2015年01月14日

お遍路に興味。

けっこ~「お遍路さん」が多い。
とわ、最近気付いた我が社の事実。

四国に生まれてこの方、お札所に興味が無かった唐変木ナわしぢゃが

去年「水琴窟」の声を聴きに、徳島の地蔵寺を訪れた時に気になった「納経所」。

「第5番」とある。

小雨降る空の下、キンコンと奏でる不思議な水琴窟の音色に耳を傾けながら

傘もささずに参る白装束の若いご婦人の 吐息が聞こえたやぅに思う。

其ぅいえば。
三野のJR駅を写メる為、ついでに訪ねた本門寺にも納経所が在ったっけ。

鐘を学校帰りの児童がカンカン鳴らしとったナ。
(*´∀`)

◇◇◇

わしわ、古事記とか日本書紀由来の神社にも興味がある為

飯山の「讃留霊王」神社(かっこええサルレオぢゃ)やら

国宝の「神谷神社」、岩に押しつぶさりさぅな「岩屋寺」とか

徳島の山あいに在る「忌部神社」とかわ、行ったコトが有る。

それぞれ、面白い「故事」に惹かれたワケぢゃ。

並びに、磐座(イワクラ)・磐境(イワサカ)・ドルメンにもソコハカトナく…胸ときめく。

其ンなわし。

「札所」わちょと違う色を持つ。

「白装束で寡黙に歩む」イメェジが有る。

◇◇◇

…ちゃうカモ知れん。

とわ、休日にお遍路をするマスオを見て。

「スタンプ・ラリー」?
(*゚▽゚)ノ

いやいや、此りわ言葉が過ぎた。

一昨年、「JRフォトコン」にて「四国各所のJR駅舎」を回ったわし。

なら。
四国八八カ所を巡るのも…ええョ♪

あちこちお一人様で走るのが趣味ナわしに向けての言葉。

拍車をかける、先日の今治・南光坊。
(@^▽^@)

其ンな気分に至ったのも

今宵、駅付近から帰った事務所にて。
お遍路さんが「二人!」も居ったからぢゃョ。

イケメンkbやし王子とアスパラ王子わ…共に札所に詳すぃ。

先日見せていただいたk口王子の、立派な御朱印帳が話題に上る。

で。二人で「札所」の話に盛り上がっちょる!
(えと…わしわ?ふぅ)

◇◇◇

わしわ相変わらず「JR駅舎」を起点にしちょるもので

二人の熱い会話に、かつてJR「桜井駅」で見た白人のお遍路さんを脳裏に描いた。

今や…遍路わ「国境」を越えとる。
うんうん。(`・ω・´)

加えて、「お接待」の話に聞き及ぶ。

弘法大師ゆかりの讃岐より、阿波や伊予の方が
優すぃお接待が有るらすぃ。

「色ンなものをくれるらすぃ!」
(゚Д゚)

・・・・・

ちょとエエな。。

が。
やっぱり「B級スポット」ぢゃ!

と。
思うわし。



合間に、此ンな「レトロ」を見ながら旅するコトができたなら

楽すぃドライブができるなら

「煩悩」と併せて…回りたい♪




上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お遍路に興味。
    コメント(0)