2014年11月19日

ボンネットバスを追いかけて♪

わし、或るコトに昨日気付いたンょ。

「名所・観光地に疎い!」ちぅ事実に。

ちぅワケで「祖谷のかづら橋」。



此処に至るまでの道わ、「思いつきの」ホンキィトンクぢゃ。

◇◇◇

追いかけて 追いかけて

停まるまでわしわ 後をつける♪

妖怪ロォドを過ぎ、二つの隧道を越えて…
無人のダンプが佇む辺りから始まるダァトを見て引き返したわしわ
(昨日わダァトの気分でわ無かった。ふ)

32号を北上して吉野川を渡った。
川を渡った。んん川を渡った。

よく此処で曲がる車が多いョな。
行き先わ「祖谷」方面。

紅葉の具合わどぅかナ?

ヂツワ祖谷って…
わし「奥」の方の秘境道しか知らんかった。

以前此のかづら橋横の道も走ったけンど、すぐに山道になり
九十九折りの林道を辿って「深淵」の廃村を通り、
いつの間にか半田に出たコトがある。

其ンなイメェジしか持っちょらンかったわしわ

すごく快適な広い道に、びっくらした!
(゚Д゚)

其・し・て

青いボンネットバスを発見した己に、更にびっくらした!♪

こりわ…追いかけねばならぬ。
ふ。

其の前に寄った「道の駅 西祖谷」。

芸人ミタイな語り口の紳士が居ったョ。

素敵に面白い話をしてくりた彼。

何処から?

と訊かれたので「いえ、ま、隣の香川です。」
(近場を恥じるわし)

フェチの穴内の紅葉について、もごもごと不満を述べた「途端に」!

滑らかに口上が。

「今年は別!」

台風が連続して徳島を直撃した為
(全部当たりの年)

雨が多くてネ。

嗚呼…其りでか。
うんうん(`・ω・´)

だから「終わっとる」処とか「まだ」の処がパッチワァクなンぢゃな…。

其ンな知識を与えてくれた彼わ、香川県民で
こないだ「国分寺歩き」を楽しまれたらすぃ。

世界わ面白い♪
(〃'▽'〃)

鳴門金時のキャラメルと、祖谷の刺身こんにゃくを並べたわしに

ふふ。と笑う。

ともあれボンネットバスを追いかけねば。

辞して青いバス。

停まったのが「かづら橋」ふもとで、写メする余裕もなく
(バスから降り立つ人たちがいっぱい)

邪魔になるので追い越す。

有料の駐車場を越えると…無料の路側帯が有る♪

先ほどの青いバスを見やぅと徒歩で探るが、もぅもぬけのからぢゃ。

良からぅ。

此のまま「琵琶の滝」。



平日なのに、三脚を立てたアマチュア・カメラマンが多々。

ま、此処で気付くンぢゃ。
今日出がけに財布に入っとった千円札を。

わし、さっきの「道の駅」でこんにゃくとキャラメル(合計430円)を使うた。

残り「570円」。
(T_T)

観光地。ってお金が要るンね。

かづら橋渡るンもね。




あゆの塩焼き「450円」。



ピンク色の花が微笑む。



わし「無料」の階段を降りる。

とても素敵。



かづら橋を渡りきったご婦人たちが、荒い息で
「怖かった~」と満足げな笑いで仲間に告げる橋が

向かぅに見えた♪

気持ちの良い坂道で、モミジを拾うたョ♪



外国人の観光客も多い平日の祖谷。

一人歩きの道で聞こえる中国語・米語。

其の後直進する林道への道にも、米語の方々が伸びて歩く。
(伸びるのわ此の国の人たちが多いナ)

彼らをゆっくり追い越し、かつて訪れたポイントに。



いわゆる「秘宝舘」につき。

今わ閉鎖さりとるのか~。



死ぬまで僕は追いかけて行く

追いかけて追いかけて

わしわ其りほどの緊迫感もなく。

かの洞窟を越えて「閑○道」の林道へ。

あ。

行き止まり。



追いかいて 
追いかけて

見失った「ざわめき」を

また見つける。

  
タグ :隧道徳島


Posted by 花椒 at 22:47Comments(0)お一人様ドライブ