2015年01月13日
コインスナック24と熊谷寺
初めて見た!

「塩カル」の使用済み空き袋を。
きれいに二枚重ねらりちょる。
・・・
灰色スパコンにて、推理を巡らせてみたョ。
(`・ω・´)
思うに。
分配さりる「塩カル」わ地区毎に、数量が決まっとるのか?
で…使用した数・未使用で来季に回す数を「集計」するヒトが居るに違いない!
だから、空き袋も必要なンぢゃなからぅか。
うんうん。
我ながら「鋭い」と顎をなでた場所わ、阿波の「男山」看板がニョキっと伸びる山の集落で。

わし、なンでか此処好き。
(〃'▽'〃) 名前か?ふぅ。
ちぅ次第で、本日久々に
県道4号「丸亀三好線」。
朝わ歯医者・内科(夏目漱石似ドクタァ)・灯油。
等の所用を済ませたのが
ひとさんまるまる。
「ボンカレー」を求めたく。
丸亀三好線を経て、12号をひた走ったンょ。
なぜ?
と疑問が湧く方も居られるぢゃらぅて。
其の理由わ後で。
ふ。
◇◇◇
なンとて。
やっぱり。
県道とわ名ばかりの、一部悪路も在る4号。
香川側の福良(まんのう)地区に掲げらりた看板に
目頭が熱くなった。
「丸亀三好線の早期改良を!」
だいたいが良い道であるが、県境と
徳島側「二本栗キャンプ場」辺りわちょと「厳すぃ」。

が。慣れたけン、楽すぃくもある♪
出てくる明るい集落「男山」にわ神社があって
彫刻が…可愛いンょ♪

↑ 「イノシシ?」
と見えたンぢゃけど、周りをぐるっと歩いたら
「十二支」の動物が暴れまわっちょるコトに気づいた。
も一度見たら、やや!「象」ぢゃがぃ。
牙を剥いた象が屋根を支えとった。
象といえばインドぢゃが。
インドといえば仏教とヒンズー教ぢゃが。。
とにかく可愛い♪
(〃'▽'〃)
下った地区に在る廃校わ、4号と共に何回もUPしとるので通過。

ほどなく三好に出たので、12号を東進する。
鳴門方面に向かう先に「土成(どなり)」が在るンね。
で。土成・御所にわ
わしの「ボンカレー」御用達の
「コインスナック御所24」が有る!
此処も、何度もわしの日記に出てくるスポットなンぢゃが
改めて述べやぅ。
「日本唯一ボンカレーを置く自販機」として…
或る、自販機ヲタ群にわ有名な箇所につき。
ふ。
ま、其りゃ其ぅぢゃろ。
大塚の地元に近い。
( ´艸`)
が。
かのオアシス。
管理さりとる方がしっかりしちょるので、いつも清潔に保たれとる自販機群なンょ。
傾きかける陽差しが美しかろ?

ふつ~、たくさん自販機が並ぶ箇所って…
ゴミ放置ナ「無法地帯」が多い。
此処わ、「唯一ボンカレー」の矜持もある。
其して、わしミタイな「自販機ヲタ」にも
丁寧に対処さりるオーナーが居らりる。
だもンで
清潔ナ彼の場所を、ゆっくり歩き回って確認するョ♪
ちょと並びが変わったが、瓶コーラOK。

ロッテのガム・アトム手袋も健在ぢゃ。

此処で「天ぷらうどん」をカウンタァにていただいたコトも。

(一番最初にいただいたのわ、伊予三島の工場地帯)
さて。
「ボンカレー」。
もちろん健在で

コインを入れたら「かこっ!」
出てきたゾ♪

カウンタァに置いて眺める。

◇◇◇
さて。
わしの探検わ、此処からが正念場ぢゃ。
昨日、同僚K口王子に見せていただいた美麗な「御朱印帳」。
御所辺りに集まる札所に興味津々!♪
で。
「熊谷寺」です。
「八番札所」。
Googleで調べる。
電池残り僅か。
(T_T)
でも、辿り着きます!

焦って、此の石が立つ場所に仔リスを停めましたが
ややや!
本堂・納経所の前に立派な駐車場が有りました。

歩き始めるわしの耳に、大音声のお経が響きます。
最初、お遍路さんが大きな声で叫ばれとるンか思いました。
が
スピーカーから流れちょるンね!
(゚Д゚)
なンか、気持ちええ。
本来の、立派な駐車場にわ「両備観光」と記さりたバスが二台も!
(岡山から来られたン?)
夕方にさしかかっとった時間帯。
お経の声わ、「歌」に近い「非日常」な世界。
其ンな空間を歩きます。

とても綺麗…♪
うっかり砂利を踏みますが
かの砂利も、瓦で優すぃくせき止めらりて。

◇◇◇
はい。
本日も美しい旅を、「堪能」しましたョ!♪
ありがとう。

「塩カル」の使用済み空き袋を。
きれいに二枚重ねらりちょる。
・・・
灰色スパコンにて、推理を巡らせてみたョ。
(`・ω・´)
思うに。
分配さりる「塩カル」わ地区毎に、数量が決まっとるのか?
で…使用した数・未使用で来季に回す数を「集計」するヒトが居るに違いない!
だから、空き袋も必要なンぢゃなからぅか。
うんうん。
我ながら「鋭い」と顎をなでた場所わ、阿波の「男山」看板がニョキっと伸びる山の集落で。

わし、なンでか此処好き。
(〃'▽'〃) 名前か?ふぅ。
ちぅ次第で、本日久々に
県道4号「丸亀三好線」。
朝わ歯医者・内科(夏目漱石似ドクタァ)・灯油。
等の所用を済ませたのが
ひとさんまるまる。
「ボンカレー」を求めたく。
丸亀三好線を経て、12号をひた走ったンょ。
なぜ?
と疑問が湧く方も居られるぢゃらぅて。
其の理由わ後で。
ふ。
◇◇◇
なンとて。
やっぱり。
県道とわ名ばかりの、一部悪路も在る4号。
香川側の福良(まんのう)地区に掲げらりた看板に
目頭が熱くなった。
「丸亀三好線の早期改良を!」
だいたいが良い道であるが、県境と
徳島側「二本栗キャンプ場」辺りわちょと「厳すぃ」。

が。慣れたけン、楽すぃくもある♪
出てくる明るい集落「男山」にわ神社があって
彫刻が…可愛いンょ♪

↑ 「イノシシ?」
と見えたンぢゃけど、周りをぐるっと歩いたら
「十二支」の動物が暴れまわっちょるコトに気づいた。
も一度見たら、やや!「象」ぢゃがぃ。
牙を剥いた象が屋根を支えとった。
象といえばインドぢゃが。
インドといえば仏教とヒンズー教ぢゃが。。
とにかく可愛い♪
(〃'▽'〃)
下った地区に在る廃校わ、4号と共に何回もUPしとるので通過。

ほどなく三好に出たので、12号を東進する。
鳴門方面に向かう先に「土成(どなり)」が在るンね。
で。土成・御所にわ
わしの「ボンカレー」御用達の
「コインスナック御所24」が有る!
此処も、何度もわしの日記に出てくるスポットなンぢゃが
改めて述べやぅ。
「日本唯一ボンカレーを置く自販機」として…
或る、自販機ヲタ群にわ有名な箇所につき。
ふ。
ま、其りゃ其ぅぢゃろ。
大塚の地元に近い。
( ´艸`)
が。
かのオアシス。
管理さりとる方がしっかりしちょるので、いつも清潔に保たれとる自販機群なンょ。
傾きかける陽差しが美しかろ?

ふつ~、たくさん自販機が並ぶ箇所って…
ゴミ放置ナ「無法地帯」が多い。
此処わ、「唯一ボンカレー」の矜持もある。
其して、わしミタイな「自販機ヲタ」にも
丁寧に対処さりるオーナーが居らりる。
だもンで
清潔ナ彼の場所を、ゆっくり歩き回って確認するョ♪
ちょと並びが変わったが、瓶コーラOK。

ロッテのガム・アトム手袋も健在ぢゃ。

此処で「天ぷらうどん」をカウンタァにていただいたコトも。

(一番最初にいただいたのわ、伊予三島の工場地帯)
さて。
「ボンカレー」。
もちろん健在で

コインを入れたら「かこっ!」
出てきたゾ♪

カウンタァに置いて眺める。

◇◇◇
さて。
わしの探検わ、此処からが正念場ぢゃ。
昨日、同僚K口王子に見せていただいた美麗な「御朱印帳」。
御所辺りに集まる札所に興味津々!♪
で。
「熊谷寺」です。
「八番札所」。
Googleで調べる。
電池残り僅か。
(T_T)
でも、辿り着きます!

焦って、此の石が立つ場所に仔リスを停めましたが
ややや!
本堂・納経所の前に立派な駐車場が有りました。

歩き始めるわしの耳に、大音声のお経が響きます。
最初、お遍路さんが大きな声で叫ばれとるンか思いました。
が
スピーカーから流れちょるンね!
(゚Д゚)
なンか、気持ちええ。
本来の、立派な駐車場にわ「両備観光」と記さりたバスが二台も!
(岡山から来られたン?)
夕方にさしかかっとった時間帯。
お経の声わ、「歌」に近い「非日常」な世界。
其ンな空間を歩きます。

とても綺麗…♪
うっかり砂利を踏みますが
かの砂利も、瓦で優すぃくせき止めらりて。

◇◇◇
はい。
本日も美しい旅を、「堪能」しましたョ!♪
ありがとう。