2011年09月28日

水のお城☆大野原豊稔池ダム

わしは、お城の裏門をこっそり開けて
お姫様を外に出してやった。



よくあることなんぢゃが、
水の中にそびえる立派な城から
自由に飛び立ちたい。という彼女の気持ちが分からんでもない。



◇◇◇

私は、門番の爺が
ぎぃと様々なハンドルを回す横で



はやる気持ちを抑えて待ちました。

外に待たせた馬車に乗るためです。

御者は私。
お客も私。

ワンマンカーだけど、
イルカカードは使えません。

◇◇◇

今日は、何か「目的」があったようぢゃが
門番爺のわしには関係がないこと。

「寄りかかりもしないし
寄りかかられるほど
まだまだそんなできた人間じゃないし!♪」

◇◇◇

そばに立ってみました。



ごうごうごう

GOGOGO!
にも聞こえるけど…

ホントに?

音で腰が砕けそうになる。

◇◇◇

わしはわしで、今晩の糧にするかを悩む。

水のお城☆大野原豊稔池ダム

◇◇◇

とにかく私は馬を駆ります。

愛馬は「騅=すい」。
項羽の愛した名前を持ちます。

虞美人じゃぁなく。
笑 笑

騅は立ち止まったの。

ある、どんぐりの木の下で。

ベージュな木の実。

ツルにてんこもり!だわ。

降りて私は背伸びするの。

だって、とても高い位置だもの。

足元は崖。

近くに落ちていた桜の枝を拾って

なんとか引っ掛けた

謎の木の実。

・・・・・

5枚葉のハズなのに
3枚葉?


水のお城☆大野原豊稔池ダム

こりは「アケビ」でわない
別物かしら?

崖っぷちにて
命がけにて

採取した木の実は
なんだか小さい。

ネットで前検出された
「ムベ」?

水のお城☆大野原豊稔池ダム

◇◇◇

目的を果たされたかのやうに見えた姫様ぢゃが…

わしには何とも言えぬ。

知らんが。

◇◇◇

本日休み。

久方ぶりに玄関前のジャングルと化した
ブドウのツルと五色カヅラとアイビー
加えてはびこるノウゼンカヅラ、初雪カヅラを

ノコギリにて一掃しました私。

滝のやうな汗をシャワーに流し、

その後
かねてから興味を持っていた「豊稔池ダム」に。

それから続く「大野原川之江線」9号にて

シコチューへ出、

折り返し192号にて三好に渡り

猪鼻を経て
戻ってまいりましたですよ。

お腹すいたわで。

そやけど、この木の実。

食える?



水のお城☆大野原豊稔池ダム




同じカテゴリー(お一人様ドライブ)の記事画像
道の駅 神山での美味しい獲物
越境蓋を探るも
蒜山から迷った
ベタ踏坂(江島大橋)と奥大山
高梁から県北へ
高知の田舎寿司と島根の赤天@二つのソウルフードに触れる
同じカテゴリー(お一人様ドライブ)の記事
 道の駅 神山での美味しい獲物 (2023-04-29 15:57)
 越境蓋を探るも (2022-04-03 19:47)
 蒜山から迷った (2021-12-09 18:52)
 誕生日の松江@お一人様での冒険 (2021-12-08 20:16)
 ベタ踏坂(江島大橋)と奥大山 (2021-12-06 19:05)
 高梁から県北へ (2021-12-04 15:50)

この記事へのコメント
豊稔池ダム、先人の偉業だと思います、見たいのですが場所がいまいち解りません?カーナビには反映しません、萩原寺近くでしょうかmoin moin(^-^)
Posted by すまいるすまいる at 2011年09月28日 19:29
すまいるさま☆

>豊稔池ダム、先人の偉業だと思います、見たいのですが場所がいまいち解りません?カーナビには反映しません、萩原寺近くでしょうかmoin moin(^-^)

↑ 素晴らしいダムですよねぃ。
うんうん。

萩原寺の近くは近くになるんですが…

8号線に入った場合(377から曲がったんかいの…)、

すぐに斜めに入る9号線(大野原川之江線)が出てきます。

これを行くと、じきに
「豊稔池」という標識が左に見えますから
斜めに入っていくと…

すぐにダムが。

私も今日初めて行き、大野原に入ったらすぐに分かるやろ、と軽い気持ちやったんですが…

最初は行き過ぎました。
笑 笑

「粟井ダム」という看板からはまだまだ西へ行ってくださいね。
Posted by 花椒 at 2011年09月28日 20:36
待ちわびたぞ、花椒殿♪ 
パワースポットやろ♪ 
ワタクシ行ったときはダムの下、歩けたよ(^^)v 

ここは、本当にイイ。 

遊写人さん(当時)今クリスさんに、この先に鎮座する「生木地蔵」を教えていただいたさ! 


ふ。
Posted by ゆーたとなつみのとーちゃん at 2011年09月28日 21:12
すんばらしいとこですね~

春にだぁ~と出てるとこTVで見るが

生で見たと来ない。。

きのこ食べれるン??
Posted by ななっち&あみーごななっち&あみーご at 2011年09月28日 21:25
ゆーたとなつみのとーちゃんさま☆

>待ちわびたぞ、花椒殿♪ 
>パワースポットやろ♪ 

↑ 待たしたわでとーちゃん殿!

うんっ!パワースポットやったわ。

一人で旧吐樋辺りを回っとったのを思い出したら、イマサラナガラ少~し怖くなったりしたんやけど、
(すぐ後ろに公衆トイレがあったけに)

あの時は何かすごく清々しい気持ちやった。

パワフルでエネルギッシュな所やねっ!

>ワタクシ行ったときはダムの下、歩けたよ(^^)v 
>
>ここは、本当にイイ。 

↑ こないだ調べた時、確かに中を歩けるようになってた。
ホンマは中入ってみたかったんよね~

>遊写人さん(当時)今クリスさんに、この先に鎮座する「生木地蔵」を教えていただいたさ! 
>
>
>ふ。

↑ 川之江抜ける道の途中で、看板見た見た~っ!

350m先か…と思うたんやけど

前ブログの写真見た時、
かなぁり鬱蒼と木が茂っとって暗い山道やなぁ…
なんて感じた記憶が蘇ったけん今回はやめたんで。

ふぅ
Posted by 花椒 at 2011年09月28日 21:30
ななっちさま☆

>すんばらしいとこですね~
>
>春にだぁ~と出てるとこTVで見るが
>
>生で見たと来ない。。

↑ すごい迫力なんで~っ!

石積みも時代を感じさせてくれるし、
落ち着いた雄壮さ。があるわ。

ななっち嬢の行った粟島もええとこやねぃ。
コメント書きそびれてしもたんやけど、

あそこの元海員学校に行ってみたい!

で、ななっち嬢のブログで初めて知ったんやけど
「海ほたる」。

こりも見たいなぁぁ!♪

>きのこ食べれるン??

↑ ぶっ

食べれん食べれん。
笑 笑
Posted by 花椒 at 2011年09月28日 21:38
ここは昔に行ったことあります。子供達が中高校生ぐらいに。


ちょっと散歩しました。あの石積みに圧倒されますわ。


大野原は小学生ぐらいにおばあちゃんと汽車に乗って墓参りに行ったことあります。


場所がどこかはっきり特定出来ないので謎のままです。241号線337号線を通る旅に思います。
Posted by rieko♪ at 2011年09月28日 21:54
1個前の蚊帳??

私の家に昔あった!!
多度津は"カヤ"っていってた~

レースの天蓋カーテンやったかいなぁ??

粟島の海員学校 大地千春さん
卒業生みたいよ~ウソ!!

ペパーミントグリーンでした。
船のプロベラや日清戦争の時の鐘あった

海ほたる 幻想的でしたよ~
お姫様は是非みないと・・人魚の涙・・
現実は味噌ですが・・

新月の引き潮の水温が高い6~10月ぐらいが見ごろみたいです!!
Posted by ななっち&あみーごななっち&あみーご at 2011年09月28日 22:07
今 時 利あらず 騅逝かず
騅逝かず いかんすべき
虞や 虞や なんじを いかんせん

……でございますことよ。

ムベの実は半分に断ち割り肉詰めにして揚げ物にすると美味しいと訊きましたが、それぞまた、いかんせん。
あかんせんか?
Posted by むぅむぅ at 2011年09月28日 22:53
豊稔池、今日、再チャレンジしてみますmoin moin(^-^)
Posted by すまいるすまいる at 2011年09月29日 02:44
rieko♪さま☆

>ここは昔に行ったことあります。子供達が中高校生ぐらいに。
>
>
>ちょっと散歩しました。あの石積みに圧倒されますわ。

↑ 圧倒されるよねぃっ。

また行って、今度は中からも圧倒されたい。。

音も、足がすくむくらい…やったけど。

>大野原は小学生ぐらいにおばあちゃんと汽車に乗って墓参りに行ったことあります。
>
>
>場所がどこかはっきり特定出来ないので謎のままです。241号線337号線を通る旅に思います。

↑ 241号線…
むむむっ
ちょと調べてみよ♪

小さい頃の記憶って謎が多いよねっ。
そやけど、なんかミョ~に一部分だけ頭に残ってる…。

rieko♪嬢の記憶の中の大野原…って、
面白そうや。
(癶㎜癶*)
Posted by 花椒 at 2011年09月29日 09:31
ななっちさま☆

>1個前の蚊帳??
>
>私の家に昔あった!!
>多度津は"カヤ"っていってた~

↑ ぉおっ!多度津は「カヤ」やったんかぁ。

隣同士なんやけど、やっぱり色々違うんかなぁ。

「あった」と書いとられるトコを見ると…
ななっち嬢は入ったことないんかなぁ。

>レースの天蓋カーテンやったかいなぁ??

↑ ぶっ。そうやわできっとねぃっ!

あ、私もそっちに書き直そ~
笑 笑

>粟島の海員学校 大地千春さん
>卒業生みたいよ~ウソ!!

↑ 千春船長も謎やわ~

>ペパーミントグリーンでした。
>船のプロベラや日清戦争の時の鐘あった

↑ (°□°;)うわうわうわ!

ますます行きたくなってきた!

>海ほたる 幻想的でしたよ~
>お姫様は是非みないと・・人魚の涙・・
>現実は味噌ですが・・

↑ かかかかかかかかかかっ

ホンマに味噌やったな~
笑 笑

私、夜光虫て見たことないから興味津々!

>新月の引き潮の水温が高い6~10月ぐらいが見ごろみたいです!!

↑ ありがとうございます!

ほなあとちょっと猶予があるんやね。。
ドキドキドキドキ…
Posted by 花椒 at 2011年09月29日 09:41
むぅさま☆

>今 時 利あらず 騅逝かず
>騅逝かず いかんすべき
>虞や 虞や なんじを いかんせん
>
>……でございますことよ。

↑ ぅぅん…

胸が痛くなるような詩ですよね…。

私が虞やったらどうするやろ…
と考えたことがありまするよ。

そやけどやっぱり騅みたいな馬が欲しいとも。

四面楚歌の状況はいやだなぁしかし。
笑 笑

>ムベの実は半分に断ち割り肉詰めにして揚げ物にすると美味しいと訊きましたが、それぞまた、いかんせん。
>あかんせんか?

↑ あかんせんかしらン?
(癶㎜癶*)

こりね、まだ開けてないけんムベかどうかも分からん現在。
家の台所で眠っとりますわぃ。

ムベの肉詰め…。

冒険してみよかのぅ…。
ふぅ
Posted by 花椒 at 2011年09月29日 09:52
すまいるさま☆

>豊稔池、今日、再チャレンジしてみますmoin moin(^-^)

↑ おおおおおっ!

頑張ってくだされぃっ!

昨日は引っ返して「8号」の標識をすぐに見つけて入ったけに、
位置関係を覚えとらんのですが

その(377?から曲がる辺り)にオープンしたてのサンクスかポプラがありましたよ。

花輪がようけあったけん。

今日も気持ちのええ天気。
楽しんできてくださいねっ!♪
Posted by 花椒 at 2011年09月29日 10:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
水のお城☆大野原豊稔池ダム
    コメント(14)