はヘンリンさえ残っておりません。


で、自営業(Macにて軽印刷の版下製作と印刷丸投げ)に入るワケですが

飛び込みで営業した先の会社のシャチョーは
一匹狼の苦味走った女性でして

やはり一匹狼であった、もとい一匹小羊ちゃん(可愛い)であった私は

またかなり可愛がられ(彼女は毒舌O型)
行く度ウィスキー入り珈琲やらしっぽくそばをいただきながら

時には四国新聞社裏にあるうどん屋にて美味いうどんを立ち食いしながら


鍛えていただきました。笑

で、現在。


会社が「一つにまとまるカトキ」の面白さと臨場感。を楽しんでおります。


今までの、貧弱な私の経歴のみからの総決算ではありますが…


「だんだんサビシクナル」会社

「日頃からアマイケッサイがまかり通っていた」会社



倒産 と 吸収 の憂き目に遭いました。

と、
かようにまとめる次第です。

さ。

これからどのように変わりますか我が社は。


居心地はますます良いので…(笑)


そのうち東証一部上場。に

なる。のだよね。

潰れてなきゃね。
笑 笑

  


Posted by 花椒 at 17:49Comments(18)

2009年12月13日

カステラ王子☆カニの真実



宿直明けはカニ常務でした。

いつも思うんです。


会社の不便な設備で一夜を明かすワケですから…

6時に出勤して顔を合わせる時にゃ
たいていみんなヨレっと着崩れています。

獣ゴトキはネクタイを外しワイシャツのボタンも上の方はしていません。
洒落者の遊び人ですから、帰る頃に可愛いネクタイをつけパリッとしますがね。笑

で。そんな中。

たった今シャワーを浴びました。ってな爽やかさを漲らせるヤツが2人います。

1人はマスオ。

彼は昔のミスドのイラストみたいな(ペーター佐藤でしたっけ?)
ある意味アメリカ50年代の、流れるような曲線を持つ男ですから

生活臭を微塵も匂わせません。
いつ見ても石鹸ぽい。笑

もう1人はカニ。

彼はどのようにして眠っているのでしょうか。
ネクタイをしめて眼鏡をカケタママ眠っていたとしか考えられません。

どんな早朝に出勤しても
ネクタイをきちっとしめ
(私、掃除の時間を見越して5:50にはドアを開けます。)

掃除機が。
タッタイマ事務所内をキレイニシタヨ。と声高に叫ぶ掃除機が。

転がっており

本人は「スイミン?ナニソレ」的に
ビシッと。

以前、まだそんな「性癖」(掃除魔)をハアクしていなかったウイウイシイ私は

「おはようございます!」
と挨拶し、モップがけを

「ほとんど終わった頃に」

「あ。そこ掃除したんだよねぃっ。
カウンターを拭くとか、ま臨機応変にねっ!」

…(‐公‐`)

先に言えよ。ち


そんな事例もあり…
現在は早朝のトイレ掃除とカウンター拭きにて
お茶を濁しております。




そんな「シュクチョクアケヤロウ」も、午前10時ぐらいには帰ります。

その間のカニは、「大好きな」PCと戯れ三昧ですので、
ナリキン眼鏡チェーンを垂らした彼と


「森」の中の「オシコロシタカノヨウナシズケサ」を
過ごします。

が、いつもの「常」ですが

今朝は動きがありました。


デスクに前もってマスオからの伝言メモがありましたので知っていましたが、
「カステラ持って帰ってね〜。場所は常務のデスクのうしろ」


いつの頃か、マスオ人脈関連にてカステラを

「大量」に購入して社員みんなに配布する、カニの苦行が始まったのです。

今年は、前もってどの味をチョイスするかの表もでき(マスオ仕業)、



私は「チーズ風味」。

段ボール箱には確認と「受け取り」の印欄までできとります。

マスオからのメモで知っていましたが、

「か、カステラ持って帰ってねぃ。」

マスオが作った表の貼られた段ボール箱を
指差します。


「常務!」

余計なヒトコトを言わずに済ませられない私は

ニヤリと微笑みかけます。

「常務は何味?」

眼鏡チェーンを揺らせながら彼は答えます。

「あ、あ?
いや僕はねっ、こんな甘いものを持って帰れないんだよねぃっ!」

は?

では毎回ロッカーからお昼時に取り出す、
「かまど」の袋入り手作り弁当は…

どんなに質素「低カロリー」弁当なんでしょか…

ふ。

ちょいと
目頭を押さえる今朝。でしたよ。




  


Posted by 花椒 at 21:23Comments(6)

2009年12月13日

「ば」



「ば」



これ1字だけですと何を書いているのか…
パッと見分かりません。


左下を見て納得します。

「ばくだん屋」の「ば」
でした。



味噌をベースに豆板醤やラー油をきかせ



…なるほど。
かなり赤いスープです。

「廣島つけ麺」で有名な
「ばくだん屋」の
旨辛味噌。

私。
つけ麺、まだ未経験です。


さて。このラーメン。

そんなに辛すぎることもなく、
たっぷり入った乾燥もやしの歯触りもよく

星 2.5つ といったトコロでしょうか…


早朝の、カニとのコンビにて…

サボることも能わず

彼と入れ違いに出勤してきた獣・わっきー・心優しいY嬢と共に…

さ、午後も頑張りましょう。
  


Posted by 花椒 at 12:54Comments(2)

2009年12月12日

マルタイラーメン私風

ひじょ~にがっつりと

夜ご飯なのに


完食です。



しめじ1パック

なると3切れ

コーンたんまり

鶏ももグリル3切れ

ゆで卵1個

ネギたんまり




まるで船底みたいな腹部です。

ヨーソロー。

シクシク  


Posted by 花椒 at 21:03Comments(8)

2009年12月12日

忘年会の日取り

さて。

今月の「我が社ビール部会定例会」の日取りが決まりました。

今年は
「会社後援の忘年会」もなく

つまり、社長i氏(次の社内報では彼の似顔絵を描かなければなりません)の「ゴシュウギ」も

リンダリンダ・カニ常務の「追徴金」も

「なし」。

ということで…

ただのいつものビール部会ウタゲ
(その存在は部員しか知らない)が拡張され、
かなりな人数が参加すると見込まれます。


思えば昨年の忘年会。

一次会は「神童ろ」(駅近く)でして

新入社員の20歳@みよちゃんを「狼」から守るべく
チェシャ猫嬢は酔うヒマもありませんで…

隣に座った私と言えば、(かねてよりリクエストしていた)ショートパンツを穿いたみよちゃんに鼻の下を伸ばすだけで

チェシャのサポートにまわることを全く失念し

二次会で人格を崩壊させ

三次会のシダックスに至っては…



…いや、ナンですな。

むぅ。

カニが愛媛まで乗り過ごしたジジツだけを述べておきましょう。

あれで一躍トップスターに躍り出ました。



今年のカニは…

「カステラ王子」に終わるのでしょうか。



全ては
「エレメント」を握る

「幹事・博多女」の胸のうち。


  


Posted by 花椒 at 16:03Comments(0)

2009年12月12日

なんて素晴らしいお天気

冬も…こうでなくっちゃ!

常春を求める花椒ですおはようございます。

早朝から、ミニストのバランス弁当を完食し
(せっかく昨日作った弁当おかずは…炊飯器のセット忘れにて出番なし)


良い天気に、つい仕事をサボってしまいますですよ。

陽光に輝く海を想像しながら…

かくれて食べるおやつはリッツ。

「チェダー&ゴルゴンゾーラ」。



皆さん。

サンドされたクラッカーって、どう攻めていかれますか?



私。
2枚に剥がして…クリームのない方からいただきます。






嗚呼…それにしても
なんて素晴らしいお天気なんだ。

いかだを作って旅に出たくなるよ。

ヨーソロー!
  


Posted by 花椒 at 09:52Comments(12)