2017年12月27日

今年の「村納め」

さて。木屋平(こやだいら)も今年わ本日で納めるか。



「神山」と「木屋平」が、わしの探検先フェイバリット上位に並びます。

ルートとすぃてわ、清流で有名ナ穴吹川を愛でながら492号を遡上。っちぅのが多いョ♪

穴吹にわ、其の郵便番号から由来する「ラッキー宮殿」が有る。

七つのエレメントが隠さりちょって、かつてわしも回ったコトが。

其の一つが冒頭に挙げた画像の「恋人峠」です。

過去、何億萬回もupしちょるので、またタグから見てやってクダサイヽ(´ー` )ノへへ

説明書。



かの土地~木屋平の間、平家の落人伝説わ無数に残っちょる為

歴史街道と名付けても良ぃのでわ?と思ぅンね。



此ンな険すぃ道の果てにわ、安徳天皇が関係すると言われる神社が木屋平に。

天皇の「あらたえ」を織る阿波忌部も繋がってくる…
其の一派の三木氏の屋敷も、彼の道に残っちょるワケだ。

数年前、忌部神社に参って来た。

ただ、後で調べると忌部神社も2ヶ所有る。

先ほどの492に戻ると、穴吹側に入ってすぐの処に設けられちょる「白人(しらひと)神社」。も何やらかにやら奇っ怪で

石組が、ユダの其れと似て居るとわ
以前から言われちょったらすぃ。



此処に「三種の神器」やらが出てきたら…?

なんだなんだ?
夢枕獏氏とか司馬遼太郎氏の世界になるんぢゃ無ぃかねェい?

( ´∀`)


wktk
とっりゃえず此処で本日わおしまい❗
えへ(o⌒∇⌒o)└(゚∀゚ )┘



同じカテゴリー(お一人様ドライブ)の記事画像
道の駅 神山での美味しい獲物
越境蓋を探るも
蒜山から迷った
ベタ踏坂(江島大橋)と奥大山
高梁から県北へ
高知の田舎寿司と島根の赤天@二つのソウルフードに触れる
同じカテゴリー(お一人様ドライブ)の記事
 道の駅 神山での美味しい獲物 (2023-04-29 15:57)
 越境蓋を探るも (2022-04-03 19:47)
 蒜山から迷った (2021-12-09 18:52)
 誕生日の松江@お一人様での冒険 (2021-12-08 20:16)
 ベタ踏坂(江島大橋)と奥大山 (2021-12-06 19:05)
 高梁から県北へ (2021-12-04 15:50)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今年の「村納め」
    コメント(0)