2013年05月15日
ラジオ体操の味
「県道4号線」に、やはり引っかかる人物が…まだ居りましたですョ。
先日「GCらいおねる師匠」が絡んでくれた、かの道路。
ヂツワ、関東から幼少のみぎり琴平に移り住まわれた同僚P中氏。
あの道路が小中の通学路にあたってをられました。
Google航空地図にて確認。
加えて「新たな課題」が『三日月』。
(笑)ふふふ。
こりわ今度の休みの日に、巡ってみなければ!
◇◇◇
さて。
最近の私、徳島の林道か廃村か道標か、ハタマタそりに類するモノにハマってをります次第。
周りのヒトを巻き込みます。
(*^▽^*)
昨日の駅付近でわ、隣ブースのK野に一葉の写メを見せ

「嗚呼っ!
私、こンな木の橋が…大好き!です。」
うん。
分かっとる。
(○´∀`○)
平家落人の村に有った。
且つ「行き止まり」を後で知った
西祖谷山村の画像ですが。
その度に戻る道やけど、
その度に「何か」を見つける旅。
(悔し紛れ?ふ。)
◇◇◇
若い世代のベティやらK野に問題を提起し、
返ってくる返答もまた面白い。と感じるンですねぃ。
「イタドリ」。又わ「スカンポ」。
真面目なK野わ一生懸命考え、答えます。
「…鳥。の名前でしゃうか?」
良いね。
う~ん、20代前半の彼女わ「スカンポ」を知らないワケだ♪
我が同僚のアラサーS嬢もつい最近知ったばかりで、
尚且つ「食べたらンまい」コトを知り、五色台で採集したさうな♪
(*⌒▽⌒*)
私わ私で、身の回りに「無数」のスカンポが有る地域に棲んどるンやけど
かつて購入した徳島三野の道の駅でわ「かなり手数なアク抜き」が必要。だとおねぃさんに教わったやうな。
でも、そりわ油揚げとかと一緒に炒め煮する場合。なンでしゃうね。
S嬢わ、「サッとお湯をかけまわして」アク抜きしたモノをサラダ感覚で召し上がっとられますョ。
ん~
こりって、「マンバ」のアク。に似ているかな?
昔のマンバわ重ねる「アク抜き」が必要だったけど、
今わそんなにしなくても食べられるらすぃ。
「シュウ酸」、そンなにないのかな?
らいおねる師匠。
ぷぷぷ( ´艸`)
ああ、非常に話題がそれました。
「鳥の名前ですか?」
そンなかわゆらすぃ彼女と交わす話わその後
「食える草」のティマに。
(笑)(笑)
ここで、「異なるジェネレーション」に。
ご注意くださいョ。
私:「夏休みのラジオ体操!」
を挙げます。
なんとて集まる場所わ小学校の校庭。
アホみたいな早朝、集められて画一的な体操をした後に
「吸う」蜜。の話。
真っ赤な「サルビア」がメイン。でした。
サルビアの花をちぎって、その花の元を吸う。
ちょと「甘い」。
よし。早起きの駄賃である。
うんうん。
そりを伝えると、彼女わまた「別の」甘い蜜を掲げました。
「田んぼの、ですね…きっと『麦』の頃?
ちぎって茎を舐めたら「メロン」の味が!」
メロン。
ヂツワ幼少の私。
商店街の横に住んどりましたから、「田んぼのメロン味」を知りません!
…どンなん?
メロン味の「茎」て。。
も、「年長者」の貫禄。を示したいですから
ペンペン草の「でんでん太鼓」を挙げますが、ヤツわ
「はいはい♪」
「ツツジの蜜」。
競う彼女わ、お母さんの「思い出」まで引っ張り出します!
「ツツジ」…。
いかんが。
分からんが。
(@_@)
くやしいが。
…でもね
なンだか「昔」のキオクに触れて、ちょと「ほのぼの」な私。でしたョ。
先日「GCらいおねる師匠」が絡んでくれた、かの道路。
ヂツワ、関東から幼少のみぎり琴平に移り住まわれた同僚P中氏。
あの道路が小中の通学路にあたってをられました。
Google航空地図にて確認。
加えて「新たな課題」が『三日月』。
(笑)ふふふ。
こりわ今度の休みの日に、巡ってみなければ!
◇◇◇
さて。
最近の私、徳島の林道か廃村か道標か、ハタマタそりに類するモノにハマってをります次第。
周りのヒトを巻き込みます。
(*^▽^*)
昨日の駅付近でわ、隣ブースのK野に一葉の写メを見せ

「嗚呼っ!
私、こンな木の橋が…大好き!です。」
うん。
分かっとる。
(○´∀`○)
平家落人の村に有った。
且つ「行き止まり」を後で知った
西祖谷山村の画像ですが。
その度に戻る道やけど、
その度に「何か」を見つける旅。
(悔し紛れ?ふ。)
◇◇◇
若い世代のベティやらK野に問題を提起し、
返ってくる返答もまた面白い。と感じるンですねぃ。
「イタドリ」。又わ「スカンポ」。
真面目なK野わ一生懸命考え、答えます。
「…鳥。の名前でしゃうか?」
良いね。
う~ん、20代前半の彼女わ「スカンポ」を知らないワケだ♪
我が同僚のアラサーS嬢もつい最近知ったばかりで、
尚且つ「食べたらンまい」コトを知り、五色台で採集したさうな♪
(*⌒▽⌒*)
私わ私で、身の回りに「無数」のスカンポが有る地域に棲んどるンやけど
かつて購入した徳島三野の道の駅でわ「かなり手数なアク抜き」が必要。だとおねぃさんに教わったやうな。
でも、そりわ油揚げとかと一緒に炒め煮する場合。なンでしゃうね。
S嬢わ、「サッとお湯をかけまわして」アク抜きしたモノをサラダ感覚で召し上がっとられますョ。
ん~
こりって、「マンバ」のアク。に似ているかな?
昔のマンバわ重ねる「アク抜き」が必要だったけど、
今わそんなにしなくても食べられるらすぃ。
「シュウ酸」、そンなにないのかな?
らいおねる師匠。
ぷぷぷ( ´艸`)
ああ、非常に話題がそれました。
「鳥の名前ですか?」
そンなかわゆらすぃ彼女と交わす話わその後
「食える草」のティマに。
(笑)(笑)
ここで、「異なるジェネレーション」に。
ご注意くださいョ。
私:「夏休みのラジオ体操!」
を挙げます。
なんとて集まる場所わ小学校の校庭。
アホみたいな早朝、集められて画一的な体操をした後に
「吸う」蜜。の話。
真っ赤な「サルビア」がメイン。でした。
サルビアの花をちぎって、その花の元を吸う。
ちょと「甘い」。
よし。早起きの駄賃である。
うんうん。
そりを伝えると、彼女わまた「別の」甘い蜜を掲げました。
「田んぼの、ですね…きっと『麦』の頃?
ちぎって茎を舐めたら「メロン」の味が!」
メロン。
ヂツワ幼少の私。
商店街の横に住んどりましたから、「田んぼのメロン味」を知りません!
…どンなん?
メロン味の「茎」て。。
も、「年長者」の貫禄。を示したいですから
ペンペン草の「でんでん太鼓」を挙げますが、ヤツわ
「はいはい♪」
「ツツジの蜜」。
競う彼女わ、お母さんの「思い出」まで引っ張り出します!
「ツツジ」…。
いかんが。
分からんが。
(@_@)
くやしいが。
…でもね
なンだか「昔」のキオクに触れて、ちょと「ほのぼの」な私。でしたョ。
Posted by 花椒 at
22:08
│Comments(8)