2013年05月21日

アートで田んぼ☆そして謎の駅。



「今…なンか面白いもんが有ったの。」

で…その先の広い場所からUターン。又わバックで引き返すコト多々。な私のドライブです。

本日最初の獲物わ「上神田駅」。




神田ちうても、古書の街でわありませんョ。
金比羅街道の一つ、「伊予・土佐街道」(377号)上に有る「上神田」。

金比羅山の裏、伊予見峠に入ってすぐ。に見つけました。

ホンマわ、だいぶ通り過ぎましたが「なンか気になる」。
(○´∀`○)

◇◇◇

戻ってつらつら眺めるほどに、素敵な空間。

緑と、掃除の行き届いた「山のバス停」が眼前に。

でも、バス停の名前わ「立石」なンですねぃ。
不思議♪



今回「伊予・土佐街道」をナントナク選んだのわ…
「もちろん」常夜燈目的です。
(笑)(笑)



にも関わらず、またもや「或る看板」が私を惹きつけるンですョ!

「アートでたんぼ」



こり、上神田駅からすぐに有りますけん。

「…寄らないかん!」
うんうん。

で、219に曲がると更にデッカい布に描かれたワクワクな看板が現れます。

農道の端に停め、パナマ帽を頭に載せててくてくてく。



あ(@_@)も、「アート」が始まっとるがぃ。

農道から見た「田んぼに作られとる」なんか。
が眼前に迫り…べっくら♪



こりわ何ぞ?!

ウロタエながらも「何かが始まるワクワク」♪





朝10時頃でしたので、スタッフの方たちが右往左往しちょられました。

シャイな私
「勝手に写メしてええんかな?」なンて思いましたが
声をかけらられぬまま「そぞろ歩き」。

ま、えっか~!

だって先ほど帰って調べましたトコロ、この「アートでたんぼ」プロジェクト。
全国規模で開催されとるイベントなンですねぃ。
だから良いでしゃう。
うんうん。

スタッフの方たちわ忙しくも楽しそうに動き回っとられます♪

イベントわ楽しくなくっちゃね!

アートを見ながら、田んぼの端に息づくネギ坊主もカシャ。



パタパタ翻るテント(?)も楽しそうです。



面白いな君。



ひそかに実る野イチゴ。

あ!オタマジャクシ!?



最初、水中に芽ぶいた「実」。か思いましたが…
よう見たら「動いとる」。

こりわきっと…牛ガエルのオタマジャクシ。かな…?

と「アート」を背後に

◇◇◇

次に出逢う「美味しい学舎跡」

ちょと「廃レーダー」が感知いたしました故
脇道に入ったら!

ビンゴ。
かっこええ「豊南中学校」がいきなり。



すごいきれい…



窓ガラスの破れ具合が…
すんません、ヲタ的に「萌え」ます。



立派な扉。

ちょと覗きます。
…飼料等が山積み。

他の会社が使われとるやうですね。
でも、中学校のまんま残されとるコトをありがたく思いました。



廃校で、「○○校跡」っていう字が入った碑を初めて見ました!

大事に残されとるンやねぃ。
うんうん。

隣に設置された小屋でわ、ブロイラーが換気扇のもと
空気を入れ換えられた空間にて心地よくおいでなされとりましたョ♪

さて。
ここから四国山地越えられる?
テキ、山道フェチな私が居ましたが、近くの「雨之宮神社」で参拝。

だって「三日月」がをったンやもん。
ふふふ。

気持ちの良い境内を歩いていると、お参りのカップルが現れます。

この絵馬堂。



「きれいな絵♪」

そうですョね♪
心の中で頷きながら

はい。
そのまんま11号に進みます。

ヂツワ…新居浜に有る「旧街道」を走りたかったンね。



池田交差点から斜めに入る。

が…あんまりおもっしょいモノが見つからんがぃ。
(T_T)

で、帰途に着くにあたって「土居」の「讃岐街道」。

以前たどり着いた「松風トンネル」(煉瓦)を横目に見ながら走るンですが
今回わ収穫なし。

ちうワケで、横道にそれたら「三嶋神社」という立派なポイント。

此処、木がすごい。
いろんな樹木が並ンでて、尚且つ「鳥居」もむちゃくちゃ立派です。

そこで冒頭にUPした絵の幟が有りました。

ね。
この絵、「ネコ」だと思ってる方いらっしゃいますよねぃ?
(ちょっとわ)

・・・「犬」なンです。

こないだ知ったばかり。ですがねぃ。
ふ。

いやはや。
毎日「新鮮」発見。

明日わ何が待ち受けてるンでしょ♪
ふふふ(*^▽^*)



同じカテゴリー(お一人様ドライブ)の記事画像
道の駅 神山での美味しい獲物
越境蓋を探るも
蒜山から迷った
ベタ踏坂(江島大橋)と奥大山
高梁から県北へ
高知の田舎寿司と島根の赤天@二つのソウルフードに触れる
同じカテゴリー(お一人様ドライブ)の記事
 道の駅 神山での美味しい獲物 (2023-04-29 15:57)
 越境蓋を探るも (2022-04-03 19:47)
 蒜山から迷った (2021-12-09 18:52)
 誕生日の松江@お一人様での冒険 (2021-12-08 20:16)
 ベタ踏坂(江島大橋)と奥大山 (2021-12-06 19:05)
 高梁から県北へ (2021-12-04 15:50)

この記事へのコメント
三島神社って、シコチュウの三島神社ですよね~?

あの大きな鳥居を秋祭りには、背の高い太鼓台を潜り抜けるんですよ?

初めて見たときは、圧倒されました。
Posted by riekorieko at 2013年05月21日 22:07
田んぼアートと学校跡、アートずくし(笑)。校舎が歴史を感じ最高!。
Posted by なみくま at 2013年05月21日 22:37
riekoさま☆

そうそう、シコチューやったで~♪

多喜浜経由で帰ってきたん。
(*^▽^*)

てか、あの立派な鳥居の下を太鼓台が!?

すごい・・・
ホンマやね、想像するだけで熱くなるわ。
見てみたいな…

と言いながら、香川のちょうさもそんなに何回も見たことがなかった。。
( ´艸`)
Posted by 花椒花椒 at 2013年05月22日 06:26
なみくまさま☆

そやろっ
なみくま氏の好物やろ~♪
(*^▽^*)

こういう建物は残して欲しいよねぃ。
ぜひ。
うんうん。
Posted by 花椒花椒 at 2013年05月22日 06:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アートで田んぼ☆そして謎の駅。
    コメント(4)