2013年04月04日

情・オスプレイ



「ここ、オスプレイのコースになっちゅぅが。」

あれわ違うな。
病院への、緊急ヘリ。オスプレイわ…もっと太い。

ふぅむ。
私わチワワの首すじをワサワサ撫でながら頷いた。

ここわ大杉。
ゆとりすとの中腹。

◇◇◇

話わ遡る。

本日休みの私わ、先ず塩江経由で美馬。

或る自販機を求めて。

かの自販機群わしょっちゅう通るが「見落としていた謎」。

先日マスオが見つけた。
「巨大なレンジ」。
…使途不明だ。

だって、レンジを使うブツが無いもの。



誰かが自分のお弁当を温める。
のに「利益が生まれぬ」レンジわ置かぬ。

確かに希少なカップヌードルやらコカ・コーラ瓶の自販機も備える「脇町ギャラリー」。

数えたら、他のドリンク類マシンが10台でスナック菓子の回るマシンが1台だ。

ふぅむ。
と佇んでをる私の横で「ふぁんいんくゎんりん!」「つぁいちぇん!」

いきなり飛び込む中国語。

見るとフツ~のドリンク自販機。
きれいなおねぃさんがジュースをがこ!

え?
で、私もその自販機で野菜ジュースを。

「ありがとうございます。」

・・・日本語やん。
(-.-;)

レンジよりも、その自販機の「声」が気にかかる。

◇◇◇

その後わ192号で西に。
池田を曲がり、南下。

前から気になっていた「大川橋」。
近くに車を停めて歩きます。

だって、車でわ入れない橋だもの。



吉野川を走っていたら…山腹に「へばりつくやうに」存在する集落が目につきますョねぃ?

そりらの廃村を回ったコトも有りますが…

「なんとて」不便!

平家の落人が選ぶほどの山あいですから。
そして、美しくも大きな吉野川がデン!と流れますから。

かつて。
JR土讃線が開通する昭和10年。

かの山あいの村、山城谷村・三縄村(レトロな三縄駅有り)・東祖谷山村・西祖谷山村の人たちが

我らの駅「祖谷口駅」を熱望されたンです。
(列車の駅わ強烈に便利。)

国鉄わ、「下川に掛かる橋」を『条件』にしました。

そこで、豪商であった(だらう)赤川庄八氏が私財を投じて建設されたのが…この大川橋です。

…なンだか「凄み」を感じますねぃ。

ちゃあんと「開通」に間に合わせましたョ。



歩いてみました。

ところどころ、「穴」があり
下の川が見えます。



ん~。
ちょと渡るのがコワい、かな?
でも、通行止ぢゃあないしな。

歩いていると後ろに一人の翁。

大丈夫だな。うんうん。

穴わ修復されとるしな。



なぜだか気持ちよい橋だし。
あ。

後ろを振り返ると、さっきの翁わ居ない。
???

私に「大丈夫だョ」と知らせる、赤川庄八翁。だったのかも。



◇◇◇

そしてまだまだ南下を続けます私。

「ゆとりすと」の風車で、風の声を聴くかな?

そンな次第で「出逢った」婦人。

珍しい花。
と、写メる私に声をかける。



そして冒頭の話。になります。

「珍しい?なら、株をあげますョ?」

ゆとりすとに登る中腹に有るお家。

その言葉に甘えながら坂道を登る。

見れば…花がいっぱいだ♪



こりわ…ラナンキュラスですか?

いえ、アネモネの原種。

「私わ、花を育てる為に此処に引っ越してきたのョ。」

見上げる空にヘリ。
そして冒頭のオスプレイの話。

私の見とれた花わ…水仙の原種らすぃ。

彼女わ新聞を広げて、かの水仙の株を取り分けてくれました。



明日植えよう♪

私、ここの風車が好きでしてね。
よく来ます。

「なら。
あの山に、13機できるかも。」

ん?
そうか。新たに風車が増えるンだね?

辞した私わその後、馴染みの風車を目指し。

・・・車止めができている。



風の声わ…車止めの向こうで。



あの音わ…聴いたヒトでなければ分からない。

そんな声。


タグ :風車

同じカテゴリー(お一人様ドライブ)の記事画像
道の駅 神山での美味しい獲物
越境蓋を探るも
蒜山から迷った
ベタ踏坂(江島大橋)と奥大山
高梁から県北へ
高知の田舎寿司と島根の赤天@二つのソウルフードに触れる
同じカテゴリー(お一人様ドライブ)の記事
 道の駅 神山での美味しい獲物 (2023-04-29 15:57)
 越境蓋を探るも (2022-04-03 19:47)
 蒜山から迷った (2021-12-09 18:52)
 誕生日の松江@お一人様での冒険 (2021-12-08 20:16)
 ベタ踏坂(江島大橋)と奥大山 (2021-12-06 19:05)
 高梁から県北へ (2021-12-04 15:50)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
情・オスプレイ
    コメント(0)