2020年10月27日

彷徨→池田→美馬の里

阿讃山脈や四国山地の傾斜地に建つ、遥か天空の集落。

今日は眩しい陽射しを受けて、各家屋の硝子が輝いて居ったョ。

明日までの四連休。
ヂツハgo toも視野に入れちょった。
(何処で力尽きるのかが分からぬので、じゃらんの対象ホテルを予約したら良いかしらん?)

時は十月。山陰のちょっと行きたい場所は「神有月」。

去年松江で、じゃらんクーポン利用にて行き当たりばったりに当日夕方予約したビジホは温泉も付いてて満足したキオク。

児島から下道で岡山・新庄村&島根・安来のマンホールカードを求めてのお一人様ドライブ

さて。
先日の55号探検には続きが有るンぢゃが、

一旦本日の「彷徨」を日記に。



「とっりゃえず三頭トンネル」。とはいつものお一人様の流れで。

下りた先の美馬で右か左かを決める。

其のまま突っ切って剣山方面への「一宇」も懐かしいが

此処で告知すぃたぃのが「会社からの宿題」なンね。

すぐに作ったら良い文書な・の・に
めんどくさい。
┐(´д`)┌

空は晴れて居るのに。

でもやっりゃげなきゃ!

と思いながら後に伸ばすわしは、夏休みの自由研究を8月31日に済ますヤツですw
('・c_,・` )プッ

◇◇◇

近場の池田に着いた頃には、わし空腹でしてネ。

中心地のフレスポ池田の駐車場。

何かご飯を供していただけるお店が有るか…と

彼の地。

歴史を鑑みる「たばこ資料館

も有るし

でマスクをして歩くンデスが…暑い!
何か目的地が有るなら我慢も出来ますが、

フェイバリットの未完隧道も近くに有りますが

数年前に歩いた昭和の商店街に辿り着けなかったわしです。
暑かったけん。

なので

わしは其処から192号へ走りますョ。

てのはネ、長年わしが見守って居た「お遍路バス」を突き詰めたかった!のも有ります。

今は…どうなって居る?

はい。
其処をまとめて居た「ジャンプ」(確かお好み焼き屋さん)ともども

「廃墟」になって居りました。
お遍路バスは、あまりに寂しいブッタイになっちょるのに
わしは涙を拭います。

其処からの旧道に巡るのも諦め
(きっと今も国道の標識は残って居る)のでしょうが

あの首を傾げたオニギリ標識。

確認したかった!

でもネ、わし好奇心旺盛。
('・c_,・` )プッ

其の道を遡り、観音寺方面に向かおう!
とUターン。

此処でネ、わしの親すぃ東京海上火災のHくんの

昔々のちょっと心霊ナ現象を思い出すんですネ。

此れについては後日。

ふふふ

本日のお豆腐でもUしましょうか?

すっぴん。



ヂツハ「べっぴん」だと勘違いしてました。
(´▽`)



回り回って美馬の里。
























たばこ資料館

未完の隧道


同じカテゴリー(お一人様ドライブ)の記事画像
道の駅 神山での美味しい獲物
越境蓋を探るも
蒜山から迷った
ベタ踏坂(江島大橋)と奥大山
高梁から県北へ
高知の田舎寿司と島根の赤天@二つのソウルフードに触れる
同じカテゴリー(お一人様ドライブ)の記事
 道の駅 神山での美味しい獲物 (2023-04-29 15:57)
 越境蓋を探るも (2022-04-03 19:47)
 蒜山から迷った (2021-12-09 18:52)
 誕生日の松江@お一人様での冒険 (2021-12-08 20:16)
 ベタ踏坂(江島大橋)と奥大山 (2021-12-06 19:05)
 高梁から県北へ (2021-12-04 15:50)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
彷徨→池田→美馬の里
    コメント(0)