2017年02月28日

スピーカーで出来た鳥居!

突き抜けるやぅな青空!♪
ぴらりっと一瞬現りて消ぇた逃げ水を追っかけて、神山ぢゃがネ!

リベルタンゴが似合ぅ。

いつもわ西の穴吹側から、澄みきった穴吹川沿いの492経由にて438に合流すぃた後東進。

両側に聳える杉林に挟まりて(スギ・ヒノキ花粉症デスが!えへ)

神山上分から下分に下りるルゥトをとるンょ。

其の日の気分により土須峠(岳人の森の黒蜜わらび餅が美味♪其の上の雲早トンネルを越ぇたら、麗しのスーパー林道!)に曲がったりするわしわ

神山&木屋平村フェチです。
( ´∀` )b

が。本日わ逆ルゥトにて舵をとる。

徳島・石井辺りから20→21にて神山に向かぅたのわ…ひとえに

無数の「スピィカァ」を纏った【鳥居】を見たい!ちぅ目的が有ったワケぢゃ。

◇◇◇

【karaoke torii】(カラオケ鳥居)。

っちぅ名称を持つ此の奇天烈ナもの、ヂツワ「神山アーティスト・イン・レジデンス事業」の一環で

今年の一月に出来たモノらすぃ。

其の前わ「神戸ビエンナーレ」で展示さりちょったのが神山に移動。

「壊れるまで」展示さりる予定とわ!
(太っ腹?)

見つけた♪



ぉおおぅっ!

ホンマにスピィカァだらけぢゃがぃ!



webでかなり有名になったらすぃく、着ぃた時ゃ男子大学生(?)たちも群れて居ったょ。

此処でご説明をば。

「制作したのはドイツ在住の米アーティスト・Benoit Maubreyさん。

年末年始に神山町に滞在中、2015年に芸術祭「神戸ビエンナーレ」で一定期間展示していた同作品を、1年ぶりに神山町で長期の常設展示用として新たに作り直したそうです。

11日に行われた披露式の様子
 野外で数十台ものスピーカーが鳥居の形を成している光景は圧巻。

日中のみ電源が入っており、マイクや音楽機器などをBluetooth接続すれば鳥居から音を出せます。さすがに騒音や電力の消費量が大変なので、スピーカーすべてではなく上部からしか音は出ません。」


つまり。
bluetoothを繋げさぇすりば、鳥居から自分の音楽が神山に鳴り響くワケぢゃネ。
(…ひとしきり妄想)

電源が入っちょるのわ、10時から16時までらすぃ。

◇◇◇

場所わ「神山バレー サテライトオフィス コンプレックス」の前やね。



192(吉野川沿い)から20に入り、橋を渡って21を南進すると「神山 道の駅」。

わしゃ此処で「山菜いなり」を求めて昼食にすぃた♪



其処からちょっと南下すぃたらすぐに43の分岐が出てくるので曲がる。

曲がったらすぐょ。

近付くと、電源が入っちょる「ジージー」音が聞こぇた。

色ンな感想をまとめると…

イメェジとすぃて、「マッドマックスのトレーラー」が多ぃ。



でも…「ガンダム」。っぽくもない?
ふふ。



同じカテゴリー(お一人様ドライブ)の記事画像
道の駅 神山での美味しい獲物
越境蓋を探るも
蒜山から迷った
ベタ踏坂(江島大橋)と奥大山
高梁から県北へ
高知の田舎寿司と島根の赤天@二つのソウルフードに触れる
同じカテゴリー(お一人様ドライブ)の記事
 道の駅 神山での美味しい獲物 (2023-04-29 15:57)
 越境蓋を探るも (2022-04-03 19:47)
 蒜山から迷った (2021-12-09 18:52)
 誕生日の松江@お一人様での冒険 (2021-12-08 20:16)
 ベタ踏坂(江島大橋)と奥大山 (2021-12-06 19:05)
 高梁から県北へ (2021-12-04 15:50)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
スピーカーで出来た鳥居!
    コメント(0)