2014年09月25日
素泊まりバス
いやぁ~っ♪
今日も、ええ旅をさせてもらぃました!
(≧▽≦)
色々回ったンですが…「本日の目玉イチオシ!」商品わ此り!
番組後、30分以内にお申し込みの方に限り100円割り引き。
さ、奥様、メモのご用意を!♪
◇◇◇
伊予三島から池田(阿波)への国道192号線わ、しょっちゅう利用させてもろとります。
国道の中でわ、結構お気にの「融通がきく」道で
JR徳島線とほぼ併走しとる吉野川沿いの道。
池田で、高知又は愛媛を選べるアズユーライク。
ちょと車の量が多いので(あ、25日か。ごとびぢゃん(--#))
当初浮かンだ翠波高原の「或る場所」、共に
其処に至るフェチな「法皇隧道」も止め止め~
(`・ω・´)
少し戻って192号に入ります。
今日わ、此の道路から出ずる「脇道」を見つけよ!♪
というのわ・・・
途中に在る隧道の一つ、「境目トンネル」に
「別の」…【旧道】が存在する。
↑ 上の一行…すっごい輝いとらンっ?!
(≧▽≦)
コトを、以前知ってから
物忘れの激しい灰色スバコン脳に「何故か」インプットされとったのが
本日「いきなり」蘇ったンょ!♪
ふ。
なンとなく「ピピピ」ときたスポット。
192号をご存知な方にわ周知なお店。

此処から下に伸びる道が有るゾ!?
(゚Д゚)
となると…今の「境目トンネル」が出来る前の
・・・んんん、「旧道」ぢゃの?
ふふふ。
が。
此処で待ってもらいたい。
Uターンして戻る予定の彼の道に入る前に…
或る「廃バス」を見つけるンぢゃ!
よく、林道とかに有るモノかな…?
と近寄る。
ややや!
此りわ!
なに?
「宿泊施設」として、現在利用されとる「生きた」バス。
(゚Д゚)

息をひそめて「回る」。

開閉するドアの形状から見て…
恐らく、かつて市内を走っとった路線バス。
むぅ。
尚も探る。
なるほど、簡易ベッドも見えるゾ。
注意書きによると、「ベッド」と「畳」を選べるらすぃ。
お一人様なら3000円。お二人様(ツイン?)なら一2000円ぢゃ。
泊まっとるヒト…居るンかな?
怪すぃ私は、後部に回る。

カァテンが…ちゃんと有るナ。
うんうん。
「ご飯は向かいのお好み焼き」
え。ちぅと…此の「ジャンプ」さんは夜間営業しとらりるワケか。
(゚Д゚)
冷暖房完備。とあるからにわ…
泊まり客の有る時にゃ、バスもエンジンをかける??
謎ぢゃ!
誰か泊まって欲すぃ。
(´ー`)
◇◇◇
其ンな「謎」を後に
私は、四国のみち。に進入するョ♪

車は通れるっぽい。

最初は192号より低い道を巡るが、すぐに彼の道より高度を上げる。
んんん
ちぅと、現在の「境目トンネル」の上辺りを通るのか?
なにせ、雨上がりの暗い杉道で
おっかなびっくり。
ビクつく私の前に現れた「廃車捨て場?」

ヤダな…
此ンなヒト気の無い山に…コンクリートミキサー車まで捨てられとる。
おまけに蔓が…
ヤバいナ
なンで一人で来たンやろ?
↑ とは、いつも思うため息。
(>_<)
そばに立てられてた「くぐり縄厳禁」の看板。

ねぇ、くぐり縄ってナニ?!
(少し焦る)
何も言わない建物。

引き帰そっかな…
其ンな曇天、暗い杉道。
(T_T)
が!
ね♪
えへへ。
いきなり集落が現れるン♪
(こゆ時の嬉しさ。がお一人様ドライブの醍醐味ョ♪)
其して!
嗚呼…!♪
「白看板」を見つけた!!♪
(希少価値なンょ。)

同じ場所に、素敵な色々!

苔むしとるケド!
愛媛県境の石碑。

ぐったりしとるケド、昔の192号の標識。

途端に道は開けて…
其処で息づく人々のエネルギィに満ちて
さっき心細くなってた時に見た看板も、ヨユーで思い出す。

県境で、道の材質も「きっかり」異なる旧国道。
(笑)
其のまんま、現192号に出た私は…
先ほどの興奮をしまう間もなく
ちょと後ろを振り返るン。
(笑)
でもネ…
「中津山道」の謎が解き明かせぬまま。

ふぅ。
今日も、ええ旅をさせてもらぃました!
(≧▽≦)
色々回ったンですが…「本日の目玉イチオシ!」商品わ此り!
番組後、30分以内にお申し込みの方に限り100円割り引き。
さ、奥様、メモのご用意を!♪
◇◇◇
伊予三島から池田(阿波)への国道192号線わ、しょっちゅう利用させてもろとります。
国道の中でわ、結構お気にの「融通がきく」道で
JR徳島線とほぼ併走しとる吉野川沿いの道。
池田で、高知又は愛媛を選べるアズユーライク。
ちょと車の量が多いので(あ、25日か。ごとびぢゃん(--#))
当初浮かンだ翠波高原の「或る場所」、共に
其処に至るフェチな「法皇隧道」も止め止め~
(`・ω・´)
少し戻って192号に入ります。
今日わ、此の道路から出ずる「脇道」を見つけよ!♪
というのわ・・・
途中に在る隧道の一つ、「境目トンネル」に
「別の」…【旧道】が存在する。
↑ 上の一行…すっごい輝いとらンっ?!
(≧▽≦)
コトを、以前知ってから
物忘れの激しい灰色スバコン脳に「何故か」インプットされとったのが
本日「いきなり」蘇ったンょ!♪
ふ。
なンとなく「ピピピ」ときたスポット。
192号をご存知な方にわ周知なお店。

此処から下に伸びる道が有るゾ!?
(゚Д゚)
となると…今の「境目トンネル」が出来る前の
・・・んんん、「旧道」ぢゃの?
ふふふ。
が。
此処で待ってもらいたい。
Uターンして戻る予定の彼の道に入る前に…
或る「廃バス」を見つけるンぢゃ!
よく、林道とかに有るモノかな…?
と近寄る。
ややや!
此りわ!
なに?
「宿泊施設」として、現在利用されとる「生きた」バス。
(゚Д゚)

息をひそめて「回る」。

開閉するドアの形状から見て…
恐らく、かつて市内を走っとった路線バス。
むぅ。
尚も探る。
なるほど、簡易ベッドも見えるゾ。
注意書きによると、「ベッド」と「畳」を選べるらすぃ。
お一人様なら3000円。お二人様(ツイン?)なら一2000円ぢゃ。
泊まっとるヒト…居るンかな?
怪すぃ私は、後部に回る。

カァテンが…ちゃんと有るナ。
うんうん。
「ご飯は向かいのお好み焼き」
え。ちぅと…此の「ジャンプ」さんは夜間営業しとらりるワケか。
(゚Д゚)
冷暖房完備。とあるからにわ…
泊まり客の有る時にゃ、バスもエンジンをかける??
謎ぢゃ!
誰か泊まって欲すぃ。
(´ー`)
◇◇◇
其ンな「謎」を後に
私は、四国のみち。に進入するョ♪

車は通れるっぽい。

最初は192号より低い道を巡るが、すぐに彼の道より高度を上げる。
んんん
ちぅと、現在の「境目トンネル」の上辺りを通るのか?
なにせ、雨上がりの暗い杉道で
おっかなびっくり。
ビクつく私の前に現れた「廃車捨て場?」

ヤダな…
此ンなヒト気の無い山に…コンクリートミキサー車まで捨てられとる。
おまけに蔓が…
ヤバいナ
なンで一人で来たンやろ?
↑ とは、いつも思うため息。
(>_<)
そばに立てられてた「くぐり縄厳禁」の看板。

ねぇ、くぐり縄ってナニ?!
(少し焦る)
何も言わない建物。

引き帰そっかな…
其ンな曇天、暗い杉道。
(T_T)
が!
ね♪
えへへ。
いきなり集落が現れるン♪
(こゆ時の嬉しさ。がお一人様ドライブの醍醐味ョ♪)
其して!
嗚呼…!♪
「白看板」を見つけた!!♪
(希少価値なンょ。)

同じ場所に、素敵な色々!

苔むしとるケド!
愛媛県境の石碑。

ぐったりしとるケド、昔の192号の標識。

途端に道は開けて…
其処で息づく人々のエネルギィに満ちて
さっき心細くなってた時に見た看板も、ヨユーで思い出す。

県境で、道の材質も「きっかり」異なる旧国道。
(笑)
其のまんま、現192号に出た私は…
先ほどの興奮をしまう間もなく
ちょと後ろを振り返るン。
(笑)
でもネ…
「中津山道」の謎が解き明かせぬまま。

ふぅ。
Posted by 花椒 at 18:46│Comments(4)
│お一人様ドライブ
この記事へのコメント
今日も いい旅でしたね♪
もう るるぶ でも 見てるような 素敵な
記事ですわ!!
お好み焼き ジャンプ 是非 食べてみたいです。 関西風か 広島風か 何色にも染まらないジャンプ味か 確かめねば…
腹いっぱいになって 動けなくなって
バスに泊まりたいと思います。
3000円… いいお値段…花椒さまと行って
も2000円…
期待大です
もう るるぶ でも 見てるような 素敵な
記事ですわ!!
お好み焼き ジャンプ 是非 食べてみたいです。 関西風か 広島風か 何色にも染まらないジャンプ味か 確かめねば…
腹いっぱいになって 動けなくなって
バスに泊まりたいと思います。
3000円… いいお値段…花椒さまと行って
も2000円…
期待大です
Posted by ジャイ子 at 2014年09月25日 21:04
ほお~~~!
あの下道は、いちおう通れるんじゃの?
しかもレトロ満載!
ちなみにお好み焼き屋さんがある辺りは、葱尾の中でも一番奥の七田というところです。
あの下道は、いちおう通れるんじゃの?
しかもレトロ満載!
ちなみにお好み焼き屋さんがある辺りは、葱尾の中でも一番奥の七田というところです。
Posted by rieko
at 2014年09月26日 08:55

ジャイ子さま☆
いつもながらのノリの良さ♪
「素泊まり」に誘ってしまいそぅぢゃ~!
( ´艸`)
私、ベッドでも畳でも、どっちでもええけンな♪
きっとね…此のお好み焼き屋さんのは、
「何色にも染まらぬ」ジャンプ色やと思うんョきっと。
で、アサヒスーパードライで酔っ払って泊まる!
目に染みる緑が心地良いハズ~♪
(*´∀`)
いつもながらのノリの良さ♪
「素泊まり」に誘ってしまいそぅぢゃ~!
( ´艸`)
私、ベッドでも畳でも、どっちでもええけンな♪
きっとね…此のお好み焼き屋さんのは、
「何色にも染まらぬ」ジャンプ色やと思うんョきっと。
で、アサヒスーパードライで酔っ払って泊まる!
目に染みる緑が心地良いハズ~♪
(*´∀`)
Posted by 花椒
at 2014年09月26日 16:02

riekoさま☆
そぅなンょ!
あの脇道、入る時ゃ地面は雨で濡れとるし、空は重苦しいし…
で
行き止まり覚悟やったン。
けど、離合は十分余裕な広い道で
県境越えた途端、明るい集落になって、
あっという間に池田町。
レトロな標石も楽しめるョ!♪
(*゚▽゚)ノ
ま、すぐに本線の現192号に出るンやけど。
うん。
「七田」起点やったわで~
「境目」って、昔々の荘園時代からの「境」から続くんやな。
それがちょうど、今の「県境」に重なる辺りが面白いネ!♪
(≧▽≦)
そぅなンょ!
あの脇道、入る時ゃ地面は雨で濡れとるし、空は重苦しいし…
で
行き止まり覚悟やったン。
けど、離合は十分余裕な広い道で
県境越えた途端、明るい集落になって、
あっという間に池田町。
レトロな標石も楽しめるョ!♪
(*゚▽゚)ノ
ま、すぐに本線の現192号に出るンやけど。
うん。
「七田」起点やったわで~
「境目」って、昔々の荘園時代からの「境」から続くんやな。
それがちょうど、今の「県境」に重なる辺りが面白いネ!♪
(≧▽≦)
Posted by 花椒
at 2014年09月26日 16:11
