2020年11月01日

嶺北麻飯店!美味い奇跡の炒飯♪

コロッケを買いに出たら、大豊に居った。

あ、其ぅか。
わしが「道の駅 土佐さめうら」に有るコロッケが好きナことを知って居る、仔リスの自動運転(真っ赤なウソ)かネぇい♪

◇◇◇

ヂツハ紅葉が始まって居る季節。
ひょっとして土佐穴内駅の紅葉も…?との観察も兼ねて。

32号に沿って流れる吉野川。
大歩危小歩危辺りは、未だ黄色が主流で赤いモミジは見受けられない。

「赤」が欲すぃなぁ…。

す・る・と

ややや!何やら「真っ赤」な、恐らくキッチンカー。

ちょうどお昼時のわしは腹減りMaxぢゃったので、道の駅さめうらに在る「与作食堂」(439号線なので)でご飯をいただこうと何となく走って居ったンぢゃが

大豊の交差点で曲がってすぐの本山町の産直(?)駐車場。

彼の本山は、以前仔リスを停めて歩き回ったコトが有るンぢゃが

此処は未踏。

後で産直にも寄ろ…と百均のレジ袋をジーンズポケットに差し込ンだわし。ぢゃが

なんとてメインは気になるコヤツ。



此れは見過ごしてはならぬ!

かつて丸亀港に佇んで居たキッチンカーのカレーに舌鼓を打ったキオクが甦るョ。

悪魔のカレー

其処で思う。

キッチンカーのご飯ってスゴく美味しいし、何より工夫も有って
売るヒトの笑顔が眩しい!ンぢゃて。
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)

其の良い思い出を元に近寄る。



↑ 全景。

ふむふむ。
メニューを見て注文するのは、何となくわしらしい「奇跡の炒飯」。

まぁ、丸亀でいただいたのも「悪魔のカレー」ぢゃったか。

「キレイなので写しても…?」

と問うわしに、弾けるやぅナ笑顔で応えていただきました♪



待っとる間に角度を変えて篠山紀信。
いいネ!
後ろからも写そうかっ。ハァハァ



出来上がった「奇跡の炒飯」です。



開封する前から、カレーに使う何かのスパイスが薫ります。

奇跡の炒飯はオリジナルスパイスが確かに♪

いやホンマ美味しかった!

帰りにも晩ごはん用に求めやぅかと思うた程で。

がしかし、其の時にはまた素敵ナお寿司を求めてしもうとったのでスルー。

けどネ

メニューを写そうとして居たわしに、「平日版」デスけど。と

輝く店主が渡してくれました。



へへへ
此処、美味いデス。



受け取った時に香るスパイス。

↑ 此れが「奇跡」。

訪れた際には是非♪


同じカテゴリー(お一人様ドライブ)の記事画像
道の駅 神山での美味しい獲物
越境蓋を探るも
蒜山から迷った
ベタ踏坂(江島大橋)と奥大山
高梁から県北へ
高知の田舎寿司と島根の赤天@二つのソウルフードに触れる
同じカテゴリー(お一人様ドライブ)の記事
 道の駅 神山での美味しい獲物 (2023-04-29 15:57)
 越境蓋を探るも (2022-04-03 19:47)
 蒜山から迷った (2021-12-09 18:52)
 誕生日の松江@お一人様での冒険 (2021-12-08 20:16)
 ベタ踏坂(江島大橋)と奥大山 (2021-12-06 19:05)
 高梁から県北へ (2021-12-04 15:50)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
嶺北麻飯店!美味い奇跡の炒飯♪
    コメント(0)