2020年10月14日
久々のお一人様ドライブは翠波(すいは)高原
豊浜ファミマの駐車場で目的地がようやく決まった。
あての無いお一人様ドライブも、ずいぶん久しぶりぢゃ。
決まった。とは言いながらヂツハ未だ「翠波(すいは)高原」か「東平(とうなる)」か…はたまた西条まで行き南に折れて「いの」か其のまんま今治の「唐子浜」か。
考えながら西進する。
最初に出てきた「翠波高原」標識に、南へと舵を切った。
と言うのも…
調べたら三年前に見つけた「アケビ棚」のキオクが甦った為ぢゃ。
造りは立派な「藤棚」なンぢゃが、珍しいコトに此の高原では其処にアケビが絡まり付いて居る。
さて。今はアケビの時期ぢゃ。
( ´,_ゝ`)
元来わしは、野生のアケビに萌えるタチで
数年前に古墳の近くで大量のアケビを発見してから興味を失った。
崖を臨む場所で近くの木の枝を掴み、絡まった蔓の先に実るヤツを
息を止めて(呼吸したら落ちる)
必死で手繰り寄せた時代が懐かしい。
◇◇◇
着いた。
お久の法皇トンネルも、退避所が9箇所も有るコトを改めて。
四国では、ダントツに整備された道路を多数持つ香川県。
同じ道路でも、繋がる徳島やら愛媛に入った途端「荒くれたヤツ」になるのは既知ぢゃがw
東平とか此処辺りは、嬉しい程に退避所がいっぱい設けられちょるのは観光地だからか。ありがたい。
あ、冬季の東平は通行止めになるのでご注意を。
と知った風にぬかすわしは、未だ銅山越え道を知らぬ。
◇◇◇
ともあれ着いた。

緑が潤沢ナ景色に手を揉む。
いや、もちろん「公」のモノですから
摘もう、とは思いませんデスょ!
過去の「ゆとりすと」でもフキノトウはカメラに納めて満足しましたから。キッパリ
先客のファミリーの楽しさぅな風景に和みつつ
棚の下に。
微笑みながら(ヘラヘラ笑いながら)
其処で「異変」に気づくわし!

え。?
食い荒らされて居る?
地面を見れば、空っぽのアケビが死屍累々。
思わず上を見上げる。

プチ恐慌に陥ったわしの耳には、先ほどのファミリーの平和な声が
山の葉の音と共に
流れて来る。
近くには滑り台とかも有るので、お子たちはワクワクしてて
あ。だよね。
(^・ェ・^)(^._.^)(^・ェ・^)(^._.^)ウンウン
楽しまなくっちゃ♪
ちと肩を落とす不審者一名。
ごめんなさいョ、でもアケビが・・・

一つだけ残っていた、でも食いかけかよ。
( ;∀;)
猿か。
わしは諦観のため息一つ。
はい。
アケビ棚に実る時期を知って居ったのね。
猿ってスゴいんョ。
ヂツハね、やっぱり以前「豊稔池」ダム近くで
ガードレールに乗って命からがら求めた「ムベ」(アケビ亜種)。
十数年後に実った果実を、猿がネ・・・
(*´;ェ;`*)
◇◇◇
廃墟「コスモス売店」を後に


次なる探検へと。
ふ。
あての無いお一人様ドライブも、ずいぶん久しぶりぢゃ。
決まった。とは言いながらヂツハ未だ「翠波(すいは)高原」か「東平(とうなる)」か…はたまた西条まで行き南に折れて「いの」か其のまんま今治の「唐子浜」か。
考えながら西進する。
最初に出てきた「翠波高原」標識に、南へと舵を切った。
と言うのも…
調べたら三年前に見つけた「アケビ棚」のキオクが甦った為ぢゃ。
造りは立派な「藤棚」なンぢゃが、珍しいコトに此の高原では其処にアケビが絡まり付いて居る。
さて。今はアケビの時期ぢゃ。
( ´,_ゝ`)
元来わしは、野生のアケビに萌えるタチで
数年前に古墳の近くで大量のアケビを発見してから興味を失った。
崖を臨む場所で近くの木の枝を掴み、絡まった蔓の先に実るヤツを
息を止めて(呼吸したら落ちる)
必死で手繰り寄せた時代が懐かしい。
◇◇◇
着いた。
お久の法皇トンネルも、退避所が9箇所も有るコトを改めて。
四国では、ダントツに整備された道路を多数持つ香川県。
同じ道路でも、繋がる徳島やら愛媛に入った途端「荒くれたヤツ」になるのは既知ぢゃがw
東平とか此処辺りは、嬉しい程に退避所がいっぱい設けられちょるのは観光地だからか。ありがたい。
あ、冬季の東平は通行止めになるのでご注意を。
と知った風にぬかすわしは、未だ銅山越え道を知らぬ。
◇◇◇
ともあれ着いた。

緑が潤沢ナ景色に手を揉む。
いや、もちろん「公」のモノですから
摘もう、とは思いませんデスょ!
過去の「ゆとりすと」でもフキノトウはカメラに納めて満足しましたから。キッパリ
先客のファミリーの楽しさぅな風景に和みつつ
棚の下に。
微笑みながら(ヘラヘラ笑いながら)
其処で「異変」に気づくわし!

え。?
食い荒らされて居る?
地面を見れば、空っぽのアケビが死屍累々。
思わず上を見上げる。

プチ恐慌に陥ったわしの耳には、先ほどのファミリーの平和な声が
山の葉の音と共に
流れて来る。
近くには滑り台とかも有るので、お子たちはワクワクしてて
あ。だよね。
(^・ェ・^)(^._.^)(^・ェ・^)(^._.^)ウンウン
楽しまなくっちゃ♪
ちと肩を落とす不審者一名。
ごめんなさいョ、でもアケビが・・・

一つだけ残っていた、でも食いかけかよ。
( ;∀;)
猿か。
わしは諦観のため息一つ。
はい。
アケビ棚に実る時期を知って居ったのね。
猿ってスゴいんョ。
ヂツハね、やっぱり以前「豊稔池」ダム近くで
ガードレールに乗って命からがら求めた「ムベ」(アケビ亜種)。
十数年後に実った果実を、猿がネ・・・
(*´;ェ;`*)
◇◇◇
廃墟「コスモス売店」を後に


次なる探検へと。
ふ。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。