2011年07月24日

アナログが終わった瞬間



「その時」。

私、日本中で空砲がトドロキ

各局でわフィナーレを飾るにふさわしい、

センチメンタル且つ!
…華々しい「特別なナニカ」

が、用意さりているものだとばっかり思ってをりました。

・・・・・・・

ふ。

「あっさり」やん。

淡白に移行したやん。
(‐公‐`)

◇◇◇

この、「最後」を見届ける為に

各部屋毎に何台も地デジTVをお持ちのご家庭でも、

「1台だけ」はアナログTVを残されてをった方も
327万人はいらっしゃったハズ。
(我が灰色のスパコンにてはじき出した真っ赤なウソ。デスガ)

同僚フェミニンY嬢もそのうちの1人です。

メインは5~6○ナンタラインチのアホほど巨大なTVを、勝手に買い入れたダーリン様に

「どこまで下がって見たらえんよ!」と憤ってをられる彼女も、
やっぱり1台のアナログを残され…楽しみに。
笑 笑

そんな彼女と、比較するのわ間違っているんでしょうが…。

「たった1台に託す」私も
「空砲」(オモイコミ)を楽しみにしていた一人につき。

背後に「水」があるかどうか。の違いにつき。
(大きいやん。笑)

◇◇◇

正午が近づくにつれ、
お掃除をしていた私わ

チャンネルを次々変えてみます。

「あと何分」とカウントダウンしていた局は「毎日放送」系。

朝日系は確か、ちょいと感傷的に「テレビ放送の歴史」テキなものを
「昭和天皇」関係で最後まで流していたハズ。

読売わ フジわ…となると印象に残ってをりません。

そしてNHK。

朝はいつものやうに美術館な教育だったのに…。

◇◇◇

そして「全ての局」が

終わりました。

ピー。

なんのパフォーマンスもなく

終わりました。

明日午前零時まで
「アナログは終わったのだよ。」
表示を延々流し続けます。

確かに見届けたよ。
長い間の周波数。

今後の情報に、正確性が求められるのかしらん?

でも…「はぐれ刑事純情派」や「日曜美術館」が見たいなぁ。
笑 笑

やっぱりTV買うか。
  


Posted by 花椒 at 13:35Comments(8)