2015年02月25日
村に恋するお一人様ドライブ♪
今宵の「一押し」画像わ此れ。

大好きスポットの一つ、木屋平村にて。
◇◇◇
休日を有効に使いたいわしわ、いっぺん早朝に目覚めるも
なンだか曇天模様にガッカリして二度寝。
再び起きるもテンションが高くならぬ。
空が重い。
-_-#
ただ、一昨年の冬季に引き続き「積雪」が無いまま春を迎えられさぅな有り難さに感謝して
ポコポコしたり灯油を買い出しに行ったりしちょるうちに
ん?空が明るくなって来たゾ♪
よっしゃー!
わしを呼んどる山に応えねばのぉう♪
(*゚▽゚)ノ
ちぅワケで、昼過ぎになっちょったが…お一人様ドライブに出る。
途中のローソンで求めた豆腐ハンバーグ弁当を味わい、(ヒジキとカボチャとレンコンが美味かった)
377から塩江街道193に向かったのが、ひとにさんまる辺りで
帰ったのがひとろくさんまる辺りなので
結論から言えば、途中で色々探索しても
往復4時間程の行程で済む。
木屋平村わ近いンぢゃョ♪
ふふふ
◇◇◇
吉野川に次いでフェチな「穴吹川」沿い492。
左手に清流を眺めながらの此の道わ…本当に素晴らしい。
穴吹「ラッキーセブン」の、セブンス・エレメント。
【ラッキー宮殿】のスポットも、此処に集中する。
ふ。
本日の「目当て」わ【フキノトウ】なので
去年見つけた「琵琶橋」までわ運転に集中するョ。
でも。
「恋人峠」バス停わ看過でけン。

もう、たくさん訪れた此処。
以前のブログに「リンク」したコトも有ったが
多数なので、メンドクサイけんやめた。
(どンだけ行っちょンぢゃ?)ふ。
其れについてわ、過去ブログを探してもらいたい。
( ´ー`)フゥー...
◇◇◇
木屋平村。
一口に申すが、途中の「古宮」地区を含めて
台風の度に災禍を受ける、四国山地の山あい。
災害対策の為の事務所も設けられとります。
此れを踏まえて臨む場所ぢゃが…
ちょとビックリしますョ。
山道を越えて…もはや其のやぅな「奥地」に
存在する集落など、侘しいトコロに違いない。
現に
或る方の言葉でわ
「カブトムシ」を捕りに行った「寒村」。
とのイメェジ。
違います。
かの村わ、市町村合併の時に「美馬市」となりますぃた。
集落も大規模で、庁舎(末端の支庁デスが)を中心に集う住宅街と
南下して438となる道路から西に進むと、
果てわ「コリトリ」辺りから良く通行止めになるンですが
今度わ「木屋平」小中学校を中心として連なる、プチ「商店街」が存在します。
今回。
初めて其の「脇道」に入る♪
というのわ
以前から興味の有った「鐘」で

鳴らす「暗号」が素敵。

趣の有る建物。

暖かいから、わしわカットソーのみの軽装で歩くンよ。

「局」って・・・
昔のヒトが示す「郵便局」。
其処にバス停が有り
ちょと歩いたら「谷口中」。

438でわ、「電動三輪車」の立て看板も有ります。
つまり。
高齢者が多い地区で
コミュニティバスの停留所も、すンごいたくさん♪
此れわ、以前「民営」から「町営」に変わったのに
珍すぃ「黒字」が生まれた程の「必須」バス故。
(*´∀`)
◇◇◇
帰りわ438から神山上分・下分辺りから。と
考えたわしわ
徳島道「ならでわ!」の時間制限通行止めの表示を認め
来た道を選ぶのにわ…ちょと久々に「古宮」地区を歩いて回らぅかと。
木屋平の理髪店を見たからにわ
古宮の「旅籠」を♪
(〃'▽'〃)
はい。久々ですョ。

今わタクシー会社となっとる建物が…此りまたフェチ♪
(*´∀`)
歩きます。
縁側?はたまた商品を置く台?

水滴がキレイ♪

此の古宮地区。
昭和51年の台風で「孤立」しました。


古宮と木屋平。
どちらも災害と戦う集落で
どちらも風景が違う。
フキノトウわ木屋平にて。


大好きスポットの一つ、木屋平村にて。
◇◇◇
休日を有効に使いたいわしわ、いっぺん早朝に目覚めるも
なンだか曇天模様にガッカリして二度寝。
再び起きるもテンションが高くならぬ。
空が重い。
-_-#
ただ、一昨年の冬季に引き続き「積雪」が無いまま春を迎えられさぅな有り難さに感謝して
ポコポコしたり灯油を買い出しに行ったりしちょるうちに
ん?空が明るくなって来たゾ♪
よっしゃー!
わしを呼んどる山に応えねばのぉう♪
(*゚▽゚)ノ
ちぅワケで、昼過ぎになっちょったが…お一人様ドライブに出る。
途中のローソンで求めた豆腐ハンバーグ弁当を味わい、(ヒジキとカボチャとレンコンが美味かった)
377から塩江街道193に向かったのが、ひとにさんまる辺りで
帰ったのがひとろくさんまる辺りなので
結論から言えば、途中で色々探索しても
往復4時間程の行程で済む。
木屋平村わ近いンぢゃョ♪
ふふふ
◇◇◇
吉野川に次いでフェチな「穴吹川」沿い492。
左手に清流を眺めながらの此の道わ…本当に素晴らしい。
穴吹「ラッキーセブン」の、セブンス・エレメント。
【ラッキー宮殿】のスポットも、此処に集中する。
ふ。
本日の「目当て」わ【フキノトウ】なので
去年見つけた「琵琶橋」までわ運転に集中するョ。
でも。
「恋人峠」バス停わ看過でけン。

もう、たくさん訪れた此処。
以前のブログに「リンク」したコトも有ったが
多数なので、メンドクサイけんやめた。
(どンだけ行っちょンぢゃ?)ふ。
其れについてわ、過去ブログを探してもらいたい。
( ´ー`)フゥー...
◇◇◇
木屋平村。
一口に申すが、途中の「古宮」地区を含めて
台風の度に災禍を受ける、四国山地の山あい。
災害対策の為の事務所も設けられとります。
此れを踏まえて臨む場所ぢゃが…
ちょとビックリしますョ。
山道を越えて…もはや其のやぅな「奥地」に
存在する集落など、侘しいトコロに違いない。
現に
或る方の言葉でわ
「カブトムシ」を捕りに行った「寒村」。
とのイメェジ。
違います。
かの村わ、市町村合併の時に「美馬市」となりますぃた。
集落も大規模で、庁舎(末端の支庁デスが)を中心に集う住宅街と
南下して438となる道路から西に進むと、
果てわ「コリトリ」辺りから良く通行止めになるンですが
今度わ「木屋平」小中学校を中心として連なる、プチ「商店街」が存在します。
今回。
初めて其の「脇道」に入る♪
というのわ
以前から興味の有った「鐘」で

鳴らす「暗号」が素敵。

趣の有る建物。

暖かいから、わしわカットソーのみの軽装で歩くンよ。

「局」って・・・
昔のヒトが示す「郵便局」。
其処にバス停が有り
ちょと歩いたら「谷口中」。

438でわ、「電動三輪車」の立て看板も有ります。
つまり。
高齢者が多い地区で
コミュニティバスの停留所も、すンごいたくさん♪
此れわ、以前「民営」から「町営」に変わったのに
珍すぃ「黒字」が生まれた程の「必須」バス故。
(*´∀`)
◇◇◇
帰りわ438から神山上分・下分辺りから。と
考えたわしわ
徳島道「ならでわ!」の時間制限通行止めの表示を認め
来た道を選ぶのにわ…ちょと久々に「古宮」地区を歩いて回らぅかと。
木屋平の理髪店を見たからにわ
古宮の「旅籠」を♪
(〃'▽'〃)
はい。久々ですョ。

今わタクシー会社となっとる建物が…此りまたフェチ♪
(*´∀`)
歩きます。
縁側?はたまた商品を置く台?

水滴がキレイ♪

此の古宮地区。
昭和51年の台風で「孤立」しました。


古宮と木屋平。
どちらも災害と戦う集落で
どちらも風景が違う。
フキノトウわ木屋平にて。

Posted by 花椒 at 20:40│Comments(2)
│お一人様ドライブ
この記事へのコメント
ふきのとう。。
先を超されたっ(>_<)!!
よい風景ですね♡
「塩カル」の製造元、所在地。
嗚呼懐かしやわが故郷♪
先を超されたっ(>_<)!!
よい風景ですね♡
「塩カル」の製造元、所在地。
嗚呼懐かしやわが故郷♪
Posted by ゆーたとなつみのとーちゃん
at 2015年02月26日 08:19

ゆーたとなつみのとーちゃんさま☆
でへへへへへへっ!!♪
やっととーちゃんさんの先行けたがぃっ!!
(笑)(笑)
そなンょ。
此の塩カル発見した時、やややっ!
とーちゃんさんの故郷やん♪て感動したン。
同じ地区内容に、讃岐の宇多津産のも有ったンょ。
此れも結構嬉しい♪
機種変したばっかりで、入力がおぼつかんがぃ。。
ふぅ
でへへへへへへっ!!♪
やっととーちゃんさんの先行けたがぃっ!!
(笑)(笑)
そなンょ。
此の塩カル発見した時、やややっ!
とーちゃんさんの故郷やん♪て感動したン。
同じ地区内容に、讃岐の宇多津産のも有ったンょ。
此れも結構嬉しい♪
機種変したばっかりで、入力がおぼつかんがぃ。。
ふぅ
Posted by 花椒 at 2015年02月26日 21:14